【ルームツアー】1億円超の平屋、成功者が最後に選ぶ「終の棲家」/中庭・サウナ・ガレージ・書斎/子育て後に夫婦で暮らす理想の平屋/SE構法の一戸建て/最高峰の注文住宅/愛知・岐阜/工務店・ハウスメーカー
[音楽] [音楽] どうも、ホムランディックのイみき子です 。 今日すごいですよ。岐阜県のホームランディックで建たお家になるんですが、 ホームランディックの家ですね。 ホームランディックの家。 待望のですよ。 お待ちかね。皆さんありがとうございます。 はい。はい。はい。待ってますよ。 はい。ありがとうございます。なんとなんと 1億円超えでございます。 え、1 億円っていうのは土地の建物のセットで全部で総額ってこと? 家だけで 家だけで1億円。1 億円来ました。はい。 お、いいっすね。 いいんですよ。 豪すね。 豪邸でございます。 どんな方が住むんすか? 実はですね、お子様がも成されて育ったご夫婦になります。な んでそのタイミングで家を立てたんですかね? そうなんです。あの、お子様がね、何人かいらっしゃいましてで、あの、今もうちを持ってらっしゃるんですけど、もうこの度晴れて皆さんこう成人されたということで、よっしゃ、じゃあ夫婦でゆっくり暮らせる例作るかみたいな感じから始まったんですよ。 それにしては大きくないですか? そう、それにしては大きいんですけど、多分本人たちなんか最初から気込んで合邸立てるぞみたいなそんな感じではなかったように思うんですけど、あのやりたいことを詰めていったらこうなったみたいなそんなうちでございます。 え、じゃあ今回って大きさどのぐらいでしたっけ? 大きさすごいです。はい。SEで53ツ 53ツ はい。53と部屋 数むくあって、そんなにいるみたいな感じがするんすけど、どういう構成になってるんですかね? お部屋自体は全部で4つなので4LK っていう形になるんですけど、 1個1 個がすごいドンドンって言ってでかいっていうよりかは中に輪が大きかったり、ガレージをかったり、あとリビングドンって取ってたりとかそんな構成になってます。 なるほど。じゃあ結構細かくマじ切って大人数で暮らそうぜってわけじゃなくて 1個1個が優雅みたいな。 うん。そうなんですよ。 寝泊まりするのはご夫婦なので、あの、一室のみ で余っちゃうんじゃないですか? それが余んないです。 余ない。 余ない。 ちゃんと夫婦2人で50 ツ以上の平が使いこなせる。 使いこなせてます。 おお。 いらない部屋っていうのはなくて、ちょっと見所いっぱいあるんで見てもらいたいんですけど。うーん。うん。見所あるんで、ちょっとそれ見てからのお楽しみにして欲しいんですが、いろんなところでちょっとツボスは使っております。 今日どんな方が見たら参考になりそうすかね? 今日はそうですね、あの、ま、不裕層、自分で不裕素っていうのはあれなんだけど、 我こそは不裕送で合邸んだぜっていう方見てください。 うん。うん。うん。結構そういう方問い合わせ多いじゃないですか? いや、そうなんですよ。あの、意外とやっぱりそういう方はそういう方でルームツアあんまりなくて困ってらっしゃるんじゃないかなとも思います。 [拍手] 立てる時に情報収集したいのは一緒だから、 それもより情報がないから。 そう。 参考にしたいっすよ。そうですよね。 で、 SE法だから大空間作ってるんですね。 そうです。大空間でございますよ。 LED柱なしでドーンみたいな。 そう。もうね、天井3.6m で悪でございます。 楽しいな。行っちゃいましょう。 はい、お願いします。 で、これドンとあるのもう見て分かる通りガレージになります。で、これはね、延べに入ってないのよ。だから 53 ツって言ってもこういうガレージとか含めたら、まあ、 60ツぐらいな感じでございます。 ガレージがドンってこういう風にね、できると思うんですけど、面白いのは、ま、ここにですね、鉄骨を V と入れてあります。ちょっとしたこだわりです。おでこをちょっと狭く見せる効果としても使ってます。 あ、あれがのっぺりするんじゃなくて シャープな感じに。 そう、そう。ちょっとキュっとなるので、その効果とあと木造じゃないぜっていうちょっと素材感を楽しむような感じで H入れさせていただきました。 これ石は誰がやったんですか? 私ですとも。 はい。 そうすね。 そう。ここうるさく言いました。 はい、設計したんだ。 はい、設計させていただいてます。 じゃあ、建築化強ですよね、今回はね。 そうですね。建築化強で、え、ご覧ください。 はい。 こだわりが詰まってます。で、車はここ止める場所もいっぱいありますけど。 [音楽] そうなんです。ここ前に、ま、4、5 台止めれて、このガレージ内にも 2台止めれるようになってます。 で、外交も素敵でしょ?ここアプローチでこちらがアイコット両和のタイルになります。タイル張りですね。で、ガレージの方の外壁はサイディングのメモリアになります。 かっこいいっすよね。 かっこいいのよ。 これサイディングすか? サイディングなの? え、サイディングってもっとなんかボツボツあってメジがバーンって感じのイメージ ですよね。 サイディングの中でも、ま、大番のタイルっぽく見えるものをチョチョイスしてるっていうのと、結構ここね、ホテルライクっていうか、ま、モダンに仕上げてるのでオーナーさんのご希望でもあったんですけど、塗り壁だと結構なんて言うんだろうな、優しい感じになるじゃないですか。素材感大事にした北欧みたいなそんな感じじゃなくて、ちょっとあの、モダンさを出すためにサイディングを使用してます。 え、そんな時にサイディングって使えるんすね。 そう。でね、あの、目ジ見なくないですか?この角に Pとか目ジ入らないじゃないですか。 はいはいはい。 ま、そういう風な施工施の方法で変わるってこと? 施の方法と選ぶものとによって変わります。 へえ。じゃ、これを使っても施工ダサかったらダサくなっちゃうこともある。 あ、そうですね。角のところとかあのうん。そう思います。 ええ。やり方次第ってなんか変ななんか目立っちゃうってことあるんすね。 あります。だから施工も十分注してください。で、これがこれが見て見て。これ何メぐらいかな? 3m ぐらいだと思うんですけど。鉄骨の差しをつけました。 だからめちゃくちゃ薄いじゃないですか。で、これが柱になってちょこっと支えていて、雨がこうたっとくるんですが、ま、ここの食材に落ちるようにして、雨の日も食材に水が来るような設計になってます。 おお。で、この日差しがこうこっち伸びてて。 伸びてる。ここ見てください。アプローチなのよ。何これて思いません? え、 すごくない? おお。 わざとこれやってます。 トンネル効果じゃないんですけど、ここはもうどこにも窓がない。うん。暗くしてる。 暗くしてる。 で、またね、これね、夜もここで関節照明とついてすごく両亭みたいな雰囲気なので、ちょっと有計も差し込んでおきます。 おお、かっこいい。 はい。 最高っすね。 最高。で、ここね、玄関だと思うかもしれませんが 違います。 いきますよ。 はい。 ここの景色が最高なのよ。 ジーん、どうですか?なんすかこれ?はガーデン。 [音楽] ガーデンスペース。 ガーデンスペース。 全然外からわかんなかったすね。 わかんないのよ。で、こっちね、南面なんで、あの、南向きなのに全く窓ない外観なんですけど、ちゃんとこんな広い中にがあるので、え、明るいです。 これ何するんすか? ここはま、お孫さんの大きいプロ置いてやりたいっていう。プが [笑い] 孫来るんすか? 孫来る予定ですね。はい。 高級ホテルのエントランスみたいな感じですよね。 そう、本当そんな感じです。いいでしょ、これ。 え、強。 強。 おお、いいっすね。 そう。ありがとうございます。ここどうだろう? 230畳ありますよね。 うん。うん。 230畳。このスペースで取れてます。 で、ちょっとこっち入ってきちゃったんです。 そう、こっち入ってきちゃったよね。先にな んすかこれ? 正面から見たガレージがポンポンと車ね、 2台。 これすごいっすね。柱がなくないですか? 柱ない。もうこれやっぱりね、 SE法だからできてるんですが、柱も壁もなくして平列 2台が止められます。 いいでしょ? すご。 ほんで気づいたかしら?外からね、あの、あれがあったのよ。宅配ボックスとポストが。 うん。うん。 これがここに出てきます。 ここになったんですね。 うん。だから家の中についてのかと思 そうなんです。これがね、ガレージについてるので家からま、シュシュシュとの木下通って濡れずに来られますし、外に誰にも見られることがない。なおかつ室内じゃないので密宅配ボックスにしなくていいっていうメリットがあります。 ああ、やっぱ穴開きますもんね。 そうなんです。機密悪くなるんで 結局でも家帰ってきた時にこっから取ればいいから。 そういうことです。 うん。便利すよね。 はい。車降りてパッと取って砂行くみたいな。 で、こっち。 そう。 この景式やばいっすよ。 やばいのよ。 最初ね、ここに扉でもつけようかって言って扉も計画してたんですけどなしで良かったなと思って。 いや、良かったっすよ。 うん。 こっからの景やばいっすね。 いや、いいっすよ。めちゃくちゃいいんすよ。 本ん当高級ホテル。 はい。 ちょっとこれ開けてみてもら はい。あ、絶対ね、外から見てもらった方がいい気がする。 え、じゃあ外から。 え、一緒にもう1回外行きましょう。 はい。行きましょう。 はい。 [音楽] オープン。 早いっすね。 早い。どうでしょうか?これ こっからも良かった。 これオープンした時しかこの中には見れないじゃないですか。 だからこう通行人の方とか開いてたらおってなりますよね。 おい、今日開いてんじゃんみたいな。 いつも閉まってるやつ開いてんじゃんみたいな。こんなんなってんのかなって。うん。うん。うん。 建築教皇の自震作ですね。 はい。そう思いってください。 はい。 かっこいいなあ。 で、そこがちょっと休める感じもある。 そうです。ここで、ま、朝食べたりとか、お孫さんのね、プールを見守ったりとか、ま、そんなんに使っていただくになるかと思います。うん。うん。 これソングドリームさんの外用の家具になります。 これ置きっぱでいいんすか? おきっぱで大丈夫です。あ、 いいすね。 はい。 外部用なんでなんか結構茶色のアみアみの バリフみたいな バリフみたいなのが多いと思うんですけど、ま、黒にするだけでだいぶこのモダに合うかなと思います。 で、結構カクカクしてるので、このお家がこういう丸い家具とかね、よく合うなと思います。 確かに。こっから座った景色またいいな。 そうよ。いいのよ。ここ 目線割全く気になんないですね。 はい。これね、下からだとめちゃくちゃ高いのよ。こんなもん。 はい。はい。はい。私1.5m なんで、まだまだ高いんですけど、グランドアートウォールをやってまして、上がで分かるした。上発泡シロールなんですよ。下がブロックなんですけど、上発泡シロールなんで高く詰めるよっていう、そういう壁になります。 あ、普通の傭壁をガンと高く積む難しいんですか? いや、そうですね。あの、ブロックは何台以上ダメよっていう、ま、規制がかかってるのと、あと地震の時とか倒れる心配あるじゃないですか。 で、これは発泡なんで、もし万が一倒れたとしても安全だし、倒れにくいっていうのがあるのがメリットです。 重さがないからやっぱ倒れづらいですよね。下の重心に対してあんま揺れないですもんね。 そうなんですよ。頭が軽いのであんまり揺れないんですよ。 え、でもかっこいいすよね、これ。 かっこいいすよね。普通の仕上げはもうあの、ジョリパッド外壁剤とかで塗っちゃうのでわかんないです。普通にしてたら。 うん。うん。 高く積みたい人には今人気ですね。グランダートです。 で、それによってだいぶプライベート感が出ますね。 はい。出ます。 はい。お邪魔します。 見てください。じゃーん。 [音楽] 中もやばいっすね。 中もやばいでしょ。正面にね、食材がドンとで抜け感があると。で、またこの床材のほ字の関節照明綺麗じゃないでしょうか。 [音楽] これめっちゃかっこいいすね。 かっこいいのよ。 段差が少ないよ。少ない。 そう。段差がね、5cm ぐらいにしてあります。お、 普通だと15cm なんですけど、よっこしって上がる感じよりか、もうすっとこう中と外と生き生きしやすい感じで 5cm にしてあります。こちらもいいでしょ。 すごいっすね、これ。 そう、ここ初斎でございます。 見してくれるんですか? これは後からで、下速入れはって誰です?ここです。下速入れです。手がね、このちょっと矢印っぽくなってて可愛いですよね。 石、 石を引いてみました。 そしてトムディクソンになります。トムディクソンの照明はやっぱモダンとかホテルライクにめちゃくちゃよくあります。 なんかこういうとこに玄関に置くのもいいんすね。 あ、いいです。やっぱね、ダイニングとかにゴツっと置いてあるのもイメージかと思うんですけど、ちょこっとこうキラっとさせるのは好きですね。 で、そのままどんどん行っていいすか? はい、いいですか?はい、こちらですよ。トイレです。 お、 大きいでしょ?1.5畳あります。 全部関節。 全部関節。 ほぼ関節でこれですよ。ドンパの貝。 おお。 禁がここの上にありまして角が開くんじゃなくてなんかこうこんな感じの開き方になる。 [音楽] あいて。あ、めっちゃいい。めっちゃいい。 これって多分こんな剣しか使わなくて全然十分で。しかもこういった時にここの出幅が少なくて済むっていうのがメリットですよね。 これがね、ここがガチャって開くやつになるとドアがね、ここぐらいまで来るんすよ。 ああ、そうなんすか。 そうです。だからちょっと邪魔になったり、 あ、この分か。この、 そう、そう。この分がくるっと回るのが端っこじゃない分 ペース融合用されてるよ。 そうでも閉じた時にはドンと 1 枚に見えて超高級感あるっていうそんな扉です。大好き。 で、これ馴染んでて、こっちの扉ともなんか一緒になって感じです。 あ、そうなの?そうなの?窓っぽいでしょ? こっちからはさっきのね、中庭が見えますし、上の照明は掘り込みはダウンライトをやってあって、光原が直接見えにくい設計してある。あ、 [音楽] かっこいい。これだからラムライトがポンボついてるの全然ちゃうんすよね。 全然ちゃいますね。 本とホテルだよな。 うん。 ちょ、じゃあそのまま行かしてください。 はい。どうぞ。 お越しください。 [音楽] かっこよすぎる でしょ。LDKが30畳天井3.6m の空間でございます。 これやばいっすよ。 そうでしょ。 なんという解放感というかええって感じ。 いえって感じ。美術感っぽい感じですよねえ。 うん。自宅かこれ。 そうなのよ。 最高だな。 で、合定によくあるこの並びね、川の字というか、 キッチン、ダイニング、リビングみたいな。 これは合邸にしか許されない並び方ですよ。 そう、そう。そんな感じをしてます。勝手にそんなイメージ受けてます。 色味とかデザインはどんな感じでおかんですか? はい。そうですね。キーを見せないようにっていうコンセプトでモダな感じでキーとかグリーンは食材のみにしてるっていう感じですよね。 ほうほう。確かにな。なんか素材感を使ってるんですかね? そうなの?使ってるんですよ。 床剤がまずタイルじゃないですか?普通ねリングが多いと思うんですけども、ここはタイル です。これはま、石っぽく見える実はダイノックシート貼ってあります。 大シート。 はい。そうなんです。大シートっていう石メのシートになります。 へえ。重量も感じますけどね。 感じますよね。ほんまもの石ちゃうかっていう感じ。綺麗ですよ。 綺麗すね。 継ぎ目あるんですけど全然目立たないし柄も合わせてあります。 これ体料を思いっきり貼るより安くなるんすか? あ、断然安くなる。 断然安くなる。 あと重さも軽いのでシートとタイルと比べると だからなんか将来的にタイルがねずれてきたりとか目が痩せてきたりっていう心配もないのがいいですよね。 いいっすね。いろんな種類もあるんすか? いろんな種類あります。石め以外もありますし、胴っぽい感じとか、 ええ、 鉄っぽい感じとかコンクリートっぽい感じ色々あります。 結構空間作り楽しめそうすね。 楽しめるですよ。だから大シート結構好きですね、私は。はい。 これなんか、え、テレビが埋め込まれてる。 あ、そうなんですよ。これ何位なのか。 100 ぐらいありそうすよね。 ありますよね。 うん。 で、これがあの実はこうやってあの埋め込まれてます。 斜めにしていいんすか? そう。斜めにね、できるようになってるんですよ。こうやってなんかちょっと引き出せたりとかできるようになってて。 枠が本当になりますね。 そう、枠レスです。だから埋め込まれてるような感じのテレビになります。 すげえ。 横がね、こう棚がね、いい感じに固定棚配置してるじゃないですか。 はい。 で、これね、見ててくださいよ。 はい。 夜になるとジャん。 うわ、何?今引光れましたよ。 でしょ?これは これでこれだけでいいっちゃう。 これだけでいいっちゃいます。 3 節照明がもう全部棚の後ろに埋め込まれてるっていう。 おお、 綺麗。 今のつき方もかっこいいですね。パーンってつくのが。 そうなのよ。これ動画でもね、収めましたけど。 はい。はい。はい。 気に入ってるポイントでございます。 かっこいい。 [音楽] ちょっとキッチン側も教えてください。こっちもかっこよすぎますね。 これ実はグラフテクトのキッチン。 あ、グラフテクトですか。 そうです。メルクリオで番が薄くなりましたので新しいバージョンですね。 本当キッチンハウスですよね。 そう、キッチンハウスですよね。 お値段もね、上がりましたんで。 うん。キッチンハウスよりは安いですよね。 キッチンハウスよりかはおやすくなりますよね。 そうすよね。 色味が絶妙に全部黒なんですけどさ、 ちょっと違う。 実はね、真っ黒でもないんですよ。 こんな感じなんですけど、意外と真っ黒はあんまり使いたくないってご予望があって、ここもね、真っ黒じゃなくて黒っぽいちょっとモヤのかかった柄が少しメルクるように似てるような感じのをチョチョイスして真っ黒の単色じゃないように配慮してあります。 うん。うん。このタイルもあの同じような ダークショックなんですが質感を変える だけでまとまりはあるけど高級感が出ます のでそんなコーディネートしてあります。 で、両端これはねんですよ。カちの部分は ね。で、これで作ってるんですが、 ガラス扉開けるとなんか色々ね、収納が できるっていうそんな設計になってます。 ちょっとき子さん僕質問なんですけど、 どうぞ。ちょっと今僕もどういう インテリアにしたいか考えてるんですよ。 自分の自宅を。 そん時に色を統一させながら柄を変えていったりとか素材変えるのってなんか難しいなっていうか、 なんか木とかだとオークがあってチークがあってなんかいろんな技ダサくなっちゃうじゃないですか。 そうですね。 なんか家具とかもそうじゃないですか。 でもこういう素材感って難しいなと思うんですけど、今回で言うと結構メルクリオとタイルとペタっとした普通の黒って感じで 3 つある気がしてる。で、その下のタイルもちょっと色柄が入ってるじゃないですか。 はい。はい。入ってますね。 これなんかどういう風にやったら過酷なんですかね? そうですね。まず色味で言うと、あの、目立たせたいとこと目立たせたくないところっていうのは結構分けてもいいかなと思ってて、同じトーンだったらそんなになんか、ま、木とかだと別なんですけど、こういうあのモヤかかってる系とか素材系はそんなに喧嘩することっかなと思うんですよね。 けど例えばここが白のタイルだった時、 ここら辺はいろんなあの落ち着いたトンで まとめててここ白だったら目立つじゃない ですか。でここに持ってきたいかどう かっていうのは気にした方がいいかなと 思ってます。で、今回の場合全体で行った 時にテレビボードの方を目立たせたいと 思ったのであそこだけ明るい色使ってるん ですよ。あれは目行きますね。そうです。 で、どっちかと言えばこっちはもうダーク トーンでまとまってるっていう感じでいい かなというところで目立せる場所が他に ポイントがあるんだったら同じような トーンでまとめてあげた方が全体の空間見 た時には綺麗かなって思います。あとは あの線をねなるべく揃えてあげるという 増作の仕方とかで空間綺麗に見せてくって のはありですよね。 これもですね、この縦具の上とこのレンジフードのアリアフィーナちゃんの上の天場が揃っとるというか、 それをズコンとやってったりしてるんですよね。こんなんとか 線があんまりないから 色の素材が使ってても喧嘩してる感じがしない、馴染んでる感じになるですね。 そうです。なんか心落ち着くっていうかガチャガチャしてると うん。 なんかね、あの、色味がまとまっててもちょっとつく感じあるじゃないですか。あれが、ま、きちっとピッと するかなってとこありますよね。 高級車コーディネートですよね。 あ、それはそうだと思いますね。 だってペタっと素材全部やっちゃった方が楽ですよね。 楽は楽かもです。 メルク量だけ目指せようぜってやっちゃえば 確かに。 あとこの換気線なんすか?これ上の普通換気って感じになりません。 ありますよね。だ、これをね、あの幕板でただ隠してしまったっていうだけなんですけど、よく見るとちゃんと配管とかが見えるんですけどね。 いいすね、これ。 うん。隠すだけ。 うん。 こちら収納こだけじゃなくて、ここに大きなございます。 おお。 ここに冷蔵庫を置きます。で、あとはもう好きなものを収納していくと実はここが奥様スペース。 おお。 はい。 何するんですか? ここでゆっくり1 人の時間を過ごすというくになります。 へえ。ちょっと火事しながら。 そうですね。家事しながらですかね。 あの、こんなに広いリビングあるんですけど、もう私は居場所はここだということで、 あえて別にね、こっち休みがいいじゃないかと。え、じゃないかと思うんですけど、もう 1 人であの、ゆっくりするということで、あそこに作ってます。ちょっと半分壁になってるのもね、落ち着きそうな感じですよね。 うん。 こちらのダイニングセットソングドリームさんのあとはこちらのソファーは棒コンセットのものになります。 おお。100 万ぐらいでした。 高い。でもこのサイズだったらそんなぐらいしますよね。 もうね、高いか安いかもうよくわからなくなってきた。はい。はい。けど長く使えるじゃないですか。 結構20 万ぐらいソファーあって賃体の時よく買いましたけど 5 年ぐらいの契約のタイミングで結構買い替えちゃったりとか結構するから はい。うちもそのルートをたってきました。 あ、そうすよね。て思ったら 34 回買い替えてんなと思ったら変えちゃったなみたいな。 いや、そうなんですよね。そう、そう。で、まあね、小さいお子様も育ってらっしゃいますんで、今こそ夫婦で言ったりするにはいいんじゃないかなと思います。 こっちからの目線もさっきの中庭が そうです。そうです。 リビングに座っていただくと右向けば中庭です。で、こっち向くとまた小さな中庭あるんですよ。 また庭すか。 そう。すごくない?これ なんで庭 作っちゃった? この庭何使う? これ何使うかちゅうとはい。あれ見てください。シャワーがあるじゃないですか。あれがポイントでございます。 わざわざ外でシャワーしたくない。 こんなところで誰がすんねんと思うじゃないですか。 その答えはこちらどうぞ。 お、 ちゃかちゃんサウナです。サウナ。 [音楽] サウナ。 ホームサウナ。 ホームサウナ。 ええ、 入れてあります。じゃちゃん。これ見てくださいよ。ハルビアのサウナで段差になっててさ、こうしてさ、ちょっとひょっとかけてさ、そう。 はい。 できちゃいます。 入りやすかったすな。竿中感ないな。 竿中感ない。 そ、ガラス扉に。 あ、そうそうそうそうそう。 かっこいいっすね。 かっこいいのよ。これいいよ。この デザインもいいっすね。 はい。おしゃれでしょ。 あ、これで水をかけて ちょっとかけてモクもクッとして サウナ御だったんすかね? サウナ御でした。はい。 サウナ入る人すかね? 入る人ですね。あとお友達にも入ってくる。最高っすよ。 最高っすよ。最高っすよ。 1 番最初のね、玄関の近くの中庭だと誰かが急に帰ってきたりとか来却があった時にシャワー見とるわけにいかんということでこっちに中を作った。 でもこのタイルがもうおだからさ、中ないやと思ったんすよ。 ああ、繋がってるから 同じじゃないですか? あ、そうです。そうです。 これ同じタイルでいけるんですか? そうですね。あの、一応ここでね、見切りはしてあって、素材は変えてありますが、タイルはタイルでいけます。 あ、でもちゃんと変えてるんすね。 はい。ちょこっと変えてます。 素晴らしい。 それでここですよ。 はい。はい。 カッと開けてジャンと一直線でこっちの中庭はまでいけると さ入ってこのままこっちか こっち行きます。はい。 おお で進むこともできるし浴びることもできるし 整スペースだったんですね。 そう。ここ整いスペースでこっちもね開きますんで。あ、そうそうそう。じゃんと大きく開きます。 じゃあサウナ行って一直線すね。 一直線でヒューっと行ってここでくついで、 ま、リゾート施設すよね。 で、ここはね、あの、水ハがちゃんといいようにタイルの隙間から水が落ちていくタイプのマルチフッド補っていう候法で仕上げてあります。 え、そんなんもやっぱ考えとかなきゃいけないですか? いや、そりそうですね。あの、例えばここは全部ね、モルダルとかで打ってあったら大雨の日ね、こっちに水が跳ね返って水浸たしになっちゃうんですよ。 だからやっぱ排水方法はきちっとしとかないといけませんね。 そんなこともき子さん考える? あ、もちろん。 あ、考える。 考えますとも思う。 あ、そうなんすか。 そりそうですよ。最初に先にあっちに配管しとかなかんなとかね。 へえ。もう考えます。 すごいすね。 ありがとうございます。 はい。 考えてるですね。 はい。あとはうちのね、ホームの優秀な子がおりますんで、その子が施工をきっちり見守ってくれてっていう感じですね。 おお。 じゃ、ホームランティに頼んだらこんなに立てられるんすね。 立てれます。とも 最高すよ。 是非もう我は不裕層という方もご依頼くださいませ。 ほんまや。 でね、さっきのちょっと中庭で思い出したんですけど、ここまだ紹介しなかったと思って はい。はい。 じゃーん。これが全部開いちゃいます。 おお、入り込んだ。 入り込んじゃいます。 おお、すげえ解放感になりますよ。 そうなのよ。こっからのどうせ何十メやっていう感じですけど。 も いい季節だったら開けっぱなしにしといて。あとそこもフラットなんすよ、足場は。 はい。そうなんです。ここフラットにしてあります。ここね、のきが結構深めに作ってあるので水はこっちまで来る必要がないのでこれができますよね。逆にちょっと水がね、当たる方はお家との間にグレーチングを入れて水履けよくしてっていうことをやってあります。 細かく考えてますね。 いいでしょう。 その辺が大事だわ。 はい。そうです。 なんかんでね、めちゃくちゃおしゃれでいいんだけど、使い勝手悪くて開けらんねえよとかありそうじゃないですか?使わないよとかそういうのがやっぱないのが大事。こことここがね、中間機は一体化して使えるっていうのがいいじゃないですか。 ま、今はね、真夏なんで暑いからちょっとあかんけど、春秋なんかはすごくいいんじゃないでしょうか。 こっちからもいいっすよ。 いいでしょ。ズコンと抜けて。 もうね、これ設計してる時楽しくてですね。 うん。うん。うん。 もうす勝ってやらせていただきました。本当に やっぱその辺の施までホームランディック責任持ってやるじゃないですか。 だからこそ分かってる後の問題だったりとか施工的に良くないよねとかそんなことも踏まえて設計してくれるし 責任持って設計施工してくれるのが安心すよね。 はい。あ、そうですね。 あの、ありがたいことにですね、ここのうち、あの、公務店さんが何社も何社も見に来てくださったんですけど、うちの公務じゃこれできないかもなっていうお声もいいてて、プロの目から見るときちっと細かいところまで仕上げたかなっていうのは私でも思います。 うん。それがやっぱホームの強みでもありますよね。 そうですね。施工が別だと相密を取って 安いところに1元さんで発注みたいな形に なるので、どんな公務店さんかもわから ないし、なんか収まりがあの初めて見る 収まりな職人さんばっかりなのでちょっと 思ってたことと違うとかあるかもしれない ですけど、うちはもう固定の職人さんで 同じような収まりで標準化してるので、 そこら辺スムーズにあと糸が伝わりやすく なってるかなと思います。うん。だって 失敗したくないっすもんっ。そうなんです よ。で、ホームランディックの良さは デザインとかって思われがちなんですけど 、実は施工の方にあると私は思ってて、私 の父親が創業者なんですけど、ま、一級 建築生ずっと現場管理してたので、15 年ぐらい前から今でこそ巷にあるかもしれ ないけど、第3者検査でもなくて オーナーさんでもない、第3者の チェックっ 15年前ぐらいから入れてるので施工品質 は高いことが多いです。だから全然関係 ない検査官みたいな人がチェック入って 前頭に入る 前頭に入ます。それは大事すよね。 そうなんです。 うん。うん。 だから良くないとことか良くなかったってチェックが入って報告書が来ちゃうんですもんね。 はい。そうなんです。毎回毎回こう例えばですけどうちもチェックそんなないんですけどチェックが入ると職人さんが直しにくるんで職人さんもあれわかんのやなっていうのが分かる教育にもなってるっていうところがいいとこかなと思う。うん。 うん。 で、そんなもんすね、コストかかっちゃう話だからやんないとこも多いじゃないですか。 私気づかれなきゃいいじゃんってことはありそうですけど安心すよね。はい。 もうね、コンクリートの中に埋まっちゃう配金とか壁で塞がっちゃう断熱剤とかの写真っても後からだと見れないのでそういったものも最後本にしてお渡ししてます。 うん。 本にして。 本にしてお渡ししてます。 あ、ちゃんとくれる? はい。もちろん。 ええ、嬉しいっすね。 そんなこともしてます。実は そんなん発覚すんのって何十年後先とかにかびてるんだけどとかそんなんですもんね。 そうですね。 よっしゃ。じゃあこちらご案内します。 はい。 中庭をぐるっとこうね、回る同線です。こう置いてこうまた行けるのよ。 こっちも中にはずっとミリな 見れるんだけどここにねくつかお部屋があるので紹介です。はい。サウナのお隣にあるのがポイで高級感ありますよね。 それからこちら寝室 8畳になります。 わ、これもいいっすよ。 そうで結構これね、憧れてる方多いんじゃないかなと思うんですけど、寝室の後ろぐるっと海誘できるウォークインクローゼットですね。 お はい。 おお、出てきた。 はい。このね、またガラス扉が 後ろが光ってるとちょっとなんかね、関節っぽく見えて素敵なのよね。 洋服集めたくなりますよね。 ねえ。素敵な洋服をね、入れてございます。 し はい。綺麗にこれだったら収納も頑張れそうでございます。 うん。うん。でもなんかこの家のレベルの方に関してはなんか服が少なくないですか? あ、そう思うかもしれません。これまた後で答えをお伝えします。 お、まだ別やり。 まだ別でございます。 いきますよ。まだまだ。 はい。 こちらジャん 6畳6畳のゲストルーム ゲストルーム ゲストルームあるの。これ仕切ることもできるっていう。合わせて 12畳ですけど。何するんすか、ここ? これはあの、自分たち使うんじゃなくて、例えばお子様がね、ちょこっと戻ってきた時とか、お友達が止まるよって言った時に貸してあげるケースです。 戻ってきたくなるな、これは。 もう、これ実家っていいすよね。 うん。戻ってくるよ、これなら。はい。 そう、そう、そう、そう。 戻り回すって感じ。 ね、やっぱりね、育っちゃったとはいえ、居場所を与えてあげるっていうのは嬉しいですよね。 で、やっぱ実家はなんか寒い、暑いとかそんなんだから戻るたくないじゃないですか、別に。 そうなのよ。 ここの家だったらね、あの、孫連れて帰ってきたいです。 プールさしているね。 さっきも気になってたんですけど、 別にエアコンも何もないじゃないですか。 あ、そうなんです。 けど涼しいすよね。 ありがとうございます。普通の家庭用エアコンは使ってなくて、代キさんのこの全部屋に分配するエアコンを使ってます。だからダクトで全部屋に渡してるんです。だからあそこからレキが出てきます。 [笑い] 1 台のエアコンで渡してるってこと? そうです。1台のエアコンで、1 台と言っても実はあちらの初ペースだけ違うエアコンをつけているんですが、ま、居住スペースはほとんどこちらでマなって、こちらで賄なってます。 え、もう前回同じ部屋の温度なんですね。 どうでしょう?どこでも涼しいから嬉しいですよね。 あったかい方も大丈夫ですか? あったかい方も大丈夫。 うん。 これが後でお見せしますが、床下エアコンも入ってます。こちらのうちは UHが0.42でCチが0.5 になります。 高金スコ断熱ですね。 そうですね。 その辺本にくなら安心感ですよね。 はい。ま、これぐらいの性能は標準で行っております。で、あとはこちら相花さんの洗面台で関節照明でこの中がね、収納がパパわっとあるので色々使っていただけるかなと思います。 収納中もいいかっこいいですよね。コンセントもありますしね。 はい。ありますし。で、た板もこうやっていくつか増やしていただくこともできるようにたくさん置いてあります。これでね はい。びっくりしないで。 びっくりしないで。 お風呂 はい。 1000万超えてます。 じゃじん。 へえ。お風呂。 そうです。 増作じゃないのよ、これ。ユニットバスなのよ。 ユニットバスで1000 万超えるお風呂あるんすか? あるんですよね え。そんなありましたっけ? めちゃくちゃ 進より高くないですか? 高い。全然高い。 これ進羅 A9って言ったか? A9。 初耳なんていうところのバスなんですよ。 はい。 で、ま、あの、増作もね、考えたんですけど、下の防水はユニットバスが優れてるよねっていうところで、今回こちらの AQ さんっていうところを採用させていただいてます。 これかっこよすぎますね。 はい。 安心感は全然ちゃうですね。 あ、そうですね。ま、増作だとどうしても なんかね、うちも建築家の方とか色々建築 されてる方行くんですけど、ま、下を土に して水が漏れてもいいようにする方も何人 か聞いたことあるんですよ。だけま、そう じゃなくてきちっと基礎はやって後打った ままで防水の方で安心感持すということで 、今回を採用させてもらってます。タイル とかもさ、Aさんでもう選べること? そうですね。はい。 音楽もかけれるしで照明もおこ [音楽] おおできるブルートothで音楽も繋げれる え何度も打ち合わせもしてまホッパユニットバスでございます初耳でしたね。 [音楽] うちも初めて取り入れさせていただいたメカさんです。 ここは脱水以上ですよね。 はい。脱いです。ここで服脱いでほいでほいで。こっち側に行くとじゃん。 カン太君あります。 おお。 はい。洗濯機とカン太君。それから収納あります。 ランドリっすね。 ランドリルームです。 いいよなあ。 いいでしょう。 でね、それだけじゃなくて こっからがすごい。 お いきますよ。 じゃーん。 何?6畳。ほ、 6 畳。6 畳。 なクインクロゼットあります。 服ありましたね。 服あります。 うん。うん。あった、あった。 めっちゃか楽っすよね。 めちゃかなのよ。これいいでしょ。でね、普通ってね、ここ 1820 ってスパンでウォクインクローゼットするんすよ。すとね、もうちょっと通路狭いと思いません?ここね、広いのはもう 1個45cm大きい2275 っていうスパンでウォークインを作ってます。それはなぜかと言うとウォークインってどこで着替えるか問題結構あるんですよ。狭いと服がね、こことここで 60cmぐらいしかないと 取れるけど そう。 抜いたりはできないですよね。 そう。 どこで着替えるんのっていうのがあるんですけど、ま、これはここで着替えちゃおうというコンセプトでちょっと通路を広めに取りました。 これ子供がもう育ってるっていうのが前提だからこそやりやすいのもありますよね。 あ、それはあるかもしれませんね。 別に当では全然苦じゃないし。 そうです。そうです。四春機のね、娘さんもいないしみたいなそんな感じでございますよね。うん。だからもうそこで選択して はい。 あ、脱い選択カン太君のここに倒れる下着類収納からの のインクロゼット最高 収納でねここにテラスドアを作ったのは天秘干もできるようにという意図もあります。 おお。 こっち行ってちょっと天秘干しする大きい布団類とかそんなめちゃめちゃ めちゃめちゃ当たります。 熱うん。 熱い。そういうこともできるという、ま、便利なこのテラスドアでございます。 意図的にはばっちり うん。 はい。狙い通りでございます。 素晴らしい設計だ。 はい。 いい設計ですね。 ありがとうございます。それでそれでこっからがまた 面白いんです。 うん。面白い。 じゃーん。ここ開けると え、 リビングに戻ってきました。 おお、 こうか。え、どこにありましたっけ?扉。 ここ? え、 ここ? そこ扉あったんすか? あったのよ。 え、馴染ませてしここねマグネットでね位置で止まるようにあの我々の方でさしてもらってますが全くそこにあると思わなかった。 そうわかんないでしょ。でね、こっちもあるのよ。こっちも。だから海誘できるのよ。こっちもちょっとショートカットしたいわって時はこっちでね。両方から開くのこれが え、 扉がこうと うん。 こう。 おおほ。 いいでしょ。 はい。 そう。 で、こうやってぐーンっていく。 グーンと。はい。はい。 じゃあ、着替えにもすぐ行きやすいし。 はい。 うわ、これだ。 はい。 機類のメンテナンスですよ。 そう。これね、あの、やっぱ YouTube で出してからこれやりたいっていう方めちゃくちゃ多いじゃないですか。テレビ台の後ろにメンテ台欲しいみたい。 これねてました。 欲しい。さっきね、気になってたんすよ。 全くないですもんね。あの、置場が。 そう。ま、別にいいかなと思いつつでしたけど、お孫さん来てスイッチやりたいなってなった時とかにできないんだろうなと思ってました。 [音楽] 思っちゃいました。うん。 ちゃんと裏に仕込まれております。 うん。うん。うん。便利。だからこそ埋め込みできましたね。 あ、そうなんですよ。だから細そっていうのはありますよね。 すげえ。 いやあ、いいでしょ。 いい設計 でしょ。 はい。ホームランク頼んだらできちゃう。 できちゃいます。 いいっすね。 整形させてください ね。いい、いい、いい。めっちゃいい。めっちゃいい。 いや、楽しかったですよね。何やってもいいじゃんっていう感じで実現しちゃったんで。うん。 最初なんか提案した時、いや、これ実現しますかねって言ったら、もうそのまま なっちゃいました。 はい。 嬉しい。照明もダウンライトが直接見えるようにはしてなくて見えないようにジャン こんな感じ。 フルでつけるとこんな感じ。 おお。夜もいいっすよ。これ でしょ。で、そうそうそう。このね間に多分ねらさないとわかんないんですけどスピーカーが入ってます。上から音が降ってくるのでなんかここ全体がシアタールームみたいになっちゃいます。 なりますね。 はい。そうなんです。 なんか入ってめっちゃ入ってますよ。 結構ダウンの間に全部入ってるから。 そうですね。123456 かな。 この間にも入ってるから。 あ、なんなんだ。7 個ぐらい入ってそう。 はい。そうなんです。 すげえ。 めこばしてもらってでダウンとかそういうのを全部黒にして掘り込み天井の上も黒のクロスで巻いてますんで上見上げた時に目立たないようにさせていただきました。 あとこんなね、大空間でやっぱり暑い寒いがないってのも安心ですよね。 いや、そう。あ、そう。 床下エアコンました。 え、ありました。 はい。ここにあるんですよ。こんなところに実はここにございます。 あ、本当ですね。こいつでじゃあ冬場は? 冬場はやっぱり床がるなのでティアっとすると思うんですね。それをこれでカバーしてる。で、あとはあの上の角部屋に配管してるタイプのエアコンも冬場は使えますので、そちらも併用していただくと、ま、これぐらいのね、面積ありますんでよろしいんじゃないかなと思います。 じゃあこんだけ大きい家でも骨とかも安心なんすかね。 はい。太陽光棒もばっちりついてます。 お、じゃあランニングコストも安くなりますよね。 はい。これね、外観でめちゃめちゃ工夫した面白い点があって、タヤこパネルが見えないのよ。 で、えっとね、ちょっと外観見てもらうと分かるんですけど、こうあって真ん中にこうくぼみがあって内側と内側に屋根を流してるの。 へえ。 だったら甘いが見えないの。 へえ。なんかかっこいいんだ。 そう。甘いをね、袖壁の中に全部隠してるんですよ。 甘水どこ行くんすか? 甘水はもちろん下で配管して気をつけてます。 流れるように。 へえ。 デザインだいぶかかりますよね。 はい。 途中でひらめいた。 あ、ひらめいた。 やっぱこだけでかいから、 あの、どうやっても窓いいっぱい見えちゃうし、エアコンの出機も見えちゃう。で、換気とか旧気とかのああいうダクトも見えちゃうんですよ。で、これ同格層って言った時にこの案を発明します。 うん。だから外観かっこいい。 全然こっから見ても全然ないすからね。結構家ん中から見ると残念なケースもありますよね。 あ、そうですね。けどここはちゃんとやってあります。素晴らしい。 いいでしょう。 全部やってますね。 はい。 プロっすね。 ありがとうございます。一応 プロ建築家だった。 一応プロでございます。 1級建築士です。 だから本当ホームランでよく見ていただいてる方は はい。 YouTuber なんじゃないかみたいな。 そう、そう、そう。思われがち スタッフさんなんじゃないか。 うん。 よく喋る姉ちゃんだなみたいな。 うん。うん。 ちゃんとね、建築設計自社でやってると。 はい。はい。一応やっております。 どんなエリアやったら対応可能すか?ランディックは。 はい。施工直接行かしていただくのは愛知県小ま市名古屋市から 70 分圏内になります。でも名古屋市と三川一部はもちろん三重の一部、滋賀の一部まで行けます。 うん。 で、それはホームページにですね、エリアをバチっと載せてありますんで、よかったらご覧ください。設計だけだったら全国させていただいてます。 あ、じゃあ東京とかでこういう家食べたいんだよって言われたら可能すか? もちろんです。 是非設計させてください。 おお。 じゃあこ店さんと協力しながら言立てられる。 立てられます。 あ、今子さん対応してくれる? もちろん。 お 興味ありましたらLINE 公式アカウントからお問い合わせただければ嬉しいです。 もうメッセージ何でもいいすから。 はい。東京でお家作り考えてますみたいな感じでメッセージください。 そんなもやり取りやっていけつことですね。 はい、もちろんです。 いいっすね。 概要欄に貼ってきましょうか?じゃあ はい、是非おし登録してください。 で、部屋はさっき言ったらあそこもありますよね。 そうね。ここ最後にお見せしましょう。 はい。 ここが細になります。 すご広いっすよね。 広い。 広くない? いいよね。 はい。 いや、こんだけ広いと快適だからさ、こもっちゃうじゃんって思うんだけど、ガラス扉だからなんか閉めててもさ、 こもっちゃっていいんじゃないですか ね?いいんじゃない? 全然 仕事してるって感じ。 頑張ってるって感じ。 そう、そう、そう、そう。 なんかその締め切っちゃってこもっちゃうといつまであの人やってんの? そう、そう。何しとんねんってなると思うんですけど、それはないです。でね、このね、上がいいじゃないですか。ぐるっとこう囲んで LINE 照明を入れさせていただきましたよ。 これ私好きなのよね、このデザイン。 うん。ホテルって感じ。 そう。ちょっと近未来的な感じもして明るいしいいじゃん。で、ここね、黒なのに全然暗くないっていうね。 うん。ほんますね。 そう。 これっからの景色がまたね。 お得感ありますね。玄関が。 そうそうそう。何メあるんだろうね?橋まで 15mぐらいはあるか。 うん。超ラッキー。なんかもう所斎すっげえでかい。 はい。 ここでね稼いでますよね。だいぶね。 稼いでますね。玄もではい。 最高だな。こんなうち住みたいな。 住みたいです。 住みたい。 はい。 私も住みたい。 立てて欲しいですね。 はい。もう是非ね、建築をさせてください。計画を。 いますよ。絶対見てる方でしょ。 だって今までに問い合わせとかコラボさせてもらった建築家さんとかにもやっぱりグソの方がオレンジされて欲しいってやっぱりでないんだろうと。やれる会社はなんか見つけるの難しいじゃないですか。 いや、そうよ。25ツから40 ツぐらいまでのルームツアたくさんあると思うんですけど、これぐらいのね、 50ツ、60 ツってなると数は少ない方かなと思うので、やっぱ参考にね、したいっていう方も多いんじゃないかなと思ってます。それも結構合邸系って木の家だったりとか なんかテイスト感もちょっと好みじゃないってのもあったりもするから、ま、同じ豪邸でも好みの提かどかっていうのもあるんで。 そうですね。 そうかも。 確かに今までの豪邸シリーズ結構黙な感じの豪邸が多かったような気がします。 うん。 うちのチャンネルだけで言うと そうすね。 うん。で、結構木を排除したモダーなホテルライクな空間っていうのって意外と少なかったんちゃうかなと思うんで、是非こんな空間好きな方お問い合わせください。 それもいいところは やっぱ性能がまず絶対 あ、それはもう担保させていただきます。 はい。断熱性運性あ性 大震もちろん許容ルフ計算の 3 ま担保されてるっていうとこがいいと思うし施コまできちんとしてくれるということがね感もありますし はいはい その辺をねやっぱり気になってくると思うんで是非興今日のある方問い合わせしてほしいですね はいそう思います この家は見れたんすか? この家も見れました もうでもまれますもんねこから もうすぐね実は 4日間見学会をここさせていただいて約 1ヶ月ぐらいお借りしてました。 おお、その情報はどっかで配信されたんすか? はい。LINEの公式アカウントもしくは Instagram で告知をしておりました。見ていただけました? 見てなかったです。 見てなかった? もうそういう方は是非ですね、ホームランディックの LINE の公式アカウント、お友達登録お願いします。 やっとけばじゃあ最新情報がゲットできるわけですね。 はい。そうです。 確かにね、逃しちゃったらもう来れないすもんね。 そうなんです。やっぱ引き渡しちゃうとね、入れませんよね。 うん。きこさん設計すごいっすね。 ありがとうございます。 ちょっと設計士っぽく映りました。今日。 あ、映りました。 いつもなんかこうすごいって言ってる人から YouTuberぽかった。 YouTuberぽかったんで はい。あの、ちゃんと設計しております。 うん。ちゃんとしき子さんがやったやつも今回見れて僕も嬉しかったし、多分見てる方も嬉しかったんじゃないかなと思うんで。 あ、嬉しい。 今後もだからホムラ垂れた家をね、どんどん配信していきたいですよね。 はい。そうですね。楽しみにしててください。よかったら今日のうちの感想コメント欄お待ちしてます。ではバイバイ。
今回ご紹介するのは、53坪の広大な平屋。
最大の見どころは、日常に癒やしと刺激をもたらす本格的な「自宅サウナ」と、愛車を愛でる「巨大ビルトインガレージ」。
SE構法が可能にした高い天井がもたらす開放的なLDK、プライバシーを守りながら光と風を取り込む中庭など、人生を謳歌するための工夫が随所に散りばめられています。
子育て後の夫婦が、自分たちのために創り上げた究極の空間をご覧ください。
ホームランディックでは、お客様一人ひとりの理想を形にする「最高峰の家づくり」をご提案しています。
無料相談や見学会など下記の公式サイトよりお気軽にお問い合わせください。
■ホームランディックの公式サイト
https://www.homelandick.com/
■恭子・ザムライのおすすめ工務店まとめサイト
ビルダーズコレクション
https://design-builder.jp/
\カタログ請求・来店予約など/
■ホームランディックへのお問い合わせはLINEからどうぞ
https://line.me/R/ti/p/%40902zoyyn
☆伊岐見 恭子の楽天ROOM
https://room.rakuten.co.jp/room_a28d8d3e09/items
\一緒に働きたい人募集中/
■ホームランディックへの採用サイト
https://ikimi-recruit.com/
#注文住宅 #ルームツアー #平屋 #高級住宅 #ガレージハウス
建物基本情報
延床面積53.67坪
土地面積151.85坪
UA値0.42(w/㎡k)
C値0.5(cm2/m2)
耐震等級3(許容応力度構造計算)
【動画の目次】
00:00《オープニング》
00:26《今回のテーマ》1億円超の平屋
04:21《外観》SE構法で実現した大空間ガレージ
08:59《リビング》空間のほとんどが間接照明
16:41《キッチン》異素材で仕上げたインテリア
21:13《サウナ・中庭》自宅で味わう非日常感
28:58《寝室・お風呂》一直線で繋がる水回り動線
41:37《まとめ》最後までご視聴ありがとうございました
■毎週土曜日の18時に新築ルームツアーをUPします!
もしよかったらチャンネル登録よろしくおねがいします(^^)
http://www.youtube.com/channel/UCw6sOsmJ3Mkja0wC3FprSbQ?sub_confirmation=1
【会社概要】
ホームランディックの家づくりのコンセプトは、『建築に携わっている自分たちが心から住みたい家をつくること』
私たちが考える心から住みたい家とは、ひとつは断熱性や気密性、耐震性などの性能を高くすることで『人の命を守る家』。
もうひとつは飽きのこない『意匠デザインが付加された家』です。
私たちは、機能性とデザイン性を両立させた家づくりを通して、お客様の本当に幸せな暮らしをつくり続けます。
その他、ご不明点ございましたらお気軽にコメントくださいませ。
【会社情報・連絡先など】
■会社名:HomeLandick(ホームランディック)
■住所:485-0041 愛知県小牧市小牧4丁目213
▼ほぼ毎日無料相談会やってます
ホームランディックでは、女性建築士に直接相談できる無料相談会を開催しています
https://www.homelandick.com/construction/soudan/