小さすぎて神な楽天モバイルの1円スマホ「Rakuten Hand(5年前)」は今でも使えるのか?

どうもドロータです。ということで今回は 久しぶりにスマホレビューをしてこうと 思います。世間ではGギxZold7が薄 すぎるだの騒がれていますが、私には そんなものを買うお金はないので、今回も 安門の3杯すゲふンゲふン家に転がってた スマホをレビューしていこうと思います。 ということで今回紹介するスマホはこちら 楽天ハンドコ4Gでございます。こちら 楽天が過去に新規契約で一括1円とかいう キャンペーンで1円で買えたスマホで ございます。まあ、細かいことを言うと 今回レビューする4G版ともう1つの5G 版ではSOCやストレージ構成が異なるん ですが、まあ性能的にはほぼ変わらないの で気にしない。気にしないということで 早速本体外観から見ていきたいと思います 。では早速本体から見ていくんですが背面 は中央にRと書いてあるシンプルな デザインですね。まあ素材は音を聞いて もらえれば分かる通りプラスチックなので めちゃくちゃ安っぽいんですが1円なので 許せちゃう。そういうスマホですね。 ちなみにiPhone6Sと比べるとこの くらいのサイズ感になります。横幅は iPhone6Sよりも細く、縦は楽天 ハンドがマジでちょっとだけ長い感じです かね。何より横幅がiPhone6Sより も細いので手の収まりがめちゃくちゃいい です。これまで触ってきたどのスマホより も持ち心地は紙ですね。iPhone13 miniとかを使うような小さいスマホが 好きな人にぴったりなスマホだと思います 。まあリンゴとRがそれぞれ書かれている んですが皆さんはどっちがこのということ で引き続き見ていきましょう。まあ、 カメラは2つついてますが、1つは背景 ボケの震度センサーなので、ほぼほぼ1個 言っていいと思います。ちなみにカメラの 出っ張りはこのくらいで大体12mm くらいなので全然気にはならないと思い ます。背面はそんなところで株は スピーカーとタイプC端子が付いてますね 。ちなみに側面はiPhone14Pro みたいなギラギラ仕様になっています。 ただ高級感は全然ないですが、左側面は 特に何もなし。丈夫はマイクとイヤホン ジャックが付いています。これは優先 イヤホン派の人にとっては嬉しい仕様です 。私もイヤホンジャック欲しい派なので これは嬉しいですね。そしてラスト右側面 は電源ボタンと音量ボタンが付いてます。 ということでここでお気づきになった方も いるかもしれませんがなんと楽天ハンドに はこのようなSIMスロットがありません 。つまりこちら物理SIMが使えないと いうことでいいSIM専用端末となってい ます。なのでスマホだけ買ってSIMだけ 差して運用するという使い方ができません 。さすがに物理SIM使えた方がええやろ と思うんですが、今時はみんないいSIM で使っているんでしょうかといった感じで 少々癖が強めの端末となっております。 まあ、こんなのをこれからメイン気に しようなんて思ってる人はいないと思い ますが、一応ESI専用機ということで 買う方はご注意ください。では早速電源を つけていきましょう。スイッチボーン [音楽] ということで起動しましたね。ちょっと セットアップ画面古くないと思った方も いるかもしれませんが、鋭いですね。そう です。この楽天ハンド君はOSが Android10で止まってます。 しかも発売してからOSアップデートは1 回も来てないということで、そこら辺の サポートに関しては微妙ですね。まあ1円 なんでね、許せちゃうということです。と いうことで早速パパッとセットアップを 終わらせちゃいましょう。 [音楽] あと謎にキーボードが独自のものになって いて、これは意味が分かりません。という ことでそのまま進めていこうと思ったん ですが、謎のエラーが出て最初から やり直しさせられました。これは期待でき ますね。まあ、その後はなんなく進んで 生体認証の登録画面に来ました。なんと この機種指紋認証を搭載しているそうで、 側面かな、どこかなと思いきやなんと画面 内紋認証なんですよね。1円なのに無駄に 高性能な機能をつけてきますね、こいつ。 まあ、もちろん高学式の遅い方ではあるん ですが、こんなもん1円で画面内指紋認証 があること自体がすごいですから、しかも 1も安の特の下の方ではなく手に馴染む上 の方にあるのもいいですね。ということで 指紋の登録も終わったんですが、これで セットアップも終わりかなと思いき やらしい位置情報収集の同意という画面に なりました。 収集の同意放棄びバッテリーの接電放を高めるために IZ は米国のクアルコムテクノロジーズインクに 1データを送信します。また IZ は一部のデータをデバイスに保存しアプリが実行されていなくても動作します。 ということでどうやらIZA というところが1 情報を収集しますがいいですかというものらしいです。 どうやらアイザットというのはクアルコム が開発したGPSに加えWi-Fiや スマホの茶色や加速度を駆使してより精度 の高い位置情報を提供するサービスのよう です。まあ安心と信頼のクアルコムなので 大丈夫だと思いますがなんか怖いので同意 せずに行きます。次はESIMの設定です がESIMはないのでスキップ ということでセットアップが終わりました 。ホーム画面は至ってシンプルですね。 楽天のアプリがちょっとあってあとは Google系のアプリがあるって感じ ですね。と何気に楽天のアプリが フォルダーにまとめられているのはいい ですね。てことで早速デバイス情報見て いくんですが端末のモデルはP710と いうらしいですね。どうやら製造は中国の 機能とかいう謎のメーカーが作っている らしいです。そしてAndroid バージョンは最初にも少し言いましたが 10で止まっています。今の最新が15な ので5個古いです。そう思うと結構古い気 がしますがAndroid10で動かない アプリはまずないので普通に使えると思い ます。ちなみにセキュリティパッチは2年 前に切れているのでセキュリティが大丈夫 かは分かりません。ちなみに Android10からはiPhone みたいなジェスチャーナビゲーションが 使えます。私は丸三角四角のボタンよりも こっちの方が好きなのでこれが使えるのは ありがたいです。設定は戻る感度しか いじれません。まあそのAndroid そのままって感じですね。 ちなみにデフォルトのランチャーを オリジナルに設定するとこの謎の ランチャーになります。まあ見た目的には ちょっといい感じですが使い勝手は終わっ てます。もう完全に作ったやつの自己満足 だろってレベルで謎のランチャーが入って います。元に戻しました。 ってことで次はブラウザの動作確認をして いきましょう。毎度おなじみのYahoo ニュースを見ていきます。 ページの読み込み速度はこんな感じ。まあ 、一昔前のミドルレンジ体のSOCが載っ ているので、めちゃくちゃ遅いってわけで はないです。 生地の読み込みも別に問題ない速さだと 思います。ただタップした時にたまに反応 しないことがあったのでタッチ感度は微妙 かもしれません。あとディスプレイでもう 1つ気になったのがスクロールした時に 画面がグにゃるんですよね。動画では 伝わりにくいんですが、これが見てて結構 深いです。指の追従る感じでディスプレイ に関してはストレスを感じることが多そう です。あとまだ不満点があるんですが時々 こんな感じで極端に読み込みが遅くなるん ですよね。私の家のWi-Fiが貧弱 すぎるのかなと思って別の端末でも開いて みたんですが、別端末だと何も遅くないの でおそらくWi-Fiを掴みづらい感じな のかなと思います。まあそもそも Wi-Fi6に対応していないので遅い だけなのかもしれませんがルーターから 距離があるとWi-Fiの電波を掴み づらい気が個人的にはしましたね。 [音楽] なんか挙動がおかしいですね。もしかし たら私の答えが外れなだけかもしれない です。ということで次はYouTubeを 見ていきましょう。起動が早いのはさっき 開いたからですね。では私のチャンネルで も見てみましょうか。 [音楽] 動画再生に関しては特に問題ないですね。 動作がもっさりしていることもないので 快適です。ただ画面自体が小さいですし、 スピーカーもモノラルなので動画視聴機と して向いているかと言われればお勧めは できないですね。動画視聴を主にしたい なら画面が大きくてステレオスピーカーを 搭載した機種の方がいいと思います。最近 は安くてもステレオスピーカー搭載の機種 が増えてきたのでそっちを買えばいいと 思います。 ということで、次は生体認証について見て いくんですが、なんと指紋認証だけでは なく顔認証までついているようです。1円 のくせに生態認証はなかなかやりますね。 まあ、1円スマホの顔認証なんで セキュリティはどうなのかは怪しいですが 、自分の顔写真で顔認証通るかなと思って やってみたんですが、まあ通らなかったの でギリセーフといった感じです。という ことで早速指紋認証から速度を測ってみ たいと思います。 速度はこのくらいでございます。まあ、 早くはないですが、1円の画面内紋認証と しては許容範囲ですね。これなら、まあ、 ギリ使えるくらいの速度ではあるかもしれ ません。ちなみに超音波式の早い方を楽天 ハンドと比べるとこんな感じ。 あんまり変わんないやんと思った方もいる かもしれませんが、スローにして比べて みると結構違いますよ。はい。見てもらえ ば分かる通り、やっぱり超音波式と比べる と高学式の楽天君は取りますね。あともう 1つ超音波式と工学式の明確な違いとして は超音波式は一瞬触れるだけで解除できる ことですね。動画で見ても分かると思い ますが左は一瞬指を当てただけで解除され ていますよね。これは体感の速度に大きく 差が出るので1回超音波式に慣れちゃうと 高学式には戻れないですね。ちょっと話が それたんですがここからは顔認証を見て いきます。認証速度は速度自体は普通に 早いと思います。ただ角度はシビアですね 。正面で構えていればまず失敗しませんが 、ちょっと角度がずれると反応しなくなり ます。まあ、ついているだけありがたい ですけどね。指紋認証も顔認証も1円の割 には結構頑張ってるんじゃないでしょうか と個人的には思いました。次に暗チマーク を測定していきたいと思います。ちなみに メモリが4GBしかないのでライト版での 動作となります。バージョンは撮影時点で は最新の10.5点を使用しています。 [音楽] まあ、ライト版のGPUテストはかなり 軽量なので、スナップドラゴン720でも 滑らかに動作していますね。正直なところ ライト版で動作するような端末はゲーム できるような性能ではないとは思いますが 、2Dくらいなら全然動くんではない でしょうか。ということで大幅にカット いたしまして結果はこちら。 37万2815 点でございます。まあ、比較対象として はスnッドラゴン480やスnッドラゴン 690あたりでしょうか。まあ、今でも ギリギリ使えなくもないくらいの性能です ね。ただミドルレンジということで温度は 最高でも40°と控えめとなっていますね 。背面がプラスチックなので全然熱くは ないです。ベンチマーク直後でも全然熱く ならないので普段使いなら何の問題もない と思います。ただバッテリーの消費は結構 終わっているのでご注意ください。私の 持ってる楽天ハンドはそもそもバッテリー がかなり劣化しているんですが、新品でも 2600mAしかないのでバッテリーの 持ちは期待してはいけませんということで ベンチマークテストでございました。 ちなみに防水性能がIPX2しかないので 風呂用とかにはできません。まあIPX2 とはどれくらいなのかというと Google先生 垂直から15°以内の範囲で落ちてくる 水滴による悪影響がないことを意味する らしいです。まあなので水に使ったら ぶっ壊れますね。普通に風呂用のスマホと して買おうとしている人は別の機種をご 検討ください。ということで今回は楽天 ハンド4Gをレビューしましたがメリット とデメリットをそれぞれ上げてみると こんな感じ。メリットはとにかく小さくて 軽いことや1円で変えたこと。あと今でも ギリ使えなくもないくらい高性能で イヤホンジャックもついてることですね。 そしてデメリットは物理SIMが刺さら ないこととバッテリー持ちがうんこすぎる こと。スクロール時の画面がキモくなる OSが5世代前で止まってること、 モノラルスピーカーなどが私の感想ですね 。ということでバッテリー持ちが終わって て物理Sムも使えなくてOSが5世代前で 止まっててスクロールすると画面がうして でもとにかく小さいスマホが欲しい方 そんな人いないと思いますがもしいたら 買ってみてはいかがでしょうか。という ことで楽天ハンド4の紹介でした。 チャンネル登録評価コメント Twitterも始めたので是非フォロー お願いします。あと1人で10人なので 是非お願いします。最後までご視聴 ありがとうございました。 [音楽] [音楽]

エンディングの画像を作りました。BGMは気分によって変わります。
あと米倉涼子さんは最近ドクターXを見て本当に好きになりました。

音源等使用しているサイト様

https://dova-s.jp/

https://musmus.main.jp/

https://kyattoworks.com/

https://soundeffect-lab.info/

https://amachamusic.chagasi.com/

Twitterのフォローお願いします!
https://x.com/doroota_1

ビジネス関係のお問い合わせ
dorootayt@gmail.com