栗山千明のキャリアが証明する“断らない女優魂”とは?

最近、深夜にテレビをつけると栗山千明の姿を頻繁に目にする それも当然で、今年10月スタートの秋クールも含めると 19クール中10作に出演、つまり2クールに1回以上の頻度だ しかもその大半が主演という充実ぶりであり “深夜ドラマの女王”と呼ぶにふさわしい活躍を見せている 現在テレビ東京系で放送中の『晩酌の流儀4』はとくに好評だ 夏クールに続き、10月から秋冬クールの放送も決定しており 半年連続の放送が予定される異例のシリーズ展開となっている これは同局の人気深夜ドラマ『孤独のグルメ』や 『きのう何食べた?』でも見られなかった珍しいケースだ 彼女の深夜ドラマ出演が本格化したのは2021年4月から 以降の出演作を並べると、その勢いは際立っている 2021年4月・『ラブコメの掟』主演(テレビ東京系) 2022年1月・『ケイ×ヤク』ヒロイン(読売・日本テレビ系) 2022年7月・『晩酌の流儀』主演(テレビ東京系) 2023年1月・『リエゾン』出演(テレビ朝日系) 2023年7月・『晩酌の流儀2』主演(テレビ東京系) 2023年10月・『けむたい姉とずるい妹』主演(テレビ東京系) 2024年6月・『晩酌の流儀3』主演(テレビ東京系) 2025年4月・『彼女がそれも愛と呼ぶなら』主演(読売・日本テレビ系) 2025年6月・『晩酌の流儀4〜夏編〜』主演(テレビ東京系) 2025年10月・『晩酌の流儀4〜秋冬編〜』主演(テレビ東京系) なぜ栗山千明はここまで多くの作品に起用されているのか その背景には、子供時代からの活動歴がある 1984年生まれの彼女は幼い頃からモデルとして活動を開始し 1997年には篠山紀信による写真集『神話少女』が出版され その非凡な美しさにより注目を集める存在となった ただし当初は透き通るような白い肌とクールな雰囲気から ホラー系のキャラクターを求められることが多かった 女優デビュー作『死国』では霊と交信する家の娘を演じ 2000年のドラマ『六番目の小夜子』では謎の転校生役を演じた また2000年公開の『バトル・ロワイアル』での孤立する美少女役が クエンティン・タランティーノ監督の目に留まり、2003年の 『キル・ビル Vol・1』で鉄球を操る女子高生を演じるに至った つまりデビュー当初の彼女は、神秘的だが距離感のある存在として 大人たちの手によってイメージを形作られていたといえる ほのぼのとしたホームドラマには不向きと見なされがちで そうした枠に縛られ、消えていった俳優も過去には少なくない だが栗山自身は、ハリウッド出演歴があっても驕ることはなく インタビューでは20代当時の挑戦を素直に振り返りながら 「よく頑張ったと思える」と共感を誘う語り口だった 女優・栗山千明の真骨頂を実感したのは、2011年のドラマ『リバウンド』だ 主人公の親友役として登場した彼女はサバサバした性格で 若くしてタバコを吸う姿が凛としていてとても印象的だった “神秘的な存在”という枠を超えて、現実味のある人物像を演じ始めた その後も20代から30代にかけて年齢を重ねるごとに より自然体の演技が増えていったのが強く記憶に残っている そして今、40歳を迎えた彼女が深夜ドラマに引っ張りだこな理由 それは“親しみやすさ”という意外性が大きいのではないだろうか 2021年の『ラブコメの掟』で演じた編集者役は 一見すると恋愛に手慣れたクールな大人の女性に見えたが 実際は漫画好きな恋愛初心者で、後輩に翻弄される姿が愛らしかった そのギャップがコミカルで、視聴者の心をつかんだのも納得できる 『彼女がそれも愛と呼ぶなら』の設定はやや刺激的で 3人の男性と同居するという展開から“魔性の女”を想像しがちだ しかし実際は落ち込んで泣いたり、友人のように悩みを相談したりと まったく妖艶さを感じさせない、柔らかな空気感が漂っていた 同時進行で複数の男性と関わっているにもかかわらず いやらしさや違和感を与えないのは、彼女の持つ独特の魅力ゆえだろう 今や代表作となりつつある『晩酌の流儀』では 一日の終わりの晩酌に全力を注ぐ主人公をユーモラスに演じている ビールを美味しく飲むために汗をかこうと職場からスーパーまで走ったり 信号待ちの間も足踏みをして体を温めたり さらにイベントで自ら着ぐるみに入って汗をかくなど全力投球だ その美しさと真剣さのギャップがコミカルで、視聴者の共感を得ている 特に喉をそらせてビールを飲む瞬間の表情は格別で まるで本人がこの役を心から楽しんでいるように見える ドラマの主演が集中するゴールデンタイムでは 主演のピークは20代後半から30代前半といわれている その時期を過ぎると、主役の座から徐々に離れていくことが多い 深夜ドラマは増加傾向にあるが、放送時間は短く予算も限られる かつてゴールデンで主演経験のある俳優の中には 深夜枠を敬遠する者もいるのが実情だ しかし栗山千明はその壁を越え、仕事を断らずに受け続けてきた 彼女には高い知名度があるため、出演するだけで視聴が見込める その安定感と実力ゆえに、制作側からの信頼も厚いのだろう そして40代に突入した現在、若い頃よりも むしろチャーミングさが増しているように見える 『彼女がそれも愛と呼ぶなら』では 若い恋人・伊藤健太郎とのシーンで高校生たちから “あんなオバサンと付き合ってんの? キモッ”と陰口を言われる場面も だがそのセリフにリアリティはなく、違和感がまったくなかった 年齢を重ねても自然体で魅力的な姿を見せられる女優として 彼女はますます存在感を高めているように思える ご聴謝ありがとうございました、 私たちのチャンネルをご覧いただき、記事の内容に興味を持っていただけたことを大変嬉しく思います これからも、新しい情報や興味深いトピックについてお届けしていきますので、ぜひチャンネルをご登録いただき、お楽しみください、 どうぞよろしくお願いいたします

栗山千明は近年、深夜ドラマで主演を重ね「深夜ドラマの女王」と評される。2021年以降、10作品に出演し、その多くで親しみやすさと自然な演技が注目された。代表作『晩酌の流儀』ではビールを楽しむ姿が話題に。かつては神秘的なイメージが強かったが、年齢を重ねるごとに等身大の役もこなし、40代となった今もその魅力は衰えず、制作側からの信頼も厚い。

#栗山千明, #深夜ドラマ, #晩酌の流儀, #彼女がそれも愛と呼ぶなら, #リバウンド, #キルビル