「CMなし」柴咲コウのオールナイトニッポンGOLD~サステナビューティーRADIO~ 2025年07月30日
時刻は夜10時を回りました。こんばんは 。柴崎です。え、初めてのオールナイト 日本ゴールドということで、まずは1人で 進行していくわけなんですけれども、そう ですね、私割とアッパー系ではないので ですね、1人で喋ると、ま、こんな テンションでゆるくぬるくなりがちなん ですが、ちょっとずっと1人は心もないん で、あの、今回はトークテーマもはっきり ときっちりと作ってんで、この後ゲストを 呼んで、え、盛り上げていきたいなとは 思っておりますが、え、まずはですね、ま 、ラジオなんですけど、今日のトーク テーマの中にもあの、いろんなあのテーマ があるんですが、あの、お洋服のことに まつあることとかも話していきたいなと 思ってんで、今日はどういうお洋服を着 てるかというと、ミバコンのビジュー トップスとエドウンコラボの手にも着用し ていて、アクセサリーは美重と同じカラー のゴールドのアクセサリーを合わしてい ます。見ていただきたいですけどね。 というのと 今日は何を食べたかな?私 この本番前にはお結びを1個とお味噌汁を いただきました。ちゃんと腹ごしらをして 気合入れてお腹が鳴らないようにはい、 準備万タでございます。ということでこの 後24時までお付き合いどうぞよろしくお 願いいたします。しコのオールナイト日本 ゴールドサステナビュービューティ レディオ 改めましてこんばんは。しばです。いや、 このトラックを聞くのがBGMを聞くのが もうなんかもうキュンキュンしますね。 あの着信メロディーっていうのが昔流行っ てた時にこれを着メロにして聞いてたん ですよ。私もうすごい懐かしいし キュンキュンしますね。さてさて、暑い日 が続いていますが、ラジオの前の皆さんは どうお過ごしでしょうか?本当に暑いよね 。いや、毎年言ってるけど、毎年更新して いる気がするよ。なんか本当全体的にも 暑いし、客所的にも体感2度3°暑いし。 いや、どうしようって感じだけど、私は そんな中、わざわざ暑いお茶飲んだり、 ものすごい辛いスープ飲んだり、 よもぎムシに行って蒸されたり、 足ツぶ行って一体刺激を受けたり、え、M なのみたいなことをやってますけども、な んだろう、暑いからこうやっぱ発散させ たくなるっていうか、なんか熱を溜め込み たくないっていうのがあって、出したいっ ていうモードになって、あんまり冷やすと いうよりは逆に熱を受けてもう出すみたい なやってます。そうするとでもその後結構 すっきりするんですよね。あとさらに キックボクシングなんかも始めちゃったり して超アグレッシブに生きてますわ。 汗かいってその後すっきりっていうのが 最近の私の暑さ対策ですかね。さてさて、 今夜この時間は柴崎のオールナイト日本 サステナビューティレディオをお届け いたします。このタイトルについては 詳しく後で話したいなと思うんですけれど も、実は、え、私歌手デビューのきっかけ が日本放送なんですよね。 あの歌手デビュー、CDデビューが 2002年まさに7月だったんですけど、 あの日本放送でのとある番組内の企画 コーナーで出演させていただきまして、 その時にリスナーの方から歌詞を募集して 、その歌詞を元に曲を作って、それを私が 歌う、それを歌手デビューとするみたいな 企画だったんですよね。それがきっかけで 歌を始めたっていうのがありまして、ま、 そこからね、もう20何年こうやって歌う ことを続けてこられたってのは奇跡だなと 思いますし、それのきっかけをくださった 日本放送様には本当に感謝しております。 ありがとうございます。 えー、そうですね。この長いことを続けて こられた中で、ま、ヒット曲だったりとか 皆さんにもあの聞いていただける機会色々 あの映画だったりとかドラマだったりとか であの主題家として使われた曲もあります ので是非その中から1曲聞いていただき たいなと思います。2004年にリリース された柴崎機構で形あるもの。 柴崎機港で形あるものをお送りしました。 柴崎校のオールナイト日本ゴールドサステナビューティオ。それではここで今夜私と 2 時間お付き合いいただくパートナーをご紹介したいと思います。よろしくお願いします。 はい、こんばんは。環境活動家の深本南です。よろしくお願いいたします。 はい。そして番組アシスタントとして はい。日本放送アナウンサー熊ヶ谷美です。 熊谷さん初めましてお願いします。 よろしくお願いいたします。 え、この番組はですね、え、環境省の環境特別報大使に就任している柴崎孝さんがサステナビューティをテーマにお届けします。 はい。 サステナビューティという言葉私はこの番組で初めて聞いたんですけれども、もしかしたら聞き馴染みのないリスナーの方もいらっしゃると思うので、柴崎さんと深本さんに今日はね、教えていただきたいと思います。 はい。そもそもこのサステナビューティと いうのは心身の美しさと環境の美しさを共 に叶えていくプロジェクトのことです。え 、この番組では地球と人が共に美しく 健やかにあり続ける未来に向けサステナ ビューティの取り組みや考え方を紹介し ます。で、パートナーの深本さんは社会 企業家で環境活動、サステナビリティに 特化したイベントのプロデュースですとか 、商業施設、企業のコンサルティング、 地方創生プロジェクトなどにわされている ということなんですが、そもそも柴崎さん とはどんなご関係なんでしょうか?何 で出会ってんでしたっけ?最初 多分ね、皆さんがなかなか目にすることが できない経営者としての柴さんと出会った 。っていうのがめなんですよね。 うん。そうでしたっけ? そう。それはそうでトラグラスの会社の中でサステナビリティの勉強会を社員の皆さんにさせていただいたりですとか当時ねあの手掛けていたプロジェクトをアドバイザーっていう形で 入らさせていただいたのがきっかけでしたね。 そうでした。 なんかビジネス仲間みたいなビジネスで頼るみたいな感じのあの深本さんに対してはそういう印象から入って ただやっぱりそこのサステナビリティというか地球環境だったりとかもうそこの地見がすごい知識がすごいので 説得力あると思ってうん。 で、私も知らないところ教えてもらいながらも、やっぱり私だけじゃなくってその会社のそのメンバーにもこの知識だったりとかっていうのを知ってほしいと思って、その勉強会開いてみんなに焚き火囲みながら色々教えてもらうみたいな会を開いて 焚き火を囲むっていうのは あ、火を見つめながら心を 1つにし へえ。それは深本さんのアイデアですか? いや、 たまたま 屋上にすごい素敵な 火をる場所があって、 焚き火を囲んだ中っていうことです。 なんかやっぱりそう勉強会とかなんかサステナブルを学ぶってなる硬くなるじゃないですか。なん真剣にやんなきゃいけない。あ、なんかこうちょっと義務感みたいなのが嫌でやっぱりそこにファッション性だったりとか喜びだったりとかそれこそビューティの部分っていうのを書け合わせながらうん。 そういう風に学べたらワクワクがずっと続きながら学べたら最高だなと思ってそういう風にね進んでいった感じがします雰囲気ですね。 うん。 そもそも柴崎さんがこういったサステナビューティに興味を持ったきっかけって何だったんですか? ま、興味というよりもこのサステナビューティって言葉はえっと私たちが作ってで企業さんと色々コラボレーションしたりする時に使う名称として使ってるんですけどそのそもそもはサステナブルという持続可能という意味とビューティっていう美しさっていうのを 2 つ掛け合わせてで色で分けるとそのサステナブルってグリーンイコールグリーンなイメージですよね。 で、ビューティはピンク色っていうか美しさの象徴みたいな感じで、 でもどっちかに偏ることなくどっちも 愛したいし愛されたいし叶えたいみたいな感じでどっちかに偏るとやっぱりちょっとこうなんか義務感が生じたりとかでどっちかあ例えばビューティに偏りすぎるとそういうなんか環境のことないが頭しにしちゃったりとかなんかそういう歪みが生まれてきてしまうところもあると思うんですけれどもどちらも諦めないどちらも叶えっていうコンセプ 人ですね。 うん。 この番組ではそのサステナビューティをろんなテーマで掘り下げていくんですよね。 そうですね。私たちが、ま、それこそ移植 10 ってよく聞くものだと思いますけど、そこに例えば私だったらそのライブコンサートをやっているので、 あの、U っていう遊びの部分があったりとか、 あとはやっぱりそれを感じる心がなくしてはいけないなと思うので、で、今回はその移植 10心 はい。 に絞ってテーマを絞ってはい。 紐解いていけたらなと思っています。 はい。そしてリスナーの皆さんからメールも募集しています。じゃ、テーマ柴崎さんからお願いします。 はい。今回のテーマはやりたいけれどんてんてんです。身の回りのこと、自分自身のこと、環境を考えてのことなどなど本当はやりたいんだけどなかなかちょっと実現できないなっていうことを送っていただいております。 はい。すでにメール届いているのでご紹介しますね。 はい、 こちらさんという方です。 はい、 自分のやりたいけれどてんは筋トレです。 最近は体重が増え、お仲回りも気になるようになって、 YouTube のトレーニングチャンネル動画を見ながら毎日やり続けたいのですが、 3日坊主で終わってしまいます。 うん。 本当はやりたいのにどうやったら毎日続けることができるでしょうか? うん。本当はやりたくないんだよ。 え、 本当はやりたかったら続けられるんだよ。 そうなんですか。やりたいという気持ちは一応あると書いてはいるんですが、ええ、 やってないんだもんね。だって そうなんですよ。すいません。なんか そう真層はやりたくないんだよ。 島崎さんはキックボクシング はい。 あ、これ続けてらっしゃるんですか? キックは、キックボクシングは週 1 ぐらいで、ま、仕事ない時行ける時に行ってる感じで、さらに週に 2 回は必ずジムのトレーニングを入れてるのと、 ほとんど毎日歩いてるんで 1時間ぐらいかな、1日。 ま、通勤的な往復で 1時間ぐらいですね。歩いてますね。 ちょっとこれ柴崎さんからカツをじゃあ入れてあげたらいいかもしれない。 カツって言ってもいいや。うん。なんだろう。甘え棒なんだよ。 [笑い] だからそういう人ってあんまり言われると本当嫌になっちゃうと思うから。 ええ、 もうなんか1 個でもいいんじゃない?私はそうなの。あの、あれもこれもって欲張っちゃって最初だけやる気めちゃくちゃあって うん。これ1 ヶ月続けんのか嫌だなってなっちゃっていつの間にかやってないんですよね。だから本当にもうなんか絞って 1 つでもいいから毎日続けるっていうのでやるとそれが自信になるので うん。 うん。 じゃ、歩くっていうのはなんか続けられそうな気がしますよね。深本さんどうですか? そうですね。私も比較的ウォーキングはすごい好きでやっぱ 30分から1時間 なんかね仕事終わりに脳みそがまだオンの状態をオフにするのにちょうどいいんですよ。 そう、ちょうどいいんですよ。 ま、なんかちょっとね、足元を見たくなるような気分が上がるスニーカーを買うとこから 入るといいと思う。 いいんじゃないですか。私なんかもう形から入るタイプなので。 あ、私もね。 トレーニングウェア長したりとかして、あとはちょっと目標に近い、ちょっと今きついんだけど、これが入ったらいいなみたいなピチッとしたレギスを買ったりとかして、え、 よし、これを着こなせるようになろうみたいな。 うん。 で、最初ちょっと、あ、やだな、このお腹の肉やだなみたいなとこから始まっていいと思うんですよ。 うん。うん。うん。 それが絞れてくるとめちゃくちゃやる気出ますからね。来た、来た、来たってなりますから。 じゃ、まず形から入るっていうことですかね。 はい。 はい。あ、SNSの方でX ですね。こちらが春さんという方。うん。 柴崎校のオールナイト日本。わい、絶対リアする。新曲も発表楽しみっていうそんなワクワクした声も届いてますよ。 ありがとうございます。 はい。 番組への感想をお待ちしております。メールは co@night. com全部小文字のアルファベットで ko@night. comko@night. comです。でつぶ際には番組ハ#柴崎 ANNG ハュタ柴崎大文字でANNGをつけて是非 ポストしてください。さらに本日は先ほど あのメールでもありましたがこの新曲空を この番組内で初めてフル会禁したいと思い ます。楽しみ是非聞いてください。え、 トークと音楽で届けるのビューティ。この 後12時までお付き合いください。 サステナビューティ [音楽] FM93AM 1242日本放送有楽勝のスタジオからお届けしております。 柴崎高のオールナイト日本ゴールドサステナビューティオ柴崎校のオールナイト日本ゴールドサステナビューティオお届けしております。パーソナリティは私崎そしてパートナーは [音楽] 環境家の深本南です。 そしてアシスタントは日本放送熊美です。 はい。ちょいちょい雨神してますがご容赦ください。 [笑い] ちょっと改めて聞きたいなと思うんですけども、深本さんって環境活動家って結構パワーワードだなと思うんですけど、これってご自身でつけたんですか?環境活動家って。 うん。なんかね、自分がやってることが今となっては職業としてないものなんですよね。 うん。 なので分かりやすく私が 10 歳の時に心したのが環境活動家だったんで、今その肩書きプラス、ま、自分やっぱいんな事業も喪失してるんで。 うん。活動 うん。 ま、なのでビジネスとサステナビリティの立そのものが自分であるっていう定義で 名乗ってますね。 え、その10 歳の時に環境活動化っていうのをどっかで耳にしたんですか?自分で作ったんですか? あのね、当時セバン鈴木さんっていう方がリオデネであの地球サミットでスピーチなさってたんですよね。私よりも一切多分年上のあの方なんですけど。 の父親から教わって へえ。 当時見てましたね。新聞 小学生の時 うん。 すごい小学生ですね。 私た10歳の頃はどうでした? 何してたかね? でも私結構なんて言うのかな?内性的なっていうかもう内光的な性格だったから。 うん。 結構孤独な小学生時代過ごしてたんで、え、 そんな地球のことなんか考える余裕なかったかも、まだ。 あ、本当ですか?逆に私多分人生水が多分テーマで生まれ京都と大阪の境にある 桂川と内側と傷川っていうこう 3つの川が合流する地点で 全国の名水百線にも選ばれているような水が豊かな街で育ったんでなんか本当にあの水道ひねれば地下水があってすごい恵まれた環境で育ったんですけど小学生の頃に授業でちょうど日本のその の高度経済成長期って言うんですかね。その頃の 4大公外と言われる遺体大病とか みた病とかそういったものを教科書で見た時にうん。 猫が好きなんで うん。 猫が苦しんでる様子が写真に映っているのを見た時にすごいショックでその瞬間に自分が水や地球を守ろうっていう気持ちに至ったんですよね。それがちょうど 10歳の頃だったので。 で、そのまま学校の授業でタイムカプセルで 20 十歳の自分へのメッセージを書くっていう多分 成人式の時にその手紙をみんなで開けようっていうような学校行事だったと思うんですけど、その時に自分は水や地球を守ってますと。 うん。 うん。 で、10 年後のあなたもそうで会ってくださいっていうメッセージを 10年後に託くす すごい力強いわ。 ねえ、 もう出来上がってるじゃないですか、そうで。 私はだからさっきも言ったように元々そういう使命感がすごいがっつりあったわけじゃないんですけど うん 底墓となく何か漠然とした不安感想感みたいなのは持っているタイプの子ででもその原因が何かわからないって自分自身にあるのか自分の環境身の回りにあるのかこの地球全体にあるのかそういう判別はついてなかっただからずっとモヤモヤして でもなんかなんとかしなきゃなみたいなのは多分徐々に徐々にでき てきたんですよ。成人に近づくにつれて。 うん。 で、実際にこういう仕事をし始めたのは 167 歳ぐらいからデビューして、あの、ちょこちょこっとこう作品に出るようになったりとかして、やっぱり政前ぐらいに割と、ま、自立はしてきて、経済的にも感覚的にもそうなった時のその使命感みたいなのが徐々に徐々に大きく膨らんできたっていう感じなんですよね。その時に うん。自分だけ1人だけ幸せっていうのは ありえないな、人間って思って、やっぱり 自分の周りの人たちも幸せであって欲しい し、そのには土台となる地球が美しくあっ て欲しいていうか、ま、そもそも自分の目 に移るものは美しく綺麗であってほしいと いうそのどっちかというとでも ファッションだったりとかそっちの方なん だけどその根底にあるその真の美しさって 何なんだろうっていうのはずっとその ぐらいから考えてきてたんですよね。 それに対して自分がどう貢献できるのかとか何ができるのかとかまだまだ分からなくって 本当に蓄積してきて もう30 代で会社を立ち上げて今に至るっていう感じではありますね。 うん。すごいタイミングがでもうん。年もすごい近いんで本当ちょうど同じ頃に私もタイムカプセルを 20 十歳の時に開ける直前にあれちょっと待てよと。私 10 年前に書いた手紙何も実行してないって焦って うん。で、すぐに19 歳の時に環境団体を仲間たちと一緒に共同設立するんですね。 で、そこであのサマーソニックやフジロックなどの音楽フェスティバルの環境対策を行ってる NGO 団体のアシードジャパンっていうのが元々存在していて、 で、私地元が関西なので、関西のフェスは全て自分たちがその会場で出てしまう大量のゴミ、それらを全部資源分別し循環するっていうようなことを行ってたんですね。 で、その時にもう膨大な食べ物、食べ残しとかがどうしても発生した時に、あの、会場のお客さんやボランティアの方々が、ま、人によっては飲み残しやめようってその場で言ってくれたりとか、帰りにゴミ拾いする人たちが現れるんですね。 なんか純粋に楽しみにた人たが帰る頃には価値観がう変わって行動していく姿を見てエンターテイメントの可能性っていうのをすごいその時実感したんですよね。 うん。うん。 そこから自分の場合はファッション業界 IT 業界をてようやくサステナビリティに特化したメディアのエレミニストっていうのを立ち上げたりですとか、現在もシフト C っていうファッションブランドのエシカルドを 5 段階で検索できるサイトのサービスなんかもスタートしたり、ま、飲むだけでこう森林保全できるアルミカのウォーターなどビジネスを通して社会課題を解決するっていうサービスを喪失してるんですが、もうさに同 [音楽] 時を経て今からその 20 年前ってエシカルなだけでは誰もこう見向きしてもらえないっていうのを通感してたんで、ま、当時は音楽で うん。 あの、いつかそのみんなが純粋に素敵いと思って購入したものが結果的にこうサステナブルであることが当たり前の世の中を目指したいと思って、ま、結果的にそのファッション IT を通るんですけど、そこでレトラグラスが創業されたの私当時で見てうん。 すごいさなビューティの考え方に共してたんで、もうそこからずっとブランドの歩みっていうのは実はとずっと見てたんですよね。 うん。嬉しいでございます。はい。 ま、でも本当トライアンドエラーラって ところもあるんですけども、その私の会社 では、あの、今さっきも紹介したようにお 洋服を作ったりとか、雑貨を販売してい たりとか、ま、企画をしたりとか、そして 自分のあのライブツアーだったりとかって いうのも主催したりとかしてるんです けれども、ま、作るのが好きなんですよね 、私は。で、そのやっぱり、あの、今まで は消費者としてのなんか責任しか果たせ ないけど、やっぱり作る側にも回ってみ ないと、そこにどういう課題があるの かっていうのは直面してみないと分から ないものもあるなと思って、それば分から ぬではないか精神でやっているという感じ ですね。はい。この後、その レトロアグラス株式会社が、まあ、1番力 を入れていると言ってもいい、この移植 の胃の部分ですね、について詳しくお聞き したいと思います はい。柴崎コのオールナイト日本ゴールドサラビティラオ。 [音楽] 今流れたジングルは私崎の新曲空で作ったものなんですけれども、ちょっと神秘的な香りがしておりますね。この後半で空をフルコーラスでお届けいたしますのでお楽しみに。 はい、楽しみにしております。 さあ、この番組では心身の美しさと環境の 美しさを共に叶えていくプロジェクト サステナビューティを身近な話題から紹介 していきますが、ここからは一空心 のいに注目してお話ししていきたいと思い ます。衣服、洋服、ファッションの視点 からお話ししていきます。 サステナビューティオミッツファッションキランキラキランはい。 [音楽] あのね、今日私が着用してるこれもミバコンというファッションブランドなんですけれども、まあね、あのこれもデッドストックの記事を使って で、結局そのデッドストックってもう限られた分量しかないから何メートしかないとかだからたくさんは作れないの。 だからそういうたくさん作らきゃいけないブランドさんはなかなか難しかったりするけど、じゃあこの少量って決まってるけどそれはあのなんて無駄にしないで活用しましょうっていう風にしてある一定数だけだけど作ってっていうのはちょっと今トライしたり してるんですよね。 うん。 そう。 限られた資源をその大事に使っていくっていうことですか? そう。 [音楽] のはえ 余集めたらたくさんあるんですよ。 で、それどういう風に展開していくかとか、どういう風に活用していくか、どういう風に販売していくかっていうのはちょっと知恵が必要だったりするけど諦めずにそういうのをあの活用していくっていうのは積極的にやりたいなと思ってるところですね。 うん。先ほどあの深本さんからもこの 20 年間でファッションにおける選択肢、サステナブな選択肢もたくさん増えたという風にね、おっしゃっておりましたけれども、これは何がきっかけとかどんなこう流れがあってっていうのはあるんですか? あの実は日本はですね、年間約 30億ぐらいの新品が作られていてはい。 その半分 15 億ぐらいが廃棄されてるっていう風に言われてたんですよね。 [音楽] うん。で、日本の人口ってそもそも 1億 うん。 そうですよね。 うん。それが30 億作ってるってどれだけ毎年 買い換えなきゃいけないんだろうかって数字で考えたらすごい大きなインパクトだと思うんですけど、ま、ファッション業界ってそれぐらい実は言うと環境汚染第 2 位って言われるぐらい環境負荷が非常に高いんですね。 特にこう原材料の調達から製造そして運送廃気に至るこうライフサイクル全体で CO2 酸加炭素の排出量が多くって産業全体の 10% 占めているって言われてるんですね。なので それだけファッションをサステナブルに変えるだけですごいインパクトがあるっていうことでもあるし やっぱり可愛いもの嫌いじゃないですか。 そうなんそこなんで だからサステナビューティなわけじゃない。サステナだけだった。 殺なだけだったら諦めなさいと。 もうつも同じ服着てなさいと。 あの5 着ぐらいでいいでしょうみたいなことになるわけですけど、それは心の豊かさと言えるのかて言ったらあとはいろんな性格の人がいるわけでそういうちょっとで満たされる人もいればでも色々やっぱりああいう今日は赤が行きたいなとか青が来たいなとか黄色が来たいなって人もいるわけでうん。 それをうんと我慢するっていうのはちょっと違くないって私は思っててで私自身もファッション好きだから [音楽] うん。うん。 そこに我慢を教えるのは元々の解決策にはならないじゃんって思うんですよね。 そうですね。それでその当初トラグラスを立ち上げた時はまだ記事の選択も少なかったと思うんですけど、そこから今増えてきて逆にむしろそのサステナブルな記事を使えば使うほど結果的に地球の裏側にいるかもしれないその生産者の方々の生活をもサポートできる。 うん。 うん。 切れば切るほどその人が幸せになるっていう今までこう目に見えなかったものがもう 1 度見える形にお洋服として身にまとうっていうことが 持続可能でありさせなファッションっていうところに繋がっていくんだと思うんですよね。 うん。うん。そうですね。見えないじゃないですか。やっぱり作り手の顔とかどういう風に作られてるのか、どういう風に生産されてるのかって割と私は興味あるから深掘りするタイプだけどそれでもなかなかうん。 見えない部分だったりするんで、そういったところをきちと裏付けてやられているところと取り組みをあの共にするだったりとか 支援するだったりとかそういったところでお買い物するとかっていうのはいい選択肢なのかなと思いますね。 そうですね。私なんかも今手掛けてるあのプロジェクトの 1つがシフトC と言って元々はオーストラリア発症のグドン Uっていうサービスなんですけれども世界 6000ブランドのうん。 ファッションブランドのホームページに公開されている情報を元にどれぐらいエシカルかっていうのを 5段階評価する プラットフォームがありまして、ニコちゃんマークでもうニコニコした顔から 1 番やっぱりちょっとどうなるかなって思うのはもう悲しい顔をしてる分かりやすいニコちゃんマークで表現されてるんですけど好きなブランドをこう検索していただくとほぼほぼ多分表示されると思うので [音楽] それでどれぐらいしるかしかもそれが 人の軸でどうなのかな、地球軸でどうかな、そしてそれ以外にも動物の観点ではどうかなっていうところを 3 つのポイントで分かりやすく表示されてるんですね。うん。うん。うん。 で、しかももし万が一自分の好きなブランドが評価が低かったら レターを送れる機能があるんですよ。 あ、そのブランドにですか? そうなんです。実際に論してまだ 1 年のサービスなんですけど、そのレター機能をつけてからもう 400 人以上の方からもう具体的にブランドさんにこういう風になってほしいっていうようなメッセージであったりとかこのブランドを応援したいっていうボタンがどんどん今加速してるので正直私サステナブルな暮らしをガイドするエレミニストっていうのもあの今から 5 年ぐらい前に論したんですけれどもその時よりも お客さんうの反応が早いし多い。 へえ。 それだけファッションに対してやっぱり罪悪感なくお買い物したいっていうお客様がめちゃくちゃ多いんだっていうことが私もこのビジネスをスタートしてみてうん。うん。 [音楽] すごい発見でした。 うん。うん。そう。だから手としてというか選択する側としてそのうん。貸化できるっていうか うん。 自分がちょっとでもそういう気持ちがあってなんかより良い環境っていうのを応援したい とは思ってるけどどうしたらいいかわかんないて思ってる人たくさんいると思うんですよね。 うん。 でもそれの手助けになる 場所ってことですよね。 そうですね。よかったら皆さんもシフト Cで検索するとはい。出てくるので 是非検索してみてください。 うん。うん。 もうファッションといえばロンドンかなみたいなちょっと安直な感じで曲セレクトしてみました。 11年にこれリリースされた学曲ですけど 、私2013年にロンドンでお仕事3ヶ月 ぐらい行ってて、その時もいっぱいヘビ露 してた曲なので、是非皆さんも聞いて ください。ロンドンエレクトリシティ& ムイでロンドンは夜8時 [音楽] 曲の途中ですが、ここで津波に関する情報 をお伝えします。今日午前8時25分頃、 ロシアカムチ塚半島付近を信源とする巨大 地震があり、岩手県の9時では午後1時 52分に1.3mの津波を観測しました。 この他北海道根室花崎伊豆諸島の八条の や根で80cm 宮城県の石巻牧港仙台鹿児島県の種ヶ島 まで70cmと全国の広い範囲に津波が 到達しました。なお、津波警報については 気象庁が午後8時45分に北海道、青森、 岩手、宮城、福島を注意に切り替え、全て の警報が注意に切り替わっています。また 岡山県に出されていた津波注意法は解除さ れました。交通への影響です。JR東日本 によりますと、東海道本線は東京都熱海の 間、横須賀線は大船と栗浜の間が先ほど 10時前に運転を再開しています。常磐線 の東海と高萩の間は間もなく運転を再開 する見込みです。調子電鉄線の前線は現在 も運転を見合わせています。その他JR 内房線、外望線、伊豆急線、日立中海浜 鉄道は運転を再開しています。JR東日本 によりますと、津波警報の影響が出ていた 関東や東北の各線は明日始発から運転を 予定しているということです。ここまで 津波に関する情報をお伝えしました。 [音楽] 柴崎のオールナイト日本ゴールドさステナビューティレディ [音楽] ここからの時間はアシスタントの熊谷が待ち行く人にサステナブルな行動について該当してきた模様をお届けします。 はい、私熊が街当でのインタビューを録音した熊外 6 ガさんの熊と町でインタビューロ録音する外がかかってる。 [音楽] はい。非常にあの落ち着いたトーンでの解説ありがとうございます。 熊としてお届しますけれね楽町駅前であなたのエコバッグ見せてくださいという内容を熊外力してきました。 ま、待ち行く人がエコバッグをそもそも持ち歩いているのかで何個くらい持っているのか聞いてきました。 うん。はい。 今学生です。大学生です。バック持ってないですね。コミニとかでビニール袋買えるからって感じですね。家にはありますね。持ち歩いたりとかはしてないですね。 保育をしてます。布製だったりとか洗える ものだったりとか結構いろんなものを持っ て使い回してます。絶対忘れるの でストックをもう1個持っててなので2個 ぐらいに入っててどっちも忘れちゃっ たって時はアンドかいます。レジ袋 今持せお荷物が多ければうん。え 、3品だったらもうバックにちゃう エコバック持ってますか。はい。水玉模様 のです。 割とあの軽いんでもう年取ったもんで重たいもつと体が負担がかかるんで軽くてたくさん入って頑丈なんで。あ、同じです。はい。うん。うん。そうです。今日ちょっと忘れちゃいました。大抵は車移動なので、車の中には常には積んでありますね。今日はちょっと徒歩なので置いてきちゃいました。 あ、思ってます。カの中に入れて買い物の時会社帰りとか。そうですね。 予のビニール袋に入ってるんで、それ使ってって感じですかね。はい。ということでこの私の熊外力調べでは有楽町駅前でのエコバック保有率 [音楽] 70%くらい でした。 皆さん結構片手にエコバック持ってお買い物してる方が多くてただその忘れちゃったっていう方もね。 うん。そうね。あるんだよね。 柴崎さんもありますか? 忘れちゃうんだよね。 ああみたいな。 でもその時のためにレジ袋を何枚もストックしてちゃんと入れてるっていう方もいらっしゃって エ横バックに対するこう意識ってかなり上がってきてるのかなとも思ったんですけれど うん。まあね、なんかその有料化になってっていうのもありますよね。 そうですね。あと最近、ま、多分エコバックのためにそのレジ袋が有料になった頃ってこんな 1 枚で何が変わるんだってよく言われてきたんですけど、あの最新の海外ニュースでうん。 うんプラスゴのビニ袋が減ってからですね、 45% ぐらい改善してるっていう最大でですね、 45% もあの海洋プラスチックゴミが減っている、減少しているっていうことがあの分かってきてるんですね。なので実言うと 1人1人のあの1枚うん。 うん。 多分私言われたの5 年ぐらい前だと思うんですけど今その人に言いたい。うん。 言いたい。 効果ある。効果はある。 自信持って言いたい。 なりと 本当に。 うん。 柴崎さんちなみにどんなエコバッグお持ちでいらっしゃいます? 猫ちゃんの柄のやつ。 猫ちゃん猫好きでいらっしゃいまし。 私ね。でもそのエコバッグを折りたむのがすごい好きなの。うん。 あの、それこそコンビニでもたまにだから忘れちゃって、あの、ビニールもらう時も 1 回使って捨てるんじゃなくて、綺麗にピチっとあの折り紙みたいに三角におるのが好きな。 うん。 で、それをストックしておいて、また使うようにしてる。 あ、いいですね。 レジ袋もらったとしても何回も使うって。 そう。綺麗に畳むってやってみてほしい。なんか気持ちがいいし見た目にもね、ギルってポンって縛って置いといちゃったりするじゃないですか。畳んでみるっていうのは む なんか物の価値が上がる気がするの。 へえ。 だからワンウェイであの吸ってるものじゃなくなる。 ああ、なるほど。 気分的にだからそう忘れちゃってもしそういうのをあのもらったり買ったりしてもう 1回で捨てないっていうのはそれもなんか [音楽] 1ついいことかなと思う。 うん。そうですね。 あとあのエコバッグいっぱい家にあるんだけど、あの中でも気に入ったものばっかり使っちゃうっていう方も多くて、なんか軽いものとか布性とかありましたけど、そういうお気に入りと出会うと逆に忘れなくなるのかなという風にもうそれもありますよね。 ただま、なんかそのお出かけのシチュエーションが変わったりとか身軽で痛いとかやっぱそれこそ折り温めなきゃ嫌だとかこの傘があるとど今度色々ねサイズ感もあるから そうですね。 バリエーションも多少ないとなみたいなのあるけど、 ま、それも選ぶ楽しみ。 みたいな感じでね、色用意しててもいいのかなと思いますけど。 うん。そうですね。はい。この後もまたですね、私の熊外力 11 時代にお届けしたいと思っております。 はい。 柴崎高野日本ゴールド。 サステナビューティ。サステナビューティ。 サステナビューティ。 サステナビューティ。 サステナビューティレディオ。 有楽町日本放送のスタジオからお届けしております。 今日は心身の美しさと環境の美しさを共に 叶えていくプロジェクトサステナビュー ビューティを身近な話題から紹介してい ますが、ここからのテーマは移植樹の食 です。食材そして食べ物の視点からお話し していきましょう。 アステナビューティオ meatフードでい [音楽] [笑い] はい本さん はいはい フードといえばもう暇さえあれば生産者の方を尋ねる旅をしていると うんうんそうですねファッション会出身ですけどさっきも伝えた通りサプライチェーンって言って 原料から物ができるまでって世界中そ それと比べると 食品っていうのはもっと身近で直接自分たちで会いに行けれる距離 うん。うん。なので私も今2年ぐらいです かね、あの日本のいろんな生産者のその中 でも究極のサステナブルな食材を作って いらっしゃるような、ま、楽農家さんで あったりとか、あの農業のお野菜ですとか やる方々さん皆さん本当に応援したい 気持ちでいっぱいなので、あの現場に見に 行ったりしてますね。うん。うん。 インスタでも 色々投稿してて勉強になるなと思って。 うん。そうですね。 みんながみんな行けるわけじゃないから、見れるわけじゃないから、そういう風に発信してもらえると、わあ、そういう風になってるんだ。あ、こういう人が作ってるんだってちょっと身近に感じられるんです ね。なので私の目標はもう調味料からお野菜、もうキッチンにあるもの全部が生産者の顔が見える食卓っていうのを目標に もうそれが全部達成するまで私の旅は終わらないぐらいの気持ちで今言ってます。 うん。例えばサステナブルな楽ってどんなことしてるんですか? はい。例えばですけど、この前、それこそ Instagram で柴崎さんも試案してくださったんですけど、あの景上で鶏を買ってる方が北海道の集町のところにいらっしゃるんですけれども、天 Rさんという会社なんですけど、 いろんなその妖景上に私も見はしていて、それぞれ素晴らしいんですけど、 彼の要上に行った時に 1 番初めに言われたことは僕はとにかくアニマルウェルフェ や、 動物福祉がベースでやってるんだ。 うん。うん。 それはイコール鶏が鶏して 1番自然な形で ああ、 自由にこう外を走り回ったりですとか、あと鶏にとってのお風呂って砂浴びなんですね。 へえ。 なのでもうそこら中にボコボコすごい穴が開いて気持ち良さそうに砂遊びして私たちが上見学してる最中もこううと気持ち良さそうに太陽ポカポカの下であの寝てるんですよね。 そうやって健康に育っている鶏の卵って 本当に清らかな味がするんですよね。 へえ。へえ。 ま、それ以外にもお野菜であったり、家であったり、皆さん本当に土と向き合ったりとか、ま、いろんな方で やっぱ自然に直接退治してるんで、雨が降りにくくなってるよねとか、昨のこの地球温暖化で暑くなってきていて、なかなか作物が育たない。 そういった問題も私た都会でお買い物していてスーパーマーケットではなかなかそういう生産者さんの方々の状況立場っていうのが分からないですよね。なので私は今旅をしながらそれをできる限りこう情報発信今は個人の Instagram なんですけど旅を続けてますね。 そう、なんか今までその食事に対してはそのなんて言うのかな、こうでなきゃいけないとかあとはそのじゃこの分の国民の職を守るためにはみたいななんかハーフな感じだったけど うん。 本当になんかこう色々追求してきた時に、ま、個人でこれだけ色々な情報も得られて選択肢もある中でうん。 本当にそのハフトしなきゃならないじゃないといけないんだっけっていう風にはなってきてるかなと思って。 それ作り手の方たの価値観も変わってきてる人もいれば、あの、回転の側の価値観もちょっと色変わってきてる時代なのかなと思って。で、どっちが悪いとかそういう話じゃなくって選択ができる時代にはなってきていて、 で、ま、その例えば大ガ肉だったりとかその自然だったりとかってなるとちょっと割になるじゃんとか、その経済とのバランスもあったりとかっていうのもあるけどで、それも含めて選択だから [音楽] うん。 自分がいいな、ベストだな。 できるなって、無理なく取り入れられる なっていうのを取り入れていけばいいのか なって思うんだけど、私の場合はやっぱり そういう風に生産者の顔が見えて ナチュラルにものが作られていて、例えば そこに動物っていうものがいるんだったら 彼らのその最後までこうちょっと寿命を 全倒するわけじゃないんだけど、例えば そのお肉とかだったらね、そこを謝めて それを私たちが頂いてるわけだから、ただ その最後までどう生きたかっていうところ が大事かなと思っていて、どうせ食べるん だ だから存在でいいってのは違うと思うんですよ。 うん。 やっぱりそこはやかに生きてて欲しいし うん。 うん。それによって言い方あれだけど美味しい美味しさにもつがるってのも絶対あると思うんだよね。 うん。うん。 だからそういうところをあの目指している取り組んでいるあの農家さんだったりとかえっと企業さんを応援したいなと私は個人的には思ってる。 うん。 うん。 やっぱりこうやって生産者の方のお顔を見たりだとか、あとこの背景の話って純粋に面白いですね。もっと聞きたくなりますね。 そうですね。あの、今の現代のトマトは昔の時代のトマトと比べると栄養家が土もやっぱ劣化してきてしまっているのでうん。 [音楽] 同じエネルギーを昔と同じ分だけ取ろうと思うと、今トマト 4個分ぐらい取らないと 過去のトマトのエネルギーが私たちは食べれないっていう風に。 昔は1個で良かったものが今は 4個。 それだけ土が例えば弱ってしまっていたりだとか、ま、要因がそこにはあると思うんですけど、今一度じゃあそれを取り戻そうと思って勇気を始める方々がいらっしゃると思うんですけど、ま、そういった方々の、ま、それもちろんエビデンスは全てが取れてはないにしてもやっぱ体感的に味が美味しいなって思うことって非常にたくさんあるんですよね。 うん。いや、それでもすごい大事じゃない? うん。うん。 え、だってさ、彼氏彼女付き合いたいとかってこの人タイプっていうのだってフィーリングじゃん。 うん。めちゃくちゃいい例えですね。 じゃなきゃ合わないなんか違うなと思って付き合えないじゃんっていうのと一緒で食べ物もそうで美味しい。え、美味しいっていうのがフェリングが合うってことですよ。 そうですね。もう恋する気持ちで冷蔵庫に今のそれぞれがいる感覚です。 うん。 もしね、近くにね、生産者がね、いらっしゃれば、あのね、見学してみる、見学できるような農場もあったりするので、なんか新しい旅の仕方が逆に生産者を尋ねに行くっていうような体験もね、是非皆さんしていただけるとなんか食に対する印象っていうのがこうガラっと変わるかもしれないですよね。 うん。うん。 ファッションのところでも話したけど、なんか作り手と切る側とっていうのもあるけどなんかそこがなんかこう 全部が調和されていけばいいなって思うんだよ。どっちかだけじゃない。どっちかに押し付けるだけじゃなくってどっちもこう課題一緒に考えたりとかあ、じゃあこういう風がいいなってリクエストしたりとかってのが職のところでもそうなっていくといいなって 思い。はい。 はい。 それではそんな職につ悪い曲お届けしましょうか。 そうですね。 ま、な、な、なんかしらこう食のタイトルを探してみたよ。柴崎さんが選んでくださいます。 [音楽] 内容全然食じゃないんですけど。 え、お送りしたのはブロックハンプトンでシュガーでした。 そして本日はリスナーの皆さんからメールも募集しておりますが、え、テーマはやりたいけれどてんてんてんということで身の回りのこと、自分自身のこと、環境を考えてのことなど本当はやりたいけどなかなか実現できないことを送っていただいております。 はい。東京都のあんちゃんさんです。 はい。 こうちゃんこんばんは。 こんばんは。 私のやりたいけれどは料理です。 うん。 あら、あまり好きではない故に仕事やその疲れを理由にスーパーやコンビニのお材お弁当に頼ってばかり プラスチックを捨てるたびに明日は作ろうと思いつつなかなかできていません。うん。 うん。 お料理好きなこうちゃんに料理を楽しむコツをご教授ただければと思います。よろしくお願いいたします。 でも私超村があるから 1 年中好きなわけじゃないし、やっぱすごく忙しい撮影期間中とかは手抜きになるしでもその中でもさっきのあの 3 日坊主のあのトレーニングの話じゃないけど何か 1 個でいいと思ってんの。あの全部が全部あの副材作って主催作ってお店作ってやったら大変じゃん。 はい。 お金もかかるし時間もかかるしだ 1個でいいと思う。 うん。うん。うん。 お漬け物以上でもいいと思うよ。 はあは。 それだって料理だから。 柴崎さんもお漬け物はよく作ります。 うん。漬け物好き。 本当は夏はピクルスとかね。 ライトにできるんで、あと酸っぱい酸味を干したりするからなんかやっぱ排出したくなるんで酸っぱいものめちゃくちゃ取りたくなるんですよ。冷や中華もそうなんだけど。 うん。ええ。 だからピクルスにしちゃう。 漬け物いいですね。漬け物。 餅ちもうん。ちょっとね、長持ちするし。 うん。 そうそうそう。まずは1 つ何かね、これだけっていうのを決めて。 うん。そう。上備祭とかでいいじゃん。あとはもう冷凍にしてあの作り置きとかでも何か 1個でもいいじゃん。 ええ。ええ。 でやったらなんかちょっとハードル下がるかな。 うん。じゃああんちゃんさんもできるかもしれない。 うん。うん。 さあ、そしてこちらラジオネームはないんですが、え、私は今高校 3年生で受験生です。 ああ、 受験まであと半年ちょっと やばい。勉強しなきゃと毎日思っている。 うん。 でも正直なと思う手と頭が動かないんです。 でも勉強しようと思う気持ちはちゃんとあるんです。 ある。 ただうまく動けない。 どうしたら切り替えられるんでしょうか? みんななんか同じような悩みじゃない? でね、こさんにアドバイスやカツをもらいたい。 勝来ました。勝ツが。 どうでしょうか?この高校生の方に。 ちょっと体と頭が動かない。 はい。 思うように。はい。 気持ちはある。 気持ち悪。あ、 さっき聞いたな。 気持ち悪い。な んだろう。あれ目標はどうなってんだろうね。何をしたいんだろうって。 ああ。 だからやっぱり逆さはいいかなと思うんだけど、例えばやっぱね、ビジネスでも何かこうじゃ 3 年後こうしたいよね。こうありたいよねってみんなが うん。うん。 このブランドがとかってそしたらそのために今何ができるかって考えたりするんだけどそうするとおずと出てくるわけですよ。 近金直近の課題っていうの はい。 やっぱりその見定めておかないとどこに向かったらいいのかとしちゃうともうあの広くなっちゃうんで未来が。 うん。 そうするとちょっと3 万になるのは確かにそれ誰だってそうなんじゃないって思うけどね。 具体的な目標を決めるってことですか? そう。 何のために助んのって。何のためにその学校行きたいのっていう長期的目標、中期的目標、短期的目標ってのは 定めやすいんじゃないですかね。 なるほど。是非ちょっと受験ね、頑張っていただいて目標も決めて はい。ただければと思います。 はい。さあ、ということでこの後もお送り していきますが、10時代はサステナ ビューティを洋服やファッション、食べ物 、食材テーマで掘り下げてまいりましたが 、後半は住む場所や心にまつわる サステナビュービューティをご紹介します 。それではここで1曲ジャズトロニックで バタフライダンス。 [音楽] FM93AM 1242日本放送有楽勝のスタジオからお届けしております。柴崎高河野オールナイト日本ゴールドサステナビューティレディ 時刻は夜11 時を回りました。今夜は柴崎校のオールナイト日本ゴールドサステナビューティオをお届けしております。今夜の私のパートナーはこの方です。 環境活動家の深本南です。 そして番組アシスタントはい。 日本放送アナンサー熊谷美です。 はい。 改めてこの番組は環境特別報大使にも就任している柴崎孝さんがサステナビューティをテーマにお届けしています。サステナビューティというのは心身の美しさと環境の美しさを共に叶えていくのことです。え、この番組では地球と人が共に美しくやかにあり続ける未来に向けサステナビューティの取り組みや考え方を紹介しています。 どうだろう?今みんな聞いていてどう思ってんのかな?今のところ なんかこんな選択肢もあるんだってとてもなんかこう勉強にもなるしうん。 なんかあの冒頭もっとちゃんと話しとけばよかったって今すでに反省してるんだけど 是ひここから挽回大丈夫ですか? 解していくわ。 はい。 今日のメールテーマはやりたいけれどてんてんてんということで身の回りのことや自分自身のことや環境を考えてのことなどなど本当はやりたいけどなかなか実現できてないことを送っていただいてますが はいたくさん届いております愛知県こマーボさん はい 私のやってみたいことは植物を育てることです うん 昔から植物を買ってもらしてしまいます あいるよね そういうことねついついらしてしま うん。季節のやは大好きなので。 で、最近切りを買って手入れをし、 1週間ほど楽しみました。 うん。うん。 その時育てるのって楽しいと感じました。 お、いいね。 本当は玄関先や庭先で植物を育てたいのですが、まだ自信がありません。 うん。 こうちゃんはたくさんの植物を育てているイメージですが、どんな風にお手入れしていますか? 何か特別なお手入れ方法があるんでしょうか?また初心者でも育てられるおすすめの植物はありますか?是非教えて欲しいです。いつも応援しています。夏のバースデーとライブに行くので会えるのを楽しみにしています。 ありがとうございます。私でも実はその荒らしちゃう人いるよねって言ったけど 20 代とかそうだった。え、 で、私の家族がすごい上手な人でどんどんどんどん美いしげっていくの。 へえ。 すごいなって尊敬してたんだけど、 やっぱりなんか自分もとあるフェーズになってから育つようになったの。 ええ、何が変わったんですかね? と思うんだけど分からない。 [笑い] 今は何を育ててますか?柴崎さん。 あのね、結構あのバンブってあるじゃないですか。 なんだっけ?こうくるくるくるってこうなんかこうちょっとまる丸まってる。あれはそういう風にそう育てたやつをあの買ってるだけなのかもしんないんだけどめちゃくちゃ [音楽] 育つの バンブー はいだって水も買えなくても汚くならないの え だから浄化作用がそのそれ自体にあるのかなってぐらいお手入り簡単で うん。へえ。うん。 あの、だから水にけるタイプだからその根をるって感じじゃないんだけど、根っこも出てくるし、 葉っぱも出てくるし、 ほっといてもイキ生きしてる。 へえ。 からおすめだし。あとはそのなんだっけ?サンスベリアだっけ?サンスベリアトランノ空気正浄機器かって言われるぐらい空気を綺麗にしてくれる植物、あの、水少なくていいし。うんうん。うん。 もうでもそういう竹とかさが私は合ってるみたいで 多いですね。 だからなんかアジアンチックですよ、今家が。 そうなんですね。へえ。ちょっとこれ森林っぽくなってるんですか? うん。ちょっとなってる。 ああ。 深本さんもなんか育ててますか? モンスラーっていう南国の植物がすごい好きで、あの、多く美味し蹴りすぎると途中で切ってまた水につけておくと根っこが出てくるんで。 どんどん増殖できる。 そうなんですよ。そして根っこができると根っこが動いてくれるんで水が腐らないんですよ。 だからバンブはそうっこがあることによって彼らが動いてくれるんで水が常に綺麗な状態なんですよ。カビが 気になる。選ぶ植物によってはこうぐんぐんね育てやすいものもあると。 うん。そう。だからもしお近くに植屋さんがあればその植物がどういう場所やどれぐらいの頻度水上げるのが好きな子なのかっていうのを 1度教わってみるといいかもですね。 そう。それは大事ですね。 確かに聞いてみてもいいですね。 やっぱり生き物なのでどうしても植物ってインテリアっていう感覚に陥りがちなんですけど、多分この方、リスナーの方は池もあのね、楽しんでらっしゃる方だから本当に植物に目でる心が非常に終わりな方だと思うので うん。 時間にゆりがある時にね、それで植物って育つのかなっていう気もするから。 うん。でもまさに私だからその得意になったのって はい。 どなんていうの?同居者だみたいな感覚になったからかも。 あ、大事 だからその飾るものじゃなくて一緒に 一緒の空間で生きているもの ていう感覚になったからかも。 枯れなくなったの。 じゃあ今同居者がいっぱいいるってことですか?柴崎さんお自宅にはね。 そう。うん。だからお互いにいい影響を与えようねみたいな。 お、なんか声かけたりするんですか? あ、そういうのはしない。そうしない。 そういうのはしない。心でしてる。 心で。 うん。 失礼しました。 さ、まだまだメールお待ちしております。ではアドレスをお願いします。 はい。はい。番組へのメールは co@night. com全部小文字のアルファベットで ko@night. comko@night. comにお送りください。Xでつぶ時は 番組ハッシュタグし #AG大文字でANNGをつけてポストし てください。番組の感想もお待ちしており 。FM93AM1242日本放送有楽町の スタジオからお届けしております。柴崎校 のオールナイト日本サステナビュー ビューティレディオはい、今日は心身の 美しさと環境の美しさを共に叶えていく プロジェクトサステナビュービューティを 身近な話題から紹介していますが、ここ からのテーマは移植樹真の10ですね。え 、住まい住む場所の視点からお話しして いきます。 アステナビューティオミ従です。 [音楽] はい。 ねえ、重環境めちゃくちゃ私にとっては大事なテーマで うん。 あの、職業から安心を求めて本当に引っ越しまで点々としてもう下手したら 1年に1回引っ越してるぐらい 若い時は特に だったんですけど最近は大きく模様害するっていうのにも目覚めてまして うんうん それこそその家具を 1 回こうガラっと変えて今使ってるやつお父さんに使ってもらおうみたいな感じ で、で、新たなものを取り入れ気分を一してるって感じですね。 うん。うん。 そう。最近なんかね、アジアなんだよね。 そう。先ほどもね、お話したけど うん。家の中アジア。 え、アジアの前は何だったんですか? まあ、でももう結構がっつり和風だったの。 あ、和風から 生事作っちゃったりとかして。 え、作ったんですか? 雪商を。 へえ。 あの、もうなんて言うの?天井から下までがっつり はい。 でっかいやつ作って うん。 1から作って。 ええ。 それはまだ今使ってるんだよ。 ええ。ええ。 だけどそこになんだろう。東のアジアっていうか別のアジアが入ってきてる。 うーん。 あとなんかネオンとか 生と東南アジアとネオンですか? そう。なんかミックスミックスカルチャーみたいになってきてる。 なんかその変化が面白くってどんどん今足していってる感じ。パッケージとかもう なんか そういうパッケージが可愛いカとか集めてポップになってきてる。 前は本当すごいなんて言うのかな。シークな感じだったんだけど。 うん。うん。 なんか遊び心が欲しいんだと思う。今 ああ、そういう心境の変化がまね。 そう。その心境の変化も映し出すのが重環境かなとも思っていてで自分の心の鏡みたいな感じに思ってますね。 [音楽] そんな中福本さんも何か土地選びというところにこだわってらっしゃるということですけどね。 すごい。そうですね。私も実はと全国旅しながら自分に会う土地っていうのも今絶賛してアンテナってる。 風水ですか? そうなりたい。読めるようになりたいんですよね。空気持っち [笑い] ゃう土地。 そうなんですよね。 で、なんかちょっと憧れの方がいいて実に日本にはミニマリストがいたっていう風に言われていて、あの、それこそ平安から鎌倉時代のあの随質家のあの鴨野長さん うん。うん。 がその彼も同じように各地をこう点々としていたんですけど、晩年の住としていたのが約 4畳半のお家に住んでいた。 ああ、知ってる。それ へえ。 うん。 うん。なんかそれう日本なのでその家のあり方をう追求したに折りた式のモバイルハウスっていうの す れ。 そう、作ってるので、私本とかもう自分にとってはもう学びきったなと思うものはちょっと 例えばチャリボンさんに寄付してみたりとかっていう風にもう今どんどんお部屋の中をこうすり向かしていて で自分がここだなと思った土地に ま、言うてそんなねはちょっと現実的ではないしお友達呼ぶの好きな方なんですけどそれでもやっぱちょっとねミニマルな形の暮らしにちょっとシフトしていきたいなってさっき本当に柴さんおっしゃう [音楽] くださったようになんか心が今そうやってどんどんどんどん無の境地に 多分行きたいんだなっていう風に思ってるんで、 今はね、住む場所をとにかく旅探ししてるのがすごい楽しいし、どこに最終行きつくんだろう。もしかしたらなんか一挙拠点じゃなくてやっぱ他拠点かもしれないし。 うん。私もそうかも ね。そうですか。そう。 こんなところに住みたいなっていうのはありますか?お 2人? いや、うん。 うん。海外。あ、 海外、海外と日本の 2拠点っていうことですか? いや、もう何拠点でもいいじゃないですか。 何拠点でもいい。 そう。 あ、 なんか多去点でで、しかもなんか周りに友達とかもたりして、なんか時給自足的に自分たちがこう家庭再演したものを、じゃ、私ニ参担当みたいな、 なんかうん。 あの、なんだろうね、ナスび担当とかじゃあそしたら物交換しようみたいななんかそういうコミュニティ を作りたいなと思って今ちょっといいなと思ってる。 あの土地があるんですけど、今んな人にちょっと一緒に移住しようよとか言いながらあでも周りでそういう風にやってる人多いかもしよね。 コミュニティ作りっていうか ね。今だからその心の心境がそうやって、ま、高度成長期から書く家族になってなんか分断されてしまった職や、それがもう 1 度なんか集まろうっていう風な気持ちにきっとなってるんじゃないかなと思うんですよね。 うん。そうっすね。なんかその絆再生じゃないけど [音楽] うん。うん。 なんかその血の繋がりだけじゃなくって そう。そう。そう。 そう。なんかこう繋がりが 私も必要だって感すごく最近感じるし。 うん。うん。 なんかその私1人1 個で長らくこの自分のなんて言うのかな想像妄想の中であの幼少期も過ごしてきてっこだったしとかってその寂しさもあるんだけどそれは豊かさでもあるわけ。 うん。うん。その1 人っていう、その何、孤独の毒の方の 1 人っていうのはすごい尊重してて大切なんだけどうん。 その分なんかこう繋がりが気迫になっちゃうのも恐れていて、恐れてるっていうよりもそれは必要だなって感じるんですよね。 助き合い。やっぱり人と人が繋がってお互いが助き合って生きてるんだなってこの年になって うん。 感じるからうん。なんかそういう協力できる体制だったりコミュニティっていうのが活性化していくといいなっていうのは思う。 うん。 なんか理想の暮らし方な気がするんですよね。 うん。で、どうしてもうね、お家のこってしまっている家族の携帯がつの間にかスタンダードになってしまってるけれども、もう一度みんなでなんか育てる。 うん。 私よく旅する時に、あの、一緒に旅に友人たちを連れていくことがあるんですけど、なぜか年に 1 回だけ岐阜県の市湖っていう岐阜市から車で 20 分ぐらい行ったところのもう電園風景、昔ながらの日本があるところにみんなでこう星書き作ったりとかそこが本当に美味しいクレスを育てているクレスおじさんって呼んでるんですけど、あの彼のところに 6家族ぐらいで行くんですよね。 そうするともう子供たちが多分 8 人ぐらいでみんなそこら中でこう走り回ってキャイキャイ遊びながらでお母さんたちみんな手仕事する。あ、この感じなんかいいよね。 きっと昔の村の生活。 うん。わかる。なんかそういうのもんね。友達無人島でなんか何家族か一緒に行ったりとかやってるからまだ行ってないんだけど遊戯がなくて 無人島かうんとか思ってて。 うん。 で、しかもその家族かと一緒に過ごさなきゃいけないって長らく 1 人に慣れてる私としてはストレスになるかもと思って、まだ躊躇してるんだけどちょっと だいぶ興味はあるんですよ。 岐阜県から始めよっか。じゃ、一緒に 確かに今ってね、マンションでも隣の部屋の人と挨拶したことないみたいなそんなのばっかりですけど。 そうだけどそれは私も職業から分かるわけなんかそこあんまり踏み込んじゃうとっていうそのやっぱりその自分のねゾーンというかなんかそのパーソナルスペースみたいなの乱出されたくないってのもあるから それ都会の生き方としてまいかなと思 それはそれとして それとは別にって感覚なのかな拠点っていう考え方もね確かに今後大事かもしれません はいそれではここで1 局柴崎さんまた曲を選んでいただきましたので ああそうですね場所って言った ら家族がいるわけで うん。 てなったらこの曲しかないかなと思いました。 離れ組の風景 柴崎校のオールナイト日本 サステナビューティ校 のオールナイト日本 サステナビューティオこ からは10時代もお届けしたこちらの企画 熊 番組アシスタントの日本放送熊谷 アナアナウンサーがインタビューを録音し た模様をお届けします。熊谷お願いします 。 はい、今回はですね、あなたのマイボトルを見せてくださいということで熊外力、こちらも有楽町駅前でしてきました。ま、皆さんが前ボトルを持ち歩いているのか、そして持ち歩いていない人はどうしてか理由も伺ってきました。 いつも思ってます。 300mlですかね。結構小さめで、 あと水補給できるところあればこれに足して 飲んでます。 私今は持ってないんですけど、普段はハイドルフラスクっていうので使ってます。 持ち歩受けて山に行く時だったりとかにも使えるような ツイート持ってます。中1 から使ってるんで。 中1からじゃあもう6年間相棒ですか? 相棒すね。今は類ボスティが入ってます。 じゃ一方剣道部の彼は飲み物はどうしてるんでしょうか? いつもコンビニで買ったりとか うん。 そうです。学校の自販機で買ったりとかですね。バッグ重くて持ってこようと思わないですよね。 こんにちは。一郎です。 9歳です。 じゃあちなみに一郎君は水筒って持ってますか? 持ってます。 そ一郎君お味は? 美味しいです。 いいね。美味しそうな顔してるね。本当にいい表情見せてもらいましたけれど。 そち郎君も学校で環境問題のこと勉強したりするかな? あ、してる。今プラスチックはどこに行くかとか。 それ学んでてどう? うん。まあ楽しい。 水筒は普段持ってます。 会社行く時とかは持ってってますね。 持ってないです。 準備するのがめんどくさいんではい。普通に自販機で買った方が楽だなみたいな。え逆行した。 まさん、お2人って年代って 30代 はい。30代から40代 ご夫婦ですか? あ、今お買い物中でしたか? お買い物とお茶して映画見てお茶して。 映画はちなみに何をぶち上げ? 打ち上げていう 柴崎さんのあの演技というかいかがでした。前半と後半でキャラが変わって後半になったのですごい演技力見せられた感じです。はい。 すごい感動しました。 [音楽] はい。ということで最後のご夫婦 2人は出っち上げを見た後の まさかのインドなんですよ。 すごくないですか? もう2人も大興奮してて すごい柴崎さんが繋いでくれたで。 はい。そうなんです。でもそんなお 2 人もあのご夫婦なんですけど奥様の方はマイボトル持ち歩くんですがご主人はうん。 いつもボトル買ってるっていう うん。その前の男性もねくさいって言ってましたもんね。 うん。そうなんですよ。 で、あの、熊外力調べマイボトルの保有率は大体 65%くらい。 うん。うん。 ちょっと持ってる方が多いかなっていう。うん。 でも印象としては十分高いっすね。 高いそうですね。 殻のペットボトルを持ち歩いて水機でっていう方も結構いらっしゃいました。 だからそれも1 回使い切りじゃなくて何回か使うっていうのはね。 うん。そうですね。 うん。うん。声多かったんですけど、どうしたらいいですか? [音楽] 私はね、捨てる方がめどくさいと思っちゃうタイプだから。そう、やっぱ使い回せる方が断然楽って思っちゃうんで、 私の保有率は 600%ぐらいす。 600 で、それも気分によって今日はこの大きさ、今日はこの色とかそれもファッションに繋がってるんですよね、最近。 うん。 で、今日はこういうスリーブに入れて持ち歩こうとか。 ええ、ええ、 そう。 ファッション感覚具で入れたらいいんじゃない? いいかもしれないですね。楽しくなりそうな。 うん。楽しくなりそう。で、なんか最近私バッグを持ち歩く時もあるんだけど手ブがいい時もあって結構なんかストリート系のファッションする時ってあんまりなんかドンってバック持ちたくないから [音楽] ええ。 そうすると全部ぶら下げ方式なんですよ。 うん。 あ、このズボンとかにぶら下げつ。 そう。お財布もチェーンオレットでポッケに入れてとかリップもポッケに入れてだからポッケが多いパンツ履いてみたいな。 うん。 で、上着とかにもうなんかこう鍵入れてとかやって、で、そん時にマボトルも釣り下げて肩からショルダータイプでっていう風にしたりとか。うん。 なるほど。ファッションの一部と捉えればなんかまたね、いろんなマイボトルに出会いそうな感じがしますけど。 うん。サステナビューティでしょ。 まさにサステなビューティですね。 ま、マイボトルもね、持ちたいけれど持てないっていう方も多かったんですが、他にもやりたいけれどっていうメール届いてますよ。 はい。そうですね。 はい。 こちらゆりさんという方ですね。こうちゃんこんばんは。 うん、こんばんは。 ファストファッションが環境に深刻な影響を与えていることを受けて少しでも自分ができることをと考えています。環境に配慮されたブランドというと、どうしてもお値段が上がってしまう印象でなかなか手が出さないもかしさを感じています。 子育てをしていると毎日あらゆる丈夫な素材というところもポイントになるのですが、おすすめな素材はありますか?ブランドを選択する方法やポイントがあれば教えて欲しいです。ミコンと あれキッズがないのよね。キッズがないの。 どうしましょうね。お子さんも でも私のところでも今すごい本当にメンバーが頑張っていて、そのコストの部分っていうのは本当に課題だったんだけどだいぶ抑えられるようになったりとかしてそれは企業ドロックの方だと思うんだけど まだからその値段っていうかその価値をどう捉えるかっていうのも なんか感覚の底上げしていかなきゃいけないかなって思ってて例えばそのお米の問題とかも今あるけど うん そのもの価値段っていうもの がなんかそれが当たり前でいいのかなっていう風に考える部分もあるんだよね。それあとは農家さんの収入だったりとかっていうことも考えた時に果たしてそれが今まで適正値だったのかなっていうのも 考えさせられるなっていう反面やっぱり消費者として うん。 それじゃあ立っち行かないわっていうか、あの、生活はね、日々こういう風にこう繰り返して、あの、過ごしていかなきゃいけないものだからってなると 切実なところもあるけど、どうなんですか?深本さん。 いや、難しい問題ですね。どうしてもお子さんがいるとね、やっぱ良きせぬ汚れとかっていうのはどうしても出てしまうんで、 [音楽] 最近はでも自宅で染め物ができるキットが売ってたりもするんで、なんかお気に入りだけど汚れてしまった。 をあえてこうね、色染めしてしまう。そういう、そうすることでまたもう [音楽] 1つ違う 長くお洋服を切ることができるんで、あの質問にあった答えかどうかわからないんですけど、ま、そういう形でもう [音楽] 1 度お洋服を生き返らせるっていうのもなんか 1つ手段かもしれないですけどね。 そう。全然違う表情を楽しめるからカラーとかで うん。うん。な んだっけ?そのなんかさ、大柄っていうのなんか そう、そう。ああいうのとかもいいですね。 うん。うん。 買うだけじゃなくて自分で作ってみるっていうのも新しい選択肢のうん。加えてもいいかもしれないですね。 はい。お知らせの後は心をテーマにしたサステナビューティトークです。 [音楽] 柴崎高野オールナイト日本 有楽町の日本放送のスタジオから柴崎のオールナイト日本ゴールドサステナビューティオをお届けしております。はい。 今日は心身の美しさと環境の美しさを共に 叶えていくプロジェクトサステナビュー ビューティを身近な話題から紹介してき ましたが、これが最後のテーマです。移植 、真の真、心。こちらから、え、精神的な ことですとかメンタル的な視点でお話しし ていきます。 サステビューティオmeat心 [音楽] ですよ。 までね、食とやってきましたけど、それをどう捉えるか全ては心と言っても過言ではないわけでございます ね。どうですか?坂本さん。 いや、なかね、日本人ってそもそも近勉だから何でもこう真面目にやってしまうっていう性質があるんじゃないかなと思って。 本さんもそうだし、私もそうだったし。 うん。ね。 うん。 そう。 で、しかも私はこう会社員時代なんかはこう管理職をやることが非常に多かったんで、上にも下にも働きかける中間管理職ってめちゃくちゃ大変なんですよ。 うん。 今思えばそんな役職そのものをなくしちゃえって思うぐらいあの自由に生きてるんですけどやっぱりその頃って全力で仕事して心も身体も正直ボロボロ へえ。うん。 けど今は仕事をこう人生の半分っていう風にもう自分の中でもう決めて なんかとにかく頑張りすぎないでいいんだっていう風に解き放ってから なんか本当の自分って何大切にしてるんだっけとか あれ私って意外とこんなに怒らない優しい人だったんだみたいな 多分私をこう会社員時代で知ってる人は怖いイメージがきっとあったと思うんですけど 自分も 1番驚いてるんですよね。 なんで最近こう同じぐらいにこうバリキャリで第 1戦走ってきたこう声優が 1 年間バンクーバーに転勤してたんですけどでちょうどこの前帰ってきた時にあの休みの日はバンクーバーだとなんかすぐに森の中に行ったりとかなんかカヌーに行ったりなんか自然に触れる機会がすごい多かったんだよねって言いながらすごい穏やかななんか風がふわって吹くような感じで 殺そとこう 帰国した彼女を見た時に う なんか心っていうのがやっぱ時間的余裕もそうなんですけど、意外とこう森の中とか 自然の中に入ることでなんか目に見えないけどこう自分の中にこう背負ってるものがなんかどんどんなんか溶解けていく感覚をなんか彼女を通してあ、自分も旅先は森とか畑が多いんでなんか心がすごいなんか静かなのように いやあ 落ち着き始めてるんじゃないかな。 それは絶対あります。 だからさっき言った重環境でその自分のね、住んでるうん。 家の中がどういう状態かって心を移してるなっていうもう鏡だなって思うんだけど うん。 そういうのを干してるってことはそもそも その安定とか安心とか 安らぎを求めているわけでそしてそれをまた目で見て体で感じて安いでっていう循環が生まれるわけじゃないですか。 それ本当に必要なもの、その時のその人が必要な状態なんだろうなって思うんだけどでもまさにさっきおっしゃってたように自分が本当に何を望んでるのかって意外とわかんなくないっていう うん。 このなんかな、だから本当にハーフで教え込まれちゃったんだね。こうでなくちゃいけないよって。 みんなのその和を見出しちゃいけないよって。ま、日本人あるあるなのかもしれないけどうん。 その部分も理するっていうところは得意かもしれないけど、本当の一個人の自分は何が欲しいんだっけて。うん。 ワンの部分。 うん。 本当に自分は何がしたいんだっけって 分からりづらくない?いきなり言われても困るみたいなとこありませんか? うん。しかもし崎さんみたいにずっと第 1戦でお仕事が中心にあるとより分かりづらいと思うんですけど。 私の場合はイコールだから。 あ、もうそれがやりたいことに結びりついてる。そう。だから私 50%じゃ無理なのよ。 やりたいことだから。 じゃ、100。完全に100 でらっしゃる。 なんかもうマーブルだよね。 だからプライベートと仕事っていうのもなんかわけ分けることがちょっとなんか違うかなって思う。私の立場ではそうなんだけど人によってはでもやっぱりそれがなりとしてうんうん。うん。 稼ぎとしてさ、やんなきゃいけないって人も、ま、これもハーフになっちゃってんだけどそもそもがね、 本当にそういう生き方だけしかないんだっけってところから始めてもいいのかなっていう時代にもなってきてるし。 うん。 ま、ありがたいことに私はだからそれがやりたいことやるべきことが全部一緒だから こんなに自由に楽しくやっているしでこういうミッションっていうか使命を抱えていることも楽しくやってきたいわけ でもある意味理想ですよね。やっぱりその生き方はうん。 ワクワクしてたいじゃん。人生 1回きれだよって。 本当そう。本当にそう。 そのワクワクしてる時間が増えることみんなのねみんなの時間がだよ増えることが本当のこの地球の喜びになると思う。 わけですよ、私は。それで絶対雰囲気変わるから。 うん。 だってこうやって対面してさ、日頃過ごす時間が多いわけじゃない人って。そしたら影響少なからず受けるわけですよ。相手に目の前にいる人がワクワクしてたらこっちもハッピになるし、もう超いい循環が生まれるからやっぱりそれは一言じゃないなと思うし、じゃあみんながどうしたらそのワクワクしてられるのかなっていうのを考えるのも私は 1個仕事だなとも思ってるぐらいうん。 なんでございます。 なんかこの若が今リスナーの方に伝線してるような気がするんですけれど。うん。うん。うん。 だといいなって思うし、そうするとこういうラジオやってた意味にもなるよなと思う。 うん。 うん。うん。 でもなんか私今日移植とお話する中でなんか冷蔵庫の中になんか愛情の生産者のお野菜とかやっぱりこうチャリティでこうバトンパスして私も出品してたものを友人のお洋服を買ったりとかなんかスカスカのワードローブの中だけどなんか 1つ1 つにこう愛着のあるものであったりとかまいも本当に物に溢れすぎていたものをなんかちょっとずつこうすり向かしていくってなんか 全部のお話を通じてなんか自分の周りにあるものが数が少なかろうがなんか全てこう好きなものに囲まれてるっていうことが今ようやく物が減ったことですごいなんか心が安定してる自分があって 今日テーマを通してなんかそれが心を 接着にするにはなんかすごい必要なことなのかなって今聞いててすごい思いました。 そう。ま、いろんな立場の人がいるから成熟を求めてる人もいれば うん。うん。逆にね、ワクワク アグレッシブを求めてる人もいれば私みたいにネオイエイみたいな不気の人もいるわけで ねイエイ。 そうそうそう。だからでもいいタイプのだでもさ本当そう考えると多様性って超むずいよね。 本当に本当に でもある意味自分がどういうメンタリティに今のかって思うことってすごい大事だなって今思った。気づいた。喋ってて どうなりたいっていうね。まずそっから探っていくっていうのを うん。 どうしても自分の目に映るものばっかりに何か期待しがちだけど、自分は自分に何期待しますかっていう うん。うん。 ところからかな。 わ、めちゃくちゃいい。 うん。 うん。 自分のことを自分が1 番知ることができたらね。 そうだよ。 いいですね。 テーマだね。 それは長くのそう。うん。 うん。うん。うん。 はい。それでは1局お届けしましょうか。 はい。 心がテーマということで マイラススミスのスターゲイジング。 [音楽] 曲の途中ですが、ここで津波に関する情報 をお伝えします。今日午前8時25分頃、 ロシア上塚半島付近を信源とする巨大地震 があり、岩手県の9時では午後1時52分 に1.3mの津波を観測しました。この他 北海道根室花崎、青森県の八戸之宮城県の 石巻、伊豆諸島の八条や八根で80cm、 宮城県の仙台鹿児島県の種ヶ島まで 70cmと全国の広い範囲に津波が到達し ています。津波警報については気省庁が 午後8時45分に北海道、青森、岩手、 宮城、福島を注意に切り替えて全ての警報 が注意に切り替わっています。また岡山県 に出されていた津波注意法は解除されまし た。交通への影響です。JR東日本により ますと、東海道本線の東京都熱海の間、 横須賀線の大船と栗浜の間はまた内房線、 外房線はこれまでに運転を再開しています 。また常磐線の東海と高萩の間の下り線は 先ほど運転を再開しました。調子伝鉄線の 前線は現在も運転を見合わせています。水 急行線と日中海浜鉄道は運転を再開しまし た。JR東日本によりますと津波警報の 影響が出ていた関東や東北の各線では明日 始発からの運転を予定していますが一部で は運休が出る見込みだということです。 ここまで津波に関する情報をお伝えしまし た。リスナーの皆さんから届いている メッセージをご紹介しましょう。 テーマはやりたいけれどてんてんてんは。埼玉県高橋さん。え、柴崎こさんこんばんは。 こんばんは。 私のやりたくてもまだ実現できていないのは子供食堂のボランティアです。 うん。ナイス。 私自身子供がいないのですが幼少期家に貧困で育ち大人になって同じような環境で悩む子供たちを少しでも救いたいなと思い興味を持っていました。 コロナ禍を経て色々なところで再開しているようなので今年はチャレンジしてみようと思います。 うん。いいね。いいね。すぐしてください。 いや、私も実は興味あって、 ええ、 やっぱり私はあの、こういうキラびやかな仕事をしているのでよく勘違いされるけど本当に地味なあの暗黒機のような小学生時代を過ごしていて、ま、経済的にもという意味でも含めて [笑い] 結構、ま、苦しんだ時期があったんですけども、 だからこそこういうなんてうの、子供食堂とかもそうなんだけどポップにしてほしいの。 うん。 あの、かいそうて思ってほしくないしじゃないと行きづらいから。 うん。 だからそれこそ誰もが行きたくなるような場所にして欲しくってなんかそういう予想いだったりとかポップさだったりとかうん。なんかその明るさみたいなのがあるといいなって思っててなんかね、そういうところとも組んでできたらいいなって将来的には思っている。 うん。 うん。 そう。 深本さんも何かやられて。 いや、素晴らしいですね。 私の友人も料理人が多いので子供食堂さんはあの結構色々と全国であのボランティアやってる友人なんかも非常に多いんですけど ね。やりたいっていうその気持ちがまず美しすぎてなんか私もうこれをなんかねメッセージを聞いてるだけでちょっと涙がじわっと出てきちゃうような本当素敵なリスナーさんがたくさんいてほしい。 その気持ちが素晴らしいよね。 そうですね。 うん。 もう1 つ行きましょうか。こちらめさんです。え、こうちゃん深本さんこんばんは。 こば 私のやりたいけれどはデジタルデトックスしたいけれどです。 家にいるとずっとスマホを見ていることが多くて、たまにはデジタルデトックスの時間も疲らないとなと思うのですが、なかなか難しいです。寝る直前でブルーライトを浴びまくっています。こうちゃんや本さんはデジタルデトックスの時間も受けていますか?またデジタルデトックスをしてみて良かった点などがあれば教えてください。 [笑い] い、もうまさにこれ寂しさなんだよね。 この要因頼っちゃうのって、ま、色々あるけど仕事も何でもかんでも今もスマホでできちゃうし、本を読むのもスマホでできちゃうっていう便利さもあって、あの、実用性はあるんだけど本当の本当にそれ見ないようにした方がいいけど、そうはいかないって奥には私の場合は寂しさがある。 うん。 なんか繋がりもやっぱ求めてんのかなっていうコミュニケーションなんだよね。でも別に一方的でいいわけ。それも SNSで見てるだけとか。うん。 直に繋がってないけど繋ってる感が欲しい。 うん。うん。 で、そこが埋まらないとずっと見ちゃうと思う。 そうですよね。 ねえ、どうしたらいいですかね?これ 私自宅でやっぱ手仕事をする時間っていうのかな [音楽] [音楽] [音楽] 先ほど運転を再開しました。調子伝鉄線の前線は現在も見合わせています。 伊豆急行線とひ中海浜鉄道は運転を再開し ました。JR東日本によりますと津波警報 の影響が出ていた関東や東北の各線では 明日始発からの運転を予定していますが 一部では運休が出る見込みだということ です。ここまで津波に関する情報をお伝え しました。リスナーの皆さんから届いて いるメッセージをご紹介しましょう。 テーマはやりたいけれどてんてんてんは。埼玉県高橋さん。え、柴崎こさんこんばんは。 こんばんは。 私のやりたくてもまだ実現できていないのは子供食堂のボランティアです。 うん。ナイス。 私自身子供がいないのですが幼少期家に貧困で育ち大人になって同じような環境で悩む子供たちを少しでも救いたいなと思い興味を持っていました。 コロナ禍を経て色々なところで再開しているようなので今年はチャレンジしてみようと思います。 うん。いいね。いいね。すぐしてください。 いや、私も実は興味あって、 ええ、 やっぱり私はあの、こういうキびやかな仕事をしているのでよく勘違いされるけど本当に地味なあの暗黒機のような小学生時代を過ごしていて、ま、経済的にもという意味でも含めて [笑い] 結構、ま、苦しんだ時期があったんですけども、 だからこそこういうなんてうの、子供食堂とかもそうなんだけどポップにしてほしいの。 うん。 あの、かいそうって思ってしくないしじゃないと行きづらいから。 うん。 だからそれこそ誰もが行きたくなるような場所にして欲しくって、なんかそういう予想追いだったりとか、ポップさだったりとかうん。なんかその明るさみたいなのがあるといいなって思ってて、 なんかね、そういうところとも組んでできたらいいなって将来的には思っている。うん。 うん。 そう。 深本さんも何か偉い。 いや、素晴らしいですね。 私の友人も料理人が多いので子供食堂さんはあの結構色々と全国であのボランティアやってる友人なんかも非常に多いんですけど ね。やりたいっていうその気持ちがまず美しすぎてなんか私もうこれをなんかねメッセージを聞いてるだけでちょっと涙がじわっと出てきちゃうような本当素敵なリスナーさんがたくさんいて その気持ちが素晴らしいよね。 そうですね。 うん。 もう1 つ行きましょうか。こちらめさんです。え、こうちゃん深本さんこんばんは。 こば 私のやりたいけれどはデジタルデトックスしたいけれどです。 家にいるとずっとスマホを見ていることが多くて、たまにはデジタルデトックスの時間も疲らないとなと思うのですが、なかなか難しいです。寝る直前でブルーライトを浴びまくっています。こうちゃんや本さんはデジタルデトックスの時間も設けていますか?またデジタルデトックスをしてみて良かった点などがあれば教えてください。 [笑い] い、もうまさにこれ寂しさなんだよね。 この要因頼っちゃうのって、ま、色々あるけど仕事も何でもかんでも今スマホでできちゃうし、本を読むのもスマホでできちゃうっていう便利さもあって、あの、実用性はあるんだけど本当の本当にそれ見ないようにした方がいいけど、そうはいかないって奥には私の場合は寂しさがある。 うん。 なんか繋がりもやっぱ求めてんのかなっていうコミュニケーションなんだよね。でも別に一方的でいいわけ。それも SNSで見てるだけとか。うん。 直に繋がってないけど繋ってる感が欲しい。 うん。うん。 で、そこが埋まらないとずっと見ちゃうと思う。 そうですよね。 え、どうしたらいいですかね?これ 私自宅でやっぱ手仕事 をする時間っていうのを
「CMなし」柴咲コウのオールナイトニッポンGOLD~サステナビューティーRADIO~ 2025年07月30日
柴咲コウのオールナイトニッポンGOLD
#柴咲コウ