柴咲コウのオールナイトニッポンGOLD~サステナビューティーRADIO~

しば校のオールナイト日本ゴールドサステナビューティオめましてこんばんは。しばです。今夜は柴崎校のオールナイト日本ゴールドサステナビューティオをお届けしております。今夜の私のパートナーはこの方です。 環境活動家の深本南です。 そして番組アシスタントはい。日本放送アナウンサー熊谷美です。 はい。今夜この時間は柴崎のオールナイト 日本サステナビュービューティレオをお 届けいたします。このサステナビュー ビューティって言葉は、えっと、私たちが 作ってで企業さんと色々コラボレーション したりする時に使う名称として使ってるん ですけど、そのそもそもはサステナブルと いう持続可能という意味とビューティって いう美しさっていうのを2つけ合わせて、 で、色で分けるとそのサステナブル グリーンイコールグリーンなイメージです よね。 で、ビューティはピンク色っていうか美しさの象徴みたいな感じで、 でもどっちかに偏ることなくどっちも 愛したいし愛されたいし叶えたいみたいな感じでどっちかに偏るとやっぱりちょっとこうなんか義務感が生じたりとかでどっちか例えばビューティに偏りすぎるとそういうなんか環境のことないがしにしちゃったりとかなんかそういう歪みが生まれてきてしまうところもあると思うんですけれどもどちらも諦めないどちらも叶えっていうコンセプ ですね。で、今回はその移植10心はいに 絞ってはい、紐解けたらなと思っています 。 そして本日はリスナーの皆さんからメール も募集しておりますが、今回のテーマは やりたいけれど 本当はやりたいんだけど、なかなか ちょっと実現できないなっていうことを 送っていただいております。こちら羅さん という方です。筋トレです。 最近は体重が増え仲回りも気になるようになって YouTube のトレーニングチャンネル動画を見ながら毎日やり続けたいのですが 3日坊主で終わってしまいます。 うん。 本当はやりたいのにどうやったら毎日続けることができるでしょうか? うん。本当はやりたくないんだよ。 え? 本当はやりたかったら続けられるんだよ。 そうなんですか。 やりたいという気持ちは一応あると書いてはいるんですが、え、 やってないんだもんね。 そうなんですよ。すいません。なんか 真層はやりたくないんだよ。こ崎さんからカツをじゃあ入れてあげたらいいかもしれない。 カって言ってもいいやうん。なんだろう。甘えん坊なんだよ。 [笑い] だからそういう人ってあんまり言われると本当嫌になっちゃうと思うから。 ええ、 もうなんか1 個でもいいんじゃない?だからあれもこれもするから私はそうなの。 あの、あれもこれもって欲張っちゃって、最初だけやる気めちゃくちゃあって、それでも続けんのなみたいな。 うん。これ1 ヶ月続けんのか嫌だなってなっちゃっていつの間にかやってないんですよね。だから本当にもうなんか絞って 1 つでもいいから毎日続けるっていうのやるとそれが自信になるので 本当に1個だけでいい。 やっぱり政前ぐらいに割と、ま、自立はしてきて、経済的にも感覚的にも その時に自分の豊かさだけじゃなくってこれって自分だけ 1 人だけ幸せっていうのはありえないな、人間って思って、やっぱり自分の周りの人たちも幸せであってほしいし、その辺には土台となる地球が美しく合って欲しいっていうか、ま、そもそも自分の目に移るものは美しく 綺麗であってほしいというそのどっちかていうとでもファッションだったりとかそっちの方なんだけどその根定にあるその真の美しさって何なんだろうってのはずっとそのぐらいから考えてきてたんですよね。 それに対して自分がどう貢献できるのかとか何ができるのかとかまだまだ分からなくって 本当に蓄積してきて もう30 代で会社レトラグラスを立ち上げて今に至るっていう感じではありますね。 うん。 レトラグラスが創業されたの私当時で見てえ、 すごいさせなの考え方に共感してたんで、もうそこからずっとブランドの歩みっていうのは実はとずっと見てたんですよね。 うん。嬉しいでございます。 はい。ま、でも本当トライアンドエラー ラってところもあるんですけども、その私 の会社では、あの、今さっきも紹介した ようにお洋服を作ったりとか、雑貨を販売 していたりとか、ま、企画をしたりとか、 そして自分のあのライブツアーだったりと かっていうのも主催したりとかしてるん ですけれども、ま、作るのが好きなんです よね、私は。で、そのやっぱり、あの、今 までは消費者としてのなんか責任しか 果たせないけど、やっぱり作る側にも回っ てみないと、そこにどういう課題があるの かっていうのは直面してみないと分から ないものもあるなと思って、それば分から ぬではないか精神でやっているという感じ ですね。はい。当時もまだお会いする前の 時に、ま、どういうコンセプトでどういう 素材で物づりするかをすごい徹底されてた うん。印象 で、多分レトラグラス始めたばかりの頃って 選択肢がまだ今よりもすごい少ない中 そうですね。 うん。で、そこで形にしてるっていうことがまずすごい うん。 いや、難しかったですけどね。あれ、これしかないのとかなんかサステナブルな素材とかって言っても うん。ああ、そう。 素材の選択肢っていうことですか? とか、あと大手企業ならいいんですけど、とてもちっちゃい会社なので、例えばそういう発注数だったりとか、見合う、ま、コスト感だったりとかね、色々なこうバランス考えた時に難しいぞっていうのはたくさんもちろん未だにあるんだけど、 [音楽] ただその選択肢は本当増えてきているなと思うし、 めちゃくちゃ増えましたね、この数年間でね。 いろんな素材を作られてる会社さんも出てきてるので、 そういうところともね、コラボレーションしてできていけたらいいなとは思います。 うん。 サステナビューティオッツファッションキラキラキラン。 はい。 あのね、今日私が着用してるこれもミバコンというファッションブランドなんですけれども、まあね、あのこれもデッドストックの記事を使って で、結局そのデッドストックってもう限られた分量しかない何メートしかないとかだからたくさんは作れないの。 だからそういうたくさん作らきゃいけないブランドさんはなかなか難しかったりするけど、じゃこの少量って決まってるけどそれはあのなんて無駄にしないで活用しましょうっていう風にしてあのある一定数だけだけどあの作ってっていうのはちょっと今トライしたり してるんですよね。 うん。 そう 限られた資源をその大事に使っていくっていうことですか? そう。 のはええより予性を集めたら たくさんあるんですよ。 で、それどういう風に展開していくかとかどういう風に活用していくか、どういう風に販売していくかっていうのはちょっと知恵が必要だったりするけど諦めずにそういうのをあの活用していくっていうのは積極的にやりたいなと思ってるところですね。 さステナだけだったさステナブルだけだったら諦めなさいと。 もういつも同じ服着てなさいと。 うん。うん。あの、5 着ぐらいでいいでしょうみたいなことになるわけですけど、それは心の豊かさと言えるのかって言ったら、あとはいろんな性格の人がいるわけで、そういうちょっとで満たされる人もいればでも色々やっぱりああいう今日は赤が行きたいなとか青が来たいなとか黄色が来たいなって人もいるわけでうん。 それをうんと我慢するっていうのはちょっと違くないって私は思ってて、で、私自身もファッション好きだからうん。 そこに我慢を教えるのは元々の解決策にならないじゃんって思うんですよね。 どういう風に作られてるのか、どういう風に生産されてるのかって割と私は興味あるから深掘りするタイプだけどそれでもなかなかうん。 見えない部分だったりするんで、そういったところをきちと裏付けてやられているところと取り組みをあの共にするだったりとか支援するだったりとかそういったところでお買い物するとかっていうのはいい選択肢なのかなと思います。 柴崎さんちなみにどんなエコバッグお持ちでいらっしゃいます? 猫ちゃんの柄のやつ。 猫ちゃん猫好きでいらっしゃいます。 私ね、でもそのエコバッグを折りたむのがすごい好きなの。 うん。 あの、それこそコンビニでもたまにだから忘れちゃって、あの、ビニールもらう時も 1 回使って捨てるんじゃなくて、綺麗にピチッとあの折り紙みたいに三角におるのが好きな。あ、 で、それをストックしておいて、また使うようにしてる。 はい。いいですね。レジ袋もらったとしても何回も使うって。 そう。綺麗に畳むってやってみてほしい。なんか気持ちがいいし、見た目にもね、ギルってポンって縛って置いといちゃったりするじゃないですか。 畳んでみる。っていうのは 畳む なんか物の価値が上がる気がするの。 へえ。 だからワンウェイであの吸ってるものじゃなくなる。 ああ、なるほど。 気分的にだからそう忘れちゃってもしそういうのをあのもらったり買ったりしてもう 1回で捨てないっていうのはそれもなんか [音楽] 1ついいことかなと思う。 うん。 サステナビューティオフ フードでいい。うん。 今の現代のトマトは昔の時代のトマトと比べると栄養家が土もやっぱ劣化してきてしまっているので 同じエネルギーを昔と同じ分だけ取ろうと思うと今トマト 4個分ぐらい取らないと 過去のトマトのエネルギーが私たちは食べれないっていう風に昔は 1個で良かったものが今は 4個 それだけ土が例えば弱ってしまっていたりだとかま、いろんな要因がそこにはあると思うんですけど今一度じゃあそれを取り戻そう と思って勇気を始める方々がいらっしゃると思うんですけど、ま、そういった方々の、ま、それもちろんエビデンスは全てが取れてはないにしてもやっぱ体感的に味が美味しいなって思うことって非常にたくさんあるんですよね。 うん。いや、それでもすごい大事じゃない? うん。 え、だってさ、彼氏彼女付き合いたいとかって、この人タイプっていうのだってフィーリングじゃん。 うん。 めちゃくちゃくちゃいい例えですね。じゃなきゃ合わないなんか違うなと思って付け合えないじゃん。 と一緒で食べ物もそうで美いしい。え、美味しいっていうのがフェーリングが合うってことでしょ? うん。そうですね。もう恋する気持ちで冷蔵庫に今のそれぞれがいる感覚です。 だからファッションのところでも話したけどなんか作り手と切る側とっていうのもあるけどなんかそこがなんかこう 全部が調和されていけばいいなって思うんだよね。どっちかだけじゃない。 どっちかに押し付けるだけじゃなくって、どっちもこう課題一緒に考えたりとか、あ、じゃあこういう風がいいなってリクエストしたりとかっていうのが職のところでもそうなっていくといいなって思いました。 東京都のあんちゃんさんです。 はい。 こうちゃんこんばんは。 こんばんは。 私のやりたいけれどは料理です。 うん。あら、 あまり好きではない故に仕事やその疲れを理由にスーパーやコンビニのお材お弁当に頼ってばかり。 うん。 プラスチックを捨てるに明日は作ろうと思いつつなかなかできていません。う ん。うん。 お料理好きなこうちゃんに料理を楽しむコツをご教授ただければと思います。よろしくお願いいたします。 でも私超村があるから 1 年中好きなわけじゃないし、やっぱすごく忙しい撮影期間中とかは 手抜きになるしでもその中でもさっきのあの 3 日坊主のあのトレーニングの話じゃないけど何か 1 個でいいと思ってんの。あの全部が全部あの副作って主催作ってお店作ってってやったら大変じゃん。 はい。 お金もかかるし 時間もかかるしだ1個でいいと思う。 うん。うん。うん。 漬け物以上でもいいと思うよ。 はあは。 それだって料理だから。 柴崎さんもお漬け物はよく作ります。 うん。漬け物好き。 本当は夏はピクルスとかね。 ライトにできるんで、あと酸っぱい酸味を干したりするからなんかやっぱ排出したくなるんで酸っぱいものめちゃくちゃ取りたくなるんですよ。冷足中華もそうなんだけど。 [音楽] うん。ええ。 だからピクルスにしちゃう。 漬け物いいですね。漬け物。 気持ちもうん。ちょっとね、長持ちするし。 うん。 そう、そう、そう。まずは1 つ何かね、これだけっていうのを決めて うん。そう。上備祭とかでいいじゃん。あとはもう冷凍にしてあの作り置きとかでも何か 1個でもいいじゃん。 ええ。ええ。 でやったらなんかちょっとハードル下がるかな。どうだろう?今みんな聞いていてどう思ってんのかな?今のところ なんかこんな選択肢もあるんだってとてもなんかこう勉強にもなるしうん。 [音楽] うん。 なんかあの冒頭もっとちゃんと話しとけばよかったって今すでに反省してるんだけど 是ひここから挽回大丈夫です。くわ。 はい。 サステナビューティオ環境。 え、重環境めちゃくちゃ私にとっては大事なテーマでうん。ええ、 あの、職業から安心を求めて本当に引っ越しまで点々としてもう下手したら 1年に1回引っ越してるぐらい 若い時は特に だったんですけど、 最近は大きく模様害するっていうのにも目覚めてまして うん。うん。それこそその家具を 1 回こうガラっと変えて今使ってるやつお父さんに使ってもらおうみたいな感じで で新たなものを取り入れ気分を一進してるって感じですね。 うんうん。 そう。最近なんかねアジアなんだよね。 そう。先ほどもねお話ありましたけど うん。家の中アジア。 え、アジアの前は何だったんですか? まあでももうに、えっとね、結構がっつり和風だったの。 あ、和風から 生事作っちゃったりとかして。 へえ。 生作ったんですか? 雪ジを。 へえ。 あの、もうなんて言うの?天井から下までがっつり はい。 でっかいやつ作って うん。1 から作って。 へえ。 それはまだ今使ってるんだよ。 ええ。ええ。 だけどそこになんだろう。 東南アジアっていうか別のアジアが入ってきてる。 うーん。 あとなんかネオンとか ネオン。 うん。 正子と東南アジアとネオンですか? そう。なんかミックスミックスカルチャーみたいになってきてる。 なんかその変化が面白くって どんどん今足していってる感じ。パッケージとかもう なんか そういうパッケージが可愛いカンカンとか集めてポップになってきてる。 前は本当すごいなんて言うのかな?シークな感じだったんだけど。 うん。うん。 なんか遊び心が欲しいんだと思う。今 ああ、そういう心境の変化がまさにね。 そう、その心境の変化も移し出すのが重環境かなとも思っていてで、自分の心の鏡みたいな感じに思ってますね。 ま、だからその心の心境がそうやって、ま、高度成長期から各家族になってなんか分断されてしまった職や、それがもう [音楽] 1 度なんか集まろうっていう風な気持ちにきっとなってるんじゃないかなと思うんですよ。 うん。そうっすね。なんかその絆再生じゃないけど [音楽] うん。うん。 なんかその血の繋がりだけじゃなくって そう。なんかこう繋がりが 私も必要だって感すごく最近感じるし うん。うん。なんかその私1人1 子で長らくこの自分のなんて言うのかな想像妄想の中であの幼少期も過ごしてきて鍵っこだったしとかってそんな寂しさもあるんだけどそれは豊かさでもあるわけ。 うん。うん。 その1人っていうその何孤独の毒の方の 1 人っていうのはすごい尊重してて大切なんだけどうん。 その分なんかこう繋がりが気迫になっちゃうのも恐れていて恐れてるっていうよりもそれは必要だなって感じるんですよね。助き合いやっぱり人と人が繋がってお互いが助き合って生きてるんだなって この年になって うん。 感じるからうん。 うん。なんかそういう協力できる体制だったりコミュニティっていうのが活性化していくといいなっていうのは思う。サステナビューティオッツ心 心ですよ。今まで色々ね、銃とやってきましたけどそれを どう捉えるか全ては心と言っても過言ではないわけでございます。 うん。 だからさっき言った重環境でその自分のね、住んでる [音楽] 家の中がどういう状態かって心を映してるなっていうもう鏡だなって思うんだけど うん。 そういうのを干してるってことはそもそも その安定とか安心とか 安らぎを求めているわけでそしてそれをまた目で見て体で感じて安いでっていう循環が生まれるわけじゃないですか。 それ本当に必要なもの、その時のその人が必要な状態なんだろうなって思うんだけどでもまさにさっきおっしゃってたように自分が本当に何を望んでるのかって意外とわかんなくないっていう [音楽] このなんかなだから本当にハーフで教え込まれちゃったんでねくちゃいけないよって みんなのその和を乱出しちゃいけないよってま日本人あるあるなのかもしれないけどうん そのその部分も理するっていうところは得意かもしれな じゃないけど、本当の一個人の自分は何が欲しいんだっけて。う ん。toの部分。 うん。 本当に自分は何がしたいんだっけって分からづらくない?いきなり言われても困るみたいなとこありませんか? [音楽] うん。しかもし崎さんみたいにずっと大戦でお仕事が中心にあるとより分かりづらいと思うんですけど。 私の場合はイコールだから。 あ、もうそれがやりたいことに結びついてる。 そう。だから私50%じゃ無理なのよ。 やりたいことだから。 じゃ、100。完全に100 でらっしゃる。マーブルだよね。 だからプライベートと仕事っていうのもなんかわけ分けることがちょっとなんか違うかなって思う。私の立場ではそうなんだけど人によってはでもやっぱりそれがなりとしてうんうん。うん。 稼ぎとしてさやんなきゃいけないって人もま、これもハーフになっちゃってんだけどそもそもがね 本当にそういう生き方だけしかないんだっけってところから始めてもいいのかなっていう時代にもなってきてるし。 うん。 ま、ありがたいことに私はだからそれがやりたいことやるべきことが全部一緒だから こんなに自由に楽しくやっているしでこういうミッションっていうか使命を抱えていることも楽しくやってきたいわけ [音楽] でもある意味理想ですよね。やっぱりその生き方は うん。ワクワクしてたいじゃん。人生 1回切れだよって。 本当そう。本当にそう。 だからそのワクワクしてる時間が増えることみんなのね、みんなの時間がだよ。増えることが本当のこの地球の喜びになると思う。 わけですよ、私は。それで絶対雰囲気変わるから。 うん。 だってこうやって対面してさ、日頃過ごす時間が多いわけじゃない人って。そしたら影響なからず受けるわけですよ。相手に目の前にいる人がワクワクしてたらこっちもハッピーになるし、もう超いい循環が生まれるからやっぱそれは人言じゃないなと思うし、じゃあみんながどうしたらそのワクワクしてられるのかなっていうのを考えるのも私は 1個仕事だなとも思ってるぐらい なんでございます。 なんかこの若が今リスナーの方に伝線してるような気がするんですけれど。うん。うん。うん。 だといいなと思うし、そうするとこういうラジオやってた意味にもなるよなと思う。 どうしても自分の目に映るものばっかりに何か期待しがちだけど、自分は自分に何期待しますかっていう うん。うん。 ところからかな。 わ、めちゃくちゃいい。 うん。 うん。 自分のことを自分が1 番知ることができたらね。 そうだよ。 いいですね。 テーマだね。 うん。 それは長くのそう。うん。うん。うん。 どうでしたか、今日2時間ね、お話して。 いや、もう私の最初のグダグダのあのイントロでも本当申し訳ないって感じでそこからちゃんとしろよって感じなんだけど、私やっぱりじわじわびるタイプなんで、やっぱ次は 5 時間とかにしてもらって、最後喋りまくってると思います。 [笑い] 確かにだんだんなんかこう乗ってきた感じがあるのがね、今。 そうです。ま、腰みタイプのものを借りてきた猫なんで最初は本当にすいませんて感じです。 のにもなんかすごく日常の中のヒントがたくさん隠れていたと思うんですけれど、本さんはいかがでしたでしょうか? うん。いや、本当時間が足りないですね。 1個1個ね。 まとめるのに今1時間欲しいもんね。 いや、本当になんかそれで私間にリスナーの方の声を聞けるとなぜか一方通行じゃなくってなんか一緒に対話が生まれてる感覚に陥って なんかみんなで集まりたくないですか? うん。集まりたいね。きっとね。 うん。回収力いいな。 回収力とかもめちゃくちゃいいし。 そしたら私多分もうちょっと1 番さ、最初からテンション行けるの なんかね、なんかみんなで集まるなんかフェスみたいな感じで いや、まさにですよ。 なんかステージから一方通行とかじゃなく さステナビューティフェスじゃないですか? あ、フェス。 間違いない。なんかそれぐらいのエネルギーが 1つ1 つのメッセージもやっぱすごい暖かかったから なんがやっぱサステナビューティなんだなって。 なんかすごい取肌が立つぐらいになんか初めから結構逆に感動しちゃってた。 うん。うん。うん。うん。 本日初めてフルオンエアした新曲空も聞けるかもしれない。柴崎高校のライブツア高柴崎ライブツア 2025 アクターズザベスト開が開催されます。え、 11月3日の仙台公園を川キに全国 17 都市で実施いたします。東京公園は来年の 1月11日ワワワワワです。 日曜日NHKホールにて開催されます。 いや、もうもちろんね、ずっとこう色々 コンセプトだったりとかどういう風に しようかな、どういうことにしようかなっ て考えてるんですけれども、これも来て いただいて体感していただければなと思い ます。なんかただ歌う歌うとかただそこに 立っているとか当然そうではないあの 物づりを目指していますのでその体感して え耳も使って花も使って触覚も使って いただけるライブになってるんじゃないか なと思いますので是非お越しください。 ということで、崎コのオールナイト日本ゴールドサステナビューティオ。ここまでのお相手は柴崎でした。そして 深本南と 日本放送美保でした。 どうもありがとうございます。 またいつかお耳にかかりましょう。 それでは [音楽]

▶放送後1週間はradikoタイムフリーでお聴きいただけます
http://radiko.jp/share/?sid=LFR&t=20250730220000

「環境特別広報大使」にも就任している柴咲コウが、『オールナイトニッポン』のパーソナリティに初挑戦!番組では、衣・食・住・心(遊)の4つのテーマで、サステナビューティーを身近な話題から紐解き分かりやすく解説します。
============
柴咲コウのオールナイトニッポンGOLD~サステナビューティーRADIO~
放送日:2025年07月30日

パーソナリティ : 柴咲コウ
パートナー:深本南
アシスタント:熊谷実帆(ニッポン放送アナウンサー)

◾️番組ハッシュタグ
#柴咲コウANNG

◾️番組概要
https://news.1242.com/article/531280
============

▼着用アイテム
・TOPS:リネンエクラビジュートップス 
🌱市場のデットストック生地を活用して作成したアイテム
リネンエクラビジュートップス

・BOTTOMS:【MES VACANCES×EDWIN】CO:RE Denimワイドパンツ LightBlue
🌱EDWIN自社工場で生産時に発生するデニム生地のクズや、お客様から穿かなくなったジーンズを回収した物をリサイクルし、再びデニム生地を作り出す、「CO:RE(COtton:REcycle)」プログラムで作られた次世代循環型デニム。
【MES VACANCES×EDWIN】CO:RE Denimワイドパンツ LightBlue

【MES VACANCES(ミヴァコンス)】
柴咲コウがブランドディレクションを手がける、サステナビューティーファッションブランド。「旅するように暮らす」をコンセプトにあらゆる課題を常に反映しながら、美しさを研ぎ澄ませる。
相対するような想いをしなやかに体現し続けます。
Instagram:https://www.instagram.com/mes_vacances_official/
HP:https://mesvacances.jp/

#柴咲コウ #サステナビューティープロジェクト