元厚生労働副大臣・公明党 伊佐進一 前衆議院議員をゲストに招き激論「自公連立25年の功罪を問う」
ね、あの、当選させていただきまして、 おめでとうございます。 12万3050票ぐらい やったかな?はい。 素晴らしいっすね。 いや、もうね、あのね、 3別がドんどんドン。 ああ、そうですね。123ほで4 があのカさんで はい。 ほれで5 位やからね。だから個人、個人としてはもう皆さんありがとうございました。本当に ねえ。あ、すごいっすね。 え、サイン戦後ですか?陰戦後、初、初、え、初やったっけ? はい。 え、前、あ、ちゃう、ちゃう。あのね、あの彼 はい。 角田龍勝さん読んだんですよ。 ああ、3戦の終わさん。だから 2 人目だけど、ま、かずさんはさ、ま、スペシャル、スペシャルというか、あの、特別枠でだからそういう意味では、あ、このチャンネル、あちゃんプラスニコニコチャンネルプラス制作チャンネルは はい。とにかく1 番最初に来てもらったわけですよ。 そう。第1回の時になぜか昨年の 12 月にこのチャンネルのを立ち上げてドワンゴさんに立ち上げていただいてこれドアゴさんやってる。 ありがとうございますね。 で、その時に最初に 誰をお呼びするかっていう時に うん。 いさん あん時はまだこれ来てなかったと思うんですよ。 来てなかったんです でしょ? ちょっといろんな経緯がてついにこういう形になりまして仕上がってきましたんで はい。 で、当時ちょうどあのダブルヘッダーで 1 部はうん。 いさんで第2 部はた木さんはい。もう恐れ多いすね。 で、今また玉ためさんも交渉してるんですけど、交渉っていうか調整してるんですけど、あの、ま、忙しい方だから でもやっぱりね、足立としてはね、 やっぱり名新一さん いや、だって長いっすもん。 長いもん。これさ、 お互いの関係が これさ、もうある程度いいでしょ。あのね うん。 文春でもうみんな知ることとなったわけですよ。 いや、僕は全然だって何でも言っていただいて大丈夫ですよ。 いや、だから文春法でさ、 あの、そういう昔から、学生時代からとかに出たよ。 はいはいはいはいはいはいはい。 だからそういう意味では うん。 い、え、イ澤さんは [音楽] うん。うん。 あの、うん。 コメ党の議員さんやけど はい。 あの、学会の人だというのはいいんです。 あ、もちろん言ってます。で、公明党の今の国会議員現在全員総加学会員ですと言ってます。 あ、今の公明党の議員さんは全員総学会員ですって言っての? もういいや、そうじゃない時もありましたよ。でも今は今この瞬間は全員総加学会員です。 マジですか? はい。はい。 いや、だからそういう意味で言うとね うん。 あの、僕は今日TXでもね、 その昔からの名って書いたんですよ、僕。 はい。はい。はい。はい。はい。はい。 だってさ、な、昔 いや、本当に昔からですよね。 なあ。 うん。 公務員時代か私が公務員になる前から知ってますよ。だって 前やったっけ? いや、なる前に計算に面接行ったんですよ。 ああ、そう、そう、そう、そう、そう。 私は結局文部科学省に入ったんですけど、経済産業師に実は行きたくって面接行く時行ってアドバイスも色していただいて。その時 APECかなんかしてましたっけ? 何してたか?アメリカ日米通称交渉やった。 ああ、かもしれない。あの、国際関係やってました。 そう、そう。 日米、西米、あ、アメリカっていう、あの通産省の通称政策局米収かっていうアメリカにいたんですよ。 で、そん時にうわ、かっい先輩いるなと思ってずっと色々教えてもらってたんですね。うん。それが最初で はい。 あの、ま、東大 やから東大兄弟やから、ま、学生時代の時はまあないんだけど で役所に僕は入ってで、入ってきてで面接して はい。はい。 ほれで、えっと、お互いに霞の席に入った後は、 ま、霞の席だから、 それは僕やったら例えば、あの、え、イさんももちろん付き合いがあったし、 [音楽] あの、自民党やったら、あの、なんてうかな、えっと、ま、いろんなね、役所、出身の人多い人たちがいっぱいいるから。 計算多いですからね。 おい、おい、おい。ね。 うん。 いや、懐かしいね。 当時もさ、当時も酒飲んだらさ、もうイさんなんかも俺は俺は そんなことないといや、 全然あ立ちさんほどじゃなかった。 いや、僕はもう当時大なしいの いや、絶対そんなことないです。ま、ま、でも私がやっぱ 1 番足立さんと一緒に、ま、結局最終的には政治家を同期当選になったわけじゃないですか。 先輩ですけど、で、昔から多分人に思い持ってらっしゃって、やっぱ本当に日本買えたいと思いを持ってらっしゃって、で、ま、私も、ま、決意して 2012 年に当選して、で、そっからよりまた色々仕事も一緒にやらせていただいて、やっぱね、足立さんと、あの、例えば同じ理事になるじゃないですか、委員会の。 で、委員会で理事になったら委員会の理事会の間は当然お互い通りでやんなきゃいけないけど終わった後とかやる前とかのザックバランの話がめっちゃ面白くて 厚生労働委員会やろ ね。厚生労働委員会の理事コ理事会とか理事コのま、理事会の前とかそから終わった後みんなすぐ席立たないんだよ。 そうなんですよ。みんな名残りと話ですよ。 ちょ、まあさ、これで一応形式的な仕事終わったよなと。 [音楽] ところでと、日本の社会保障どうするとかいうことする。はい。 いや、だからそん時の話が結構僕は壺に入ってて だからうちの党の公約考える時もそこでちょっと考えたりしました。 で、僕は僕でやっぱり与党だからさんのこどうなんて言うってぶっちゃけ話を聞くでしょ。ある程度教えてくれてそれはそうだよな、こうだよなってやってたよね。で、そこにはさ、自民党もいるしさ。はい。 はい。はい。 あのね、で、みんなあの立憲とかの人もさ、なんか面白そうにこう参加してさ、やってたよね。 そうだ。そん時にはいや、うちの塔としてこれ言えませんとか結構なかったですよね。 でもいいや、実はね、ちょっとこう思ってんですよ。 ま、そこで聞いてだからなんかって言って他に跳ねたりさせへんからみんなにジェントルマだから あのみんな多分ね世の中の多くの人は足立さんを誤解してて立さんに言うたらうわって広まるんじゃないかっていう風に思ってる人がいると思うけど僕でもあん時の話全然立さんに言ったことも出なかったし 僕はねほんまにねあの黙ってることは黙ってますよ はいはいはいはい うん いや国民の知権利は大事やけど でもそのそれとまた別やんの あれは ね、でも言い始めたらもう止まらんっていうのは止もうここは敵だと思ったらもう徹底で なるほどなるほど。 いやいやほんで今日はようお越しいただいたけど はい。ありがとうございます。 しかし 初めて直接見ました。 眩しくないすか? いや、もう目がくらむ感じだ。 いや、これだから毎回討論会やるじゃないですか。何回か YouTube の討論会格闘とやりましたけど 迎えに座った人が結構眩しそうにしてんですよ。もろ照明当たるじゃない。 だから今ね、こっち見て、こっち見たらもう見えへんから急に。 これね、めくらまし効果あるんすよ。 あるよね。 そう。だからその好きに喋るみたいな。 はい。まあまあまあまあ実際役に立ってます。 すごいよ。これ何一応 1着持ってんの? これしかない。いや、それがね。 うん。 これが夏暑いんすよ。金 暑いでしょ ていう話をしてたら うん。 応援していただいてる方々とかファンの方々が あ、持ってきてくれんのか。あの、 あのベストを作ってくれたんですよ。あ、そう。 ま、そこに実はありますけど。 そうで演説あれでやってって言われてあれがこれ初合機なんですけどあれあれ 3号機なんですよ。2号機送ってくれて3 号機もらって えあいい あいいどうぞ あの僕が持ってくのもないんやけどな これ作ってくれたんすか? これはえっと作ってくれたんちゃうかと思いますね。これはね [音楽] 3 号機です。 結構これの方が高級ちゃう? あ、わからん。いや、それ頂いたもんやからやって高級やかもしれませんけど。 なかなかこれ、 これ、これはでも4万円ですよ。 4万円。 しかもクリーニングできないですよ。 あ、できないよね。 できないだってやったら全部落ちますから。このスパンコ。 ほんでどう、 どうすんの? 大事に来てます。 ここぞという時しか来ません。 でもなんかこうクリーングする方法あんねんやろな。 わからん。いや、それをね、ス ル 確かに横浜のこういうところがあるよって紹介もしてもらうんですけど、もう怖くて出せないですよね。 うん。これが痛んだらもう、もう政治生命終わりやから。 いやいや、そんなことないけど。 いや、でもこれを大事に大事に聞ようと思ってます。 ああ、素晴らしいね。じゃ、もうちょっとあんまり触れたかな。ちゃんと辺置いときます。 え、ちょっと向こう置いとこ。向こう置いとこ。向こう、向こう。すいません。すいません。はい。 というような。いや、だから本当ありがとうございます。 で、またさ、だからちょっとお今日はね はい。 こういう来ていただいたんで大きくね 2つ議論したいんですよ。 はい。はい。はい。1 つはね、ま、1 つはね、こうあるようにね。 うん。1 つ目ね。 いや、要はね、どうなんとこの事項はと。は、 で、あの、当然さ、日本の要は戦後の日本政治っちゅうのは うん。うん。うん。うん。 自民党レジームと行しかないわけですよ。 うん。ま、一部ちょっと違う時ありました。 あ、一部違うけど。でも、ま、大きく言うとね、こうちょっと得意点はあったけど はい。はい。はい。はい。はい。 自民党からここ市販は うん。うん。 事項でしょ。 うん。 で、その事項が今さ うん。 事項だけでも持たんない議跡になっちゃったとさでこれからうんうんうんうん あの少水で行くのか うん あるいは維新と組むのか うんえ え国民がどうするのかとかいうことが今ましばらくちょっと揉めるんでもう [音楽] うんうん もあのそれは 今が得意点なのか うん あるいはやっぱりこれは第 3のレジウムに入っていくのか うん とか含めて なるほどなるほど 含めてそからじゃあ公明党がこ 25年果たした役割と うん。 で、要は公明党げなければ自民党はもっと早く倒れたわけですよ。 かもと思います とかいうことも含めて思います。はい。 その戦後政治の中での現在というものをね うん。うん。 ま、議論したいというのが1つ。 なるほど。なるほど。1 つであとはもう事じ事じ事ネタで 石さんどうなんとか なるほど。ああ、なるほど。 トランプ関どうなんとか でトランプ関はさ、色ツイートされてるやん。 あれね。はい。はい。 だから大きく言うとそもそも論と うん。 じじネタとこう両方やりたいんですよ。 なるほど。 あの限られた時間で はい。はい。 で、えっとあと 10分ぐらいで1回あの 有料に切り替えたいんですけど。 ああ、なるほど。 あのさ、あと10 分でオープンな場でどっちをやるかなと思っ。うん。 いや、まあ順番に行きましょうか。じゃあ自己制限 じゃそもそものに行きますか。 そもそもの行きましょうか。 ほでさ、イさんはさ はい。 相当このそもそも論について問題意識を持ってるわけだよ。 はい。はい。はい。これからのことについて。 はい。や、そうですよ。そうですよね。 うん。 やっぱ公明党もやっぱ今のどんどんやっぱりもうこれはもう 明らかに比例表が減り続けてるわけですから やっぱ公明党のあり方公明党のま、選挙だけだけじゃなくてね、 公明党のあり方も含めてやっぱり大きなこれは問題として捉えなきゃいけないし、しっかりそこは本当にあの真正面から向き合っていかなきゃいけない課題だと思ってます。そん中の 1 つのテーマとして自民党とどうするかっちうのは間違いなくありますよね。そうね。 はい。 うん。 ほで、今言ってくださったそのそういう うん。 うん。 どうすんねんそれから自民党とどうすんねんっていうのはうん。 例えばあのイサチャンネルとか うん。 あ、それからサブチャンネル、コメントサブチャンネルで相当激しくやってるやん。多分こな間だもあの最近もあの松田さんとやってた。 やりました。やりました。やりました。 それから えっと高橋さんとか はいはいはいはい。 あのアクの ああはいはい。 ま、さ、もうこの世のありとあらゆるこのこの切り込みの人たち うん。うん。うん。 うん。 有識者 うん。うん。 その鋭い有識者を読んで 議論してるやん。 で、僕は議論してるのは大抵見てるんだけどうん。うん。うん。 で、どうすんのと。 いや、ま、まずね、1 つその公材って言われてるから やっぱ25 年間の私は自行連立政権の大きなうん。 の部分だけちょっと言いたいと思。 あの、いやもちろん課題があったし、日本が少子高齢会に向かっていく中でそれを食い止められなかった責任とか経済が本当に、ま、失われた 20年30 年でなってしまった。ただ別に指してそれを何もしなかったわけではなくっておそらくま、ま、これはちょっと違うテーマになりますけど、アベノミクスだって私は悪くなかったと思うんですよ。 うん。 やっぱ日本がインフデフレからインフレザになってくで、今まさしくその上だと思ってんですが、 で、ただねやっぱ1 番大きなって何かっていうと 安定政権を作ってたことやと思うんですよ。 で、自民党と公明党ってそもそも価値観が全く一致してないじゃないですか。あの、ずれてるとこもあるじゃないですか。 で、結局我々が自行政権でお互いに価値観 が衝突してきた分野っていくつかあって、 例えば1つは安全保障集団的自衛権の話 だったりとか、あるいは消費税、あの、 軽減税率の話だったりとか、これはお互い に歩みよるの最後は妥協、妥協で決めて いくことになったわけですが、ただ妥協の 意味っていうのは何かと言うと、自民党の 指示者から見たら、右の指示者から見たら 、いや、公明党に引きずられて、またやり たいことできへんかった。公明党の支者 から見たらなんか自民も公明党は当初の 理念を忘れて自民党に引きずられてる。で も両者から見たら100点じゃないけど 結論は60点か70点の答えにはなってる はずなんですよ。でこれは国民いろんな 価値観のある国民の皆さんからすればここ の人は受け入れられるけどこっちやとか じゃなくてまあまあこれやったらしゃあな かっていう幅広く受け入れられるような回 を常に求めてきた25年間だったんですよ 。 だからある意味分断しなくて、あのバイデン政権になってトランプになったら全員否定してまたこっち行ってっていう分断を怒らずになんとなく行けたっていう安定 だと思います。 それはね、あの、全く同で 僕実はあの、このこのこのサ員戦でね うん。 あの、7月16日にね うん。 梅田でね、 うん。 い橋カメラ前でね、僕演説したんですよ。 6時半から。 はい。はい。はい。はい。 で、実たら7時から うん。あの杉さん ああコメトね そうで岡本成長会長が成さんが来て もうすごい1000人ぐらい はいはい で僕はその前座みたいになったわけたまたまあの僕がやった 30 分後に公明党なんで僕がもうやり始めたら公明党の支援者が はいう ぶわ来て うん すごい人だった ああはいはい でそこで該当該当演説したんですよ。 そうですか。 で、そん時に実は私は何と言ったかって言うと うん。うん。うん。 あのやねと戦後政治の中で うん。 例えば50年代、60年代に うん。 あの労働運動が活発で はい。はい。はい。はい。 ほで日本日本が酒化しかけた時に うん。はい。はい。はい。 それをこう納めたというか阻んだのは 総学会公明党が 要はうん。あの、地方から都市部に こう出てきた式労働者を こう変な方向に行かずに うん。うん。うん。 あの、ちゃんとこうあれしていったと。で、政治的なエネルギーにこう 展じていったと。 うん。うん。うん。 で、それは戦後日本の大きな軌道を作ってきた。 うん。うん。うん。なるほど。はい。 当時ね。だから保守系の金丸さんとかそういう保守系のなも今いらっしゃらない政治家たちは実はむちゃむちゃ感謝をしてたんだ。 ね。 ああ、なるほど。 これは、ま、みんな言ってるけど、だからそういう歴史的な意義と はい。はい。 それから今おっしゃった足元で はい。 この今言ったのはさ、別に連立政権じゃないけど うん。 実は日本社会を うん。 酒計化から救ったという評価がある。 はい。はい。ああ、なるほどね。 うん。それが1つから足元で 25年連立組んで いろんなことでそこでその日本社会は安定させてきたと。 うん。うん。うん。うん。 それがこうだよね。はい。はい。 これ、あの、で、私がね、こう演説でね、それ言ったらね、 そう向こう向いてたあのコメトの支援者の方 こっち向いてくれて。 そうだ。 だからこれどうすごいよ。この ていうか戦うちの候補に応援に来てくれたじゃないですか。いっぱいみんな覚えてますもん。 そう、そう、そう、そう。すごいね、喜んでもらったんですよ。で、あとは例えばうん。 え、103万円も うん。うん。 ね、それをこうバトン拾って仕上げてくれたの公 はい。はい。はい。ね、はい。 とかいう話はしましたと。 ところがさ、でもさ、ここに来てその自行連立政権が うん。 でも持たなくなってるっちゅうことは今イさんがおっしゃったような 社会の安定がもう事項では安定できなくなってきてるわけだから うん。うん。うん。うん。うん。 この数字があるけどうん。うん。 それはだから、だからそのうんうん。 日本社会を安定さしてきたその甲の部分がやっぱり崩れてるんですかね、今。う ん。うん。 ま、だから私はあくまで与党目線でお話をさせて、 あの、ま、公明党の観点だけ言うとね うん。 やっぱ政策実現しようと思って、いろんな小さな声を聞いてきた中で、やっぱそれを実現しようと思ったらどっかと組まないとできないじゃないですか。 だ、どっこと組むかって考えるわけです。 で、そん時にじゃ、国民民主党、自民 党覗いてね、国民民主党と組む、立憲民主 党と組む、あるいは維新か賛成か、令和か みたい やっぱり目線、公明党目線で言うと自民 党しか今んとこやっぱないなとは思って ます。で、それは、今も思ます。で、それ はもちろんね、彼らの政治と金の問題とか も消しからんし、ま、ある意味不大した ことないと思う人も政治いるもしれない。 違うん。国民の見えの問題なんですよ。 で、そことになってしまってる自民党の問題が私はあるというに思ってて、で、ただそうは言っても本当に覚悟を持って世の中の批判を恐れずにポブリズムにも走らずこれしかないんやと思って、ま、ある意味財源も含めて決めてんのは申し訳ない。私は自分の目線では自民党とコメトと思っ そこにだから誰かが入ってくるっていうのはありかもしれません。 うん。 いや、あるいはもう完全に手放すかですよね。 えっと、地党、 えや、じゃなくて事項で下する。 あ、政権をね。あ、だからそこの事項のある種の信頼関係というのはあの今崩れる気しはなくて、 短期的には 短期的にはなくてね。 はい。はい。 で、そこは周りが思ってる以上に事項のそこのこう結びつきは この25年あるしね。 で、人材もさうん。はい。はい。 それ公明党も自民党もそれ僕も見てたら分かるけどさ、人材の方向ですよ。 うん。いや、国民民もそうです。 大阪の4 人だってそうやん。あ、ありがと。 3人だってそうや。楽戦したね。 はいはい。 い、みんなそれは注目の一致するところで さ、伊さん、国さん、山本金さん うん。うん。 で、今度新しくあの産も変わった。変わりはったけど、えっと、浮島さん、 島、 ま、ただね、 私申したら、今短期的な視点なので、 中長期はもちろん100 年ずっと事項でやりますなんてないわけで、 やっぱ世の中の流れって日本って結局これ選挙制度にもかかってきますけど うん。 小選局制度をとって本当に良かったのが 2 大政党が入れ替わる大きな政党がどんどん変わっていくようなものを模索して朝鮮局制度をあの採用したわけじゃないですか。ところが結局怒らなかった。 やっぱり日本、やずの神の日本の国は多くの党が乱立をしてそれぞれの価値観を代表する党があって選挙ごとに合唱連繰り返していくような方が私は最終もうちょっと中長期に行くとそっちの携帯になっていくんちゃうかっていう。 うん。僕も総分なんです。僕もそ思、私もそ思うし はい。 例えば一応あ、今日一応ね、 はい。 勝負服でしょ。僕も一応、僕も一応勝負のネ体で 国民民の 国民で僕はあの結構国民書にかけてるわけですよ。 ま、いろんなとこで言ってるけど、いや、国民主党が台風の目となって要は場合によっては自民党が割れる、 立憲が割れる、もう正解が乱世でぐちゃぐになってもそこの台風の目は国民しそうだっていうぐらい、ま、一応勝負キャスティングボードも逃げると出てるわけですよ。で、そん中で僕は今おっしゃったように、 あの、今中長期っておっしゃったけど はい。はい。 あの、多分た木さんなんかはね、僕も全く同員なんだけど、もう恩件な多性でいいと。 うん。ああ。はい。はい。 ま、政治学の予報で言うと恩件な多性って、ま、言うじゃないですか。はい。はい。はい。 もうそういう風にもう今もなってきてるし。 うん。そうですね。そうですね。そうですね。 なってきてるからだからもうそれで行こうやと。 うん。うん。うん。うん。 そういう頭でた木さんたちはていうか、あの、うちのボスですけど代表はうん。 あるは党の仲間は うん。 みんなその与党とも野党とも是ゼでやると言ってもうそういう政治をやろうと思ってるわけですよ。 うん。うん。うん。わかり作る時も 2大政党じゃなくて うん。 複数の政党が連立を組む形で うん。 政治を仕切ったらいいじゃないかと。 え、でもその観点で言うと今回国民主党が事項と一緒になるって選択肢はないんですか? い、あるでしょ。 ありますよね。 あの、いや、ごめん。理論的にはあるよね。当たりけど。はい。はい。 理論的にはあるけど、 そのここが難しいとこは うん。うん。 国民主党に対する有権者の期待の中身によるわけですよ。 ああ。まあね。はい。はい。で、それは あのなんてうかな。 自民党公明党がこう支えた 25年前 うん。はい。はい。 と同じように今度はじゃ国民主党が事項の杖となって入って うん。 実行国で安定化もう 1 回させるっていう道はもちろん理論的にあるんですよ。 あるんですけどうん。 えっと国民主党に投票してくださってる方々の期待は うん。 ちょっと違うような気がしてて ああ、なるほど。 もっと要は自民党政治じゃない政治を作ってほしいっていうね。 うん。うん。 結構あの要求は重たいと思うんですよ。 え、でも例えば うん。 じゃあ事項だけじゃ衆議院も半数取ってない。参議院も関数取れなくなった。 どっかと組まないと日もさちもいかないわけじゃないですか。 で、そう考えると、例えばど、ま、もちろんね、ま、ま、楽戦議員やから好きなこと言ってるわけですけど、例えば私が戦った大阪で戦ってる維新と組むと東京が判断する 事項維新 てなった時に 国民からすれば維新と組むんやったら我々やろみたいなんですか? あの、それはだから維新が何を大義に連立入りするかですよ。 ああ。 で、それが福構想やったらもう鼻で笑うよね。 なるほど。 笑うやろ。 なるほど。 笑ってちょっと。 いやいやいやいや いや。だってさ、 福構訴アホやろあれ。 いや、アホってごめん。う ん。うん。 えっと、仏の足立ち安しだからアホはあかんな。うん。 いや、でもさ うん。 ポエムだよ、あれは。 うん。うん。 中身ないんだから。 うん。うん。うん。うん。うん。うん。ま、私あんま詳しく見てないからわかんないけど。 あの、福とコースちょっともうあとあの過ぎてるけど、あと 5分ぐらいやると うん。はい。はい。今とにかく維新の会は うん。 こうどうしようもなくなってるわけですよ。 政治的に。 うん。 だから連立に入るしかもう盛り上げる道がないんですよ。 うん。 だから連立に入ろうとしてます。今 はい。うん。 意思の会はもうラブラブですよ。 うん。うん。 橋本さんテレビで言ってるだけで うん。 あとはスルーしとけばいいのに うん。 維新の会のメンバーたちがもうところで記者たちに うん。 連立入る、連立入るって言いまくってるわけ。 うん。 それぐらい前つのめりでそん時の旗頭は福構想なんですよ。 うん。うん。うん。うん。 でもね うん。 福首都なんてね。 今でもだって第2 の経済権や、大阪関西は。 うん。うん。うん。うん。 じゃ、福で何が意味があるか、単る東京のバックアップなんですよ。 うん。 パブリックの意味で。 なんか役所なんかいくつか持ってくるとかと言ってましたっけ? そう。あ、 でもね、そんなん中小業長持ってくるとかね。 まあね、 小は東京では大阪だとか言ったらね、 もう完全に東京の下べになるわけですよ。うん。 はいはいはい。なるほどね。 だ、僕はしょうもないこと言ってるなと思うし。 思うし。うん。 東京のバックアップ福って言ってんだけど、何回取られたら両方あかんよ。 うん。ああ、そうか。両方ともあれ被害想定入ってました。 入ってんねん。 ああ、そうだ。 だから僕はね、 あの、今X でも書いてるんだけど、いや、福って言うけど はい。うん。 福、えっと、福の出身に照らせば大阪にならないよ。 ああ、もっと内陸とか と金沢とか あ、同じ1つの災害で作れない。 内陸もあるよ。内陸もあるけど例えば日本海側とか なるほどなるほど。 要は新潟、金沢、瀬戸内の広島、あるいは日本海側の福岡とか。 あ、なるほどなるほど。 大阪にならない。 なるほど。 だから僕は彼らが うん。 福首都で うん。 連立入りしたら直ちにボコボコにうん。 ボコボコにするけどね。 うん。 ボコボコに。 だからそれは副手を一緒に連立政権でやりたいですっていう意思補助してるってことですね。今 今 ああ、 だから何が言いたいかってうと うん。 自行位連立がこう動き出したとしても うん。うん。 僕らが羨むような状況になれへん。 なるほど。なるほど。 そんなのそれもうすぐ潰れるやん、こんなの。で、の会なくなるやん。 なるほど。なるほど。で、そん時に うん。 自行依連率の最大のポイントは大阪の 4000局どうするかだよ。 うん。いや、何?そう、そう。だからそれが 1番大きな問題になるわけですよ。 そう。 うん。 それはどうすんの? どう調整すんねんやろうと ね。 うん。 それ考えな。 いや、だからそうなった時にいや、でもだって東京は東今まで常にま、もう勝手なこと言わしていただくと大阪ある意味私は犠牲になってきたと思ってるわけですよ。 それは、ま、安倍総理の時、総理の時、ま、維新との関係もあって、で、ま、ま、そういう流れもあり、ま、もちろんあの、大阪の自民党のご自身でもいい問題を抱えてらっしゃって、ま、結局要因の中で大阪の自民党がどんどんどんどん周り力が弱くなってしまるを得なかったところもあると思うんですよね。で、ま、今回だってだって 定数4ある大阪選挙で自民党 4 にも入れなか、入らない状況になってきてるわけですよ。 だから、ま、そういう意味では今回もまた犠牲にされんのっていう思いはあります。 うん。 うん。 苦しいとかそれはね、あります。はい。 いや、だからさ、もう実行連率にして うん。うん。 ほんで4000局もらったら もうあと鳥いらんと ね。うん。 西田さんいらんと。 はい。はい。はい。 あと誰忘れたけど。はい。 うん。うん。うん。 そうやって調整するしかないんちゃう? うん。うん。 まあ、まあ、まあ、あの、僕は別に、あの、それはもう中央で判断していただいたらいいと思ってて、僕自身の思いはやっぱ次は選挙で勝ちたいって思いがすごい。そう。 うん。 やっぱり買ってほしいと思う。 うん。 はい。 ありました。 はい。 というさ、すごいさ、だから、 あの、実はなんで今日ね、イさんにお越しいただいたかって言うと、今世間は うん。うん。 自民党が中で例えば菅さんとか うん。うん。 麻生さんとか木さんとかが それぞれの うん。うん。経緯の中で うん。 野党にも周波を送りこうやってるやん。 でもそれってあの 1番今やっぱり 出口に近づいてんのは うん。 あの維新やと思うね。 うん。うん。うん。 で、じゃあ行為で安定化させるとしたら うん。 いさんたちが そのの調整がキモいになるわけですよ。 うん。うん。うん。うん。まあまて通れない。実行でぶつかのは大阪の 4000局なんだ。 はいはいはいはいはい。 うん。 そこどうすのかなと思ってちょっとま まあそうですよね。 まあまあ僕はもうまな板の上の声なんでんとも言えないけど でもあれでしょ?中央中央じゃなくて そう一応一応ねあの まな板の恋じゃなくてあの執行部でしょ 一応ね執行部とは言わないけど中央幹事会ま総務会のメンバーみたいなもん 中央幹事会っていうのは公明党の中央幹事会っていうのは自民党総務会みたいな 総務会最終意思決定 いやだから総務でしょ だから我々私が脳って言ったら通ら通らない わうん はい すごいですようん。 うん。まあまあ、あの、 その中央幹事会もこれで言ってるんですか? いや、さすがに別に知ってる議員の前でこの格好する必ない。そ、みんなに印象つけてどうするんですか?そう、 すいません。あの、ちょっと冗談です。やっぱりあの、こういう番組ですから多少。そんなわざわざ改正してなくて大丈夫です。 はい。やってます というような感じで。 はい。 いや、だからね、非常にね、皆さんね、視聴者皆さんに今日ちょっとオープンなとこで共有したかったのは うん。 うーん。ま、色々政でやってんだけど うん。うん。うん。うん。うん。 でも実はちょっと人掘り下げると うん。はい。 実はその辺の大阪の うん。 政治をどう処理するか。 維新の会の本拠地も大阪 うん。はい。はい。はい。 で、公明党も大阪の 4つが大事。 うん。うん。うん。 ちいうことで実はその大阪の政治をどうするかが うん。うん。 実は今日本の第 3のレジウムをどう作るか。 なるほどね。そうですね。 ダイレクトに結びついて。 なるほど。なるほどなるほど。 うん。で、で、そん時に例えば福がどう突然出てきてるわけです。福って。うん。 ま、公約には入ってたけど だから福祉をどうする? 大阪の3度目をどうする? うん。 で、それを巡って で、大阪と高層の3 度目の住民党をどうするかっちゅうのは東京というよりはうん。うん。 大阪の政治家が うん。 ちゃんと仕切った方がいいと思うんね。 まあ、ま、公明党は大阪の政治家悪自民党の大阪の政治家今もうだいぶいらっしゃらなくなりましたもん。コメントもいなくなった。だから自民党がいなくなっちゃったん 聞ける力はないねん。 うん。 で、公明党も楽戦しちゃったけど。 そう。 僕がやるから 全国比例じゃないですか? いやいや、もう僕は拠点は大阪やから。 あ、そうですか。 いや、僕はね、あのね、全国日本の仕事もやるよ。 はいはいはい。 でもね、あの、別にさ、人間 1つじゃなくていいやん、仕事は。 うん。うん。うん。 だから日本の仕事だも当然地元の茨城市とか池田市とか 色々せ、あの、あるわけですよ。池田朝鮮なんてもうこの週末から始まるですよね。 そういうだから基礎自治体の政治 うん。 ですから国の日本の未来 うん。 で、その間にはやっぱりね うん。うん。うん。 その大阪の政治をどうするかっていうのがあって うん。 あの、先閲ながらね、先越ながら一定の明かりを果たしたいと思ってんです。別に僕がなんかじゃないけど。 うん。 ま、でも足立さんはちょっと経緯がありすぎて、足立さんでまとまるかどうかってる。まとまりますか? もう今全方位でやって。あ、そうですか。ありました。で、期待したいと思います。 だからちょっとでもね、誰かがやらなか はいはいはいはい。 誰かが でおっしゃったようにさ はい。うん。 自民党、公明党 うん。で、大阪の賛成党 うん。うん。うん。うん。 大阪の国民書ってこう色々あるやん。 でも使用生徒はその4つだよね。 うん。うん。うん。 えっと、いや、いつ、5 つか、あの、要は自民党、公明党、え、国民、賛成、 ええ、違う、違う、自民党、公明党、維新、 国民、賛成、ご政党だよね。今やっぱ表を集ませてんのはね。 うん。うん。うん。ま、立憲は今回ダめでしたもんね。 うん。立憲はもう置いとこう。 うん。うん。 はい。 立憲置いといて。はい。 で、そのご正党で大阪の政治を うん。 ちょっと考えていくことが うん。 その長田町の うん。うん。うん。 えっと、第3 のレジウムをどうするかということに僕はダイレクトに繋がっていく だってうん。 手をかけて維新の本拠地なんだから。 はい。はい。はい。はい。 で、かつそん時に うん。 西武与党公明党が うん。 福祉と構想なるものをどうどう受け止め うん。 だって法律しあげるわけですよ、多分。 うん。うん。うん。 福祉と法 そうですよね。 それから うん。 大阪都構層の住民投票の 3度目を うん。うん。 大阪の公明党がどうするか。 まあまあ分かりますよ。だから、ま、もちろんそれは事項っていう前提の上でどかとくっつくっていう前提だったらこういう話が色々あるかもしれませんけど、 そもそも もう野党さんお任せしますっていう選択肢で受けてくれないですかね、みんな。 受けない。 受けない。 うん。 あ、要は事項が1回ゲアするってことね。 それはよくね、長田町では うん。 そういう1 回やってみやと野党とバラバラやろうと。 うん。うん。うん。 ね。じゃあ国立憲維新賛成でね。 はい。はい。はい。 で、野党でその今だからそういう順番や議跡は 立憲民維新賛成ちゃう?賛成維新か。ま、それ 4等でね。 うん。うん。 じゃあその自己政権に変わるね。 うん。 政権を立できるかっつったらね。 うん。 難しいと思うな。 うん。 で、かつ自民党の中も うん。 心ある自民党の大政治家たちは うん。うん。 そこはやっぱりゲアしたあかんと思ってるよ。 うん。 歯を食い縛ってでもと。 うん。多分森山さんもそうです。ま、 言うてますわね。 うん。 森山さんはこう明確にそれあかんって言ってるよね。 うん。うん。うん。なるほどね。なるほどね。 うん。 うん。うん。 そっち行かないと思うよ。 うん。うん。うん。うん。 ま、ちょっと、ま、どうなるかだからゼ費必で 1個1 個の予算はどうする?この法律はどうするって 1個1 個やるコストがあまりにも大きいので、 そう、ほ、 もうそれだったらもう総理になってくださいと、もうた木さん総理になってくださいと言って国民入ってもらうとかっていうのはよく言われてるじゃないです。だからたき主犯っていうのはありだと思うね。 うん。うん。うん。 ね。 いや、僕はあの知らんで党がと僕はなんか党のことをまたちょっと女になったら困るんだけどうん。うん。 あの国民の知る権利あのあのを擁護する観点から僕の思ってることを一言で言うと 国民主党に対する有権者の期待に答える方法は うん。 あ、かつ事項となんか連携するして かつ答える方は唯一でもうたき範しかないよね。うん。 この前選挙の直前 17日やったかな。 あの堀の番組出たんすよ。 はいはいはい。出たでしょ?たさんいらっしゃったでコメトでお北さんとかでま、立憲は五藤優一さんとかであ野さんとかたんですけどその中で当然この話になるわけですよ。 [音楽] はい。はい。 ほんで話なった瞬間 うん。 あれだけ饒舌だった玉た木優一郎さん一切喋れなかったですからね。 そりそうだよね。 水向けても一切言わなかった。 まあまあ、当初やからね、ちょっとかわいそうやったんですけど。 いや、それでも当たり前でそこで喋った負けだよな。 そう、そう、そう、そう。一切言わなかった。 うん。 ね。ええ、 でもそのだから当然当事者は喋られへんけど はい。うん。うん。うん。うん。 ま、でも今日本国民が向き合ってる日本政治のそのこういくつかのパスっていうかこれからの未来うん。うん。いうことを考えると今みたいな [音楽] うん。 レンジの中で うん。 起こっていく。 もちろん少数用が続く可能性もあるけど、今おっしゃったように 少数等が続くってことはもうむちゃくちゃしんどいわけですよみ。 めちゃくちゃしんどいと思います。 いちいち全ての法案、全ての政策で はい。 調整なかわけですよ。 そう。で、ま、意見聞いて、ま、こっち譲る、こっち譲る。ま、譲るっていうかだから、譲ること自体が国民の皆さんとって中長期にいいことやったら全然譲るんですけど。うん。 ちゅう話ですね。 そう。 ま、こんなに偉い無料サービス今日はあるなんですね。 でも、ま、ちょっと大事な話だから、あので、ただこっからは、あの、さっきのトランプ関とか はい。わかりました。 結構ディープな話。 はい。行きましょう。 で、すごい発信してるやん。 ああ、もうガンガンやってます。 で、それをちょっと今日はゆ、あの、視聴者に分かりやすく、一体これトランプ関どうなんだと、 から石政権どうなんだというのをちょっとやりたいと思います。 はい。分かりました。 じゃあ一旦ここで きり、あの、有料に切り替えていただきたいと思います。皆さんまたあの登録よろしくお願いします。 はい。よろしくお願いします。 勝負ネ体。 はい。オッケーです。 はい。こっから有料。はい。 はい。なるほど。 あ、僕は今日ここにこうだ出しとくの忘れたけど、まあ、いいや。 うん。うん。うん。うん。 えっと、あ、もし可能やったらなんか言う質問があったらまた送ってもらおうか。 あ、質問、あの、今日もすごい多く来てるので送っちゃっていいですか? いや、そうか。送れる。 ちょっと僕ここで見る用意するの忘れてた。 今LINEに でもどうせ自分で見るの無理やから。 うん。えっと、 はい。 あ、こすごいね、これ。すっげえ来てますね。今日数がすごい多いです。 へえ。 やっぱりね、10万人だよ。 いやいやいや、ありがとうございます皆さん。ラーブ&ピースありがとうございます。 いや、あのね、いさ
全編視聴はコチラから
https://nicochannel.jp/adachiyasushi/live/smCxbuRfy65PNUHRyAmKyh5S
Youtubeいさ進一チャンネルも絶好調!まもなく登録者数10万人!
伊佐進一 前衆議院議員をゲストに招き様々なテーマで大激論
■参院選、公明党惨敗の総括
■自公連立25年の功罪
■「石破辞めるなデモ」の正体
そして…トランプ関税
「有識者や野党の皆さんが、なぜか「米国」の発表に基づいて関税交渉合意を批判していますが、外交のリアリズムが全く分かっていません」と語る伊佐さんの主張とは?
公明党らしからぬネット界の寵児に躍り出た、伊佐進一さんとの議論をお楽しみに!
#足立康史 #いさ進一 #公明党
=============================
★足立康史を応援して下さる方はこちらから
足立康史公式SNSをフォロー
https://adachi.net/#sns
党員・サポーターになる
https://smsk.app/register/form
ニコニコチャンネル+(会員制生配信)へ入会
https://nicochannel.jp/adachiyasushi/
書籍『お待たせ!永田町アホばか列伝』を購入
https://amzn.asia/d/0pRJ6md
銀行振込でのカンパ
https://adachi.net/contact#donation
クレジットカードを利用したカンパ(選挙ドットコム)
https://go2senkyo.com/seijika/141939
「あだチャン」コンテンツの切り抜き等二次利用について
https://note.com/adachiyasushi/n/n1b5c2bc3cade?sub_rt=share_b