【吹き荒れる“石破おろし”の風】石破首相“続投”をめぐる自民の党内政局と身構える野党 長妻昭×浜口誠×田﨑史郎×伊藤惇夫 2025/7/28放送<前編>
[音楽] こんばんは。7月28 日月曜日のプライムニュースです。今夜のテーマはこちら。石は吹き止むか。注目の自民介と野党の思惑です。ゲストをご紹介します。立憲民主党代表代行の長妻明さんです。よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 国民主党成長会長の浜口誠さんです。よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 政治ジャーナリストの田崎史郎さんです。よろしくお願いいたします。 政治アナリストの伊藤夫さんです。よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 石総理の両院議員段会での発言のポイントがこちらです。 石総理は政治空白を生むことがないよう 責任を果たしたいと述べ日米関税交渉の 合意への対応農業政策保障と税のあり方の 3つに取り組んでいくと強調しました。 長妻さん石の続頭に関する説明の理由は 理由として政党であるとご覧になりますか ?うん。ま、これもう選挙結果が都戦 入れると3回もう国民の皆さんから脳を 突きつけられてるんで1野党の投資とか あの総理大臣でなければ他の党の中の話と いうことも言えるかもしれませんが総理 大臣として、え、不森人を国民から 突きつけられてるのでこれはおやめになる べきだと思いますが、ただそのじゃ期なん ですけども、その日米の完税の合意 を確実に合意に移されるように私はするとあれじゃ合強意じゃなかったのかと。うん。 確かにその後ポロポロ80 兆円のですね、あの出資有資枠についても はい。 あの米国のですね、消務長官のラトニックさんが全く違う話を つまり有資枠を確保したという日本の説明。出資は 80兆のうちの2%だけ はい。 いう説明なんですが、あの米国側は全くそうではなくて、そんなことは大統領は認めてないんだと。 うん。 全部出資だと こういう説明してますから ここら辺の決着をやっぱり交渉した当事者ですんで、ま、つけると速やかにつけておやめになるべきだと私は思います。 ただ石葉さんの言い方ではその政治空白を作らない。これをでも言ったらば永久にやめらんないわけですから。 そうですね。 こはやっぱり一定のそういう期間を区切って、え、おやめになるということが重要だと思います。 浜口さんはこれらの理由どうご覧になりますか? 政治空白を産生むことはないよということですが、やっぱりですね、何らかの形で政権交代する時にはですね、そのリードタイムは必要になりますから、ま、今回もですね、この政治空白のことを持って、え、退任しない理由にするというのはですね、やはりそれは違うんではないかなという風に私も思います。 ま、しっかりですね、あの、自民党の中で のですね、これ最ということになりますが 、ま、国民の皆さんも注目してますし、え 、まさにですね、新しい政治にこう変わっ ていくためのですね、非常に重要なこれ プロセスの1つだという風に思っており ますので、ま、できるだけ早くですね、え 、これからの政治をどうしていくのかと いう観点からもですね、あの、決着を つける必要があるんではないかという風に 思ってます。 やっぱり今回の選挙のですね、結果というのは、ま、石総理だけではないと思うんですね。そもそも本当に裏金の問題とかですね、こういったものがもうまさにですね、決着ついてない中で自民党全体のですね、やっぱり課題だというところもですね、これはもう国民の皆さんそういう認識はですね、非常に強く持たれてると思います。 田崎さん、石総理のこの続に関する説明どうお聞きになりますか? あの、ま、説、続を事実を表明するだろうっていうのは予想通りなんですけども、中身について申し上げるとあのこれからの課題に日米の関税交渉、そして農業政策、さらに社会保障税の一体改革まで上げてるんですね。 そしたらこれ終わんないですよ、これ。 そうですよね。時期をどれぐらいに意識されているんだろうと。 だから、あの、いつまでやりになるつもりなのかっていう不安をおそらくあの、自民党の国会議員の方々は抱かれてそれで両議院総会はあの当初 2時間の予定が倍の 4時間で収まらず 4時間半くやってるわけですね。 8近くまで。 で、これはやっぱり党内の不満が、え、石葉さんの続に対していかに批判が多いかっていうことの証明だろうと思います。 あ、ただ今日のあのル院家で僕しなきゃいけないのは森山幹事長があ選挙に関する報告書がまとまった段階で幹事長として自らの責任について明らかにしたいと言われたんでこれがやめられるって意味なのかそうじゃないのかってことをちょっとあの詰めなきゃいけませんよね。 田崎さんはどう捉えてらっしゃいますか? この言葉だけ捉えればあのやめられる辞任されるって意味なのかなとは思うんですけれども、ま、あの森山先生、ま、非常にあの老連な政治家なんで、あのもうちょっと詰めて取材する必要はあると思います。 うん。 やめるという意味合いだとすれば自分 1 人が責任を取るというニュアンスなのか、あるいは総理私もやめますからというような説明になっていくのがこの辺りの いやだからあのこれはあくまで森山さん自身があの自身度の身体について触れてるわけですね。 でもそれがもたらすところの意味はあの分かってると思いますよ。 うん。つまり石さんと石総理と森山は一体で森山さんがその党運営野党対策を 1点になってきたわけですね。 で、森山さんが書いた石体制ってのは存続するだろうかというのは当然思いますから、 あ、総理の身体にも繋がりかねない発言だろうなと思いました。 これ、田崎さん、これも幹事長交代となったら石内閣という存続厳しいという風に捉えてらっしゃいますか? そうですね。厳しくなると思います。 うん。はい。 伊藤さんはこの石総理の続に関する説明どうご覧になりますか? うん。ま、あの、要するに続ですよね。簡単に言えばね。で、問題なのは今後どっかの時点でやっぱりあの石総理はおそらく辞任せざる得ない状況にだんだんだんだんなっていくだろうと思うんですね。今の自民党の中の情勢を見ていますとね。 はい。 で、それがいつなのかってのはまだちょっと見えてないんですが、同時にその石総理が今後辞任するとしたらそこに向けて自民党の中で一体どんな議論が展開されてどんな動きが起きるのかっていうのがある意味非常に注目点だと思うんですね。ていうのは やっぱりあの科学の世論調査のデータなんか見てると一般の人たちの自民党を見る目っていうのがですねんですね。 今までであれば長田町の論理選挙で負けたら変わるんだよね。あ、そうですかなんですが、どうもそうではないんですね。 はい。 で、やっぱり大きな理由はこれ石さんだけの責任なんですか? [音楽] それとも 自民党全体の責任なんですか?これあの後で FNSのFN の調査結果出ると思いますけど はい。 僕ちょっとびっくりしたの朝日の調査ですね。 ええ、 誰の責任だって聞かれて、石さんの責任が 10%で、自民党全体の責任が 81%数字があるんですよ。 ええ、ええ。 だから多くの皆さんはそれを見ている。で、同時に今後石さんが、ま、辞任の方向で、え、つまでか分かりませんけど動いていく過程で 相変わらず長老がその全面に出たりですね。 ああ、 あるいは閥、あるいは旧派閥がまとまった動きを示したりなんかするとこれその後誰が後をつにしてもですね うん。 自民党が国民の信頼回復するのってなかなか難しいんではないのかなと。 うん。うん。 だから公認を選ぶあるいはその過程についても自民党っていうのはこれまでと違った発想で取り組まなきゃいけないような気がしますね。 この週末に行われた世論調査では石総理は 選挙の結果を受けて辞任すべきかとの問に 対して全体では辞任すべきとした人が辞任 する必要はないとした人を3ポイントほど 上回っているという結果ですが自民党の 指示層を見てみますと辞任する必要はない と答えた人が7割以上に及んでいるんです 。 正崎さん、この自民党指示層で続を指持する声が多いということをどう分析されますか? うん。あの、今回のあの FLの調査でね、1 番ちょっと自分で読み解きにくいのがここなんですよ。あ、で、全体は、ま、あの、ほぼき行してる状況なんですよね。 そん中で自民党、え、市層の中で、え、辞はないと考えられる方が多い現実問題。あの、この調査だとね。 で、これはやっぱりあの石さんだけの責任ではないと思ってる方が多いってことだと思うんですよ。 はい。 で、え、それは選挙中に、え、鶴さんの発言とかあって、え、あの、あるいはその前には、あの、江藤党大臣の米も、あ、売るほどあると言われてあって、あの、石葉さんだけがあの、今回の敗員なのかって言われると、そうじゃないでしょうっていうことがこの数字にあられてるんじゃないかという風に解釈ができるってことですね。 [音楽] 現時点で自民党内の意識とこれ指示者の意識が相当理してるっていう風に見た方がいいですか? だから自民党議員のあの調査するとこれが逆だろうと思いますよ。 7割はあの辞任すべきだと言われて 辞任する必要ないっていうのは23 割の感じだと思うんですよ。もっと少ないかもわかんない。 保守の表が自民党から離れたとも言われたこの選挙ですけれども改めて これ保守会機を望む人がいるのかと思う。 石葉でいいという人が自民党指示者の中でこれだけいる。 そうですね。 これは はい。 ま、産数だし野党と組みやすい人のがいいとかどんなニュアンスがここに読み解けばいいのか入っているのか。 うん。うん。だからなかなかこう今までの発想ではですねがあると思うんですけど。 はい。 ただ、あの、じゃあ例えば、あの、高的な人が次のリーダーになった場合に、え、逃げ出したと言われてる岩板保守層の表が戻ってくるかていうと、 はい。 その可能性は低いと思うんですね、僕は。 うん。 ていうのは1 回逃げた表ってそう簡単に戻らないんです。 はい。 で、ちゃんと逃げ場があるわけですよね。例えば賛成党であるとか。 はい。 え、そういう表をじゃあ自民党でリーダーが割とこう高派的な人、右側右寄りの人だからじゃあもう 1 回自民党に入れようって簡単に戻るとは思わないですね。 うん。あの、中妻さん繰り返しになるかもしれませんけども、今回の員戦はじゃあやっぱりあの石内、石さんが負けたということなのか。やっぱり自民党が脳を突きつけられたのか、この辺りどういう? これやっぱり、ま、総裁で総理ですから、それは負けですよね。だからはい。はい。 あの、潮目が変わったとすると、私もひどいなと思ったんですけども、統一協会問題の中心的にいた人物や、 ええ、 裏金の中心的にた議員たちが こぞって石場やめろとう。うん。うん。はい。 え、負けたのはお前のせいだみたいな話はこれ誰が考えても違和感があるんで、ここら辺が大きく報道されたことで相当変わってきた。 で、ただただですね、私もやっぱり完税の問題にきちっと曖昧なところを決着をつけておめになるということが筋だと思うんです。 で、実際あの今日の石橋省もですね、あのさっきの両院議員今段階でその税と社会保障の協議もやろうみたいな話ですけど、もし我々呼びかけられてもあるいは我々からもですね、もうやめるべき総理に我々はする予定はありませんので、 あ、はい。 だからそれはやっぱり完税の問題に短期的に決着をつけてですね、これですね、社会保障と税のあり方も僕がやるっていうのは これはあまりにもそのありえない話だと思いますし、 ええ、 私その石葉さんは本当もったいないなと思うのは はい。 これ多少その小泉内閣的にですね、え、急に指示率回復っていうことのチャンスがあったと思うんですね。 これあらゆるも申し上げてるように企業 団体献金を禁止するパーティーも企業団体 からの購入禁止するって法律出してるん ですが石葉さんが君表編じゃ もうこれまで30年間の宿題もあるんで じゃ野党の案に乗るとで当内から多分 とんでもないつって反対が起こるところを ですね封じ込めて うん もう命がけで政治と金の問題解決する とまいことで相当党内でもですね、戦い ながら体質を変える努力を本当にやって いただければですね、我々も一定程度あの 協力というかすることもできたしですから そういうことを何にもせずに自分のこれ までの事論を全部封印して極端に言ったら なんかやってないわけですよ。自分の意思 を示して当内の抵抗 を押し切っては そこは本当もったいないなと。 ま、今からじゃ遅いんでしょうけども、本当にブ台をひっくり返すようにこうやるべきことをあるいはやりたいことをちゃんとやって欲しかったなと思いますね。 浜口さん、改めて自民党のこの責任の取り方ですね、責任についてここまでのお話どうお聞きになりますか? 3 回の民員が示されてますから、 これはもうやっぱ重くですね、総理も受け止めるべきだと思います。 ただやめるタイミングっていうのはですね、ま、色々あの課題もあるというのは事実ですので、ま、日の完全交渉もまだあふやな部分もありましてね、そこよりですね、明確化するあるいは産業への影響度合もですね、しっかりと把握した上で適切なですね、対策もじていかないといけないといったところもですね、あの、今後の政府の役割としては非常にですね、重要な部分だという風に思います。 で、私、あの、個人的にはですね、あの、 市場総理と国会で質疑なんかさせて いただいてですね、あの、ま、総理のです ね、あの、はしっかりつけてほしいんです けども、総理として、ま、自分の言葉で 答弁されたりですね、あの、いろんな意味 で、あ、石からというのが封印されてはい たんですけども、質疑をですね、1対1で 倍でやったような時にはですね、ま、総理 としてのこのなんて言うんですかね、あの 、今までいない総理の スタンスみたいなのを感じ取れた部分はですね、個人的には ありましたので、ま、その辺はあの自民と指示者の中にもそういうですね、総理の一面を、ま、応援したいという方があのいらっしゃるのかなとアンケート結果を見ながらですね、そういう部分もあるのかなっていうのを少しあの先ほどの調査をですね、自民党都市者の中でやめるべきだないというなご意見がある方にはそういうですね、受け止めもあるのかなっていうのは少し感じましたね。 なんかこういう言い方をしてよろしいのかわからないんです。国民民主党の方が随分あの石さんに対しては約束を保護にというような強い言葉を走ってらっしゃるのをずっと聞いてたので久々になんかこう石さんに対してちょっと そそれはあの 1対1 で向き合った時のですね受け止めとしてはそういうところはあったと いうことですね。 政策面では我々ですね、あの、我々が求めたことに対してはまだ十分な結果はですね、示していただいてませんけど、個人的な、あ、やり取の中ではそういう印象はありましたということです。 はい。こ院議員混の石総理のコメントが入ってきています。 石葉総理は今段階を記者団に対し、え、 森山幹事長が、え、報告書がまとまった 段階で幹事長としての責任について明らか にしたいと述べたという発言。これについ ての質問を受けて、それは幹事長のご判断 としておっしゃったことでありますという 風にコメントをしました。 佐々木さん、このコメントどうお聞きになりますか? あの、これまでですと、あの、森山さんの発言と石派さんの発言時にちょっと違うなと思ってても実は非常に連絡取り合って発言されてるんですね。これまでは今回は分かりませんけれどもだからあの森山さんがそういう表明することはおそらく石さんがご存知だった可能性が高いと思います。だからそれは感事症の判断ですねっていう言い方してるわけですね。え え。 当運営の面においても本当によく献心的に 支えていただいたとおっしゃっていました 。 それからですね、先ほど最新の世論を見てきましたけれども、こちらについても言及がありまして、国民世論というものと我が党の考え方というものがこれが一致をすることが大事であると思っておりますというコメントも届いております。こちら伊藤さんどうお聞きになりますか? ま、おそらくこう推測すればですよ、石葉さんの思いを。 世論調査のデータ見たらそんなに俺を簡単に引きずり下ろせるのかというようなですね。そういう含みも あ、 もしかしたらあるかもしれないし、あの、石葉さんやっぱり党内で非常にこう、ま、指示基盤が弱かった。 はい。 その中で唯一頼ってきたのが森山さんなんですね。 うん。うん。ただ裏返してみるとですね、 実は森山さんが打った手が全て裏め裏めに これまで出てきてるってもあるんです。 最初は早期解散です。え、これも森山さん の主導だった。それから総選挙の最中に、 え、いわゆる裏で飛行人になった人に 2000万円配ったのも森山さんの指示だ 。はい。 それから最近で言うと、ま、消費税、消費税の限税に絶対反対であるという風な話をされた上で給風を再度復活させたのも実は森山さんなんですね。で、その意味ではあの石さんと森山さんってもう本当に森山さんがいなきゃ政権支えられないんですけど、逆に言うと石政権の、ま、見方を変えれば足を引っ張ってきたのも実は森山さんだなってなんか皮肉な感じはしますけどね。 ではこの自民党内石総理に体重を求めるわゆる石ろしの動き今後どうなるかというところを見ていきます。任を求める方法としては 2つあります。こちらです。 1つは国会議員1/3 以上の開催を求める署名が集まっている党の重要事項の決定ができる両院議員総会の開催。 もう1つはいわゆる総裁。 国会議員と都道府県連の代表それぞれ1人 の総数の過半数の要求があった場合 フルスペックの総裁化議員総会で総裁を 選任するというものです。田崎さん先週 金曜日にこの署名の1/3をクリアしたと いうことになりますが現時点ではそれより も増えているどの程度集まっているん でしょうか1/3以上位って今下半数に 近づけようとしてるとこですよ。 署名してるのは衆議院議員が多くて 参院の方はまだあんまり署名してないっていうんですね。それは当選された方があの来るのは明日以降なるんで彼らの人気が味わのがねえだからその人たちにも署名をしようしてくれないかって働きかけをしてくんだろうと思います。 で署名は集まっているです。まだ提出してないんですよ。 はい。で、停止するかどうかの判断は、あ 、 今日のあの簡易を経て、え、話し合おう とこになってるんです。だから今8時近く までやってた 会、え、での 石さんや森山さんの話を踏まえて決めよう なってるんで、今頃いつ出すかってされ てることないかと思います。結論今日出 ますか? いや、わかんない。 あ、終わったばっかりですから。 うん。というか、 明日以行こう提出ってことでつになるかってのは分からないし、 あの、森山さんのその発言をどの程度重く見るか、あの、ま、幹事長が辞任されるって言ってあとはっきり 辞任と名言はしてないけれどもそのニュアンスを出した。 ニュアンスを出してるからそれをどう受け止めるかとか色々議論してる最中だろうと思います。 あの、盗速では7 日以内に開催、要するに署名が提出された場合 1/3 集まってますから、そうすると提出された日から 7 日以内に総会が開催されるということになるわけですね。 そうですね。え、ただその、え、提出されたら、あの、本当にその人の意思なのかってのは 1回確認作業やるんですよ。 ええ。はい。 え、で、それをやってからなんで、ま、なか以内ですけれども、その確認作業の結果、これは意、本人の意思じゃないんじゃないかとか、曖昧だとなればどうなってんのっていう聞いたりすると思います。 なんか、なんて言うんですか?なんかニュアンスがちょっと受け取りづらいところもあるんですけど、あの、先ほど下半数を目指しているという風な、あの、おっしゃりましたけど、それはなぜ目指して はい。これはあの2つ目のリコール速 6条の4項を使う ことも想定しながら あ、あの下半数を取ろうとしてるわけですね。 はい。 ええ、 では、まあ今回、ま、集めてる署名に関してイコールリコールにつがるわけではないけれども、国会議員の反数が署名に応じるというこラインを見極めるということですか?リコール、本格的なリコールに移す、映っていくのかどうかを見極めるという。 そうです。 で、これ、あの両院総会の開催を求めるあの署名とあのリコールを求める署名では重さが全然違うんですよ。 はい。 で、あの両院総会ならばね、今の副大臣、政務官、当なんかも平気で署名すらいいと思うんですよ。何をするか分かってるわけ、分からないわけだから。しかしリコールは要するに総裁性の実施を求めるあの盗速を利用するわけですね。 で、そうすると総裁の自を求めるってことは原職総裁の途中にそれを求めるってことは原職を否定することになるわけですね。 はい。 そうすると副大臣や政務官あるいは当たちはそのあのそれならばやめてから署名しなさいよという議論になっていく で果たして署名する側にやめるがあるかっていうことなんです。 なるほど。はい。そうです。 それも加わってくるんで、おらく両議院総会のあの集を求める [音楽] 署名とよりも あ、リコールをする場合の署名の方がハードルが高くて減ると思います、これ。 うん。 で、その時半数カ数達するかどうかまだわかんないですよ。 これ現談会で聞くの難しいかもしれないですけど、総会の開催 はい。 そしてリコールどれぐらいの可能性を今 あの総裁開催の方はま、あの 9 割型は開催されると思うんですけれどもあのリコールの方は ちょっとまだ判断がつかなくて、 え、ま、確率としては 56 割行われる可能性があるっていうぐらいじゃないですか? 56 割かなり高い確率と受けてそれに皆さん覚悟してやってるはずだから ああ、例えばあのリコールをあの署名で 1/3 達しましたって発表したあのあの人群馬の佐川さんが広いです。あの人農林推大臣あ、副大臣やってるんですよ。 で、そうするとあなた農林水産副大臣やめるんですねってことあるわけですね。うん。 [音楽] その決断ができるかどうかですよ。 は伊藤さんにも伺います。そのエネルギーが今自民党内にあるかどうかどう捉えてますか? うん。 あの、要するに署名集めに中心になってる人たちもいくつかれていて はい。 その人たちの間でつまでに例えば両院議院総策会の開催を求めるのかっていうのはちょっと微妙にずれがあるんですね。 あの、今日の両院議員今段階での石発言を受けてっていう方もいれば、え、 8 月中に行われる参議院選挙での総括が、ま、出た段階でっていうようなことおっしゃってる方もいるんで [音楽] うん。 まだそのつ頃出してくるのかっていうのは不透明なとこあると思います。 ということは8月の末 によっては 総会を開く はい。ことを自民党内から求める のもあるし、もうちょっと手前で出そうっていう動きもありますから、そこがこれからどう調整されていくのかって話だ と思いますけどね。 あの選挙の総括も8 月までにって言い方してるんですけれども、実際にはね、急げばお盆前にまとまるっていう方もおられるんですよ。 え、あの、8月の7日か8日とか ああ、だからもうちょっとね、あの、政治日程が、ま、いつまで出しますとか固まらないと、あの、いつ出すか、あの、その総会の少集を求める署名をいつ出すかってのも決まってこない。 自民党側の予定としては今日両院議員混談 会が開かれましたが先ほどお話がありまし たように今後の両院議員総会ですとか総裁 に関しては未定です。8月中に参院戦の 総括を行うとしていまして9月末には自民 党役員の人気が控えていますので役員人事 を行う必要があります。そして政治日程と しては来月1日から臨時国会が開かれまし て、4日には衆議院の予算委員会で日米 関税交渉の合意に関する集中審議が行わ れる予定です。8月には広島長崎の原爆の 日、石総理が式点への出席を予定している 広島長崎の原爆の日、そして戦後80年の 終選の日。20 日から横浜で開かれるアフリカ開発会議があります。その後は秋の臨時国会も控えているというわけです。長妻さんに伺いますが 8月1 日のこの臨時国会は石政権と向き合うことになりそうということですよね。 うん。 これ、あの、いろんな、ま、ドタバタ劇というか、ま、当然ね、党内で必要なことだと思いますが、やっぱり石さん今総理大臣なんですよね。で、自民党総裁なんですよ。だから石葉さんは淡々とやっぱやるべき仕事をやっぱやってもらうと。 だって参議院選挙で示された民意 うん。 で、我々あのガソリン税のまずは暫定税率廃止、この法案を衆議院で通したわけですね、野党が。はい。 で、参議院でデッドロックに乗り上げて参議院が与党過半数われになってるんで、で、今週金曜日ですよ。国会始まんの 4日後ですね。 だから もう明日ぐらいには はい。 普通はやるべき自民党がちゃんと文章を作って、 ええ え、今年の早いうちに もう暫定税率は廃止する、それを実行すると いうようなことをやっぱり約束すると党内をまとめて うん。 今ちゃんと仕事してほしいわけですよ。 ま、こういうのもね、あの、重要なんですけども うん。 そういうのを淡々とやっぱりやらずにですね、これで動さをしていたらこれもう目も当てられないので、やっぱりあの、 1 つはやっぱり問題なのは倉出し税なんですね。あの、暫定税率つまりあの元売りが声優所から出る時に税がかかるんで、ガソリンスタンドは、あの、例えば暫定レズ入廃止しても 1L25 円下がりますけども、下がらない前に在庫抱えてるんで。 うん。うん。 ただ下がった時に国民の皆さんはなんで高いんだっていう風にガソリンスタンドに迫ると思うんですね。 はい。 だからそこら辺はガソリンスタンドを下げざるを得ない赤字になるとそこを補填する対策なんかも今日も私政府と交渉しましたけども政府もある程度持ってるわけなんで だからもうこれは自民党どう考えても逃げらんないんで ここですね結果が出て暫定税率廃止もやりたくないっていうのはこれあってはならないんでやっぱりやるべきことを最低限まずこれをですね、 ま、下きちっと文書でまとめると こういうなことがあってこうい ことやってもらってもいいんですけども、 ま、いずれにしても消費税限税の問題とか その後の社会保障の改革についてはこれ新しい総理でやってもらう。それとあとは来週の月曜日予算委員会ありますからこれ完税の問題とかあるいは物価高対策我々聞きますからね。ですからその文章なりですね特に我々関心持ってんのは 80兆円 うん。 アメリカは出資してくれると思ってんですよ。日本はただ枠を作るだけで、そんなもんその全部に 80 兆になるかどうかわかんないよとこういう風に言ってるわけで、そこの基本的な認識をやっぱり総理としては明らかにするということを金曜日の国会始まるまでにやっぱりやるとかですね。 うん。うん。 そういうもうさをして仕事が全然手につかないっていうことはこれはあってはならないと思いますのでそこはきちっとやっていただきたいなと思います。 山口さんはこの石総理がどこまで続するかというニュアンスですけれども、この日程を見て 8月1 日臨時国会が始まる中、どんな風に今感じてらっしゃいますか? ま、現実的には8月1 日から始まる臨時国会は、ま、石総理でやると いうことだと思います。現実的にはですね。 はい。 だからその石総理の時でもやっぱり政治は停滞させてはいけないので、ま、やるべき議論はですね、しっかりやっていただきたいなという風に思ってます。 ま、先ほど長野先生からガソリンの暫定税率の廃止の法案についても少しお話ありましたが、え、我々が今野党で出そうとしてる法案にはですね、 その25.1 円の暫定税率が廃止した後もですね、あのガソリンスタンド等の交流への影響のないようなですね、そういう仕組みもちゃんと法律に折り込んでですね、やっていこうと円滑な切り替えができるですね、法案にですね、してありますので、ま、これ通常国会に対した時からもそ そういうですね、法案の中身にしてありますので、 ま、この暫定税率の配信についてはもう本当にですね、 1 日も早く実現をしていく、え、そのですね、え、対策を対応を現政権にはですね、しっかりとやりきってほしいなという風には思ってます。 うん。 ま、そので秋の臨国会がどうなるかっていうのはこれはですね、ま、今後の国会日程にもよりますし、自民党内のですね、これからの動きも出てくるので、あの、秋の臨時会の時にどうなるかっていうのはなかなか現時点ではですね、見通せないと思いますが、透明 8月1 日、今週からやるですね、国会の中ではしっかりと石政権の中でですね、え、対応をしていただきたいなという思います。 あの長さんと浜口さんにお尋ねしたいん ですけども、この8月1日小集の臨時国会 でガソリン暫定絶廃止法案を成立させよう とするのか、あ、単に提出するだけでいい のか、もし成立させるんだったら2、3 週間は必要だろうと思うんですね。 で、あのせ、少集権は政府にありますけど、会計を決めるのは国会にあるわけですから、国会で多数を占めている野党が、あ、ここで成立させるんだというならば会がいいわけですよね。 それについては長さん、浜内さん、どうお考えになるんですか? そうですね。これ明日が1 つ焦店の日になると思うんですね。 ええ、 これあの自民党がもうこれは勝負ったっていうことで、ま、ずれにしても今年の早いうち、ま、今年の後半の、ま、 12 月とかでない時期に暫定税率を廃止、これを実施実行すると廃止をそこで決着すると、ま、いいようなことの現地が取れれば うん。 我々としてはですね、柔軟に対応しますが うん。それがないまですね、その会機 5 日ではい、終わりっていうわけにはこれどう考えてもかないので、 ここはあの多分明日がもう今週金曜日が国会始まりますんで、明日が 1 つのあの準備段階の締め切りだと思いますので うん。 え、そこの見極めをしていきたいという風に思います。 あと加えてですね、あの、国体の方で、え、このガソリンの暫定税率の配信についての、ま、後の協議隊もですね、儲けるべきではないかということも野党側から与党側には提案をさせていただいております。 うん。 ま、それに対しては、あの、与党側から前向きなですね、あの、返事もあったという風にも聞いておりますので、 まさに今中友先生が言われたような年内で暫定税率をですね、もう実行する、廃消実行するというのと、それに向けて、ま、岩島のですね、え、円滑な対応に向けての協議会も開催するというようなことが示さればですね、ま、柔軟な対応があってもいいのかなという風に思いますが、それがなければもですね、え、しっかりこの 8月1 日から消集される臨時間の中でですね、機械議論を進めていくというとこも、ま、野党としてはですね、考えていかないといけないかなという風に思ってます。ま、与党の出方次第だということですね。 ま、ということはまずはもう野党で一致して法案出すというところはもうはっきり長妻さんは決めてらっしゃる。 そう、明日またね、うちは え、そうです。 明日はまたあの朝ですね、野党で協議をして、え、調整しようということにしてますが、ま、国体レベルではもう 8月の1 日消集される臨事会ではですね、野党で出していこうという方針を確認をされてるという風に聞いてますので、ま、我々あの成長ラインではですね、明日また野党官のですね、成長の責任者が集まって、え、今後の対応についてを協議するという予定にしております。 [音楽] [音楽]
▼ チャンネル登録よろしくお願いいたします!
https://www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1
衆参で過半数割れに追い込まれながら続投姿勢を貫く石破首相と自民党議員の会合で“石破おろし”は吹きやむのか。ジッと見つめる野党陣営が狙う次の一手は?
『石破首相“続投”をめぐる“自民の党内政局”と身構える野党』
参院選大敗によって衆参とも“少数与党”へと転落した自民党内に吹き荒れる“石破おろし”の風。繰り返し“続投の意思”を示す石破首相と、賛否渦巻く両院議員の会合が開かれる。この自民党内の“政局”を見つめる野党は次なる展開をどう描いているのか。消費減税やガソリン税の暫定税率廃止など今後の政治の焦点をめぐり、選挙結果に“躍進と低迷”が混在する野党陣営は一枚岩になれるのか。混迷する政治の先行きを読み解く。
▼出演者
<ゲスト>
長妻昭(立憲民主党 代表代行)
浜口誠(国民民主党 政調会長)
田﨑史郎(政治ジャーナリスト)
伊藤惇夫(政治アナリスト)
《放送⽇時》
毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中
※こちらは「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。
#プライムニュース #BSフジ #竹俣紅 #長野美郷 #NEWS
▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/
▼ 番組X https://twitter.com/primenews_
※動画には配信期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。