映画『木の上の軍隊』戦争美談ってなんだろう?【堤真一 山田裕貴 戦争 映画レビュー 考察 興行収入 興収 filmarks】
[音楽] [拍手] [音楽] [拍手] どうも皆さんこんにちは。ミステリー作家 の七尾です。はい、今日もね、新作映画1 本ご紹介したいと思います。ということで 木の上の軍隊ですね。いやあ、この映画に 関してね、え、先日の、え、今週の新作 紹介の動画では、うん、ま、なんか人間性 を疑われるようなと言いますか、道徳や モラルにかける発言をしてしまい、不快な 思いをさせて申し訳ありませんでした。え 、問題の動画は当該部分をカットして、え 、再イアップしております。ま、あれから ね、え、自分自身を見つめ直して即座に 人間性を修正アップデートしたので、今後 も安心して、え、僕のチャンネルにお 付き合いいただけたら幸いでございます。 まあ、人間性なんてもうね、5分もあれば 修正することができますからね。まずは 反省する。これがね、大事だなと思いまし た。で、本作なんですけど、こちらは舞台 劇が原作となっているんですね。小説では ないんですよ。井上久原案本来龍太昨え 栗山也演出そして藤原達也主演でえ、 2013年に文化村は、え、死沼国空にて 上演されたそうです。今文化村ってね、え 、海層工事というか、もう取り壊しになる んですよね。え、この物語はやはり元ネタ があって、え、1945年4月の米軍上陸 から終選を経て1947年3月まで沖縄 本島北部より北製約9kmの家島にある ガジュ丸の木の上で生き延びた沖縄県出身 と宮崎県出身の2人の日本兵の実話を井上 さんが新聞記事で知ってえ、構したとあり ます。台本段階ではかなり苦労されていた ようで、1990年には木のクニアホール で公演が予定されていたんだけど結局ね、 井上さん台本を完成させることができずに 全が中止になっちゃったんだって。え、 そんなことってあるんですかね。それでも 井上さんは何度か沖縄を訪れて市販って いうから約25年ですね。え、25年に わたって戯局の構想を続けていたんです けども、残念ながら2010年にお 亡くなりになったことでみかの幻の作品と なってしまったんですね。でもその未かの 作品を引き継いだのが劇団モダンス スイマーズの後来竜太さんというわけなん ですね。でも井上さんが生前に残したもの はタイトルと2行のメモ書きのみでセリフ もプロットも一切なかったそうなんですね 。は25年にわたって構想してたんじゃ ないのか久しいって話なんですけども、ま 、それでも資料だけは膨大に集めていた ようで、それをもに法来さんが脚本を完成 させたんだって。本来竜太さん頑張ったね 。イエイ。そもそも井上さんは当事者で ある2人に直価にあって取材したんですか ね。どちらにしても本来龍太さんはそれは できていないわけなので物語の大部分は 想像を膨らませたものだと思います。太平 洋戦争末期の1945年が舞台。沖縄県 家島にアメリカ軍が進行して激しい攻防の 末に島は壊滅的な状況に陥っていました。 宮崎から派兵された山下夫と沖縄出身の 神兵。これあげナって読むのかな?ま、 いいや。あげなで行きましょう。え、沖縄 神兵。え、沖縄出身の神兵。アゲナ成純は 敵の銃撃に追い詰められ、大きなガジ丸の 木の上に身を潜めるはめになります。圧倒 的な戦力の差を間のにした山下は援軍が 来るまでその場で待機することを決意。 戦闘経験豊かで厳格な観山下と島から出た 経験がなくこ呑気な成準は噛み合わない 会話をかわしながらも2人きりで恐怖と上 に耐え続けることになります。やがて戦争 は終わるんですが2人はその事実を知る術 もなく木の上で孤独な戦争を続けていまし た。バイガド.comみたいな、え、 そんな内容となっておりました。はい、と いうわけでね、これから詳しくレビューし ていくわけなんですけども、その前に映画 の評価額をつけたいと思います。大人の 映画干渉料金2000円を満点として、 この映画にならいくらまで出せるかという ことで評価額をつけていきます。映画木の 上の軍隊評価額はズバり [音楽] 1400円両作 まずはね主演の2人が素晴らしいなと思い ましたね。本作はほぼ2人芝居なんですよ 。時た主人公である、え、あげな成の 幼馴染みであるよ峰というキャラクターが 、ま、登場してくるんですけど、これはね 、もう成準の妄想という設定なんですね。 え、この夜峰という青年は序盤で命を 落としてしまいますからね。常官の山下を つ一さん、そして若き神兵挙げな成準を、 え、山田裕さんが演じております。山下は 筋入りの軍人でどうせ死ぬなら命を落とし たい。戦って命を落としたいというタイプ なんですね。大して成は舞台となってる島 で生まれ育ってその島から1度も出ていっ たことがないという順な青年です。この島 では航空基地が建設されて日本防衛の金め とされてはいたんですけどアメリカ軍に よってあっち間に、え、陥落されてしまう んですね。逃げ惑う日本兵は進行してきた アメリカ軍の兵士たちによって、え、銃殺 されてしまうわけなんですよ。だけどこの 2人だけは大きなガジュ丸の木の上に身を 潜めてなんとか命いするんですね。え、 とりあえず援軍が来るまでここに隠れてい よってことになるんですが、たまにね、 アメリカの兵士たちが見回りにやってきて 、これがなかなかサスペンスなんですよね 。見つかれば銃殺されてしまうので、彼ら はなるべく音を立てないよう気配を消して 身を潜めるんですけど、でもね、それがね 2年間にも及んだっていう話なんですよ。 2年ですからね。当然水とか食料が尽きて きてしまいますよ。上に苦しむようになっ ちゃうんですね。2人はステルスプレイで 島の中を探索しながらアメリカ軍の残して いった缶詰などの食料をゲットしていき ます。また水源も見つけてなんとか上を しげる体制が整うんですよ。最初は アメリカの食い物なんて食えるかと山下は 拒否するんですけどああでもね本能には 抗えないんですよね。で、そんな2人の このやり取りなんですけど、たまにはね、 時には白神性、金迫性を伴いながらもどこ かユーモラスで楽しいんですよね。状況は 極めて絶望的なのに2人とも妙にしぶいと 言いますか。山下は未だに反撃による騎士 騎士改正を信じているんですけど、ま、 神兵の成準は妙にこの子ね、呑気なんです よね。戦争に勝つことよりも生きること、 あん食べることとかね、そちらの方に重き を置いているようなんですね。え、これは 観客は最初から分かりきっていることなん で、え、ネタバレではないんですけど、え 、ま、戦争はね、もうとっくに終わって いるんですよ。彼らがガジュ丸の木の上に 登って間もなく終戦になっているんですよ ね。それを知らずに2人は追ってくるはず のないアメリカ人兵士に怯えながら ガジュ丸の木の隠れるという生活をずっと 続けてきたわけです。 壊滅していると思っていた村は大変では ありながらも、え、村人たちは平穏な日常 を取り戻しつつあるのに、そのことすら 知らず2人はずっと隠れていた。ま、村は ね、今もう、え、とんでもないことになっ てる。ま、アメリカに充されてとんでも ないことになっているから近づくことが できないと思い込んで、え、2人はね、村 にはほぼ近づかなかったわけなんだけど、 ま、実際はもう村人は平穏な日常を 取り戻しつつ、ま、頑張っているわけです よね。はい。これね、似たようなお話が ありまして、ま、有名なのは何と言っても 横い小一さんですよ。もうこちらの方がね 、圧倒的に有名ですよね。横さんは太平洋 戦争を集結からなんと28年間にもわたっ てガム刀でたった1人で生存してきました ね。この映画は木の上の軍隊は2年間です けど、こちらはなあ28年間ですからもう 14倍ですよ。彼もね、戦争の集結を知ら なかったんですよ。さらには日本でも戦士 扱いされていましたからね。地元の漁師が 横さんを見つけて身柄が確保されたんです よ。え、28年も前に戦争が集結したと 聞かされた時はいや、横井さん一体どんな 気持ちだったんですかね。で、横さん記者 会見で恥ずかしながら帰ってまいりました と発言して、それがその年の流行後となっ たほどです。いや、恥ずかしくないよね。 うん。もう本当にありがとうございます。 というか、ま、立派ですとしか言い用は ないわけなんですけども、まあまたね、 これがね、当時日本は高度経済成長の まった中で東京オリンピックや大阪 バンパックとかに湧きまくっていたんです よね。で、横さんの企帰国によって日本人 はまだ戦争は終わってねえじゃねえかと いう現実を初めてね、突きつけられたわけ です。なんかね、湧いていた。なんか浮い て、みんなね、心が浮いていたんですけど 、横さんの登場によっていや、まだね、 戦争は終わってなかったってね、こう 突きつけられたわけですよ。すでに 亡くなっていたお母様のお墓の前で 泣き崩れる横さんの姿はもうなんかその姿 をイメージするだけで泣けてきますよね。 で、その後12歳の年下の女性と結婚して 、ま、幸せにはなれたようで本当に良かっ たなと思います。ま、それにしても当時の 横さんはマスコミやテレビに引っ張りだこ になって、で、当時ね、軍人ブームが起き たんですよ。なんでも軍人バーなんてもの もできちゃっていや証拠たましい連中も いるもんだなとは思うんだけどもでもさ ラジオがしかなかった時代においてテレビ ですからねさんにとってはまさに浦島太郎 状態ですよね。そこらの芸能人より彼は 派手に芸能活動をしていくわけだから、 それなりにね、かなりのお金も舞い込んで きたわけで、いや、それまでのグアム党で のね、え、ぼチ生活とのギャップに身も心 もついていけなかったんじゃないかって 思うわけですよ。28年にも及ぶ ジャングルでのサバイバル生活で火を通さ ない生魚に対して警戒心がやたらと強くて 特にお刺身は喜ばなかったんですって。 そうですよね。やっぱりこう、え、 ジャングル生活してる時を生で食べて やっぱりひどい目にあったんでしょうね。 そういう経験から、え、火を通さない魚、 特に刺身には強い警戒心を抱いていたって いうことなんですかね。 ま、その後は山陰戦に立候補して、ま、 そん時は落戦しちゃうんですよね。で、 この横いブーム長く続くと思いきや、え、 1974年にフィリピンルバング島から 帰国した小寺疲労さんの登場によって世間 の注目は、え、そちらに移ってしまって 徐々にオワコン化していくんですね。彼も ね、長い間ずっと、え、そこに生存 サバイバルしていたらしいですよね。いや 、横いさん、横一さんね、28年もたった 1人で、え、サバイバル生活をしていて、 で、こう帰国したらね、もうちやほやさ れるわけでしょ。なんだかいいんだか悪い んだかよくわかんない人生を送ってますよ ね。この逸話を聞くにつれてこういった 得意な経験した人って、ま、得意な経験 そのものが金になるということですかね。 え、当時は横さんも相当にブイブイ言わせ ていたみたいで、ま、今だったらみ孝介 さんみたいな有名インフルエンサーみたい になってたんですかね。なんかそう思うと ね、ちょっと複雑な気分ですよね。 大戦国日本において戦争を笑うとか コメディにするとかなんかさ、こういう のってモラル的に許されない風潮ですよね 。まししてや命がけで戦った兵隊さんを 着かすなんて持っての他です。逆にその 風潮が日本では強すぎてこの手の戦争を 使った作品は必要以上に美弾として語ら れるということも、ま、こちらも風潮を 産んでしまっていると思うわけですよ。ま 、美弾はね、確かにいいんだけども、やり すぎちゃうとなんていうか、こう リアリティがなくなって作品がチンプに なっちゃいますよね。本来主人公の2人の 置かれた状況ってこれはもう紛れもなく 極限状態なんですよ。極限状態に置かれた 人間って生きるために本能を向き出しにし てくるはずです。だから本来であれば もっとおましいもう干渉もれるような語る こともれるような悲想感溢れるような状況 になっていたと僕は思うんですよ。 そもそも生身の人間が2年間も理性を 保てるはずもありませんよね。しかしこの 映画の中の2人はなんだかんだ最後の最後 まで人間としての理性を保っているんです よね。それゆえに悲想感にはかけるんです よ。最もほぼ100%作者の想像で描かれ たドラマなんで、キャラクターが実明だっ たとしても内容はフィクション以外何者で もありませんよね。そこでどんなやり取り がなされたのか、これはね、髪の水を知る ですよ。とはいえ、ま、なんだかんだ僕も 泣かされてしまったので感動はできる内容 でした。でも大げさな音楽撃犯で 盛り上げる手法はやっぱり日本映画 あるあるというか相変わらずですよね。 この映画もそうでした。そして上映時間が 123分と内容の割にちょっと長すぎる 朝弱なんですよ。美弾というか感動シーン がやたらとくどいんですよね。同じような やり取りを何度も見せられたりします。 こういうのってさ、もっと時間をカットし て抑えた演出の方がいいと思うんですよね 。大げさな撃犯で泣かせるのが許されるの はもうこれね、砂の器だけですよ。砂の器 はあれはね、あの大げさな撃犯は絶対必要 。せっかく演技力のある役者さんを キャスティングしているんだから彼らの 演技力を信じてあげられないんですかね。 音楽を撃犯を大げさにするってのは役者の 演技力を信じていないからこそだと思うん ですけどね。どうでしょう?むしろこの手 の話は美弾よりもリアルを知りたいと皆 さん思いませんか?だってせっかくの極限 状況ですからね。その時人間は本当の意味 でどうなってしまうのかをもっと見せて 欲しかった気もします。あと戦争を笑って はいけないという風潮もこと映画や小説 など捜作にはうーん僕はね好ましくないな と思うんですよね。例えばよくあの玉音 放送ですよね。玉音放送を聞いて村人たち が泣きながられるというシーンがクソ 真面目に描かれていますよね。横放送の シーン結構戦争映画では多く描かれてい ますけどでもね、僕ねあれ本来笑える シーンだと思うんですよ。当時のラジオっ て音質が悪いし、こんなこと言ったらまた 皆さんから怒られちゃいそうですけど、 昭和天の陛下も 滑舌がね、おせ辞にもあまりよろしいとは 言えないから、聞いてる人たちは陛下が何 言ってんだかよくわかんなかったと。え、 新藤金と監督もドキュメンタリー映画で 言ってましたよ。でも映画やドラマになる と新妙な顔して人々は天皇陛下の声ね、 玉行音放送聞いてるじゃないですか。 そんなこんなで戦争ドラマが必要以上に 美化される風潮もどうなのかなってね、ま 、僕はこの映画を見て感じたところなん ですね。ただ今年は終戦80年という節目 ですから、映画を通じて僕たちが今一度 戦争について考えるということは、そう いったきっかけを持つということはとても ね、大切なことだと思うんですよ。こんな 愚行を2度と引き起こしてはならない。 こういう啓蒙って映画やドラマの力が1番 大きいと思います。調節とかね、テキスト とかよりも映像の力が1番1番ね、え、見 ているもののあの国民のね、感情に 訴えかけてくるんじゃないかなと思うわけ ですよね。そういう意味で本作で1番 良かったのはこれはね、見ている方が とても辛いんですけども、序盤の当民たち が虐殺されていくシーンなんですね。必要 以上にこの絵がね、美弾化している割に これらのシーンは容赦がないんですよ。だ からこそ白信性とか説得力がありました。 戦争の本当の意味での怖さがこのシーン から伝わってくるんですね。やっぱりね、 子供が死ぬってのが1番僕たちには来ます よね。戦争を引き起こした人間が許せない という怒りがもうね、心の底から 湧き上がってきます。なんでこんなことを するんだという。そうなんですよ。なんで 戦争してはいけないか皆さんなんでだと 思います?戦争してはいけない理由を1つ だけあげろと言ったら皆さんはどう答え ますか? 僕はね争はなぜいけないかって 何の罪もない子供が苦しむからなんですよ 。だから戦争っていうのはしちゃいけない 。どうして大人が勝手に始めた戦争で子供 が苦しんだり死んだりしなければならない んだと。これはね、いつも思いますね。 大人の1番やらなきゃいけないこと。大人 の1番の義ムって子供を守ることじゃない の。だったら戦争なんて起こしてはいけな いってことになりますよね。なんで大人 たちはそれがわかんないのか。ウクライナ にしろ、イスラエルにしろ、ま、ああいっ たね、戦争を見てると本当にそう思います よね。子供たちが死んだり苦しんだり実際 にしてるじゃないですか。だからこそ戦争 映画とか戦争ドラマって子供とは切っても 切れないんですよね。 戦争の悲惨さを描けている映画屋ドラマっ てやっぱり子供なんですよね。子供が 苦しんでいる。子供が死んじゃう。え、 そういったことを、ま、正面から扱ってる 作品がやっぱり1番ね、戦争の悲惨さと いうもの、戦争してはいけないってことを 伝えられるなと思います。ま、もちろんね 、子供たちが苦しんだり死んだりする シーンなんていうのはそれはね、なるべく できたら見たくないですよ。見たくはない けども、見たくはないけども、1番ね、 素急効果があると言いますか、1番こう 訴える力が大きいですよね。もしかしたら 戦争を止めることができるのは大人では なくて子供たちなのかもしれないね。 子供たちが涙ながらにね、心から戦争やめ てよって言えば主張すればまともな大人の 心にはきちんと響くと思いますけどね。 はい。ま、そんなわけで、この映画の評価 は1400円量作なので、ま、悪くはない んですよ。悪くはないけど、突き抜ける ほどでもないんですよ。高くはないんです けども。でもね、僕はこの映画は多くの人 たちに見てもらいたいなと思いました。と して戦争ということをね、ま、1年に1回 でいいですから、え、ま、思いをはせると いうか、え、見つめ直してみるっていうね 、機会を全国民が1度はね、持つべきなん じゃないかなと思います。はい。ま、あの 、いつも着かしたりバ鹿なことばっかり 言ってますけども、ま、戦争だけは起こし てはいけないっていうのはね、ま、これは 僕のあのゆぎない、ま、信念と言いますか 、ま、皆さんもそうでしょうけどね、ゆぎ ないもんですから。はい。ま、だからねと 戦争を起こさないためにもね、やっぱり こう映画の力と言いますか、ま、映画の 使命ですよね。なんで映画が存在するのか 。映画っていうのは戦争を止めるための 手段でもあるし、ま、逆もありますけどね 。声を公用して戦争を起こす手段でも、ま 、ナチスはね、そうやってせ、あの、映像 を使ってたわけですけども、映画には戦争 を止める力も僕あると信じていますから。 はい。こういった映画をね、やっぱり多く の人たちに見てもらいたいなと思います。 [音楽]
●過去の映画レビューの目次はこちら
https://x.gd/YiOpx
●オススメの映画レビュー動画
https://youtu.be/5a20L4lyijA
●七尾与史の新刊紹介
『全裸刑事チャーリー』(文庫化!)
https://onl.sc/DK9wWmJ
『ドS刑事/事実は小説よりも奇なり殺人事件』(最新作!)
https://www.gentosha.co.jp/book/b14902.html
『ドS刑事/二度あることは三度ある殺人事件』(文庫化!)
https://amzn.to/3Ctkw5z
『イーヴィル・デッド/駄菓子屋ファウストの悪魔』
https://amzn.to/3FtJjGI
『無邪気な神々の無慈悲なたわむれ』
https://amzn.to/3G9PgYG
『偶然屋2 闇に揺れるツインテール』(小学館文庫)
https://amzn.to/3CGIqss
●サブチャンネル(印税生活ch)始めました
https://www.youtube.com/channel/UCHBlC-l1hsURJrlzlJLSbCg
Tweets by nanao_yoshi
↑フォロー自由にしてやってください
nanao_yoshi@nifty.com
↑お仕事のブッキングのご連絡はこちらへ
●チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCQ7Lz8dhAvlH6_TvpYAc4Tg?sub_confirmation=1
●映画評価額
大人映画館料金1800円を基準にいくらまでなら出していいかで評価します。
2000円 金字塔(そのジャンルの最高峰)
1900円 神作(数年に1度やってくる大当たり)
1800円 名作(その年のナンバーワンレベル)
1700円 傑作(その年のベスト5以内レベル)
1600円 優秀作(その月のナンバーワンレベル)
1500円 秀作(金を払っても損なし)
1400円 良作(オススメできる最低ライン)
1300円 佳作(そこそこ面白い)
1200円 及第作(映画館正規料金を払って許せる及第ライン)
1100円 力作(惜しい! 映画の日の1000円なら許せる)
1000円 凡作(DVD新作料金なら許せる)
900円 拙作(DVD準新作料金なら、まあ)
800円 愚作(DVD旧作料金でなんとか)
700円 駄作(金返せ!ライン)
600円 下作(絶望・茫然自失)
300円 ゴミ(鑑賞中断・殺意が芽生えるレベル)
200円 クズ(発狂)
100円 ゲロ(もうね、作品が嫌いというよりこいつを作っているヤツらが嫌い)
90円以下 Z級(もはや伝説。狙って出せる評価ではない。大半の人は理解できないが熱狂的ファンがつく。まさに逆金字塔!)
●PCで視聴してる方へ
画面右下にある歯車マークをクリックして
「1080p」以上を選ぶときれいな画像で
視聴することができますよ~
50代男性、小説家(ミステリ)です。また歯科医師でもあります。このチャンネルでは映画やドラマ、ゲームなどのレビューをメインにお届けしています。
●内容紹介(映画.comより引用)
終戦に気づかないまま2年間も木の上で生き抜いた2人の日本兵の実話に着想を得た井上ひさし原案の同名舞台劇を、堤真一と山田裕貴の主演で映画化。
太平洋戦争末期の1945年。沖縄県伊江島に米軍が侵攻し、激しい攻防の末に島は壊滅的な状況に陥っていた。宮崎から派兵された山下一雄少尉と沖縄出身の新兵・安慶名セイジュンは敵の銃撃に追い詰められ、大きなガジュマルの木の上に身を潜める。圧倒的な戦力の差を目の当たりにした山下は、援軍が来るまでその場で待機することに。戦闘経験豊富で厳格な上官・山下と、島から出た経験がなくどこか呑気な安慶名は、噛みあわない会話を交わしながらも2人きりで恐怖と飢えに耐え続ける。やがて戦争は終結するが2人はその事実を知るすべもなく、木の上で“孤独な戦争”を続ける。
原作舞台劇で上官役を務めた山西惇のほか、沖縄出身の津波竜斗、川田広樹(ガレッジセール)らが共演。「ミラクルシティコザ」で知られる沖縄出身の平一紘が監督・脚本を手がけ、全編沖縄ロケで完成させた。
2025年製作/128分/G/日本
配給:ハピネットファントム・スタジオ
劇場公開日:2025年7月25日
#木の上の軍隊 #映画レビュー #映画 #映画ランキング