列島異変!灼熱の北海道「自宅にクーラーがない…」 沖縄は避暑地?【スーパーJチャンネル】(2025年7月23日)

3 日連続の猛暑日になるなど危険な暑さが続く北海道。一方沖縄は関東より涼しくなるなど各地で異変が起きています。 攻撃的な日差しが朝からずっと降り続いて肌がヒリヒリと痛いです。今日の北海道信じられないぐらいに暑くなっています。 慰例の猛所となった北海道。 那覇橋の国際通りに来ています。気差しは振り注いでいますが、時寄り風も吹いていて、体感温度としてはとても過ごしやすい気温となっています。やしび知らずの沖縄。南北が逆転した劣の夏を迎えています。 [音楽] [音楽] [音楽] 熱いで 北海道北の小学校熱中症対策のため保護者が児童を迎 暑さになれない北海道 クーラーは教室にあるだけで 体育館とかもかなり暑かったりとか、教室以外なんか基本全部暑いみたいでなんか教室から出るのがちょっと辛いっていう風に言ってましたね。はい。 午後になり気温はぐんぐん上昇。 [音楽] 午後2 時を過ぎても気温は全く下がっていません。むしろアスファルトのり返しもあって朝が吹き出すような猛烈な暑さになっています。そのためでしょうか。 [音楽] 日向を歩く人の姿。朝から取材していても ほとんど見当たらないんですよね。 午後2時の時点で気温は37°に達します 。 市内の至るところにクーラーがありません 。 こちらの利用室ですね。ほら、窓、ドア開 けっぱなしにしてますね。ちょっと行って みましょうか。ええ。 失礼します。北市内にある利用室。あ、利用室の中って冷房ってある? 冷房なんかね、あの扇風機だけです。 あ、この扇風機がだけですか? 冷房はなく小さい扇風機と内輪で暑さをしぎます。 あ、つけろ。窓開ければ風は入ってくる。ご自宅の方も冷房ないんですか?ないね。 え、 ご自宅も冷房ないんですか?ないよ。 ええ、 お邪魔させていただきます。あ、 見てください。これストーブはすごくしっかりしたものがありますね。 はい。 エアコンはない。 エアコンは何にもないです。 何もないんですか? 何にもない。 窓あげてね。 うん。 風ビュンビュン入ってくるでしょ。 はいはいはい。 なかて俺はサメぐらい ストーブはあるもののエアコンはなく。 ここでも小型の扇風機が活躍します。 日中の湿度は東京の半分ほど。 時折り乾いた風も吹く北海道人 エアコン保有率は 6割ほどというデータもあります。 買い物行けないだけかな。外はやだ。 だ俺1 日冷房に入って表とのギアップすごいじゃない? うん。うん。うん。 で、そのそれで悪来たことある。 なぜ北海道で危険な暑さ。 冬はマイナ20°に つい3ヶ月前まで雪が降っていた北。 暑さの原因はこの大陸で温められた空気。 この段機が北海道に運ばれ、そこにフェン現象が加わり、北海道の東部が慰例の厚さとなりました。 ご注意ください。 北市姉内にある病院午前中から熱中症の反送が相ます。 [音楽] 妻が熱中症で搬送された男性もね、改めに猫 しか回ってない。30°はい猫行きます。 うん。 来た時はもう重症で はい。意識障害がかなりあってっていう 状態だったんですけれども、元々熱中症で 党員に入院する方っていうのは年間数人 程度なんですよ。でも今年もうすでに15 人入院 していて党員とか北見としてはハイペース で 人々はここで厚さをしぎます。 見てください。駐車場埋まっていますよ。ここは北見市立の図書館なんですね。なんでこんな人気かと言うと外はもう膝下てってものすごく暑いんですけども一中に入ると冷房の風来ますね。涼しいんです。 図書館の利用者は先週から 1.5 倍に聞けば多くの人が自宅に冷房がない状況です。 今回はうちはエアコンなくて今日はちょっと無理かなと思ってね。 ああ、 それでもうこんなことなかったんですけども初めてです。 ちは扇風機しかないんです。 もう癒しのせ存在です。 癒しの存在。 癒しです。もうはい。 良かった。 なんか駆け込みでラみたいな感じで。 その北海道より涼しくなったのが こちら那覇橋内にあるビーチにやってきました。海が目の前ということだけあって爽やかな海風が吹いていて全く暑さを感じません。 沖縄那覇気温 は31°と北海道よりも気温が低くなり ました。 [音楽] 海からの風が心地いいビーチ。 本州から来た観光客にとっても思わぬ地と なりました。 本州から見たらものすごくあの涼しい。 うん。 もうまさに沖縄は飛地です。ちょっと涼しやすい。 [音楽] うん。 穴がある。暑かった。 暑かっ 湿度こそ高いもの海に囲まれた沖縄は心地い風が暑さを柔らげます。実はナ覇は今年だ [音楽] 1度も猛日になったことはありません。 [音楽] 母親とも電話で話したりはするんですけど 、沖縄より全然暑いと思うよ、こっちの方 がって言われ、言われるので、あ、そうな のかなっていう私もニュース見てて感じて なんか沖縄が飛地言われる時が近づいてる んじゃないかなってのはすごく感じました 。 猛日知らずの沖縄とは対象的に今年 20回目の猛暑日となったのが群馬県桐。 今までにないですよね、こういう暑さはね。 気流はすごいですよ、やっぱり。 はい。お待たせいたしました。お疲れ様です。 [音楽] 地形の 群馬のソウルフード幅広の紐川うどン 暑さが厳しい日冷日冷足バージョンが人気です。 美味しいですよ。あのもちょもちょしててツルツルしてあの喉がすごくなんかつるっと冷たき食べるとすごくひんやりする感じがします。 の人後出てくれる [音楽] [拍手]

 3日連続の猛暑日になるなど危険な暑さが続く北海道。一方、沖縄県は関東より涼しくなるなど各地で異変が起きています。

■“猛暑逆転”灼熱の北海道

 異例の猛暑となった北海道。片や猛暑日知らずの沖縄県。南北が逆転した列島は異例の夏を迎えています。

保護者
「暑いので」

 北海道北見市の小学校。熱中症対策のため保護者が児童を送迎します。

 暑さに慣れない北海道。クーラーは教室にあるだけです。

保護者
「体育館もかなり暑かったり、教室以外は全部、暑いみたいで教室から出るのがつらいと言っていた」

 午後になり、気温はグングン上昇。23日午後2時の時点で気温は37℃に達します。市内の至る所にクーラーがありません。

 北見市内にある理容室。

理容ふるた 古田忠さん(82)
「冷房なんかないよ、この扇風機だけ」

 冷房はなく、小さい扇風機とうちわで暑さをしのぎます。

理容ふるた 古田忠さん
「暑かったら窓、開ければ風が入ってくる」
「(Q.自宅も冷房ない?)ないない。ないよ」

古田シゲ子さん(70代)
「エアコンは何もない」

理容ふるた 古田忠さん
「窓、開けると風ビュンビュン入ってくる。もう寒いもん」

 ストーブはあるもののエアコンはなく、ここでも小型の扇風機が活躍します。

 日中の湿度は東京都の半分ほど。時折、乾いた風も吹く北海道。エアコン保有率は6割ほどというデータもあります。

古田シゲ子さん
「買い物行けない。外はやだ」

理容ふるた 古田忠さん
「一日、冷房当たると表とのギャップがすごい。それで具合悪くしたことある」

■なぜ?北海道で“危険な暑さ”

 冬はマイナス20℃に。つい3カ月前まで雪が降っていた北見市。暑さの原因は大陸で暖められた空気。この暖気が北海道に運ばれ、そこにフェーン現象が加わり、北海道の東部が異例の暑さとなりました。

 北見市内にある病院。午前中から熱中症の搬送が相次ぎます。

 妻が熱中症で搬送された男性。

搬送された女性の夫
「扇風機しか回ってないから(室温が)30℃をゆうに超えた」

北見赤十字病院 副院長兼救命救急センター長 齋藤高彦医師
「搬送時は重症で、意識障害がかなりあるという状態だった。元々、熱中症で当院に入院する人は年間数人程度。今年はすでに15人、入院していて、当院や北見としてはハイペース」

 人々は、ここで暑さをしのぎます。図書館の利用者は先週から1.5倍に。聞けば、多くの人が自宅に冷房がない状況です。

80代の人
「うちはエアコンなくて、きょうはちょっと無理かと初めて(来た)」

70代の人
「うちは扇風機しかない。ここは癒やしの存在。駆け込み寺みたいな」

■観光客「沖縄のほうが涼しい」

 その北海道より涼しくなったのが那覇市。気温は31℃と、北海道よりも気温が低くなりました。

 海からの風が心地良いビーチ。本州から来た観光客にとっても思わぬ避暑地となりました。

兵庫から来た人
「本州からみたら、ものすごく涼しい。沖縄は避暑地」

神奈川から来た人
「こっちの方が過ごしやすい」
「神奈川の方が暑かった」

 湿度こそ高いものの、海に囲まれた沖縄県は心地良い風が暑さを和らげます。実は那覇市は今年、まだ一度も猛暑日になったことはありません。

沖縄在住の人(神奈川から移住)
「母とも電話で話すが『沖縄より暑いと思う』と言われる。(本州暑い)ニュースを見て沖縄が避暑地と言われる時が近付いているのではと感じた」

■人気ソウルフードで「暑さ対策」

 猛暑日知らずの沖縄県とは対照的に、今年20回目の猛暑日となったのが群馬県桐生市。

70代の人
「いままでにない、こういう暑さ。桐生はすごい(暑い)」

 群馬県のソウルフードである「幅広のひも川うどん」。暑さが厳しい折、冷やしバージョンが人気です。

60代の人
「おいしい。もちもちして、ツルツル」
「喉ごしもツルッと、冷たくてひんやりする感じ」
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp