【明末ウツロノハネ攻略】 倒せない方必見!強敵ボス”方霊”の攻略方法|ド〇ろい装備も入手できる

こんにちは、こんばんは、おはようござい ます。かっちゃんです。今日もうろの羽 やっていきたいと思います。今日はですね 、このかなりセクシーな衣装が手に入る、 ま、倒すと手に入る ホ令ですねの攻略やっていきたいと思い ますので、是非最後までご視聴いただける と嬉しいです。この動画見て参考になった ということであれば高評価ポチッと押して いただいて、ついでにチャンネル登録も 是非お願いします。では行きます。 では早速やっていきたいと思いますが、 まずは スキルですね。ま、これもね、もう前回と かと一緒ですけども、今回も必要なのは 風のりになりますね。使っていく武器は 長頭です。ま、熟連度もしっかりちょっと 上げていただいて挑んでいただければいい かなと思います。ま、スキルはこんな感じ ですね。で、次にね、見言葉や見ていき たいと思いますけど、長頭ですね。ま、 受け流し、ま、受け流し今回使わないんで 、ま、これどっちでもいいんですが2番目 敵をダウンさせるとHPが回復しますよっ てものと、ま、連続でちょっと攻撃を 入れると威力が回復するというものですね 。この最後のやつは連続攻撃すると ダメージが上昇するってやつでもいいです ね。ま、これはちょっとお好みでどちらか にしてください。ま、次にね、このボス 重要なのがアクセサリーになります。それ がこの紅葉の玉牌と刀盗流の玉牌になり ます。で、今回のボスは初めてね、第2 形態がありますね。第2形態になると モンスターに変身しますので、その モンスターになった時大型の敵に与える ダメージが増加するこの玉牌がかなり有効 になります。あと今回のボスは方向を使っ てきてそれを食らうと硬直してしまいます のでそれを完全に無効化できるこの刀流の 玉牌。この2つがあるとかなり楽になり ますのでこのアクセはね、必須級になり ます。ま、これね、どこで手に入るのか 説明していきたいと思います。ではまずね 、この高用の玉牌、この取り方ですね。 これはボスを倒した時に手に入るアイテム をね、 この商人に渡すと見売りしてくれます。で 、そのボスの場所ですけど、ここですね、 ここの拠点から スタートしますね。 ま、ちょっと動画的には倍速で行きたいと 思います ここですね。ここの扉に奥にいるボスを 倒すとアイテムが手に入りますので、それ をさっきの商人に渡すと 店売り がされますね。 ま、ボス倒す前に ここの ファーストトラベル開けといてもらう方が いいかなと思います。そうするとさっきの ね、 ここの寺から 死んでもすぐ再開することができます。で 、次にこの盗龍の玉の入手方法を紹介して いきます。で、まず場所はここですね。 うん。なんとかの攻防です。ここに必ず来 ますので、こっからスタートですね。 で、ここからこっちに行っていただいて、ま、これもね、倍速でちょっとやっていきたいと思いますね。 う、で、ここですね。ここの宝箱にさっきの玉杯が入っています。では次に実践しながら解説していきたいと思います。では行きましょう。 最初はこの弾 4 連発。これ確定ですね。で、降りてきたところを狙ってダウンを取ります。で、ここはね、確実にね、地名入れていきたいですね。で、このボスね、結構連撃が多いんですけども、ま、結構避けすいんですよね。 で、後ろが結構取りやすいのでそこを狙っ て地名を入れていく感じですね。 で、この討伐時にはね、あの交流の宝玉 つけてないんすよ。取ってなくて なので敵の方向を完全に食らっちゃって ますね。 で、この連撃を敵の後ろに回り込むように 回避してどんどんと地名を取っていきます 。 延長結構ね、攻撃の呼び動作がでかいんで避けやすいかなと思います。で、この後に第 [音楽] [音楽] 2 形態があるんできればね、あんまり攻撃食らいたくないですね、ここは。 いいすね。 しっかりと後ろからね、風のりを入れて いくと なんかね、背後取って 強め攻撃入れててもね、あの、ダウン取れ ない時があるんですよね。他の動画で視聴 者さんからもコメントがありましたけど うん。何なんですかね。 なん敵の攻撃のタイミングによってはダウン取れないタイミングがあるのかもしれないですね。 [音楽] これで第1 形態が終わりになります。で、ここから後半戦ですね。 この後半戦は 、ま、いきなり方向食らってますけど、敵 のね、敵に密着して 攻撃すると比較的安全です。死にかけて ますけどね。 できれできる限り密着する。このケツ、 ケツ、お尻あたりにね、密着して攻撃与え ていくと比較的安全に立ち回れますね。 [音楽] 正面には立たないことですね。 ま、たまにね、この尻尾攻撃が来ますので 、そこ注意していただいてどんどん連撃を 入れていきます。 ま、交流の法則があれば、あの、方向やっ てる間は攻撃放題なんで、ま、やっぱり あの、アクセがあるのと難易度ではだいぶ 違ってきますね。 [音楽] あれ、なんかちょっとグってますけど、 なるべく敵の お尻あたりに密着して倒すと腰、腰ですか ね。腰なのかな?ここら辺は。ま、これも コ流のね、報告あればだいぶ違うんです けど。いいよ。これ難易んでね、食らっ ちゃってますけどね。 [音楽] もうどんどん 技を使って連撃を入れていきます。 ま、結構アクセの大型の敵にダメージを 与えるアクセのおかげでかなりいい感じで ね、ダメージ通ってるんじゃないかなと 思います。ま、後半戦はこんな感じですね 。 いかがだったでしょうか?ま、今回のね、 この後方法を使ってもらえれば、ま、比較 的ね、楽に倒せるんじゃないかなと思い ますので、是非参考にしてください。では 、今回の動画はこれで終わりたいと思い ます。ではまた次の動画で会いましょう。 でした。バイバイ。 [音楽]

超強敵「方霊」の攻略方法を解説

0:00 オープニング
0:39 準備すること (スキル・御言葉・アクセ)
2:24 降妖の玉佩の入手方法
3:55 蹬龍の玉佩の入手方法
4:51 討伐前半戦
7:26 討伐後半戦

ウツロノハネの再生リスト:https://www.youtube.com/playlist?list=PLTBsbS38ORP_G5sgneMTNIrEfbxN-os2J

#wuchangfallenfeathers #ウツロノハネ