65年の歴史に幕!サプライズ登壇の吉永小百合、高倉健との思い出と共に涙で語る丸の内TOEI。「さよなら 丸の内TOEI」最終上映グランドフィナーレ

ってください。 2025年7月27日、1960年9月 20 日に開業した東映直営映画館の丸の内営映が 65年の歴史の幕を閉じた。 [音楽] [音楽] [音楽] 2025年5月9日から始まったさよなら 丸のうち統映ではこれまで同感で上映され た数々の作品の最上映と出演キャストの 舞隊が行われ4万6120人を同員工業 収入は7761 万8400円となった。 今日たくさんのカメラ来てますね。 本当に、え、 ここでね、皆様と見れたというやっぱ映画館ってやっぱ記憶を作り出す場所だと思います。 もう少しね。はい、ただきます。もう少しただきますよ。あ、じゃ、テレビカメラに向かって手を振っていただきますか。いつもはこんにちはですけども、今日は、ま、さようならみたいな感じですね。よろしくお願いします。 はい。 いやいやいや、どういうこと?いやいやいや、ちょっとい。やいや、ちょっとはい。ええ、悔しい。悔しいって。 [拍手] ちょっとあの、あの、ペンライトに向かって、 あ、もうどんどん呼んじゃっていいんですよ、皆さん。せっかくだからね。はい。ああ、来た。 [拍手] [拍手] え、皆様、え、本日はですね、丸ノ内東映 の最終営業日同の上映にお越しいただき まして本当にありがとうございます。 私は現在東映の77代目の社長を務めて おります吉村文と申します。どうぞ今日は よろしくお願い申し上げます。 先ほどあのスクリーンの方でもご覧 いただきました通りこの、え、丸ノ市東映 のある東映会館は1960年、え、昭和 35年にオープンいたしました。え、9月 20日がオープン日ということになって おりまして、え、最初に上映された作品が 海賊バ半戦という作品です。佐島監督、 それから主ár主演は大川橋さんという 時代駅でございました。それから65年間 に渡りまして、ま、あの震災もあり、 コロナもありましたけれども、ここまで ですね、65年間銀座の地で映画をずっと 上映し続けてまいりました。本当にこれは 皆様のご支援のおかげということで、え、 改めましてこの場をお借りしてお礼を 申し上げます。 え、それとですね、あの、ただ今まこちら でもスクリーンの方で、え、お名前を、え 、ずっと流させていただきましたけれども 、この丸ノ内東映をですね、え、構成に形 のあるものとして残りしたいという プロジェクトのクラウドファンディングを 行いました。これにはですね、1000人 を超える方々がご賛同いただきまして、 あの、本当にあの、ありがたいことだと 思っております。是非、あの、この丸映が ですね、なくなっても皆様の記憶に残り 続けるような存在でありますように心から 願っております。 で、本日はですね、これからあの道乱を ご覧いただくことになります。え、道乱は ですね、え、1980年、え、1月15日 の公開で、これはですね、5年前にあの 亡くなりました、え、私どもの、え、東映 の全会長岡田裕介のですね、プロデュー 作品でございます。そして、え、監督は 森田史郎監督で出演がですね、え、初めて この作品で共演をされた高倉健さんと、え 、吉長さゆさんという作品です。え、 515事件から226事件にわる、え、 昭和の、え、施想ですね、道乱の時代を ですね、え、描いた、え、超対策という ことになっております。え、2時間半の ですね、え、対策なんですけれども、これ からそれを最後の作品としてご覧いただく ことになりますけれども、え、本日はです ね、あの、こうして最終上映にお集まり いただきました皆様のためにですね、 ちょっとしたサプライズをご用しており ます。え、この道乱でですね、ヒロインを 演じられました、溝口カを演じられました 吉さにですね、え、駆けつけていただいて おります。 え、吉さ、え、どうぞ、あの、センターまでお越しください。それで、あの、吉さんに、え、ご挨拶をただきます。よろしくお願いします。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] 皆様、今日は丸の内東の最後の日にこんなにたくさんいらしてくださいました。本当にありがとうございます。 そしてこのお世話になったこの丸の東映の 色々なセクションで働かれた方たちにも今 心からお礼を申し上げたいと思います。 嬉しいです。そしてこのような形で皆様に ご挨拶できるということ大変私は恵まれて おります。今日はあの皆ちょっとの短い 時間ですけれども皆様と映画のことをお 話ししたいと思っております。私が、え、 初めてこの劇場でご挨拶したのは1980 年1月15日この道乱の初日でした。 高倉さんがその時いらしたかどうかって いうのがちょっと定かでないんですけど、 高倉さんはなかなかこういう場所にお出に ならないということがありまして、え、 その時は哲子の部屋というあのテレビ番組 にはご一緒に入れてくださったんです けれど、その時いらしたかどうかでも私は この道乱という映画で映画作りの素晴らし さというのを心から感じました。1979 年の冬から撮影が始まって1年間で 素晴らしい撮影をしました。スタッフの 方たちも本当に一生懸命で、そして最後に 高倉さんとの2人の刑務所のシーンを 取り終えた時に真中だったんですけれども 、お食事にスタッフの方たちと高倉さんに 誘っていただいて、え、みんなで 検討称え合いました。 その時私はもう1度映画の世界でしっかり と仕事をしていこう映画俳優として頑張っ てみようという風に思いました。大切な 大切な作品です。 そして1番辛かったのは命の停車場の時に コナ禍になってしまい、この東京では劇場 で映画を上映してはいけないということが 言われました。本当に悔しかったです。 そして映画館では秘末は飛びません。 スクリーンからは秘末は飛びません。と いう私は過激なことを、え、申し上げまし たけれども、それからまた皆さんが 落ち着いてからその映画も見ていただいて 、え、20本の映画のご挨拶をこちらで やらせていただいたという ことを覚えております。なんだか 窓口で切符1枚くださいって言ってそっと 入って多分そこにいらっしゃるあの後ろの 方に座ってらっしゃる方あたりに座りあの 皆様がどういう映画の反応なさるかしら 笑うかしらそれともしんみりなさるかしら というようなことを感じながらこの劇場で 見たこと 今も忘れられません。本当に本当に素敵な 素敵な劇場でしたし、亡くなってしまう ことは辛いです。で、ここで働いていらし た皆様にも先ほども申しましたけれども、 心からお礼を申し上げたいと思います。皆 様どうぞ今日はごゆっくり映画を干渉 なさってください。ありがとうございます 。 [拍手] 吉さん、ありがとうございました。 あの、最後でございますので、吉永さんと、あの、記念の写真撮影も行わせていただきたいと思います。すいません。すいません。 あの、コミの皆さん、申し訳ないですが、あの、あり、申し訳ないですってごいでもいいです。 はい、ありがとうございます。 ありがとうございます。 さんも皆さんも少しれってください。 失礼いたします。いいたします。 それでは、あの最後に吉永さからあの締めのご挨拶をお願いいたします。はい。締めというかはい。ご挨拶をお願いします。すいません。 今日はきっとこの空の上で高倉健さんも それから森谷史郎監督も岡田裕介 プロデューサーも皆様のこと映画のことを ご覧になっていらっしゃると思います。 映画を映画館で見るという 楽しさをいつまでも私は忘れたくないし皆 様にもまたあの違う形でこの劇場は なくなりますけれども映画館にお運び いただいて映画を見ていただきたいと願っ ております。本当に今日はありがとう ございました。 ありがとうございました。 [音楽] [拍手] それではこれから丸東映での最後の上映と なります。道乱を皆様に、え、ご覧 いただきます。え、本日は本当にあの2回 席まで満員のお客様に、え、見送って いただいて本当にあの 、あの、ちょっと胸が塞がる思いでござい ます。え、これまで65年間本当に ありがとうございました。 それからこれからも東映画を続けて作り 続けてまいりますので是非今後とも東映の 作品をよろしくお願い申し上げます。本日 は本当にありがとうございました。 [拍手]

2025年7月27日、1960年9月20日に開業した映画館「丸の内TOEI」が65年の歴史の幕を閉じた。2025年5月9日から始まった「さよなら 丸の内 TOEI」プロジェクトでは、これまで同館で上映された数々の作品の再上映と出演キャストの舞台挨拶が行われ、述べ46,120人を動員。興行収入は77,618,400円となった。
最終日のこの日、「さよなら 丸の内TOEI」最終上映グランドフィナーレが行われ、吉村文雄(東映株式会社代表取締役社長)と、俳優の吉永小百合が行われ、これまでの思い出を語った。

※記事&フォトはこちらで配信予定
https://nbpress.online/

《「さよなら 丸の内TOEI」プロジェクト概要》
【開催期間】 2025年5月9日(金)~7月27日(日)

《丸の内TOEI 概要》
1960年9月20日、東映会館の竣工とともに「丸の内東映」・洋画封切館「丸の内東映パラス」として開館。
1989年3月11日、「丸の内東映パラス」を「丸の内シャンゼリゼ」に改称。
2004年10月、両館を現行の「丸の内 TOEI」に名称統一し、2スクリーンを構える。
*スクリーン①:定員511人 / スクリーン②:定員360人
2024年5月15日、東映会館の老朽化を理由に、2025年夏を目処に再開発することを発表。
2025年1月16日、東映ラインナップ発表会にて正式な閉館日(最終営業日)を2025年7月27日と発表。
2025年3月28日、「さよなら 丸の内TOEI」ローンチ情報(開催期間、上映作品情報、告知映像、チラシ等)発表
2025年5月9日、「さよなら 丸の内TOEI」プロジェクト上映スタート!!

公式サイト:https://marunouchi-toei-sayonara0727.jp/
公式X:https://x.com/m_toei_heikan

告知映像:https://youtu.be/4Kp1wzgWHC4

#まるとう閉館
#吉永小百合
#高倉健