電力×AI=株価上昇 これから来るインフラ銘柄 安定業績&高配当2社
日本株チャンネルの坂本です。関西電力 証券コード9503が美浜原発の敷地内で 次世代の原子力発電所建設に乗り出すと 報道されました。東日本大震災以降原発を 作るという話は初めてです。2011年3 月福島第1原発で高さ14mを超える津波 が襲いました。後定を超えて原発にも なれ込み電源が喪失原発事故へと繋がって しまいました。思い出すのも怖い大事件 でしたし、今でも影響は残っています。 それにも関わらず増設に向けて動き出す 報道が出ました。この理由には人工知能 生成AIの進化やデータセンターの旧台に よる電力需要の休増があります。新技術の 普及により2030年代には電力需要が 現在の10倍以上になるというシナリオも あるのです。脱素と両立しながら将来の 電力需要を確保するには原発の有効活用が 欠かせず関西電力の調査開始の決断を 後押ししたと記事では書かれておりました 。原発については地震大国の日本で大丈夫 なのかなどデリケートな部分もあるのです が、その一方で投資化視点だと重要増加が 起これば業績の拡大、企業価値の増加に よる株価上昇が見込めます。関西電力は 配当利回りも高く、なおかつ地域独占企業 という圧倒的な強みがあります。投資先と して非常に魅力があります。複雑な事情が 絡み合いながらも日本の電力供給の転換点 に差しかかっているのかもしれません。 前回の動画でエネルギーインフラ電力株に ついて発言しましたが、今回は関西電力 及びエネルギーインフラ銘柄について投資 の魅力や将来性について考察していきます 。今回の動画が少しでも必要な情報だと 感じたら是非チャンネル登録をお願い いたします。まずは関西電力証券コード 9503について。動画作成時点の株価は 1717円。配当売り回りは3.49% あります。電力株で発電規模は東京電力に 継ぐにガス情報通信不動産も手かけてい ます。こちらは関西電力の3年チャート。 2023年24年に2度の大相場が形成さ れていることがわかります。2023年の 大相場は原発の再稼働に伴う燃料費の低下 により利益が大きく向上したためです。 2024年3月期の準利益は4418億円 と過去最高駅になったことから株価は 2390円 まで上昇しました。25年3月期は準利益 が423億円 と前期から現役も高水準を維持したことや 配当金が10円増廃され60円となった ことも株価を上げる材料となりました。 それまで6期連続50円配当だったので それまでの安定配当維持から変化を期待さ せるニュアンスが交換されたようです。 しかしながら昨年11月に新株発行の悪 材料を発表。4月の本決算では2025 年度準利益予想が前年費で3割現役の 2950億円 予想となったことから断続的に売られて いきました。反面配当金は60円を維持し たこともあって配当利回りは一時よりも かなり上がっています。また新株発行で 調達した資金の一部はデータセンター事業 に当てるなど次に向けた先行投資も行って いきます。電力株は景気に業績や配当金が 左右されない点が強みでかつては ディフェンシブ銘柄の筆頭でもありました 。東日本大震災により授業環境が一変し、 投資スタンスは様わりしましたが、原発の 再稼働によって利益水準は過去最高を更新 、復活を遂げています。長期視点では電力 需要の拡大と原発による低コストの相場 効果によって大幅な業績向上、配当金も 連続増廃といった公循環が起こる要素が あります。投資の魅力度はますます上がっ ていきそうな予感です。もう1つのテーマ 、エネルギーインフラ関連で注目したいの が総電網銘柄ですね。総電網は発電所から 変電所、そして家庭や企業へ電力を届ける ためのインフラ設備になります。総電毛 銘柄として有名な企業に古川電気工業証券 コード5801 電気工業5802藤倉5803があり別名 電線5家とも呼ばれています。この3車の 中で取り上げたいのが住友電気工業証券 コード5802になります。株価は 3334円 。配当利回りは3%ちょうどです。 取り上げた理由が配当利回りの高さ。3者 の中で1番高く3%あること。そして 総電毛銘柄もインフラ関連のため景気に 左右されにくく業績安定性が高い。 なおかつデータセンターの恩恵を受け業績 が大爆発しているためです。こちらは同社 のご気分の業績推移ですが営業利益準利益 ともに増益を続けています。2021年3 月期の準利益は563億円 でしたが、2025年3月期は 1937億円 、4倍近くになっています。生成AIや データセンターが急していることもあり、 データセンター向けの光デバイスや電線も 大きく伸びると予想されます。日本では最 先端の反動体向上や巨大なデータセンター をいくつも建設しているのですが、これに は大量の電力ケーブルが必要です。電力 ケーブルは電力供給や通信に不可欠で反動 体の製造プロセスにおいても重要です。 配当金については2021年3月期の 32円から順調に増廃基調となっていて 前期は97円、今期は100円予想です。 住友電気工業は2030ビジョンという 経営資料で売上高5兆円以上税引き前 ROIC10%以上を掲げています。 RICとは資本に対してどれだけ効果的に 利益を生み出しているかを示す指標です。 企業の資本効率を図る上で非常に重要な 数値です。前期決算時点で売上高は 4兆6798億円 、ROICは9.3%だったため、ここ から大きく向上するようなプランではあり ませんが、インフラ関連銘柄で業績安定性 が高い点はやはり魅力的です。こちらも 最後に3年チャートを掲載。23年までは 大きな変化はなかったのですが、国作と いうテーマに乗り2024年は大きく上昇 。今年も継続しています。4月には完税 ショックにより大幅な下落も現在は最高値 県となっていました。以上、今回の動画は いかがだったでしょうか?三浜原発の新設 調査は単なるニュースではなく、日本の 電力政策、エネルギー安全保障、そして 私たちの投資環境に大きなインパクトを 与える可能性があります。今後原発の 再稼働や新設が進むことで電力株や エネルギーインフラ関連銘柄の見通しに ついても変わってくるかもしれません。 もしこの動画が参考になりましたらいいね とチャンネル登録をお願いいたします。 それではまた次の動画でお会いしましょう 。あなたの投資活動を応援していきます。 今後も投資に関する有益な情報、最新 ノウハウ動画を通して配信していきます。 続きが見たいという方は是非チャンネル 登録をお願いいたします。また今回の動画 が役に立った、参考になった、面白かった という人はグッドボタンですね。こちらも 合わせてクリックしていただけると嬉しい です。今回も最後まで視聴していただき ましてありがとうございました。
■目次
0:00 オープニング
2:15 インフラ銘柄1社目
5:10 インフラ銘柄2社目
8:10 原発新設は日本のエネルギー政策や投資環境にも影響を与える
有益なノウハウを動画でも配信していきますので、見逃したくない方は、是非チャンネル登録を。
動画の右下にある「チャンネル登録」と書かれた赤い枠をクリックしていただけるだけで登録は完了します。
登録をすると、動画投稿した瞬間にお知らせが届くため、新着情報をいち早く視聴することができます。
■日本株チャンネル【坂本彰】
https://www.youtube.com/channel/UCVA3f9QFaZhBX6hyqUAPMIA?view_as=subscriber
著書一覧
一生働いても貯められない1億円をすごい小型株に投資してつくる本(クロスメディア・パブリッシング)
■給料は当然もらって、株で10万を1年で月収20万に!(ぱる出版)
■10万円から始める高配当株投資術(あさ出版)
■60歳から10万円で始める高配当株投資術(あさ出版)
■小売お宝株だけで1億円儲ける法(日本実業出版社)
※動画で紹介した銘柄は利益を保証するものではありません。
事前にご理解の上、自己責任にて投資をお願い致します。