『あんぱん』“東京編”での再会に期待! 高橋文哉、松嶋菜々子ら記憶に残る名キャラたち

のぶ田王夫が高知進歩を代謝し、哲田け子 の元で働き始めたNHK連続テレビ小説安 。いよいよ東京編が本格化してきた物語の 舞台が高知から東京へ移った。今物語の 節目で太気になってくるのが前半に登場し 強い印象を残しながらも物語から姿を消し た人たちの存在だ。 高橋文の振り幅がすごすぎる安で演じた から島健太郎 ヤつや村安倍佐尾のように記憶の中にいた 人物がある日皮ふと帰ってくるのが安の 魅力でもあるだけに次に戻ってくるのは誰 と期待が高まるのも当然の流れ。今回は そんな斎藤場が待たれるキャラクターたち の現在地と戻ってきたらどうなって欲しい かを勝手に妄想してみたい。柳内と富子 松島七子 笠野実母と富子松島七子といえば死んだら ダめよ。生きて帰ってきなさいという名 セリフで視聴者に強烈な印象を残した人物 。8年ぶりに柳内へ舞い戻ったかと思えば 、あっという間に再婚相手と利して再び家 を飛び出すという破天ぶりで一体何しに 帰ってきたんだと思わずツっ込みたくなる 展開だったけれどただの毒親に終わらせ ないのがアンパンだ。演じる松島七子が インタビューで語っていたように富子は 捨てたつもりはなかった人であり自分の 人生を立て直すことに必死だっただけとも 言える1。確かに時代背景を考えればあの 時代を女で1つで生き抜くのは波底のこと ではなかったはずだ。今後もし最登場が あるのであればどのような形で登場するの か。家族としてやり直すのかそれともまた 破乱を巻き起こすのか。ノブとの関係も 含めて物語の空気がどう変わるのかが気に なるところ。視聴者としては母と子がただ 分かり合うだけでは終わらない。もう1日 ひねりある展開を期待してしまう。ざ春と 山寺光一 銀座に行けという一言で傘の背中を押し 芸術学校の恩師ざ山寺高一 戦前の厳しい時代にあって片にはまらない 自由な精神を教えてくれた人で銀ブラを 通して本物の芸術とは何かを体験させて くれた名物教師だった。演じるのは ベテラン声優の山寺光一。演技にも声にも 説得力があって、こういう先生学校に1人 いて欲しかったと思った人も多いのでは ないだろうか。そんな先生は 傘の出世に伴ってフェードアウト。傘の 芸術人生に大きな影響を与えた人物である ことは間違いないのに戦後は一切登場して いない。そのため東京で捜作に行き詰まる 傘に再び自由とは何かを教えてくれる存在 として斎藤を望む声が多い。特に漫画家と して本格的にデビューするにあたり商業と 芸術の狭で揺れる傘にとってざ先生の言葉 は何よりの救いになるはず。ちなみに山寺 といえばアンパンマンのジャムおじさんや 名の声でもお馴染み。アンパンという タイトルの朝ドラで彼が傘の恩師というの も偶然とは思えない拝役。傘が人を救う ヒーローの物語を描く上でざ先生はまさに その原点をくれた人物だ。