栗山千明の“鉄球女子高生”から“晩酌OL”への進化が話題

最近、深夜にテレビをつけると栗山千明の姿を目にする機会が増えてきた その理由は明白で、今年10月開始の秋クールを含めると19クールで10作品に出演 つまり2クールに1作品以上の頻度で、深夜ドラマの顔として活躍を続けている しかもその多くが主演作であり、まさに“深夜ドラマの女王”という呼び名にふさわしい存在だ 中でも話題を呼んでいるのが、現在テレビ東京系で放送中の『晩酌の流儀4』である この作品は夏クールに加え、10月からの秋冬クールの放送も決定しており 半年間連続で放送されるという異例のスケジュールとなっている このような連続クール展開は『孤独のグルメ』や『きのう何食べた?』などでも前例がなかった 栗山の深夜ドラマ出演が加速し始めたのは、2021年4月クールからだった ここで、以降の深夜枠出演作品を時系列で振り返ってみよう 2021年4月『ラブコメの掟〜こじらせ女子と年下男子〜』(テレビ東京系)主演 2022年1月『ケイ×ヤク-あぶない相棒-』(読売・日本テレビ系)ヒロイン 2022年7月『晩酌の流儀』(テレビ東京系)主演 2023年1月『リエゾン-こどものこころ診療所』(テレビ朝日系)出演 2023年7月『晩酌の流儀2』(テレビ東京系)主演 2023年10月『けむたい姉とずるい妹』(テレビ東京系)主演 2024年6月『晩酌の流儀3』(テレビ東京系)主演 2025年4月『彼女がそれも愛と呼ぶなら』(読売・日本テレビ系)主演 2025年6月『晩酌の流儀4 〜夏編〜』(テレビ東京系)主演 2025年10月『晩酌の流儀4 〜秋冬編〜』(テレビ東京系)主演 これほどまでに彼女が起用され続ける理由は何なのだろうか 栗山は1984年生まれで、幼少期からモデルとして活動をスタートさせた 1997年には篠山紀信による写真集『神話少女〜栗山千明』が出版され大きな注目を集めた 当初は肌の白さやクールな雰囲気から、ホラーテイストの役が多く与えられた 女優デビュー作である97年の映画『死国』では死者と交信する家系の娘を演じ 2000年のドラマ『六番目の小夜子』でもミステリアスな転校生として印象を残した さらに、同年の『バトル・ロワイアル』では孤立する美少女役を演じたことで クエンティン・タランティーノ監督の目に留まり『キル・ビル Vol・1』へと抜擢された 彼女が鉄球を振り回す女子高生役で国際的な注目を浴びたのは有名な話である つまり彼女の初期キャリアは、どこか神秘的で近寄りがたい印象を世間に与えていた そうしたイメージが、家庭的なホームドラマなどとは相性が悪かったのも事実である 過去にもそうしたキャラクター像に縛られたまま、終わってしまった俳優も存在した しかし栗山自身は、ハリウッド出演経験を持ちながらも驕る様子は一切なく インタビューでは20代の自分を振り返りながら「よくやったな」と語っており 彼女の素直な姿勢が、今の多彩な役柄と深夜ドラマでの活躍につながっているのかもしれない 女優・栗山千明の魅力が最も際立ったと筆者が感じたのは 2011年放送のドラマ『リバウンド』での演技だった 彼女は主人公の親友役として登場し、そのさっぱりとした性格や 若くして煙草を吸う姿がとてもクールに映った 当時は“神秘的な存在”という枠から抜け出し 自然体のキャラクターを演じるようになったと実感した 20代から30代へと歳を重ねるにつれて その傾向はますます顕著になっていった印象がある 現在アラフォーとなった栗山が 深夜ドラマで数多く起用される理由のひとつには “思いがけない親しみやすさ”があるのではないかと考えられる 2021年の『ラブコメの掟』では 恋愛経験が豊富そうな編集者という設定だったが 実は恋愛初心者で漫画好きというギャップを見せた 後輩男性の積極的なアプローチに戸惑う様子は シリアスな演技では見られない可愛らしさがあり そのコミカルな演技が視聴者に親近感を与えた 『彼女がそれも愛と呼ぶなら』の設定だけ見ると 3人の彼氏と同居する“魔性の女”を想像してしまうが 実際は恋人たちに悩みを相談したり落ち込んだりと まるで友人同士のようなナチュラルな関係性だった 同時に3人の男性と付き合いながらもいやらしさを感じさせず 不思議なほど自然体に見えるのが彼女の真骨頂といえる そして彼女の代表作と呼ばれるようになった『晩酌の流儀』では 毎晩の晩酌を心から楽しみにしている主人公を演じる 職場からスーパーまで汗だくで走ったり 信号待ちの間も足踏みして汗をかこうとする姿や 着ぐるみの中で暑さに耐える演技はユーモラスそのものだ 美しい外見とのギャップが絶妙で 喉をそらしてビールを飲むシーンには本気の美味しさが伝わり 役を全力で楽しんでいる様子がひしひしと伝わってくる 地上波ゴールデンタイムのドラマで主演を張るのは 一般的に20代後半から30代前半がピークとされており 年齢を重ねるにつれて主役からは遠ざかりやすい傾向にある 一方、深夜枠のドラマは放送時間が短く制作費も限られているため かつて主役だった俳優の中には出演をためらう人も少なくない しかし栗山はそうした仕事も断らず引き受けており その知名度から確実に視聴率が期待されている点も強みである 制作側から信頼を得られるのも納得できる話だ 現在40歳を迎えた栗山千明は 10代の頃のミステリアスな雰囲気よりもむしろ チャーミングさをより強く放っているように見える 『彼女がそれも愛と呼ぶなら』の中で 女子高生たちが年上の彼女に対し 「あんなオバサンと付き合ってるの?キモッ」と揶揄するシーンがあったが 実際にはまったく違和感がなく、そのセリフに説得力は感じられなかった ご聴謝ありがとうございました、 もしあなたがこのトピックに興味をお持ちで、今後の記事も楽しみにしていただけるのであれば、ぜひ当チャンネルをフォローしてください 新しい情報や興味深いトピックについて、定期的にお届けします、 今後ともよろしくお願いいたします

栗山千明は2021年から深夜ドラマでの主演が相次ぎ、19クール中10作品に出演し“深夜ドラマの女王”と称される活躍を見せている。1984年生まれで子供時代から芸能活動を始め、ハリウッド作品にも出演。神秘的な役柄から等身大のキャラクターへと幅を広げ、近年は『晩酌の流儀』や『彼女がそれも愛と呼ぶなら』などでコミカルかつ親しみやすい演技が評価されている。40代に入り、より魅力を増している。

#栗山千明, #晩酌の流儀, #深夜ドラマ, #彼女がそれも愛と呼ぶなら, #リバウンド, #キルビル