【PS/Switch】8月発売の買って損しない新作ゲーム10選【おすすめゲーム】

どうも村スタイルです。スイッチ2が発売 されてマリオカートワールド。そして7月 にはドンキーコングバナンザ。こんな連続 で神ゲー遊んでいいんですか?ちょっと 最近面白いゲーム発売されすぎて頭が パンクしてる。そしてそんな中迎える8月 だけど、ま、Nintendoの Switch2で発売される人気シリー ズってのは8月はお休みだけど、結構前々 から注目されてるゲームだったり、 とんでもない名作のリメイクなど期待 できるソフトは結構多くて、これまたどれ をプレイするか迷うラインナップです。で は早速8月発売スイッチ PlayStationXboxの新作 ゲームを紹介していきます。 このゲームは光栄テコモゲームズが発売し ている忍者ガイデンシリーズをスペインに 拠点を置くインディゲーム開発スタジオザ ゲームキッチンが作った2Dアクション です。忍ジャガデシリーズといえば スタイリッシュの高難度3Dアクションが 特徴だけど本作はシリーズの原点でもある 2Dアクションへの回避を目指し作られて います。キラはケ二とく森の2人で警戒な 動きができるのは共通でアクションが全く 異なりケジは刀での近接攻撃くはく内での 遠距離攻撃で攻撃を買いくりながら倒して いくさらには攻撃で敵を倒すために溜まる 必殺技レイジバウンドで敵を一掃すること も可能度探索では金のスカラベを集める ことで2人の強化やのアンロックをして いきさらにスタイリッシュアクションの幅 が広がるそうです。自分は忍者ガデ シリーズ3Dアクションになってからしか 知らないんで。なんか原点会機って 盛り上がるわけではないんだけど映像見 てる感じちょっと気になるな。はい。 スタイリッシュな有名な2Dアクションで 言うとフォローナイトとかもうけどその辺 はまった人ガイデンシリーズもプレイして みてはいかがでしょうか。 このゲームは鬼滅の刃を題材にし2021 年に発売された鬼滅の刃日の神欠風の続編 です。メインとなるストーリーモードは 前作からの続き編から刀かじの里編、柱 ゲ子編を主録。この3つの範囲の ストーリーをダイゲストで見ていくだけで なく、シごとのキャラクター同士の戦闘を 実際に3Dアクションで体験しながら物語 が進行していきます。戦闘はコマンド操作 もなく簡単に技を出せる操作はそのままに 合体奥義や遭具といった新要素が追加され たことに加えストーリーが進んだことで柱 の9名全員登場した上限の鬼など合計40 キャラクター以上が参戦。ストーリー モード以外にもオフライン対戦そしてオン ライン対戦も遊べてストーリーモード以外 でもバトルが充実してます。なんかこう いうアニメのダイゲスト見る系のゲームっ て当たり外れあるけどこの日の神欠風結構 しっかりしてた記憶あるな。ま、あとは バトルの演出とかはすごい凝ってて好き だった気がする。やっぱ鬼滅のエ刃ば アニメで見てる人多いと思うからアニメ 作ってるUF4テーブルのとんでもない 作画に慣れちゃっててゲームの方の ハードルも上がってしまいそうだけど、 本作開発してるのが、ま、ドラゴンボール カカラットとかアニメのゲーム化で1番 評判高いスタジオが作ってくれてるんで 演出とかは予想以上だった。ま、あとは 鬼滅といえば最近無限上編の映画が とんでもない売上になってるのもまたお 話題になってるね。公開日には行かなかっ たけど、少しだって人が少なくなってきた ぐらいに見に行ったんだけど、iMacで 見たのもあって本当やばかったわ。結構 映画館は行く方なんだけど、アニメ映画 ってなるとあんまり行かなくて、やっぱ アクションとかが映像を映する作品を映画 館で大体見る傾向なんだけど、もう断言 する。この鬼滅は映画で見た方がいい。 UFテーブルっていうもう化け物しかい ないアニメに制作したスタジオが開発して るってのもあって、ま、フェイトとかから の教会見てた人はこのすさは実感してると 思う。映像見て鳥肌立つことってあんま ないけど、やっぱUFテーブルの映像 やっぱ次元が違うんだよな。最近なんて もう映画もちょっと高いし、あんま映画館 行く機会ないって人も多いと思うけど、 この鬼滅の映画だけは劇場版で見ることお すめ。 このゲームはバスケットを題材にした スポーツアクションゲームです。ルールは 車椅子に乗ったプレイヤーを操作する3対 3のバスケットボール。しかしこの ゲームスSイッch2から追加された ジョイコンをマウスに見立てた操作方法で のアクションになっていて、ジョイコンを マウスのようにスライドさせ、左右の車輪 を動かして後頭を移動していきます。操作 はジョイコンを両手に2つ持ち、マウス 操作で前にスライドさせると前、後ろに スライドさせるとバック。片方の コントローラーをスライドさせるとその 方向に旋開と実際に車椅子を操作するよう な感覚でキャラクターを動かすことができ 直感的にプレイできそう。シュートも片方 のジョイコを前に振るだけでできるとの こと。NPC対戦の他オンラインで集まっ たフレンドや世界中のプレイヤーと3人 ずつのチームで対戦できるランダムマッチ もあり気軽に試合が楽しめます。やっぱ 任天堂は新しいハード出すとそのハードの 機能を生かしたゲーム出してくるよね。 NintendoSwitchが初めて 発売された時のアームズ思い出した。 アームズもめちゃくちゃ面白くて、自分 発売された時期友人とアームズするか寝る かみたいな生活を送るぐらいはまってたん だけど、世間的にはそこまで注目されて なくて、あんまやってる人も見なかった イメージがある。正直このゲーム初めて見 た時も結構面白そうには見えたんだけど デザイン結構後だから心配する部分はある けどswitch発売当時の頃と比べると 任天堂のハードも注目されてる状態で スタートするから頑張って欲しい気持ちが ある。Switch2のコントローラーを 最大限楽しめるソフトはこれ以上にない だろうしね。今までのゲームでは体験した ことない操作できそうなんで個人的には プレイして欲しいソフトの1本です。 このゲームは風の旅人やアブズなどを 手かけたジャイアントスクイッドが 手掛ける最新作です。どんなゲームなのか と言うと、プレイヤーは古代の海を 取り戻し海洋生物を復活させるため遺跡や 沈没線などを探索していきます。本作の 特徴が移動方法がホバーソードという サーフィンボードのようなものに乗って 移動できてこれが移動手段だけでなく フィールドに発生している波に乗ることで ジャンプやトリックなど実際のサーフィン でできるようなことが可能です。を徐々に 取り戻すことで探索範囲が拡大していく。 サーフィンボードのスピードが上がったり テトラというものを集め新しいトリック などのアクションが解放されていきます。 ま、風の旅人もそうだし、ま、アブズとか も海が舞台のゲームだから映像見たこと ある人はご存知かもしれないけど、やっぱ このスタジオ綺麗でなんか心が休まるよう なグラフィック作るのうまいよな。今回今 までの作品に比べても結構アクション性が 強くなってそうなんで、ま、元々風の旅人 とか好きの人はもちろんこのグラフィック に一目惚れした人プレイしてみてもいいん じゃないでしょうか。 このゲームは2015年に PlayStation4で発売された ダイグライトシリーズの最新作です。 ライグライトはゾンビはびこる世界で パルクールを駆使して生き抜くサバイバル アクションゲームになっていて、舞台と なるのはかつては人気の観光地であった 電園地帯カストルフォレスト。ここで シリーズ1作目の主人公カイルクレインは 13年間実験代にされ続け逃げ出したと いうところからの語りが始まります。今 まではゾンビからの襲撃をパルクールで かわしたりバットなどの近接攻撃で戦闘 するアクションが特徴でした。ただ、本作 アサルトライフルなどの武器が充実した。 他、実験代にされたことでカストルは人間 離れした力を手に入れていて、敵を 投げつけるアクションや木の首を 引っこ抜くフィニッシュ技など。かなり ゲーム性が変化してそう。ダイライトも とんでもないことになってんな。確か1作 目だけやって、ま、いろんなサバイバルゲ の中でも結構パルクールに重点置かれてて 慣れてくるとすごいアクション楽しかった 記憶ある。今回はパルクール以外のなんか アクション性がパワーアップしてて、 ゾンビ倒す楽しさが気になるな。映像見 てる感じかなり動かしてて楽しそうでは あるんで、今までのシリーズプレイした ことなくても楽しめそう。 このゲームは現在では小島プロダクション としてデスストランディングなどを手がけ た小島秀さんのチームが開発していた メタルギアシリーズの3作目をリメイクし た作品です。メタルギアソリッド3は3作 目と言っても自系列としてはメタルギアの 中でも最初の作品でオリジナルのスネーク でもあるネイキッドスネークが重要人物の 抹殺司令を受け英雄ビッグボスになるまで の物語が描かれます。メタルギアといえば 敵を倒すのではなく隠れたりバレないよう 無効化するステルスアクションが特徴。 本作では舞台がジャングルということで フィールドに生えている植物や生きている ヘビーなどの動物を取って食料にする サバイバル要素が追加されています。その 他にもカモフラージュ率というものが追加 され、フィールドの環境に適した服装にし たり草むに隠れたりすることで カモフラージュ率というものが常に変化し 、高ければ高いほど敵に見つかりにくく なります。そして今までのメタルギア シリーズであったミニマップが廃止された 代わりにスネークの大名詞でもある近接 戦闘術CQCが追加され、近接だけでも 相手を気絶させられるようになった最初の 作品でもあります。ま、メタルギアを リメイクするならまず3からなのはプレイ した誰もが納得する。まだプレイしたこと ない人はまずこの3からプレイしても全然 いいと思う。メタルギアの魅力もゲームの 随所の遊び心だったりここでは語り尽くせ ないんだけどもやっぱ3はストーリーだよ ね。少し前にリマスターコレクション みたいな発売されたんだけどここで久し ぶりに3プレイしてストーリー知ってる はずなのに泣いちゃったもん。リメイクっ て言うと何か追加要素があったりすること 多いけど本作は多分もう当時のそのまま グラフィックを綺麗にした形だね。まだ から声優さんも当時そのままの音源を使っ てるから藤原刑二さんの資銀とかもまんま 味わえる。このリメイク以外のその リマスターコレクション、今ボリム1が 発売されてるんだけど、今後ボリム2が 発売されてその他のメタルイアも最新機種 で楽しめるようになると思うんで、まず このメタルイヤ3のリメイクから始めるの もおすすめです。 このゲームは1991年から続く シミュレーションゲームスーパーロボット 対戦シリーズの最新作です。パロボ シリーズはいろんなアニメ作品から ロボットが集結し、クロスオーバーする 作品で機道戦士ガンダムシリーズや マクロスコードギアスなどロボットアニメ といえばの作品そして最新新作ではダイナ ゼノンやゴジラシンギュラーポイントなど が新たに参戦します。戦闘の シミュレーションパートは戦闘準備画面に ダメージ予測値が表示されるなどより直感 的に行動できるようになっただけでなく新 システムとしていろんなロボット作品の 戦闘に参加しないキャラクターもアシスト クルーとして支援できるようになり回復や ステータスアップをポイント消費で行える ようにさらにはランクアップすることで 性能の評価アシストトークという会話も 楽しめるようになりました。ま、スパロボ も最後に発売されたのは30周年の時の ソフトだから約4年ぶりぐらいかな。 スパロボってやっぱただクロスオーバーし てそのキャラたちが使えるだけにとまらず のクロスオーバー来たキャラたちが結構 がっつり会話で絡んでくれてやっぱ作品見 てるとその辺楽しめるは反面。結構古い アニメも多いからどうなんだろうって思う 人いると思うけど自分も最初全然知らない キャラとかいたんだけどそこからその アニメとかはまった作品とかもあったから 気になってる人は思い切って1回プレイし てみるのおすすめです。感戦作品に絶対 来るだろうなと思っていたガンダムのGク アックスなかったんで、ま、多分 ダウンロードコンテンツとかで来そうだよ ね。1回参戦作品確認してみるのも面白い と思う。 このゲームは2008年に NENDEND堂DSで発売された牧場 物語。ようこそ風のバザールへを原作とし た牧場物語シリーズの最新作です。舞台は 山の中にある風が服町そ風タウン。この町 のハれにある牧場にプレイヤーが移住し 牧場経営をすることになります。収穫する 野菜から動物の世話などの牧場物語 お馴染みの牧場経営の日々を過ごしながら 本作の特徴が週に1度開かれるバザール。 町の住人たちがそれぞれ店を開いている だけでなく自分の作ったものを出品し店を 開くことができてその売上によって バザールがどんどん発展し賑わっていく ことで世界一のバザールを目指していき ます。さらに普通のシリーズにはない風を 生かしたアクションもあり、グライダーに 乗って快適に移動することもできます。 いや、ルーンファクトリーに続いて牧場 物語を発売するのは熱い。DSのやつ プレイしたことないから新鮮なプレイでき そうだな。ま、この前スイッチのロンチで 発売されたーンファクトリーと1番違うの が、ま、この牧場物語戦闘はないんで本当 スローライフを楽しみながらコツコツ牧場 経営したい人。今回のこのグランド バザールからプレイしてみてはいいんじゃ ないでしょうか。 このゲームは任天堂が発売する星の カービーシリーズ35作目として発売され た星のカービーdiscディスカバリー NintendoSwitch2色し追加 要素を収録した作品です。舞台のビルや ショッピングモールが後輩している不思議 な世界新世界で謎のビースト軍団にさわれ たワドルディを助けるためカービーの冒険 が始まります。釣ったり吐いたり飛んだり 敵を飲み込んだのコピー能力を駆使して 冒険することでおな染みの星のカービー 本作ではシリーズでは初の奥行きなる3D のステージを攻略していきます。目玉の システムがコピー能力だけでなくステージ に落ちている車や自販機などを放張って その能力を使うことができる放張り変形に よってカービーのメインアクション自体が 一時的に変化するのでギミックの幅が かなり広がっています。さらに冒険で ゲットしたアイテムを使ってコピー能力を 進化させることができる。コピー能力進化 など新要素もかなり多いです。ま、 Switch2になっていろんなこの Sイch2エディションみたいの発売さ れるけど、このディスカリも目玉の1つだ ね。まず本編が面白いのはもちろん今回 このスターリーワールドってやつ内容見 てる感じ今までのステージにいろんな変化 が起きてるような感じなんで結構 ボリュームもありそうであとは強化個体の ボスとかやりはしてそうなのが期待させて くるな。ま、まだプレイしたことない人は とりあえず購入していいソフトだし、ま、 元のディスカバリープレイした人は追加 コンテンツだけ購入できるパスもあるんで 、そちらでプレイしてみるのもいいと思う 。 このゲームはソニーインタラクティブ エンターテイメント上海によるサポートを 受け開発されたシングルプレイ用の アクションアドベンチャーです。 ボイドラックスという次元を超えてやって きた侵略者に愛する妹の魂を奪われた ケイサーは人類を解放するため度旅出る ことになります。アクションはドラゴンの ような相棒アリーナとの連携を生かした スタイリッシュなものになっていて アリーナは剣槍双剣などに変形しこの武器 を切り替えながら流れるようにコンボが 可能。敵の攻撃は回避やパリーで受け流す ことができるそうです。武器コンボ中に タイミングよくボタンを押すことで強力な 連撃を繰り出してアリーナで使用できる 多彩なスキルも戦略を奥深くしているとの こと。強化は武器ごとにカスタマイズ できるだけでなくスキル3によって新しい 技も増えていきます。ま、こういう スタイリッシュゲーは映像見てるだけで 買いたくなってくる。インタビューで デビルメイクライとかのスタイリッシュゲ をリスペクトして作っているそうで10年 以上かかったプロジェクトにもなって るっぽいで、ま、期間を基準にするのも あれだけど、ま、それだけでちょっと期待 できる作品ではあると思う。 スタイリッシュ3Dアクションプレイし たい気分の人。期タイトル触れてみるのも いいんじゃないでしょうか。 今回は8月発売新作券を紹介してきました 。自分は日の神ケプ風タン2とドラッグ ドライブ。そうしてメタルギアソリッド デルタパロY牧場物語あとディスカバリー の追加要素まこの辺はプレイして余裕が あったら他のゲームをプレイするよ。ま、 買うゲームやってる人は、ま、 ディスカバリープレイしてない人は ディスカバリーおすすめだしメタルギア ソリッドデルタもメタルギアっていろんな シリーズあるけど原作のメタルギア ソリッド3の物語だけでもとんでもない 完成度のストーリー味わえるんで個人的に はおすすめ。また今回は紹介したゲームが 発売されて個別にレビューしたくなった もの、ま、発売から1週間以内には動画 投稿すると思うんで、そちらも是非今夜の 参考にしてみてください。ではまた次回の 動画でお会いしましょう。またね。

8月の新作おすすめゲームを10本紹介しました
鬼滅の映画みて我慢できず漫画全部読んだ

———————————————————————–
今回紹介したゲーム
———————————————————————–
00:00 はじめに
0:38 NINJA GAIDEN: Ragebound
1:43 鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2
3:54 Drag x Drive
5:34 SWORD OF THE SEA
6:40 Dying Light: The Beast
7:52 METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER
9:55 スーパーロボット大戦Y
11:22 牧場物語 Let’s!風のグランドバザール
12:32 星のカービィ ディスカバリー Nintendo Switch 2 Edition + スターリーワールド
13:58 Lost Soul Aside
15:04 さいごに

●PCでゲームしたい人へ
ゲーミングPCとPS5は結局どちらを買えば良いのか?5年間両立してわかった結論を比較してみた

どのゲーミングPCを買えばいいのか10秒でわかるブログの記事
https://muraworld.com/gaming-spec/

———————————————————————–
SNS
———————————————————————–
●ブログ:動画よりマニアックな情報、最新情報が知りたい人向け
https://muraworld.com/

●Twitter:ゲーム関連や日常、動画では言えないような事つぶやいてます

●ゲーム実況:このチャンネルの前にやってました
youtube.com/c/tairugame

———————————————————————–
他のゲームレビュー動画再生リスト
———————————————————————–
●スイッチのゲーム

●PS4、PS5のゲーム

———————————————————————–
#おすすめゲーム
#新作ゲーム
#おすすめソフト
#神ゲー
#ps5
#ps4
#switch2