キャビンに登場するモンスターを一挙紹介!【ゆっくり解説】【ホラー映画】【プライムビデオ】
[音楽] キャビンインザウッツをキャビンと間違えてみたゆっくりかナです。 キャビンにシャーククトパスが出ないことが許せない青いダみょん。 今日はキャビンに登場したモンスターを紹介するぜ。 あれ?前にやってなかった? 前の動画は2 年前だし、もう消してしまったからな。 それじゃあみんな行くよ。登場するモンスターの前にキャビンってどんな映画だっけ? それじゃあ最初に説明しよう。 キャビンとは大学生 5 人が週末を仲間だけで過ごそうと森の中にある小屋を訪れるところから始まるぜ。 これはもうコテコテの餌枠です。とりあえずマイケルを派遣します。 今日はモンスター紹介だから餌枠反抗を今のうち押しておくみょん。 もはや義務感で押してない。一方でハテく危機に囲まれた完成室で彼らの様子を監視する人々がいたんだ。 かなちゃんも怖い組織に監視されています。 何やらかしたらそうなるんだよ。 この組織は数多くのモンスターを抱えており、ある目的のために若者たちを襲わせるがって話だぜ。 これだけ聞くと悪の権みたいじゃない? 彼らには彼らの使命があるけど途中のノりは用護できなかったみょんね。 要はこの謎組織が管理しているモンスターが暴れ回るのね。 その通りでしかもこのモンスターは他の映画のキャラのおマージュが入っているんだ。 え、じゃあかんな監督作品のエビラも登場するの? エビラはお前の作品のキャラじゃないぜ。 てなわけで、この映画に出てくるモンスターを見ていくみょん。 まず最初はウェアウルフ。つまり狼だぜ。 結構昔の作品も登場するのね。 これは1941 年公開の狼男が元ネタだみょんね。 映画には一瞬だけしか映っていないが細くてスラッとしていたな。 ハリーポッターのあいつみたいね。 次はエイリアンビーストだぜ。 リプリネキの餌が出てくる予感。 この作品ではゼノ毛モフではなくクイエットプレイスっぽかったみょんよ。 クワイエットプレイスより前の作品だし、元ネタってわけじゃなさそうだけどね。 映画内では警備隊に飛びつく後ろ姿しか映っていなかったが、設定資料などでその見た目がはっきりと書かれていたぜ。 こいつで1 本の映画が作れそうなクオリティね。 次はミュータントだぜ。 これはかナちゃんのことかしら。 お前ミュータントなの? これはサンドラや暗い森など多くの作品で似たキャラが登場したみょん。 映画では画面内に映っていたが、ちょっと気持ち悪い見た目だったな。 皮膚がドロドロしていた印象でした。 次はレースだぜ。 すごいシンプルなモンスターね。 これは骸骨がモヤの中にいていくつかの映画のキャラがモチーフらしいみょん。 ロードオブザリングやザフォッグが元ネタと言われていたな。 見た目もコテコテのキャラでした。 次はゾンビだぜ。 そりゃ出るよねってキャラね。 これはそのままんまゾンビで軍隊に襲いかかるシーンがあったみょんね。 警備隊員の鳴き骸を食べているシーンは施設が壊滅したことを見事に表していたな。 エレベーターのシーンが多いのはロメロのゾンビオマージュっぽいわね。 次はレプテリウスだぜ。 レプテリウスって初めて聞いたわよ。 これは冷凍教獣の残殺に登場した古代の首が長い生物だみょん。 首長ゆっぽい見た目の元ネタに対してビジュアルが全然違うから海外だとゴジラやスピーシーズなどの他のモンスターを合わせたのではと言われたな。 2 速歩行でのしのし来ているじゃない。 次はピエロだぜ。 おジか。 急にテンション上げるな。 一が元ネタと言われているけど、個人的にはジョンゲーシーだと思うみょん。 動きはよく見る狂器のピエロって感じで、やっぱりその存在感は悪だったな。 かんなちゃんもよくピエロの格好をして鳥取り左球を歩いています。 観光地に迷惑かけるな。次に紹介するのは魔女だぜ。魔理沙じゃない。 そうだけどそうじゃないぜ。 このキャラはパンプキンヘッドや黒の恨み、白雪姫などの魔女が元ねたらしいみょん。 年置いた老婆がボロボロの服を着た見た目で作中では警備隊や従業員に魔法をかけていたな。 魔女って言ってもバナナ部屋じゃないのね。 うるせえ。次はセクシーだぜ。 魔理沙可愛く見られたいからって嘘は良くないと思うわよ。 いや、本当にいるんだって。 この作品では一瞬か出なかったから分かりにくいみょんけどね。 ファンの中ではアーサー王やダークシャドウの魔女と言われているが、個人的には特定の元ネタはなく色々な作品を組み合わせたと思うぜ。 これはかなちゃんで決定です。 次は悪魔だぜ。さっきから魔理沙が続きます。 おい、 このキャラは作中でゴブリンと協力して警備員の体を切断していたみょんね。 人型で小さい羽がついており、映画ってよりアニメキャラっぽい感じだったな。 イメージする悪魔とちょっと違うわね。 次はヘルロードだぜ。急に知らない名前が出てきたわよ。 このキャラは地獄の王って意味で頭に丸の子が巻かれたモンスターだみょん。 見た人のほとんどが察したと思うが、こいつはヘルレーザーのピンヘッドがモチーフだぜ。 それだったらピンを頭にさしなさいよ。 さすがの地獄の大も著作権には勝てないから仕方ないみょんね。 次は怒りクルーキだぜ。 森蔵ときっコロよね。 懐かしいキャラだな。 これはかなりアクティブに動く気で作中では警備隊を襲っていたみょん。 攻撃方法は大きく異なるが資料の腹に登場した気が元ネタだと言われているぜ。 女性を枝で縛っていたセクハ野郎よね。 次はジャイアントスネークだぜ。 お、アサイラムの出番か。 多分アナコンダが元ネタだと思うけどでかい蛇の映画はいっぱいあるみょんよね。 作中では警備隊員に襲いかかっており、 3人もキルする大活躍だったな。 でかいから存在感もすごいわね。 次は資料だぜ。アッシュも登場するのね。 アッシュは人間側だぜ。 彼らは泣き柄に悪料が取り着いたもので、作中では重量員を蛇の口の中に投げ込んでいたみょんね。 [音楽] モンスターになっても餌やりを忘れない社畜の鏡ね。 これは資料の腹が元ネタと言われているぜ。 元ネタの方が積極的に遅いそうだけどね。 次に紹介するのはケビンだぜ。 え、なんか急に人の名前になったわよ。 このキャラは映画には出ないけど小説に登場した犯罪者の男性らしいみょん。 このキャラは少年は残酷な弓をに登場したケビンが元ネタだと監督のコメントで分かるぜ。 あの美少年がこんなところに登場したのね。 次はミーラ男だぜ。 久々のシンプルモンスターじゃない。 作中では登場しないけど未開映像で従業員を襲っている様子が見られるみょん。 これは古典ホラーのミーラ再生やハムナプトラが元ネタになっているぜ。 イムホテップがどこかに組めないかんちゃんなのでした。 次は名前だけだが花嫁だぜ。 この映画って名前だけ登場も多いもんね。 一応服装やアクセサリーが登場したり召喚思想になる描写はあったみょんね。 [音楽] このキャラは1973 年の座ブライドやフランケンシュタインの花嫁が元ネタだと思うぜ。 レックス3の花嫁に暴れて欲しいわよ。 次はスケアクローだぜ。ただのかかしですな。 彼らはボロボロの衣服を身にまとった 4 人組で昨中では警備員を襲った際に自爆されて爆散したみょん。 こいつはざけ苦労やかし男が元ネタのキャラだぜ。 夜の田んぼに忍び込んだ時にビってからかしはトラウマよ。 それよりなんで夜の田んぼにいるの?次は雪だるだぜ。急に可愛いキャラになったじゃない。 これは名前のみの登場でキラースノーマンが元ネタだと思うみょん。 す、ノーマンパーが頭をよぎったわよ。 次はドラゴンバッドだぜ。 雪だるまを一瞬で溶かしそうね。 このモンスターは最初警備員を襲った後、主人公 2人を必要に追いかけていたみょん。 このキャラは海外のファンに地下室の悪夢やサラマンダーが元ネタだと言われていたな。 スラッシュアックスを持ったかなちゃんには勝てないわよ。 次は吸血鬼だぜ。絶対出ると思ったわ。 この映画では男性の吸血鬼 1 体で青白い肌と尖がった耳が特徴だみょんね。 吸血鬼のスフェラプに登場する吸血鬼が元ネタで見た目はかなり酷似しているな。 ユニバーサルモンスターも登場しているのは嬉しいわね。 次はゴブリンだぜ。さっき少し触れたやつじゃない。 悪魔の紹介の時に触れたけど 2 体で警備隊員に襲いかかっていたみょんね。 このキャラはグレムリンやグーリーズが元ネタだと言われていたな。 グレムリン懐かしすぎるわよ。 次に紹介するのはシュガープラムだぜ。フルーツよね。 妖精の名前だぜ。 このキャラは顔のほとんどが何十につらなる口できているバレリーナダみょんね。 見た目のインパクトやばすぎでしょ。 このキャラはくるみ割り人形に登場する同盟の妖精が元ネタだと言われているぜ。 チャイコフスキーが女装つけて殴るレベル。多くの鳴き骸の横で踊る姿は悪かだみょんね。 [音楽] 次は半侶人だぜ。 某棒ネズミー映画の人魚よね。 怒られるぞ。 作中では青い肌にボサボサの黒髪が特徴で終盤に主要キャラに襲いかかっていたみょん。 これはダイアマゾンの伴侶人が元ネタだが見た目は大きく変更されたな。 半人が1番驚いていそうね。 次は蘇生者だぜ。 え、ゾンビならもう紹介したわよ。 蘇生者は黒魔術や科学実験で蘇生したもので、作中はカメラ映像で見れるみょん。このキャラは外見を資料の下たりから動きはエクソシストから来ていると言われていたな。 [音楽] エクソシストのリーガンから動きが来たなら階段をブリッジで降りなさいよ。 次はユニコーンだぜ。急に可愛くなったわね。 ユニコーンは作中盤に登場して従業員を角で串しにしていたみょん。 めちゃくちゃ光戦的で草。 このキャラはレジェンド光と闇の伝説など多くのファンタジーに出た神話の生き物だな。 ちなみにデスオブユニコーンっていうホラー映画も今年公開されています。 次はヒロン族だぜ。 なんかどこかの部族っぽいわね。 彼らは北アメリカの先住民族で従業員に追いかぶさって攻撃していたみょんよ。 なんか色々な人に怒られそうな元ネタね。 このキャラはラストオブも悲館が元ネタらしくそれに野番な千住民を組み合わせたらしいぜ。次は家だぜ。 ついにゆ馬も登場したじゃない。 このモンスターは茶色の毛を持つ大型の類人園で従業員を投げていたみょんね。 このキャラは都市伝説が元ネタだが恐怖の雪男など多くの映画に出ているな。 かんなちゃんは食人雪男っていうクソ映画を思い出しました。 次はドールズだぜ。 チャッキーを期待します。 これは白い仮面を被ぶった集団で作中何度か登場したみょんよ。 えい不気味な仮面だけど、どんな活躍をしたのさ。 暗闇からゆっくり現れて印象に残った後、従業員を拘速して日破りにしていたな。 完全にサイコパスじゃない。 ストレンジャーズ戦立の訪問者の集団がモチーフと言われているみょん。 次に紹介するのはドクターだぜ。 やばい医者も登場なのね。 このキャラは2 人組の医者で従業員の男性をベッドに拘速して手術しようとしていたみょんね。 武器人間誕生の瞬間である。 このキャラはドクターギグルスやムで人間など多くの作品に登場するマッドドクターが元ネタだぜ。 人間同士を縫い合わせそう。 次はやばい家族だぜ。 これはチェーン層大好き一家の予感。 彼らはバックナー一家というゾンビだけど、武器を扱えたり知能は高かったみょんね。 バイオハザードの記憶が蘇ってきました。彼らは物語の序盤に主人公一行を襲ったため背景が細かく設定されていたぜ。 この映画の風気枠ってことね。 このキャラはブラッディベンダーズという実在した家族をベースに悪魔のイ贄や資料の腹の様子を折り混ぜてできたらしいみょん。 [音楽] 次はジャックオーランタンだぜ。 ハロウィンの時に見るかぼちゃじゃない。 このキャラはかぼちゃを頭にかぶっていて、作中では火を吹いていたみょんね。 かんなちゃんも手から火が出ます。 お前の手どこだよ。このキャラは有名な都市伝説を元ネタにしつつ 3P様要素も少し入れた感じだな。 スリーフォローって首敷し騎士でかぼちゃを頭代わりにしていたわよね。 次は巨人だぜ。心臓を捧げないと倒せないやつじゃない。 このキャラは灰色の肌と長い髪が特徴でどこかトロールみたいだったみょんね。 なんか神話とかに出る巨人って感じの見た目なのね。 ほとんど神話がモチーフだがトロールハンターやファンタジー映画などの巨人も参考にしてそうだぜ。 ちなみにかなちゃんは土の子ハンターです。 次は双子だぜ。このガキどこかで見たわよ。 ガキって2 人はシャイニングの双子が元ネタで常に手をついで並んでいたみょんね。 [音楽] そうそう。インパクトがやばい双子よね。 作中彼女たちは負傷した従業員を追いかけていたたたためおそらく機害を加える存在だと思うぜ。 物騒になって帰ってきました。 作中名前が出たキャラは紹介したからここからは中では名前が出てないキャラを紹介するぜ。てなわけで最初に紹介するのはきこだぜ。作中登場しないだけで一応名前はあるのね。 このキャラは京都に現れて9 歳の少女たちに襲いかかっていたみょんね。 え、京都ってことは日本が舞台なの? こういうモンスターを管理して襲わせる組織ってのが世界中にいるんだ。 きこたんは日本代表のモンスターなのね。 きこたん言うな。 このキャラはリングの貞だ子やジオのかや子が元ネタになっているみょんね。 次はゆっくり歩く少女だぜ。なんか似たキャラが続くわね。 彼女はパニック中フラフラしていて重症を追った警備隊員を追いかけていたみょんね。 このキャラはフィアというゲームの敵キャラが元ネタと海外で言われていたな。 かナちゃん的にはさっきの日本の幽霊に見えるわよ。 同じようにレフト4 デッドというゲームのキャラも出ていたな。 ゲームとコラボみたいなことをしているのね。 例えばブーマーやチャージャー、ハンターにタンクと魔女は作中少しだけ出ていたみょん。 全員暴れたってより少しだけの登場だから亀を出演みたいな感じだな。 ちなみにかなちゃんは亀を出演していません。 知っているぞ。 次はキラーロボットだぜ。ドラえもんかしら。 怒られるぞ。 このキャラは雲みたいな見た目の機会で作中は警備隊員をキルしたり従業員を追いかけたりしていたみょんね。 なんかありそうでなかなかない見た目ね。私は元ネタは分からなかったが海外のキャビンファン曰トランスフォーマーのフレンジ以下かボストンダイナミクスのロボットが元ネタらしいぜ。 ボストンダイナミックス者って実在するロボット会社じゃない? 次はブロブだぜ。 ブロブってなんか聞いたことあるわよ。 ブロブは巨大なぶよぶよの塊りで本編ではほとんど出ないみょんね え。じゃあほとんどキャラじゃない。 こいつは削除されたシーンで活躍し、通気校を通って風呂に侵入して従業員に襲いかかっていたな。このぶよぶよを生かしていたのね。 ちなみに元ネタはそのままでブロブ中からの不明物体だみょん。 次は巨大シリーズだぜ。一気にまとめてきたじゃない。 巨大モンスターシリーズは作中一瞬しか映らないけど結構いっぱいいたみょんね。 例えばどんなのがさ。 例えば巨大なあ、類人炎猫カラス鹿とか影などいたな。 え、めちゃくちゃ多いじゃない? 他にも巨大安でタランチュラカエルフェレットに女性までいたみょんね。 巨大な女性って一体何よ。 話を普通のモンスターに戻すが、次に紹介するのはヘルミニオンだぜ。 え?ミニオン? このキャラはヘルロードのき人みたいな存在で男女 1人ずついたみょんよ。 黄色のあいつらじゃないのね。 このキャラはヘルロードと一緒に従業員の 1 人を吊るして拷問している様子が映っていたな。 下っぱでもやることえぐいわね。 次はクラー剣だぜ。 そういえばクラー剣忘れていたわ。 このキャラは巨大なタコのモンスターで作中ではほとんど足の実の活躍だみょん。 なんか底さん映画みたいな登場ね。 それでも天井から出てきた足が従業員の 1 人を連れ去ったからインパクトはすごかったみょんね。 このキャラは伝説上の怪物が元ネタだが映画オクトパスっぽい襲い方をしていたな。 足が人を連れ去るってよく見る気がするけどね。 そして最後は古代の邪だぜ。 ついにラストのキャラが来たわね。 このキャラはネタバレになるからあまり言えないみょんけど、モンスターを制御したり人類を超越した力を持つすごい存在だみょん。 何よそれ。気になってきたじゃない。 基本作中のキャラのセリフや設定資料での登場がほとんどだが、クプルフ神話が元ねたらしいぜ。 かな。今日も神話を作ろうとしています。 名前が変わったのにまた変な宗教を作るんじゃないぜ。以上が映画に登場するモンスターを見ていったが、最後に設定資料や小説でのみ登場するモンスターをいくつか紹介するぜ。 [音楽] 全キャラ紹介は無理だからいくつかピックアップするみょん。 最初に紹介するのはワニの頭を持つ犬だぜ。いきなりぶっ飛んだキャラの登場じゃない。 [音楽] このキャラは文字通りワニが頭の犬でモナータという小説が元ネタだみょん。 すごいインパクトあるキャラだけど出落ち感もあるわよ。 次はスコーピオンスガーウーマンだぜ。 名前からはどんなやつか想像できないわよ。 このキャラはサりの音張りを持つ女性でスピーシーズが元ネたらしいみょん。 昔の映画なら恐怖サり女とかタイトルがつきそうなキャラね。 次は海層のクリーチャーだぜ。映画以外のキャラはサクサク紹介するわね。 このキャラは海層に覆われた人型の生物で北王神話のアンデッドが元ネタらしいみょん。 さっきから映画だけじゃなくて神話が元ネタのキャラも多いわね。 次は肉屋だぜ。 急に商店街の人が出てきたわよ。 このキャラはちまみれのエプロンをつけていて悪魔の池贄が元ネタだみょん。 言われてみたら食業も格好も体系もレザーフェイスじゃない。 次は駆除業者だぜ。 かナちゃんも駆除業者に追われています。 お前の駆除業者とかいるの? このキャラは防護服に白いエプロンを着てガスマスクをつけているのが特徴だみょん。 [音楽] ガスマスクをつけた悪役ってどこかで聞いたことがあるわよ。 察した人も多いと思うが、このキャラはちのバレンタインが元ネタだぜ。次はマジシャンだぜ。 なんかピエロとキャラかぶりしそうじゃない? このキャラは黒と緑の服に紫のショールを着た骸骨でブーブー今日のパパレグバという精霊が元ネタだみょん。 本当に色々な宗教からキャラが参戦しているのね。 次は海賊だぜ。 さっきから食料紹介になっているわよ。 このキャラは赤いトレンチコートに海賊のキャップをかぶっていてゴーストシップやピーターパンが元ネタだみょん。 もうなんかフック船長にしか見えないかんなした。 以上がケビンに登場したモンスターを紹介したみょんけど、かナはどうだった?みょん。 色々いて楽しかったけど偉いスピード感だったわね。 50 種類以上のキャラを紹介する関係上この店舗になるのは仕方ないみょんね。 みんなの1 番好きなキャラをコメントで教えてね。 この動画が良かったら高評価とチャンネル登録をよろしくお願いいたします。 X のフォローやサブチャンネルの登録もよろしくね。 それじゃあ皆さんさようならだみょん。またね。 [音楽]
サブチャンネルもよろしくお願いします!
https://youtube.com/channel/UCbO_qbtiWOz3hwrlnvFxAdQ?si=REYfnMJ9RBcXnnRj
キャビンに登場するモンスターを紹介します♬
動画編集者のSONORAさんのX
https://x.com/SONORAEdit
イラストレーターのなし🍐さんのX
https://x.com/freesiays006
#アスハナチャンネル #ホラー映画紹介 #ゆっくり解説 #閲覧注意 #映画紹介
👇こっちもおすすめ!是非見てみてね!
海外のホラーファンが嫌うキャラパート1
映画ファンが嫌いな映画キャラ
嫌いなエンディング
エイリアン登場生物紹介