【最高の日本のドラマ】みんなのいえ 【ベスト映画 2025】🥦🥦 🅷🅾🆃🎀🎀 Full HD
大丈夫ですか?大丈夫ですか?うちはペットは困るんですよ。 5回ですよ。 いいの逃がりできませんよ。大きいの連れて歩いていたそうじゃないですか? 冗談じゃないですよ。 3015 の伊藤さんは尻尾のでかいとかゲみたいのに噛みつかれたって言ってんだ。うかけない。 皆さん迷惑してるんですよ。 入ってくれ。 あ、やめなさい。見してもらいます。訴えますよ。あ、なんかいるぞ。 あ、とかゲだ。内だ。あれは雷内です。あ、やめてください。やめろ。フラッシュは嫌がるんだ。 早い ねえ。行くの行かないの? あと5分。 暗くなっちゃうよ。 はい。はい。 もしもし。あ、飯島です。やっぱゴジラはどうかと思うんですよね。飛び過ぎてるような気がして。それに怪獣ネタ前にも散々やってるし。や、だからゴジラをメカゴジラに変えても基本的な変わんないんじゃないかなと思うんですよね。あ。 すいません。格けします。はい。 ごめん、ごめん。 へえ。 あ、 あれは何だ? なんだこれ? 井戸があるよ。 [音楽] あの森のね、向こうがスーパーであっちが小学校。近くに交板あるから夜も心配ないし。何考えてんの? [音楽] この町にずっと住むんだなって。 そうよ。おじいちゃんとおばあちゃんになるまでね。 どんな家になるのかな? おしゃれな家にしようね。 [音楽] とりあえず一旦怪獣から離れた方がいいと 思うんすよね。はい。はい。 そうじゃなくてはいはいはいはいはいごめんごめん ねえ設計どうすればいいと思う 設景師さんは でもね知らない人に頼んでセンス合わなかったらやだし 一生だからね そうなの お父さんは 超一郎はだめよ大工だもん 設計やんないの できないと思うよと大工は違う 頼めば誰か紹介してくれるんじゃないかな。すいません。 はい。 コヒ 超一郎の知り合いって言ったらみんなじいさんよ。年寄りはやめよう。どんな家になるかわかんないもん。 [音楽] お父さん喜ぶと思うけどな。 お父さん喜ばすために立てるわけじゃないから。 インテリアデザイナーの柳沢君って覚えてる?リビングのテーブル作ってくれた。 うん。 彼 何を? 家の設計ねえ、ちゃんと聞いて。 うん。何? 本業は各屋さんなんだけど、 お店の内装とかデザインもやってるんだって。 え、マジ? 普通の設計さんでもいいんだけど、おスタン臭くなるとやだし。柳さ君ならモだな感じにしてくれると思うの。 [音楽] いいんじゃないかな。 本気で考えてる。 考えてるよ。仕事のことも大事だけど、 2人の家なんだから 彼すごくいいと思うよ。柳にしようよ。ていうかさ、彼しかいないんじゃないかな。火星人です。ええ、思い切って。はい。ラストは火星人で行こうと思って。ええ、マジっすか?え、はい。え、 はい。 どうも ごぶ沙汰してます。 変わんないね。お子さんは? いや、まだなんかごめんなさい。忙しいのに。 とんでもない。 マジっすか? これから出かけるところなんですよ。僕がデザインした店が明日オープンなんですよ。 あら、 よかったらご一緒にどうですか? あ、はい。 いいんですか?僕みたいな人間で。 うん。是非柳さ君にお願いしたいの。 だけど僕は内装しかやったことないから 柳さ君なら大丈夫だと思うのよねえ。 もう実を言うと家のデザインは昔から興味があったんですよ。 本当に?じゃ、ちょうどいいね。 旦那さん顔色悪いけど大丈夫なの? 気持ち悪いの? 僕のことは 酔ったの? もうすぐですから。 はい。あ、すいません。俺の運転ってあっぽいかな? そういうことじゃなくて多分夕べあんま寝てないから。で、 私ね、柳さん君なら奇生概念囚われない素敵な家ができると思うの。ここもいいじゃないね。 [音楽] かっこいいですよね。 ここのテーマはね、伝統文化と現代の融合なんです。かなりオセンティックな作りにしてみたんですけど、ただ僕が本当にやりたいのはいわゆるモダニズム建築の中でもミッドセンチュリーつまり 50年代60年代の建築式で1 番影響を受けたのはやっぱりドルフシンドラのアメリカニズムかな。ま、頼まればここみたいにどんなデザインでもやりますけどね。ちょっとごめんなさい。 どう思う? 最センターのデザイナーっていうからもっと気とったやつかと思ってた。 言ってる意味はほとんどわかんなかったけどね。いいんじゃないかな。彼で 違う。 なんで言った通りに並べないんだよ。感覚に並べてもらわないと隙間の幅が待ちまちじゃないか。これじゃあやり直し。オープンはしだぞ。分かってんのか、バカ野郎。 [音楽] 是非やらせていただきます。 1 つだけ問題が僕は建築士の免許を持ってないんで死の方に当期の申請ができないと思うんですよ。 免許ないとダメなの? 多分デザインだけ僕がやって最終的な図面は建築士の方にお願いした方がいいかも。 そのぐらいだったらうちの父親にやらせますよ。一応建築士の免許持ってるから。 そうですよ。 たみ子さんのお父さん大さんじゃないですか?聞いてみてもらえます?はい。あ、そう決まったんだ。良かったじゃない?それでね、例えば正一郎に立てるのお願いしても大丈夫かな?うん。 [音楽] 年折りだけどちゃんと作ってもらえる? 仕事は丁寧だって評判だけどね。喜ぶと思うわ。ちょっと待って。今足の爪切ってる。お父さんたみちゃん土地見つかったんだって。お父さんにお願いがあるみたい。そういうわけなの。設計の方は私の知り合いの人に頼むんだけど申請したり実際に立てたりするのはお父さんにお願いしたいわけ。 大丈夫?家も立てるんだよ。だから設計は私の知り合いで分かってんのかな? はい。じゃおやすみ。 引き受けたの? わかんねえよ。 まだやるかどうかなんてよ。 忙しくなりそうね。 台本の方は今月中にお願いしますね。 火星人の方向でいいですか?家の方はどうですか? あ、個人に使ったんでしたっけ?田舎の方ですけどね。新築以外欲しいものがって言ってくださいね。 あ、ありがとうございます。 ああ、 先生にタクシー読んであげて。 でせよ。 だからなんか言わせんの?柳沢君ていうデザイナーに。 誰だそれ? 私の大学の後輩。 大丈夫なのかな野郎で。 今はインテリアデザイナー。 無駄リズム建築らしいですよ。 なんだか知らねえけどよ。 ミトンチュリーだって。お父さん センチ釣り 大丈夫なの? 何がだよ。 柳さ君と打ち合わせとかできる?モダニズムよ。相手は モダニズムが何なんだよ。うちは頑丈な な。直す君。はい。ま、 え、すごいね。 家のせ。 ああ、俺の好きに作っていいんだってさ。 ああ、やっと思い通りできるんでね。よかったじゃん。 いいもの見せてやる。 何? どうも。 何?何? 和室はどうなんのかな?俺はそれが気明かりなんだよ。どうする? いらないんじゃない?あっても使わないでしょ。 室って あった方がいいですか?年取ってからのこと考えるとな。 畳の部屋はあった方がいい。 そうですよね。 和室作るんならその分リビング広くしたいの。 何言ってんだよ、この子娘が。 いじめさん里いもっと食べます。 いただきます。 爪はいつ頃できんだ? 今柳沢君が考えてくれてるから。 お父さんのスケジュールはどうなんですか? 俺か?俺のは合ってねえようなもんだからいいんだよ。それより図面だよ。図面すかさん。はい。楽しみだ。 平気かな?お父さんやる気はあるんじゃない? すっごい不安なんですけど。 相当嬉しかったみたいね。電話もらってあの後すぐにいろんなところに連絡回してたから。 いろんなとこって 昔の仲間長一郎最近下受けの下受けしかしてなかったでしょ。 うん。 久々のお仕事って張り切ってるみたい。 あるのかそうですよね。あ、そうか。 直す君、あそこはあれだな。 ええ、なんです? 周囲に遮断物がねえから風がもに来るぞ。風に強い構造にした方がいいんだ。 分かりました。な んで詳しいの?今朝見てきたんだよ。悪いかよ。 もう行かれたんですか? 結構やる気みたい。 いいか?メラ。はい。風はバ鹿にできねえぞ。風はよ。やうわー。 たみちゃん、たみちゃん和室なんだけどお父さんどうしても作りたいんだって。最近は年家ばっかりでお父さんこ何年か和室らしい和室作ってないのよ。 いいんじゃないかな。和室 またそうやって安気愛する。 [音楽] 何十年も人様の家ばっかり作ってきた人でしょ。あと何年現場にいられるかわかんないし、 1 度くらい自分の思い通りにやらせてあげたいなって。 分かるな、その気持ち。 なんか作ってみたい和室があるらしいんですよ。 柳作に相談してみようよ。 ちょっと保留ね。 考えといてね。お父さんも自分の口で言えばいいのにね。ああいう人だから。じゃあね。 じゃあね。 おやすみなさい。 おやすみ。 和室作ってもらおうよ。親高校と思ってさ。 なおちゃん本当好きだよね。超一郎。 あの昔片着の職人って感じがたまんないんだよね。いい思いさせてあげようよ。 冗談じゃないですよ。 401号 の加藤さんは頭の尖ったものにいきなり抱きつかれたって言ってんだ。 うちは関係ない。 皆さん迷惑してるんですよ。 入ってくれ。 やめなさい。見してもらいましますよ。あ、なんかいるぞ。あ、火星人だ。金さん。あ、あれは内です。あ、やめてください。あ、やめろ。フラッシュがあるんだ。 [音楽] お [音楽] 和室の件は聞いた? ええ、 無理なら忘れて いいんじゃないですか。 でも ただ俺そういうことはよくわからないから逆にそっちはお父さんの方にお任せしてもいいですか? すみません。 とりあえずイメージを掴んでおいてもらおうと思ってこんなの作ってみました。 うわ。 とりあえずね。 へえ。 気に入ってもらえたら図面に起こします。 すごい。 基本テーマはシンプルイズベスト。外観は垂直のラインを強調してあります。中に入りますね。 入れるんですか? 僕らは入れないけどね。あくまでもイメージで。これが玄関。それで、え、リビングは吹き抜けにしようと思ってます。表とは逆に 1階は水平ラインで統一してあります。 余分な盾の線を極力排したいわゆるシンドラフレームの応用です。壁の色に関してはここに窓があるでしょ。分かります? え、これ? うん。こっから差し込む自然光とそれが作る影のコントラストを最大限に利用して素材そのものが持つ色とテクスチャーはかそうと考えてます。わゆるソフトモノトンって感じかな。これは新ドラからスティーブンホールに受け継がれた手法なんです。じゃあ [音楽] 2 階に行きますね。さったあれだな。昨日の大学教授の屋敷以来じゃねえか。 そうだよ。 あれは頑丈な家だった。 あれせばかかったよな。 あんたの ちょっとせ 大学教授の家なんて 立てたか。 あんた糖尿で似てた。 天気屋どこ頼んの? 森ちゃんとこ。 あ、 いたね。 りちゃん 今何やってんだよ。 死んだよ。去年胸やられてさ。 なあ、あんたのご長期どこせ? 最近バタバタ行っちゃって。 あの森ちゃんてた青めマラソンの あれは黒沢のいさん。 じいさんか。懐かしいな。 うん。 死んだけどね。先月イパやられて 死んだ。 うん。 じいさ。 うん。そりゃ またあんたと仕事が一緒にいてくるなって。これは嬉しいよ。 マジで嬉しいよ。 俺だってよ。またみんなとやられなさ。 いやいやきした会画あったってもんだな。みんな あんたのきのが踊ってくるね。実は俺去年心臓が停止したんだけどさ。 障害者設置長を見る。 柳沢君さっき電話があって道が混んでて遅れるって。 あ、 どうぞ。 あ、ありがとうございます。 トはすがちゃんにお願いしたから。 お父さんじゃないの? 俺は2 級建築士だから当る申請はできねえんだよ。 あ、 すがちゃん1級持ってるから。 よろしくお願いします。 いや、もうお力になれるかどうか。こ親子 2台で建築してるんだ。 そうなんですか。 はテレビの脚音を迎えてんだよ。 [音楽] ああ、そうですか。風が聞いてて大変。 またお父さん当分取りすぎ。 だ、労働者はこのぐらい取らないとな。 柳さ君だ。 ああ、僕。あ、そうだ。これ最近のうちの仕事なんです。 このうちいいな。頑丈。 はい。 おお。最近のはダめだ。 見た目ばっかりこだわってよ。あ、 柳さ、遅くなりました。 ご紹介します。今回説教お願いした柳君。父親です。 ああ、岩田です。柳沢です。よろしく。 あ、 こちら建築士の 菅事務所の菅でございます。菅さん。 新の方菅さんが よろしくお願いします。 こちらそ できました。 あ、じゃこっちでお父さんそこ。 とりあえずこんな感じで行きたいんですが。うわ。 うわあ。こんな丁寧に。 うわあ、いいな、これ。 ま、手直しは必要だと思うけど。これはあなたか。 はい。 さすが美術大学の人は違うな。 どうですか? 行けませんね。 何か これでは違法建築になってしまいます。 違法建築。 あ、この土地はですね、大州低層走住宅専用地域に指定されてるんです。つまりむやみに高い建物を立ててはいけないわけで、このままでは申請がおりません。 あ、無視して立てちゃったら 取ですね。 申し訳ないが、もういっぺん考えてきてもらえますかね。 なんか頭痛くなってきちゃった。 僕は別にいいよ。所斎が今より広ければそれで十分だから。 お前ダめだよ。あれじゃ話になんねえや。 そういう風に言わないでよ。もう 1 回考えてくるって柳さ君も言ってるんだし。 どうすんだよ。すがちゃんもここで頭抱えてるじゃねえか。 すがちゃん変わるか? あ、いや、結構です。ちょ、 とりあえず彼にお願いしたんだから。もう決めたことだから。それはもう少しお父さんも長い目で見てあげて。 とりあえずこれじゃしょうがねえから根のためあんたなりの図引いてみてや。 あ、でもお嬢さんの方大丈夫でしょうか? いざとなったら俺が徳するわ。 なんとかやってみます。 うちだけは何十年も住むわけだから下手なもんは作れんからさ。 [音楽] どうぞ。 こんな気を使ってくれなくっても良かったのに本当は。 も きたがってたんだけど、昼間は学校があるんで ゆっくりしてってほしいけど、これから出かけるとこなんですよ。すぐ失礼します。一緒に出ましょう。 5分待っとってくれます? はい、どうぞ、どうぞ。おい、つまで寝てんだ。ここ座ってて。 昨日のことはね、僕が勉強不足だったのがいけないんですよ。 というか僕らの方もちゃんと調べてなかったから 3 日ください。新しい爪持ってきますか?助かります。 そうそう。音ぼケマンション書いてるのあなたなんだって。あの発想はどういうとこから出てくるんですか? そうね。無理やりひねり出してる感じかな。 大変でしょう。毎週毎週考えるのも結構 うん。 やりたいと早く。 うん。 何? ああ、 なんか願返りをね。 あ、 ああ。 おい、何してんだよ。お客さんの前で青向けなるやつがどこにいる?早くうつ伏せに。早く。 ああ、 頼む。 あー、 修理を頼まれてたんです。 これから届けに行くんですけど乗ってきますか? すいませんね。すぐ戻ります。 あ、とんでもない。う、 [音楽] どうも。その後何か問題は? あ、棚のガラス度がちょっと重いんですよね。 ああ、あのガラスは幅があるからな。あれはあれで重向けあるんですけど。 [音楽] 後で見てみます。なんならアクリルに変えてもいいし。 あ、すいません。 あ、それから エプロンもう少し下で閉めた方がいいかもしれないな。 え、 違うの? ひょっとしてここも マスターが知り合いなんでちょっと相談乗っただけですけど。 あの いいよね。あ あ、ごめん。キャッチ入た。 このテーブルはね、ニューヨークで手に入れたんですよ。 やっぱり。 うん。 質感が違うもん。 知らないよ。もう自分で探しなよ。い や、さ君は社長さんなの? まあ一応しかないです。 若いのに頑張ってるよね。前の会社をやめて何す? 学生時代の仲間で始めたんです。今は僕しかいませんが。ちょっと ね、完璧な買ってちょっと待って。え、 迷惑だから外でやってくれよ。早く切って。 後でかけ直す。 早く。 おしりしたいんだならスターバックスへ行けって言うんだ。ここは雰囲気を味わう店なんです。そういうコンセプトで作ったんですから。僕はね、会社務勤めの経験って 1回もないんですよ。大学を出て おしりしたいならスターバックス行けだってさ。 どっちだ?俺の女にちゃもつけたな。電話するなら表でやってくれ。 何様なんだよ。 ここは君らが来る店じゃない。 あ、うまくねえな。あ、そっちの感情こっちにつけといて。 あ、どうもすいません。 [音楽] 失礼しました。 金曜日は新しいの書いてくるって言ってた から待ってればいいんじゃないかな。ねえ 、お腹空いた。 今作るからすき焼きでい。ほら、テレビ局からもらったお肉あるから。 いいね。 柳さ君落ち込んでなかった? そんな感じでもなかったよ。よかった。次もお願いね。 あとは彼らに任せていいんじゃないかな。 心配じゃないの? 心配だけど僕も現稿かなくちゃいけないし。 なんか他人事なのよね。 それはないだろう。 いいんだけど。 僕だって精一杯。 当時期の方はこれで大丈夫だと思います。 すじゃいい感じになってきたじゃないか。 はい。 あ、そこうするといろんな角度から見えます。いいんじゃないかな。いいんじゃないかな。 奥さんの方は 一応移任されてますから。 お父さんはこれちゃっぺん。 あ、はい。どうぞ。 どんなもんでしょうか。 お、ちょっとちょっと何書いてあるんですか? 大黒橋。 そんなところに柱はいらない。 大黒柱がないうちなんてあるか。発想変えてもらえませんか? 大黒橋柱って。 おいおいなんだこれ? は?何か 見てみろよ。 はい。 これじゃ玄関の動画内開きになっちまうじゃね。 あ、なるほど。あ、よく気づかれましたね。 笑っちまうよ。 そこは内開きでいいんです。 え、今なんと内側に開くようにしたいんですよ。 聞いたか?すがちゃん。 何ですか?そんな大変なことね。 うち開きのドアなんて俺聞いたことはねえや。 アメリカの住は大抵そうですけど。 ここはどこだ? 日本じゃねえのかよ。 今回のテーマアメリカニズムですから。 だったならアメリカンのカーペンターに頼めっつんだよ。俺はできねえや。 お父さん。 さん悪いが俺は下ろさしてもらうよ。待ってくださいよ。 あのお気持ちは分かりますが大声の住はですね、敷地が広いので内開きでもし障がないんです。 ちょっとちょっと あの日本のカの場合はですね、狭いスペースをかに有効的に使うがポイントになってくるわけで、ドアが外開けるのもそういう理由があるわけなんです。 だからね、すいません。ちょっとこれ見てくださいよ。もう 1回。 そのためにほら玄関は広めに取ってあるじゃないですか。 ああ、そっか。 そうですね。ちゃんと見てくださいよ。 このうち見たことねえ。見たことないですよね。 はい。はい。どっちにも開くようにできないの?あの西武のほらみたいにパッカパッカ。 そういう問題じゃないんだよ。 かあ。 こんなうち俺ら見たことないったよ。 なんだかな。 しかし大変ですよね。家を立てるっていうのも縦売りの方が良かったのかな。冗談ですよ。も真面目な方ですから冗談通じなくて 直すさんよ。 なんでしょ。お父さん この先生あれかい。 はい。ひょっとするとよ、 現場とかあんまり出たことねえじゃんか。 家の設計は初めてなんですよね。家具を作るのが専門ですから。 何の専門だか知らねえけどよ。やるからのよ。 もっと現場のこと知っといてほしいんだよな。 時間がかかってしょうがねや。多分 お言葉ですが僕だって現場の経験ぐらい やったの アメリカで建築現場のバイトをね。 バイトだって統領の方そもう少し建築の勉強された方が 自分のやり方だけが正しいとは限らないわけだし お父さんかけすぎじゃないですかねさん現場の人間は汗かくん あ、はいじゃないかな。お父さんはオーソドックスなしか立てたことがないから戸惑ってるんだと思うよ。 糖領もな。 私たちとしてはね、柳君の思った通りにやってほしいわけだから。 そうそう。 気にしないでどんどん進めてくださいね。 どんどんやって。 で、ドアはどうします? うん。わ、正直言うと外開きでも内開きでもどっちでもいいんだよね。 いや、そういう風に言われたらさ。 いや、あの、そういうつもりじゃ。 ドアだけはお父さんの顔立ててもらえない? とりあえず外開きで 別にいいですけど。 ごめんね。 ああ、 超一郎もね、実はお店の内装とかやってたんですよ。 そうなんだ。ごめんなさい。 デザインじゃなくて作る方なんだけど、だから本当は柳沢さ君とも話が合うはずなんだけどね。これだよ。これだよ。こういうが立てたかったんだよ、俺。 あ、奥さん本当、あの、本当お構いなきゃ。 さすがプロの引いた図面は違うな。すがちゃん 恐縮です。 この丸いベランダいいじゃねえか。メルヘンチでよ。夢があるよ。 若いご夫婦のお住まいなんでその辺のことを考慮してみました。はタイミングを見て俺が話す [音楽] [拍手] でも良かったわね。いいところ見つかって。 お母さんのおかげです。 いえいえ。なんで お母さんがね、あそこがいいって言ったの。学調べてね、あそこはね、ちょうどここから何々党に当たるのよ。あんたたちね、今年から来年にかけて何々党の方向に引っ越すと運が開けるのね。ちょっと詰め見せて。 まだ決定じゃないけどね。 玄関はね、東向きダメなのよ。 え、そうなんですか。 うん。 はい。 旦那帰ってこなくなるんですって。 これ東どっち? えっとね、こっちですね。 あ、大丈夫。ちゃんと南になってる。 よかった。 何これ? 初斎? はい。 初斎は本当は北製がいいんだけどな。アジの部屋は北製のよ。 どうする? もういいよ。それで帰れよ。 まあね、おタクは姉さんに歩だから。でもやっぱり所斎リビングの近くにしてあげて欲しかったわね。この子ほら煮詰まるタイプでしょ。だからあんまり孤立させたくないのよね。 [音楽] もっと早く言って欲しかったな。な んだ早く見せないからよ。 あの父とちょっと相談してみますね。 あ、まあ参考までにね、あんまり気にしすぎて要は自分たちの立てたいように立てればいいわけだから風水っていうのはね、千人の教えなよ。だから参考にしたいところだけ参考にしてあとは自由に立てればいいわけよ。 はい。 でもどうせ立てるんだったらやっぱり仮想のいいう家にしたいじゃないの。キッチンは南になってる。うん。えらい。ちゃんと考えてる。寝室は来たか。 本当は西がベストなんだけどね。ね、あとお庭に小さい池作りましょうよ。ハート型の南の方にね、ハート型の水物があるとととととってもいいんですってお父さんに言っといて。あと洗濯機はどこに置くの? [音楽] あんなに条件出されて自由に作れって言われてもさ。 いいんじゃない?参考程度にしとけば 今更寝室を西にしろって言われてもな。 池もやめよう。掃除大変だし。私の友達の入島さんって覚えてる? うん。 あの人の実家にね、お庭に池があって、 [音楽] すっごい大きな小便小僧が飾ってあったの。へえ。 ベルギーでは服を呼ぶんだって。 へえ。 絶対嘘だと思うんだけどすっごいかっこ悪かった。 そんなの信じてたら霧りがないよ。いくら選濯機は南が行ってたからってさ、僕の所斎に置くのはどうかと思うよ。 はい。 あ、直すけねえ。さんと買わせてくれる?ちょっとね、言い忘れたことあるの? [音楽] ちょっと待って。おふ。ん。 はい。 たみ子です。あのね、トイレなんだけどね。あれ、今 2体なってるでしょうね。できたらね、 1階にも1つあった方がいいの。 1階にトイレのない家はね、 3 台で滅びるらしいのよね。怖いでしょね。だから一生のお願いお父さんと相談してみてくれるね。 便所作るならここだな。ここなら玄関にも近い。 うん。 お客さんも入りやすいから。 そうですね。 どう? トイレは南側の廊下の隅。 はい。はい。便所南側に作ってどうすんだよ。これだからな。便所に膝足が入らなくたっていいんだ? 違うんだよな。トイレこそ明るいところがいいんですよ。 便所は北側って相場決まってんだ。 トイレを薄暗くするっていう発想が古いんだよ。 うあ。 しぺしてくれ。ああ。お嬢さんトイレどっち? 北側だ。サキの場通り。 これどうしても1 回にトイレないといけませんか?トイレがないと 3 台でらしいんですよね。まったな。どうすんだよ。 あなたが決めてください。あなたの家なんですから。分かりました。 2つ見ましょう。北と南。 どうすんの?そんなトイレばっかり作って。 それしか道はなかったんだよ。て、 2階のは あるよ。 なんで2人暮らしなのにトイレが3つも4 つもあんのよ。3 つだよ。 や、そんなトイレだらけの家。 これはちょっとした自慢になるね。 ああ、 それでもちょ右に は そうそうそうそうそうさそうそういえよ。 おい、こっちをつ。こっちを、こっちを。 何やってんだよ、大先生は。時間通り来た試がねえ。あったくよ。 だめだな。だめだよ。 色々仕事抱えてるみたいです。 来た、来た、来た、来た。 テーブル用意してくれるじゃん。 はい。よってんだ。 これ寸法は大先生 そこに書いてあります。 この7ってのは7in インチ。俺らインチでうちなんか立たことねえよ。 始まった。 ここが日本の建築のダメなところなんだよな。オクは様式なのに未だに尺で測ってる。だからミニチュアハウスみたいな家しか作れないんだ。 在目は全部尺で寸法取ってんだよ。 それをインチ直して切ってたら手間がかかってしょうがねえやったも 手間がかかるでもそれは必要な手間です。俺に言わせれば はい。 随分偉そねえか。たよ ねえ。インチじゃダメなの? 要はお金の問題なんです。で行くとお金がかかるもんなんですか? 経済的じゃないですね。例えば 3弱の木材から30in の木材を取るとしたらこれだけのコパが無駄になるわけですから。そか。 イチでうちなんか立てらんねえよ。よ [音楽] 旦那さん、ここは年行きましょうか? おい、ドラ。 はい。 ど、移動埋めるから立ち合ってくれねえかな。 よっしゃ。 と [音楽] 原いい [音楽] 高校ができたな。たちゃん なんか大変色々揉めちゃって。親父さんなら悪いようにはせんです。 [音楽] は違うんだけどな。 昔はカ主呼んでやってたもんな。 あのパイプは あれは水人様が息できるように。 なるほどね。 じゃあかけちゃってください。 あいちゃんもどんどんお風呂さに似てきた。 え?何それは?喜んでいいこと? あ、とんでも大丈夫ですか? おい おい、 その年で家立てるなんてこれ大したもんだ。 ローン30年もあるんですよ。 貧行もなかなかしてくれねえご世だから先生の信用大きたもんだ。 あ、大たもんだ。 はい。お父さん すいませ。ちょっと失礼します。 おみちゃん。ダビちゃん セれ。 え、ブス子さんなんですか? [音楽] 今回な現場になかせることでした。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 あ、どこ行くんだ? WC また行くよ。おい、 大先生のことだけど申し訳ねえが もうダニズムだかなんだか知らねえけど建築に関してはあれはどのつくしろて俺が言うんだから間違いねえよ。 [音楽] このままじゃになってもうちらなんか立たちゃしねえんだよな。 そこでた 先生には悪いがこっちも図面を引いてみたんだよ。菅ちゃんにお願いして あれを はい。 これ持ち帰ってさ、子とちょっと検討してもらえねえか。 頼ってる。なんとか やってるね。 もう帰ってきちゃったよ。 あら、おい、 もう終わったのか。お、もう、もういいからいい。 [音楽] よいしょ。 何これ? ダメ? 全然ダメじゃん。だって 1 回なんか全部畳だよ。海の家じゃないんだから。 あ、な んで受け取ってくんの?いいの?これで もうなんだかやこしくなってきたな。こりゃいいになりそうだ。 [音楽] この丸いベランダいいだろ。メルヘンチックだよ。 え、メルヘンですね。 ありがとうございます。 週話でも新の方お願いするわ。 分かりました。自震災はいつ頃になりそうですか?え、 お父さん。 たみちゃん。 あ、今月中にはやりたいな。さちゃん日に調べといて。 あ、了解しました。 どうし情だ。 [音楽] 俺はこれで行こうと思ってる。 あのね、私は柳沢君にお願いしたのよ。頼むから勝手に進めないで。 これは私と直すさんの家なんだから。 お父さん雇われてるだけなんだから。 依頼主の言うことが聞けないんだったら後 はいい。大工を変えるしかないの。 今日開くだ。帰ってくれ。 多分子はあれだな。 え、 昔から気が強かったな。 どうしたの?急に 上野と違って何でも 1人でやる子だった。 自立心の強い子だからね。 考えてみると、あいつが俺に何かを頼むなんてことはまずなかった。 そう なのに俺はよ、あいつが喜ことを何 1 つやってねや。娘が初めて頼ってきてるってのによ。 [音楽] だめだ。 切る爪がもうねえ。 [音楽] あ、すがちゃんです。 悪いが新の方ちょ待ってもらえるかな。申し訳ねえ。 [音楽] こ食べてる時に動き回らないの。ひも [音楽] こっちおいで。 いま君家の方はどうな? ま、着々と僕はまだ自分の家なんて立てたことないんだけどやっぱ色々大変。 大変っていうより右よって感じですかね。 うよ。 焼けてくよ。 何やってるの?ひなこ 食べるもので何やってんの?食べなさい。こ ヒな どうなった? え?最近連絡ない? 敵に持って食べなさい。早く。 ひ子おじいちゃんとこいで。 最近連絡ないの? じいちゃん あれからうんともすんとも行ってこいよ。 必死に考えてくれてるんじゃないですか? 誰?誰? 人の家庭に首突っ込まないの? さんです。あの、接近お願いした。 なんか揉めてんの? に大事したことじゃ。 うん。でもでも最初の話だとこの時期はもうさ、立て始めてる頃だよ。まだ何にもできてないってことはなんかあったんだよ。 やめなさいって ねえ。 あの、 これ 大工たちスケジュール開けて待ってんだからさ。 あ、そうなんですか。 早くしてくんねと やめて。 みんな上にしまうよ。ああ、ありがとう。 おじさんじゃないでしょ。 こっちおいで。 設計図が遅れてんの?ことないよ。 さあ、どんどん食べよう。どんどん。 ほら、焼けてるよ。 年たちはちゃんとやってんの? そう、みんな元気よね。 いや、お父さんも着グ労が耐えませんね。 いや、俺はいいけど声かけた連中がさ。 何を?森彦 まずいな。それはま、最悪のケースだ。 そう、 時でいいから柳作の様子見てきてくれるの? そうだね。 様子って あ、ですからデザイナーさんの いちいちこっていいです。 柳沢っていうの?さ、うるさい。 ほっといていいから。 俺たちは賃貸でよかったな。生じなんか立てると心配が増えるだけだもんな。 はい。なおちゃん。 さあ、食べましょうか。 うん。 ね。 おしこ。 糖領たちが待ってるんだよな。 俺のポリシーはね、飯島さん職人である前 にアーティストでありたいんですよ。 もちろんね、食べるためには働かなきゃ いけないですよ。でもね、アーティストと しての誇りだけは失いたくないんだよ。 思うんですよ、飯島さん。 作者が自分の主義を負けた瞬間に作品は 作品でなくなるんですよ。 にイチで家は作れないって言われた時、 正直言って俺の興味はゼロになった。 ま、俺も大人ですから引き受けたからには 最後までやるよ。でもね、アーティストと してはもういい。これからは単なる仕事と してやらせてもらいます。だったら記日は 守れよな。 仕事ってそういうもんじゃないかな。 あなたのやる気が伝わったから僕らは待っ たんだ。それを君がそんなこと言うんだっ たらこっちにだって考えがある。 今週中にな何とかしてください。それが 無理なら他に頼む。 僕も 物を作る人間だし気持ちは分かる。でも君 は間違ってるよ。職人とアーティストは愛 反するものじゃない。職人は作品で愛情が なければオートメーションの機会と同じだ し、アーティストは作品が売れなきゃただ の変人だ。 問題はどこで折り合いをつけるかじゃない かな。 君が仕事として割り切るなら僕はいいよ。 でも君にはアーティストの情熱を失って 欲しくないし、それは決して難しいこと じゃない。 僕の注文はね。いい。 ええ、アーティストとして君はこの作品を仕上げる。職人として今週に [音楽] 1 つだけ条件が玄関は内開き。これだけは譲れないな。 やかことをしめたかきに時に守り先め たえとか も回た。 [音楽] それではただいまより清払いの木を 取り行います。 [音楽] お苦労様素敵なうちになりそうね。ね、何やってんの? [音楽] え、途調清めしてんの? 何巻いてんの? お米としようと。 掃除はちゃんとしててくれんの? あの、すいません。 はい。 あ、あそこに笹々が立ってた。 はい。 あそこの下をこれで掘るんです。 掘るんですか? そういう儀式なんですよ。 え、えい、えいって2回お願いします。2 回。え、 ふざけないでね。 たちゃんもお願いします。 え、私も。 うん。お、2人でどうぞ。 [音楽] あ、お願いします。行きます。 [音楽] せーの。 [笑い] [音楽] [音楽] 設計者柳沢秀殿。 大先生、お願いしますよ。 いや、 お願い。 ちゃおう。 何やってんだよ。ふざけやがって。 [拍手] ちょいちょいちょいも。オッケー。や終り。よいしょ。俺最後。おはい。 [音楽] だめだ。煮詰まっちゃった。入れ替ってゆっくり考えてきていいですか? そろそろ現場も焦ってきてるもんだから。 [音楽] やっぱり着ぐるみですってのはもうやめた方がいいと思うんですよね。 家の方はどうですか? そっちも色々あって苦労してますよ。 送信。 あのね、僕北側に水関係の乗かれると調子 出ないんだよ。あっちに変えてくれるかな ? どういい揃い ましたね。 これは頑丈な家になる。最近これだけいい木材使ってるちゃまずねえだろうな。 [音楽] さすが。力が入ってるわ。 今週には式ができそうだな。こりゃ わ室も楽しみですね。ここだけの話だがさ。 はい。 畳になってるけど、 俺の独弾で 20条にした。いいんですか? だってまた大先生が 和室だけは好きなようにやらせてもらうよ 。いや、図面じゃ俺がよ。作るのは俺たち だからよ。 上等式って何? 色々あんのよ、儀式が。 うん。 上等式っていうのはね、 お酒を飲んで大工さんのねらっていい家が立ちますようにってお祈りすんの だって。だってこの前お祈りしたよ。 自は違うでしょ。 もうあれは土地を守る神様に対するご挨拶。全然違う。 さすが大育の娘。よく知ってるね。 スピーチして欲しいって言ってたわよ。 僕はスピーチを。 柳沢君来てくれんのかな? 何話せばいいの? なんか言うつ。 ええ、みんなちゃんと聞いてくれんのかな?お袋の店の 10 周年パーティーみたいな思いはもう嫌だもんな。 あれはしょうがないわよ。隣でフィリピンダンサー踊ってたらみんなそっち見るってねよ。 [音楽] あれはもう最悪のスピーチだったからな。 何人ぐらい来んのかな? 10 人ぐらいじゃない? マイクとか用意してくれんのかな? [音楽] もう1回。 もう1回。 [音楽] やったぜ。 邪魔。 お母さん時間ないよ。大丈夫。 [音楽] おはよ。 [拍手] [音楽] [拍手] どうぞ。 最高だ。 ちょっとちょっと何?な んでこんなにいるんだよ。 10 人くらいって言ったじゃないか。見たことないやもいるよ。 ホールと同じ現場を踏めて俺最高す。 ありがとよ。 お父さん、ご苦労様で下いっぱい行きましょう。はい、どうぞ、どうぞ。どうぞ。 グッドね。グッド。グッド。これで。 はい。どうぞ。いいね。 [音楽] 男。 あんまりお立てないでくださいね。付け上がるから。お母さん。お母さん。 お母さん。 すいません。 ああ、来た、来た。すいません。 あ、ごめん、ごめん。ま、遠いね。 遠いね。あんまいいから。ここ置いて。はい。 何なんですか? いやね、ちょっと早いと思ったんだけどね、せっかく池作るんだからなんかこうしれた置き物があった方がいいんじゃないかと思って。これね、私からの 新築のお祝い。 正面小僧というのはベルギーでは呼ぶって言われてるんですよ。そうな。 そうだ。ちょっとえっとね、あっち、あちそう行けばって どういうこったよ。 ここに行けばってどういうこったよ。 なおちゃん。なおちゃん。 あ、 お母さんに言ってないの?やめたことを。 行けてよ。ここに行けなんてよ。 すいません。バイクってありますか? すいません。 マイクあ、 スピーチ聞きに来ましたよ。 ありがとうございます。今ね、ちょうどちょっと式終わってみんな盛り上がってるとこなの。 よかったら中見て。 池はどこにできるんですか? 池。 池ですよ。池。あのね、南のあ、こ、こっち、こっちよ。絶対こっち、こっち、こっち、こっち。 ちょっとその辺置いてみて。 蹴って。 そことりあえずそこ置いて。 みんな飲んでるか?どうもってるよ。てこう。飛んでいこう。 雪にならなくて良かったですね。 マイクは用意してありますか? マイク。 うん。 ね。 ちょっといいかな? はい。 今気づいたんだけどいいかな?あのあそこは和室のはずなんだけど。え、 ちょっと広すぎるような気がするんだ。和室は 6畳のはずだけど。 [音楽] いや、おかしい。通り あの和室は最終的にあの何条になったんですか? 何が? 何がじゃなくて和室和 は? わ室は6場に決まってんだろうな。 すちゃん、 え、あり、 おかしいんですよ、ちょっと。 あの、確認行ってないんですか? あの、に言われて和室は20条に。 そんなに広いの? え、つの間に もう戻せないの? いや、基礎前なら好きなんです。わない。寒いから。 ごめんね。いや、 僕はいいけど、あなたは平気なんですか? いや、メガです。 しかないよね。 おい、みんな。 おい、おい、おい、みんな。 旦那さんから一言あるんだ。 お、しかね。しかね。 [音楽] ああ、悪くた。 [拍手] え、家と裕事は あらなんだ。おい。 ああ、来た、来た、来た、来た、来た。 遅い遅い。早くし。え、どうした? おい、おい、ちょっと、ちょっと待てよ。おい、君たちだけだ。俺の分かってる。 [音楽] [拍手] で、内臓は壁の色とか決まったの? いくら待っても切りがねえから最近は大先生に現場に来てもらったよ。 その場で決めてもらってんだ。 そりゃ大変だわ。和 室の方はどうなの? うん。 思い通りに行ってるみたいよ。 へえ。良かったわね。 お父さんの夢が叶って いいこしてんじゃないですか。 どんな感じになるんですか? 野菜食べなさい。ああ、 ジュラで行こうと。落 ん。 ジュ落。 ジ何なんですか?ジュ落って。 聞いたことないわね。 ジュ落。 最近あんまり見かけねえけど。 ええ、 完成したら見せてやるよ。な んだろう。 すっごい不安なんですけど。 きっと後ねよ。 うるさいよ、あんたは。 私のおすめはこれね。あ、 いいんじゃねえか、これな。 大先生 蛍光灯はいいです。所斎は白熱島で行きたいんでお願いします。 所斎は渋く行こうと思って。 すいません。ア肉ガグがねえもんでさっぱりはわかんねえんだが。 これ何と読むんですか? 中式。フランクロイドライトが好んで使った様式です。 フランクロイドライト。え、 聞いたことねえ。 分からなくていいからとにかく注文してください。 できねえな。 なぜ 時間がねえんだよ。今から発売元に発注したんじゃよ。間に合わない。 間に合わせるようにするのがあんたの仕事だろ。 大先生がもっと早く決めてくれりゃよ。何でも好きなことができたんだよ。 悪いが今あるやつで決めてくれ。べコべ言わずにこんなから選べばいいんだ。 この中にはない。 おい、これで行こう。 メモしてくよ。さちゃん デザイは俺だ。 どれは俺だ。記日までに仕上げるのが俺の仕事だよ。 先生、所斎はこれで行こう。決めた。 Aの45番ね。 Aの45。 はい。はい。 怒っちゃった。 あいつの言いなりになってちゃいつになったって家なんか立ちゃしねやね。通り。 ええ。 2つできました。 はい。 ドアが開かないんだけど。 あ、手前に引っ張るんです。普通ドアは外開きですから。 さよなら。さよなら。さよなら。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] こんにちは。 お、 こんにちは。よし。 うわあ、できましたね。よかったらこれ皆さんで食べてください。 [音楽] おお。お、 今何を? リビングの壁を塗るペンキの色を選んでもらってます。 いいですよね。白い壁って。 白じゃなくてアイボり。 ま、俺たちの感覚じゃよ。まずそういう色は使うね、白は汚れるからよ。みんな嫌がんだよ、普通は。う ん。だよ。 人が住めば汚れるのは当然なんです。時がば色は変わる。それが味になる。 俺に言わせ。 天気の壁なんて今は珍しいよ。大抵クロスバりだから。 クロスバリって 壁紙ね。 壁紙もよ、今たくさんいいのがあんだよ。わざわざペンキで塗らなってもよ。 ある、ある。 あの、 俺のもっとくんだ感じが欲しいんですけどね。これのということは作るってことだね。 おじゃ、作ってください。 え、それでかいい色だ。決まり。 はい。 決まった。次だ。 はい。あ、て、726の3ね。 いつもこんな感じですよ。 なんだかごめんね。 俺の仕事は妥協することだから。 先生、 いいになりそうだわ。 悪い。ちょっとどいてくれ。 先生、あの、洗面所のタイムなんですけど はい。 すぐ揃うのはこの辺りなんだけど。 あ、いいですよ。好きに決めてください。 いや、お願いしますよ。 いや、いいんじゃないか。先生が任せるっつってんだから。 こっちで決めてよ。 はい。はい。 ああ。 ただ、あの、角の部分だけあれにしたいんです。な、何ていうのか知らないけど、あの、どっこがぐるっと曲がったオーセンティックな曲線の わかんねや。それじゃ どうしたんすか?ど ほら知りませんか?ほら角の辺りがもっこりしてるオリエンタルな感じの体力があるじゃないですか。 わかんねえことばっか言ってたなんつわれたってよ。 ちょっと待ってください。ちょっと待ってください。 おい、おい。一体何が始まんだ。 あんまり特殊なタイルだと、あの、探すのに時間が、あ、よく見かけるやつですよ。ほら、こういうタイルあるじゃないですか。見たことないですか?なんだこりゃ? [音楽] なんだこりゃ? 今あるやつの中で決めてくれ。 お父さん 時間がねえんだよな。 俺は何のためにここにいるんだ?何のために? それとそれでいいか? はい。はい。 それとそれで なんてこんなところに柱があるんだ。 外国柱はうちの命だ。 よし。 やかたらちゃひしのちょちゃふちゃとトんトンやたま [音楽] 結局お父さんと柳沢君は同じタイプなんだよ。どっちも職人だし自分の世界を持ってるしだからぶつかるんだと思うな。逆にね。 そうかもしれないね。 僕に言わせれば似た物同士だな。あの 2人は ダめだ。 まあまあまあま、 あいつはなんすか?わざとないもんばっかり言ってんすか? そういうわけじゃないよ。 チラチラしやがってさ。何かってと横持ちばっかり使うやがって。 うん。 俺は気に入らねえな。日本にもいいもんはあるな。 ええ。 これひょっとすると竹割りじゃないですかね。竹割りって [音楽] 昔の家は洗面所の角がいてこういうタイルを使ってたんですよ。最近は見なくなったけどね。先生こんなの知ってたなあ。 案外統領古い もんにこだわってんのは向こうの方かも しれませんね。 うわあ、 懐かしいわね。このタイル 使うの? [拍手] だいぶできてきましたね。白い壁もいい もんですね。投領 まあな。 クロスバに慣れてる私たちには出てこない発想だ。 お父さんどり 長井さんがジュラグの感じを見てほしいって言ってました。 あ、そう。よし。 意外とお気に入りみたいだね。 本当はもっとくんだ色にしたかったんです。 十分これでもかっこいいと思うよ。 この家は妥協だらけだ。どこも賢も。 わしでも見てこった。 へえ。どうですか?とり、 そこ村があるな。 これですか? 直すさんよ。あれがジラブだ。 あ、やって天井と壁の境をなくす。昔の人はあそこに宇宙の広がりを表現したんです。 なるほどね。お父さん、ちょっと なんかや君持ち込んでましたよ。 あいつの本業は確かあれでしたよね。 お店の内装とかそういうの。 どこに行けばあいつの作った店が見れます かね? あ、 1回見といてもいいかなって。 マジっすか?はい。ええ。はい。あ、じゃ 半魚人の方法で考えてみます。ええ。 はい。はい。はい。はい。分かりました。はい。はい。何します?食べられないものなんてある? お父さん。 あ、 何緊張してるんですか? こんなこじれた店初めてだからさ。 この店はね、柳沢君がデザインしたんですよ。 流行ってるみたいでよかったね。なかなかシックでいい店でしょ、 このテーブルも。 そうなの? ま、デザインするってことはそういうことですから。 だって よく作ってある頑丈、これ。 どうよね。 君が作った店がってたんだよ。何食べます?ごめんなさい。はい。はい。あ、さっきあの堀のさんと連絡取りまして。え、 [音楽] そうなんですよ。 この店は何がうまいんだ? 何でも行けますよ。 決めてくれ。 いや、俺はいいです。 食われるのか? ええ、夜は飯は 3 色きっと取った方がいいぞ。長きできねえぞ。 別に長きしたくないから。我が家さん決まってそういうあー、そうだ。 [音楽] これだろ?先生が言ってたろ。 竹割りって言うんだよ。 東京中の大探てさ、倉庫に眠るやつを やっと見つけた。 よく知ってったな。 子供の頃いつも見てたんで だんだん飲み込めてきた。要はあんたは昔のもんが好きなって干しだろ。俺らが最近のカタログを持ってきてもあんたは絶対に嫌がる。 便利で安いものはすぐ手に入る。だからみんな肩にはまったものになる。 肩にはまった生活、肩にはまった家。俺は それが嫌なだけです。 俺は何も特別なものを望んでるわけじゃ ない。当たり前のものが欲しいだけです。 当たり前のものがこの国にはなさすぎる。 便利なことってそんなにいいことなんです かね?手間をかけるっていうのはそんなに 無駄なことなんだろうか。 決まった。 何?え?何? 俺が言ってたやつですよ。 へえへ。 東領が見つけてきてくれたんだ。 え? あ、そうなんだ。 これで行くの? ちょっと目が張はるけどね。そこは無子殿に泣いてもらうことにして。 泣きますか? さあ、注文しましょう。 はい。 あの、なんかしっからいいもん。 ああ、この辺はみんなしょっぱいですよ。 あ、じゃあこの塩ジけのカルパッチ。カルパッチ。 カルパチ。 へえ。良かったわね。ち郎もいいとこあるじゃないね。どうしたの?な んで落ち込んでるわけ? うん。 うわ、美味しそう。 その塩は特別な塩? いえ、地中会の塩がいいって言われてますけど、私は合わないと思うので、日本の塩を あ、こだわるね。 いただきます。 あ。 作り直します。 え、 塩が少々つきすぎてました。 あ、何すんのよ。 自分の問題ですから。プロだね。 お金は1杯分しか払わないわよ。 結構です。だめだ。 ちょっと早くしてよ。 自分の問題ですから。プロだね。 ダめだ。 何がダメなのよ。 自分の問題ですから ダめだ。 自分の問題ですから。 どういうことですか? 夜中のうちに誰かが忍び込んだんだ。 だけど誰が ドアはロックされてました。窓から忍び込んだ形もなし。 つまり鍵を持ってる人間がやったんだ。は いいなったじゃん。 てめえか。 てめえがやったのか。てめえが気にが気にいる前がそんなことあらしら。でもな、決まったからにはこれで行くしかねえんだよ。世の中思い通りになることの方が少えんだよ。 それが嫌なら 1人でうちで絵でも変えてろ。 そうじゃ。仕事を邪魔するやつってけよ。 2度とここに来るな。けよ。 あ。 すごい雨。 さっきテレビで大雨が出たって。 大丈夫かな?ビニールとかかけてあんのかな?ちょっと出かけてくる。あ、もしもし。お母さん。お父さんいる? [音楽] [音楽] 出て行ったわよ。様子見てくるって。 なんか言ってた? 平気みたいよ。一応年のためって 分かった。 ありがとう。じゃあね。一郎見に行ってるってそんな心配することないみたいだけど。 お父さんの携帯にかけてみれば 電波の届かない場所におられた。 繋がんない。 向かってんじゃないかな。 よし。 近くを通りかかったんで。上は全部確認した。進出の方見てきます。かかった。あ、もしもし。お父さん。 今どこ? さすが俺の作ったうちだ。このぐらいの雨じゃビクともしねえよ。心配ない。 そうよかった。え、柳沢君もいるの? 柳さなんで? 何してんのそこで? 今お茶を入れてくれてるよ。あ、偶然一緒になっちゃったな。 そうなんだ。何してんの2人で? 彼も心配で来てくれたみたい。いいとこあるじゃないね。買って買って。もしもし。どうしたの?ありがとう。え、 [音楽] [音楽] 2人とも。なんでなおちゃんが行くの? だって気になるじゃないか。 何が 大雨方が出てるんだよ。 柳さ君もいるんでしょ?大丈夫だよ。 何言ってんだよ。人任せにできないよ。 なんで 僕らの家なんだから。 え、なおちゃん、どういうこと?おかしいよ。彼らを 2人きりにしたらいけない。 何言ってんの?結構いい感じだったよ。 だから行くんだよ。 意味わかんない。おかしいよ、絶対。 あの2 人はね、下手したら職人同士で生き投稿する気配があるんだよ。 いいじゃない。別に。 なおちゃんがジェラシー抱いてどうすんのよ。危ないでくれ。 ちょっと仕事はいいの?締め切りは最近全然書いてないじゃないの。せっかくだからうちの向この車でたら 彼は何しに来るんですかね?さ、仕事があるんで行きます。よろしく伝えてください。ご苦労さんでした。 [音楽] [音楽] あ、うわ。だしに来たんだ。 [音楽] 車は下警察が引き上げてくれるって言ってました。 ご迷惑おかけしました。 僕のせいです。 しょうがないですよ。この雨じゃ大したことなくてよかった。 糖領にも悪いことをご自宅でいいですか? あ、ストップ、ストップ、ストップ。 車に人から預かった家具が積んであったそうなんです。 明日の朝までに直さなくちゃいけないらしくて、それで事務所に向かう途中で事故に。そうか。 お得意さんなんでどうしても今夜に直さなくちゃいけないって。 江戸アーディアンのシリンダービュー郎です。 元々こんなにバラバラだったの? まさか引き出しが引っかかるから直して欲しいって。これはダめだわ。 いくらぐらいするんですか?200 万ってとこかな? え、直しましょう。 あ、 無理ですよ。 だけど 弁償するしかない。 そんな金だよ。 お金で解決できればいい方です。 ちょっとそこの道具箱 直せるわけないって。 やってみなきゃわかんねえと。 無理に決まってるだろ。 朝までに元の形にすればいいだろう。やってみるよ。あんたは何も分かっちゃいない。これはエドアーディアンなんだよ。 [音楽] あんたも何も分かっちゃねえよ。俺は日本の大工だ。 51年この道でやってきたんだ。 それに どう来るんだって。 これ以上ひどくはなるね。 日本の大工を信じよう。 [音楽] [音楽] 大体分かればね。よし。 完成です。 [拍手] これじゃわからん。 よし、通り。 あ、あの、シュートパについてるもの全部剥がしましょう。 剥がす。 ええ、皮を溶かすんです。石島さん、 お湯沸かしてきてもらいます?はい。 それからホースのようなものが欲しいんだけど、できるだけ細いのだ。はい。 [音楽] [音楽] よし。 そろそろいいかもしれないよ。 [音楽] [拍手] [音楽] あ、あた あっちだ。 ただよ。使いそうな釘ありますか? [音楽] [音楽] ないな。 だったら新しいの 釘だったらいくらでもここに。 ただこの時代の釘は頭が潰れてるんです。 そんなはここにはないな。 だめだ。作りましょう。 作る。うちでもよくやってます。大順にこっちから並べて。 [音楽] はい。 そこ。 はい。 次はこれ。 はい。 急いで。 はい。 ズボンが下がってる。 はい。 [音楽] まずは本体から 18番に34番を固定させて見えてきたな [音楽] ああ、見えてきましたね。 次は23番に38番を 38番 はい。 ズボン落ちてるよ。 はい。 ん?何してんだ?僕はただ持ち上げただけだから。 本当に ダめだ。これ以上ひどくならないって言ったよね。どんどんひどくなってるじゃないか。もういいやめよう。気持ちは嬉しかった。変わる板探そう。 表の材料規模に2 体なのがあった気がしますよ。 何バ鹿なこと言ってるんだ。そんじゃそこらの板とが違うんですよ。どっか表から見えないをこっち回す。それか。 これは、 それはサイドの部分。使い回しなんかできませんよ。 だめか。これは。 あ、 12 番は引き出しを上げない限りは見えないから使えるかもしれない。 これいいんじゃねえか。 行けますよ。 だめだ。 なんで加工の仕方が全然違う。 しりだな。 しくり。 ああ、 ここのとこに水があるだろ。 ええ、 この手法しりってんでどこの太鼓もあれだな。考えることは女で。あ、しゃりがあるのってきてください。 分かりました。 同じようにできますか? 同じようにしなきゃだめか? できれば そつ難しいな。こんな雑な仕事したことねえ。これを作った大工は大した腕じゃねえようだ。 しりガンナって何ですか?すいません。 こんなことして価値は下がんないの?古い 家具はね、いさん。古いから価値があるん じゃないんですよ。機能的で使いやすい から長い間愛されてきたんです。壊れたら 修理すればいい。それで価値が下がるもん じゃないんだ。 [音楽] その辺ニスがあるから。 はい。 ああ、ちょっと普通のニスだと艶が日本的になってしまいます。申し訳ないけど僕の車にフレポリがあるから。 フレポリ。 フレンチポリッシュ。 [音楽] [音楽] じゃあそれをはい。 [音楽] [音楽] お [音楽] なら良の党大事に南イモンってでっかいもんがあんだ。 何大門?知ってます。知ってます。 あれは奈良時代ができたのは 何回か修復されてるみたいですけどね。 ええ、そこの針にな、ずっと後になってな、すみツぼが置いてあるのが見つかったんだよ。地面から何メルも上だぞ。住ツ。 [音楽] ええ、これでね、財目に線をつけるんですよ。 ああ、門を作った大工さんが忘れていったんですかね。 さあ、ま、本当のことは誰も知らでもな。 俺ら大福はみんなこう思ってんだよ。誰か知らねえがそいつはわざと置いてったんだと。分かるか?この門は俺が作ったという証だよ。 分かった。ひょっとしてあのガが自分の絵にサインを書くようなもんですね。 サインはみんなが見るよ。それじゃあるんだよ。この住みツのことは。 自分と 神様しか知らねえ。 そこだよ。 大事なのは。 それが心行きだよ。俺たち抱くのよ。 いい話だな。 楽壁と天井の境がないんだ。あれはね、永遠の宇宙を象徴してるんだよ。 あ、 えい。何ですか?自慢すかしてみる。 向こうが見えるよ。すごいな、お父さん。すごいときじゃないですか? いや、 レコま2mmですよ。これ やってんだ。 ちょっとごめんなさい。 はい。 やさ君、 どういうこと? ならなら僕だって。沢君 やめとけよ。 よし。 あ、たたた。 こっちも薄い。 すごい。でもお父さんの勝ち。 両手が使えればな。 十分すごいよ。でもお父さんの勝ち やるじゃねえか。 ダめです。ダめ。ダめ。 いやでもさすがやだな。 これ行けるよ。 おお。 全然ないすも。 よいしょ。ました。けるよ。 行きましょうか。 いや、本当に。お、ありがとう。いや、 やられました。 すまないや。 全然ないですよ。 あんまりでけこと言えねえや。 いや、今度は負けません。今何? 絶対負け。 もうあんたみたいな人が娘の向こだったらな。公栄です。何が光栄だよ。 本当にごめますよ。 上だよ。上島さんもどうぞ。 ありがとうございます。いや、 失礼します。 自分の家なんだから。 あ、 さあ、どうぞ。どうぞ。 先 投領本当にいいんですか? いい。 [音楽] 何か え?ああ、た、じゃあこれを向こうだろ? [音楽] 僕もいいんですか あんたのうちだ。 早く。 ちょっと待って。 [音楽] じゃあこれあ [音楽] [音楽] 何年まで?早 いいから走り回らないの揃い不揃いでたね。不揃いで出てたね。随分前だね。い 周りあちゃんどうもお疲れ様。疲れ様。え、こ [音楽] あ、トちゃんこっちこっちこっち。 [音楽] ちゃんありがとう。 ゆっくりしてください。あなたはね、野菜裏でフラはね、フラはブロッコに対象がいいのよ。 [音楽] ママ、 私はね、満貫自シトなの。 あ、知らないの?満貫シト。マンガ貫シトってこのくらいの大きさの青い唐辛しで [音楽] あのジャコとあくと美味しいのもあるでしょ。 ちょっと壁の色が白すぎるね。そうですか。住むと分かるけどね。目に来るんだよね。白い壁ってさ。 [音楽] お、いいぞ、いいぞ。 ああ、それちょっとお兄さん、ちょ、ちょ、リカちゃん、ちゃん やめて。 だめ、ダめ。 なんか持ってこよっか?いい? ありがとう。 [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] よかったらどうぞ。 あ、どうも。 中一つも見てるんですよ。 コマーシャルがいいわ。ガ 藤君、み君。オポケマンション始まったよ。 あ、 これなんとか出てきたアイデアだ。 ああ、見た、見た。 よく見てるな。怖いよ。だから同じアイデアクリア返しちゃだめだよね。気をつけなきゃな。気をつけような。 あ、消しちゃった。 はい。待ってって。はい。 や君書いちゃあったの? あ、ちょうど良かった。これ表にお願い。 お父さんは おわ室にいたよ。 あ、失礼します。 はい。 あら、こっち。 綺麗じゃないの?立派ね。 誰ですか? なおちゃん。なおちゃん。 ご苦労様。 赤さん、私やれる。 俺あんた好きじゃねえけどさ、この家は俺好きだ。 ありがとう。お疲る。 さあ、たくさん召し上がってくださいね。 はい。どうもありがとうございました。 はい。どうぞ。 なおちゃん飲んでる。 お父さん知らない。 え、いないの?さっきその辺歩いてたわよ。 あ、 どこ行っちゃったのかな? い、一気、生きましょう。 息ですか?え、いいですよ。やりましょう。 これから何を? 何にも でもつかはお仕事されるんでしょ? いいうちになったなあ。 いい家になりましたね。ドアは外開きだけど内開きなんて聞いたことがねえや。 アメリカの授業は大抵そうですよ。 知らねえや。ドアはなんて言われようが外開きだ。 うん。
【最高の日本のドラマ】みんなのいえ 【ベスト映画 2025】🥦🥦 🅷🅾🆃🎀🎀 Full HD
「おーい、家が建つぞー」映画賞を総ナメした『ラヂオの時間』三谷幸喜監督の第2作。お酒落なマイホームを夢見る若夫婦。新進気鋭のインテリア・デザイナーに設計を依頼するまでは良かったが、施工は妻の父親で頑固な大工が行うこととなり、正反対の性格であるふたりは対立を繰り返し、遂に想像を絶するトラブルが夫婦に襲い掛かる。はたして理想の新居は完成するのだろうか?