#449 図書館がクーリングシェルターに!?猛暑を乗り切るむつ市の取り組み
[音楽] 熱い。暑い。師匠。 はい。 こんな円底からどうしたんすか? 暑いですね。も熱いですね。 今年も昨年のように 危険な暑さが続いてますね。 はい。映しない。今までになくめちゃくちゃ暑い年が続いてますけれども。 はい。 え、このお庭はムつシリスト書館ですね。 そうです。 はい。 ということは、まさかクーリングシェルターに避難しようとしてますか? この機会に クーリングシェルターについて担当家から詳しく話を聞いてみましょう。 はい、 じゃあ暑いので中でやりましょう。 はい。暑いので早速中に入りましょう。 今日は こういう軍場の空ですね。 軍って分かります? こんにちは。 こんにちは。図書館の宮本です。 はい。 え、市長ようこそ図書館においでくださいました。 いや、図書館は涼しいですね。 はい。 外の暑さが嘘みたいですね。 はい。冷房は一定温度でた保たれて、え、今25°になってます。 ちょうどいいですね。 ちょっと暑かったですからね。図書館はもちろんあの、本を読んだり貸し出したりっていうとこだと思うんですけれども、あのここってあのクーリングシェルターはズミに来るだけでもいいんですか? あ、もちろんです。どうぞ。あの、いつでもどなたでも鈴に出していただければと思います。 ま、本読まなくてももうすぐにだけ来ていただくと。 はい。もちろんでございます。 ありがとうございます。今年もクリングしてネマやるんでしょうか? はい。今年は7月19日土曜日から8月 31日日曜日まで開催する予定です。 お、大体夏休みの時間っていう子供たちの はい。そうですね。はい。 長いですね。毎日放映するんですか? あ、毎日あの会館時間内に、え、上映をするんですけれども、えと朝に、え、日本の映画で子供の子供向けの映画で、ここに、え、ヨ画と子供向けの映画と合計で 4本ですね、1 日上映する予定で今プログラムを考えているところです。 ちなみに図書館は何時から何時までですか? あ、はい。えっと、曜日によって異なるんですけど、 [音楽] はい。火曜日から金曜日までが午前 9時から午後7 時まではい。同日祝日月曜日が午前 9時から午後5時までとなっております。 ちょうど暑い時間休めるということでせっかくなんで はい。 クーリングシマのお部屋を見てまいりましょう。 はい。是非行ってみましょう。 はい。というわけで ここが映画が見れることですね。 はい。はい。そうです。こちらが視聴角ホールのアスナロホールです。 はい。早速入っていきましょう。 どうぞ。 おお。館内と一緒で涼しいですね。 はい。そうですね。こちらも空調は一定の温度に保たれておりますので涼しいところになります。 結構人数入りますね。 こちら99席。99席 はい。 じゃ、結構いっぱい来ても大丈夫ですね。市民の皆さんが。 あ、そうですね。はい。比較的ゆりある形でお座りいただけるかと思います。 今日はたまたまですが はい。 コクスポのム市の映像が流れておりますけども。 たまたまですね。 はい。はい。 普段はあれですね、 午前中は 日本の映画と はい。 の映画ということで はい。そうですね。その映画と映画の間で、え、今年はコスポシスポを盛り上げるために PR 動画を流そうと、え、準備をしておりました。 ま、是非ですね、映画を見ながらですね、進んで欲しいと思うんですけどもせ、せっかくなんで途スペースにも行ってみましょう。はい。 はい。あ、はい。是非行ってみましょう。 はい。 というわけで図書コーナーにやってまいりました。 はい。 子供たちはあれですか?夏休みは本借れる人が増えますか? そうですね。夏休みの課題のために、ま、工作に関する本ですとか、あるいは読書感想のため読み物を借りにくるお子様が多くなる季節になります。 ああ、自分のちょっとお勧め行っていいですか?やっぱりですね。この大きい本。 大きい本。 これ ハペコし鉄板ですね。 いや、これなんて言うんですか?大きい本って家にはないじゃないですか。 はい。はい。こういう引っ込まれてますね。 ええ、そうですね。人気がありますので。 原手川ム人気ありますよね。 はい。 あとほらグリとグラとか。 あら、 もう鉄板でしょ。これ お話会でも使う。 お、そういうことか。 あのはい。絵本になりますので、ま、もちろん一般のご家庭の方も歌出しはできるんですが、お話会の団体さんもお使いになっております。 私のおすめはここですけど、宮本さんのおすすめは、 え、 子供たちにここおすすめだなっていう。 はあ。おすめですか?困りましたね。 困りましたね。ました。 いっぱいありますね。 私のおすすめ言いましょうか? あ、はい。 おす、おすめというかですね、図書館の皆さんのおすすめはですね。 あ、ですね、 新着です。 ま、そうですね。 図書館の皆さんを始めですね、市民の皆さんの声を反映した セレクトリーになっていると思うんですが あ、要望に答えて入されてるんですね。 はい。 あ、えっとですね、と基本的には図書館のスタッフで今月はこの方を買おうかという形でカタログを見て選ぶことが多いです。その他でお客様の方からこういった本が読みたいなというリクエストを受け承回ってご用意するっていうパターンもございます。 [音楽] オクーリングシェルターとした時ってあの皆さんもちろんそのロビーだけではなくて実際この図書スペースの方に来て本を読んで言ったりされてるっていうのもある。 あ、はい。その通りでございます。 もちろん大歓迎で もちろん大歓迎でございます。どちらで休んでいただいても。 [音楽] あの、おすすめのあの、本読みながらクーリングスポットのちょっと見ていきましょうか。 はい。僕はですね、また僕の紹介でいいですか? そう。どうそうそう。 こちら、こちら雑誌が並んでるんですよ。図書館でこうざーっとですね、 演ゲから、 ま、美容から、健康から、パソコンから、ま、いろんな分野雑誌あるんで、これ結構毎月買うの大変じゃないですか?暑い日にここ来てですね。何庭でしたっけ? あ、光庭と。 光庭。 はい。 この光明るいとこでですね、ここでこうやって雑誌開いてですね、ま、自分はニュートン お いいですね。 いいですね。 ニュートンをですね、ここで明るいところでこう見るっていう空をこう見ながら見るっていうこがいいと思うんですよね。衣 いいですね。それサムネに 良くないですか?それにここできますよ。あの進んでる感じで いいでしょ?これ で目をあの閉じて骨な表情で 寝てんじゃん。いことでですね。 ここがおすすめだっていうことなんですよ。 あ、ちり。え、こちらおすすめのスポットであります。 おおすすめスポットなんですよ。 はい。あの、新しい雑誌最信号については借りられないんですけれども、あの、バックナンバーになったものは貸し出しもできるようになっておりますので、お家でゆっくり生まれたいっていう方々はお菓し出しもできます。 本当にさっき言った通り演芸から釣りから [音楽] 一応あのこちら図書館の方でもジャンルをこう満べなくろんな方のこう関心に添うように選んでおいているところですね。 国防系雑誌ですかね? あ、これ知らないですか? え、わかんないつ。 いや、ここにあのすごい素敵な隊員がですね、つも心になって乗っている 知ってます。 自衛隊員だしないですよね。 これ残だなって思いました。 あとよかったら展示のコーナーも紹介。これは平めき君です。 ひめき君てますか? はい。図書館の、え、公式キャラクターの平めき君。 え、全国の? あ、いえいえ。あの、 図書館のスタッフが考案した公式マスコットキャラクターのキめき君です。 平めき君。 はい。 図書館に入って図書コーナーに来て 1 番のここのメインストリートなんですけど、ここはどういうコーナーでしょうか? はい。はい。 図書館会員があの季節によってあのお勧めしたい本をテーマごとに本を選んで [音楽] おお はい。お客様夏ので 今回は生き物についての本とあと奥の方では涼しげな青い表紙の本を集めて展示しているとこ [音楽] あい表紙の本を はいそうです。 あ、そういうこと。 はい。毎月テーマ変わるんですけれども、 その季節とかあとはその月の行事とかに こう合わせたテーマをあのスタッフの方で 考えて毎月変えています。今随分借りられ てしまってないんですけども最初の頃は ここにもたくさん本が並んでおりまして 結構人気のある棚になってました。 そして背中側 はいはいはDVD 並んでおりまして、こちらの貸出しも行っているんですが、図書館内で見ることもできるようになっております。 [音楽] おお。 はい。視聴が奥の方にございますので、よろしかったら一緒に あ、 すごいすごいこなってる。 ネットカフェのようです。 おおお。ここでね、え、 様とね、こうやってね、 お子さんと親御さんと一緒にアニメを楽しまとか。 はい。アの方が 僕さっきそったやっぱあのちっちゃい頃あのおでん君 はい。 おでん君おでん君あります。 おおでん君ねちょっとここでこ飯行っていいのかどうかわかりませんけどおでんく よく子供と見てたなと思っ おでん君んですか? あ、おでん君て おでん君ておでん君です。 おおでんの具のキャラクターの おでん君はこちらそうそうこに目についちゃいましておでん君でこれおでん君ですね え見たことないんですけど19 巻まであんすよ今 トムとジェリーよりあるんですよ。 トムとジェリーよりある。 これは公式キャラクターの何でしたっけ? ひらめき君と言ます。はい。タッチすると大きく画面が ひ、本日はちなみに休刊日でございまして、展示ホールはちゃんと休刊日でも解放してますと情報が見えたりすると、あとおすすめの本とかですね。今はやっぱりね、夏休向かったね、子供たちのえすごいですね。 [音楽] はい。 これもあの1 つずつタッチをすると本の詳しい情報が 図書館の使い方とかで はい。展示本が主に入ってます。 おお、いいですね。 [音楽] はい。 こんなこう深くかけれる 椅子もあるんですね。 はい。 いいですね。ここで本読みたいですね。本さんのおすすめの本ありますけども。 はい。あ、 [音楽] ちょっと私のおすめは内緒ということで。 内緒ですか?おさん、こちらの方があのノートパソコンを使えるコーナーっていうことですよね。 はい。あ、あとノートパソコンはあの館内どこでも使っていただくことができます。はい。ただお持ち込みのそのパソコンをあのコンセントさして使いたいっていう場合にはそれ専用のお席が先ほどの視聴格ブースの [音楽] ところにございます。 パソコンどこでも使っていいんですか? はい。 こちらでは、あ、ただ奥のお部屋だけはあの、静かに使っていただくというので、そういうキーボードの音とかはちょっとご遠慮いただいていたんですけど、 子供たちがね、勉強するところね。 そうですね。勉強とかそうですね。お、 静かに本読みたい人 ですね。 うん。 それ以外っていうのは極端にるさくしなければ注意することとかは特にないっていう。 特にはないですね。 このくらいの話言葉であれば。 いや、このくらいの話言葉だとちょっと注意してかもしれない。 あ、じゃあ基本ある程度こう静かを静かに保っていただいてと。 [音楽] はい。 どこも涼しいですね。 どこも涼しいです。 はい。 25°に設定しております。 はい。 さあ、それではもう1 回ロビーに戻りましょうか。よしと。 よいしょ。 はい。ということで、え、か内一通り見てみましたけれども嬉しい市民サービスですね。こういったものがあるっていうのは。 [音楽] はい。で、ま、映画から、ま、ゆっくり方を見る、雑誌を見る。 はい。はい。 ま、そう時間を使いながらですね、信んでいただければと思います。 はい。クリングシェルターって多分内にもあちこちあると思うんですけれども、 これはの職員の方に聞いた方がいいですか? はい。 はい。 はい。じゃあ、視匠呼び出してもらいましょう。 いつもの。 あ、お名前でさん。 はい、 こんにちは。環境制作家の藤井です。よろしくお願いいたします。 今年はクーリングシェルターは何箇所やってますか? はい。 クーリングはム役所本調者、川内調者、大畑調、脇の沢調者、下北文化会館、 総合福祉フレ合館、笠館、下北観光物産館、ム崎森大宮と安、 2 番官、緑の先森館、図書館、中央公民館、緑と森フレ合い体験官の、 [音楽] 海と森フレ合い体験官です。 あ、すいません。海と森フレ合い体験官以上の 14箇所になっております。 詳しくは画面に表示されていますのでご確認ください。 はい。よくできました。はい。ちなみに今年はいつまで解説しておりますでしょうか? 今年は6月5日から9月の30 日までを開催しております。 はい。9月30 日まで、ま、利用の皆さんに、市民の皆さんにですね、気をつけて欲しいことありますでしょうか? クリングシェルターは市民の皆様誰でもご利用できることとなっております。 外を歩いていて、ちょっと体調に異変を感じた方やお家にエアコンがない方はどなたでもご利用ください。ただ水分補給をできない施設もありますので、水分補給の方はご自分で用意していただきたく思いますのでよろしくお願いいたします。 はい。じゃあ改めてまでですね、フラフラすることもあると思うんですけど 熱中症の対策 はい。 について教えていただければと思います。 はい。こまめな水分補給が 1 番大切なんですけれども、それ以外にもお家に うん、 いてもエアコンがある環境でも熱中症になってしまう可能性はありますので はい。エアコンをこまめに温度調整することやお外に出る際は日傘やあと防止などの着用、日陰の利用やこまめの休憩、通気のいい服装、ほれや氷など持ち歩いてオルで体を冷やすなども効果的だと思います。 [音楽] お、分かりました。ま、まだまだですね、 夏は始まったばかりというかですね、物資 は7月の30°超えてまして珍しいなと 思いますけれども、牡蠣期間はですね、 クーリングシェルター常時解放しており ますので、ま、実施時間施設によって 異なっておりますので、詳しくは市の ホームページ、こちらにURLを書いてき ます。ご確認いただければと思います。ま 、そして、まだまだ暑い日が続きますが、 危険を感じる前にお気軽にご利用いただき 、熱中症予防に宇市のクーリング シェルター、映画、本、雑誌、ま、そして 様々な施設がありますので、是非この機会 に物氏の公共施設をご利用いただければと 思います。最後にチャンネル登録お願いし ます。 よいスタートです。 はい、すいません。おい、来た。来た。 ピ
この夏も記録的な暑さが予想されています。
熱中症は命に関わる身近な危険——
だからこそ、むつ市では「クーリングシェルター」として市内の公共施設を開放しています。
今回はそのひとつ、むつ市立図書館を市長自らがレポート!
図書館の中の涼しさ、映画が観られるクーリングシネマ、静かな読書スペース…
その魅力をわかりやすくご紹介します。
「こんな場所があったなんて知らなかった!」
「涼みに行くだけでいいんですね?」
そんな声が増えることを願って。
市民の皆さんが安心して夏を過ごせるように、まずは知って、ぜひ使ってみてください。
📍クーリングシェルターとは?
✔️ 空調が効いた公共施設を、誰でも使える「無料の避暑スペース」として開放
✔️ 図書館では、本を読むだけでなく、映画も観られる「クーリングシネマ」も開催
✔️ 外が35℃でも、中は快適な温度に保たれた“夏のオアシス”
✔️ 一人でも、親子でも、高齢者でも、誰でも気軽に利用OK
✅ クーリングシェルター開放期間
令和6年6月17日(月曜日)から令和6年9月27日(金曜日)まで
✅ 市内14か所で開設中!
https://www.city.mutsu.lg.jp/topics/news/2024-0604-kuurinngusyeryta.html
令和6年7月現在 市役所本庁舎ほか 計14施設(別紙「実施施設」のとおり)
※海と森ふれあい体験館を7月18日に追加しました。
✅ 映画上映「クーリングシネマ」も実施中!(日時・ジャンルなど詳しくは動画内)
🔥チャンネル登録&高評価で応援お願いします
📢 コメントで「知ってた?」「行ってみたい」など感想もぜひ!
#むつ市 #クーリングシェルター #熱中症対策 #図書館 #公共サービス #62ちゃんねる #むつ市長 #下北半島 #無料施設
青森県むつ市長の62ちゃんねる。
むつ市の記者会見やイベントで撮影した映像など『むつ市の今』をお伝えしています!
いつもポケットにむつ市政!
▶むつ市ホームページ
https://www.city.mutsu.lg.jp/
▶むつ市公式LINE
https://lin.ee/bWSTkeF
▶むつ市フェイスブックページ
https://www.facebook.com/mutsu.city/
▶むつ市Twitter
Tweets by mutsukoho
▶むつ市長公式Twitter
Tweets by mutsurepo
コメント欄は市の施策についての応援コメントのほか、反対意見も含め自由にコメントできるようにしていますが、誹謗中傷や市民の皆様を傷つけるようなコメントは削除やブロックをさせていただきます。
コメント欄は良識あるコミュニティとしていきたいのでご理解いただき、健全な運営にご協力をよろしくお願いします。