【本日初公開】メガシンカexや強力なトレーナーズが一挙公開!カードリストから注目カードを解説【ポケカ/ポケモンカード/メガブレイブ/メガシンフォニア】

おはようぴよぴットです。 ナプルです。8 月1 日発売の拡勝パックメガブレイブメガシンフォニアのカードリストが公開されました。 や、よいしょ。 はい、本日はですね、その中から注目のカードを紹介していきたいと思います。 はい。メガン海X だけでなくトレーナーズも強力なものがたくさん登場しましたね。 はい。それではメガブレイブ収録のカードから見ていきましょう。まずはメガバードダ EX。 メガバダEXは炎タイプの一化ポケモンで HPが340です。2つ目の技が炎1個の 炙り焼き。80ダメージで相手のバトル ポケモンが火傷なら160ダメージ追加 です。2つ目の技が炎無職無職 無職ボロボル系のメテオ280ダメージで このポケモンについているエネルギーを2 個選んでトラッシュします。1つ目の 技炙りは条件を満たすことでエネルギー1 個で240ダメージ出すことができます。 ボルケニオンEX の焼けつく蒸気やウルガモスの熱っパリン粉など相手を火傷にする特性と組み合わせるのがおすすめです。 エーススペックのデンジャラス光構光戦を入れてさらに火傷にしやすくするのもおすすめです。 あとはブーバンのマグマの波動で火傷で乗せるダメ感の数を増やしたり、マグカルゴの溶岩地帯で相手が火傷を回復しづらい状況にするのもいいと思います。 ブーバンが1匹いれば240 ダメージに加えて火傷でダメカが 5個乗るので合計290 ダメージ分になって1進化のポケモンEX や多くの種ポケモンのメガ進化 EXを一発で突破できそうです。 2 つ目の技ボル系のメテオは技に必要なエネルギーのうち 3 個が無職なので応用が効きます。炎エネルギーとイグニッションエネルギーですぐに技を使うのも強力ですし、ルミナスエネルギーと一緒に他のタイプをメインに使うデッキに入れることもできそうです。 どちらの技も大きいダメージが出せるので、炎タイプの楽しいアタッカーとして活躍してくれそうです。 続いて紹介するのはこちらです。ルナトーンソロック。まずルナトーンの方から見ていきましょう。 特性のルナサイクルは自分の場にソルロックがいて自分のに自分の手札から基本当エネルギーを 1枚トラッシュするなら1 回使えます。自分の山札を 3 枚引きます。この特性は別のルナサイクルを使ったには使えません。 塔エネルギーを使うデッキに採用しやすい 汎用性の高いポケモンが登場です。山札を 3枚も引けるので取れる選択肢が増えます し、その番に山札を引く効果以外の サポートも使いやすくなります。等 エネルギーをトラッシュする必要があるの で、第地の器で確実に加えてきたり、 エネルギー回収でトラッシュした エネルギーを再利用してあげるのもいいと 思います。メガルガリオEXのデッキで 山札を引き進める補助役のポケモンとして も採用しやすいですし、トラッシュした エネルギーを波動好きの効果でつけられる ので相性が良さそうです。他にもたるコ EXのデッキに入れてオーリム博士の企画 でつけるのも良さそうです。そして ソルロックはルアトーンがいれば エネルギー1個で70ダメージを与えられ ます。弱点抵抗力を計算しないのでタイプ に抵抗力を持つポケモンにもしっかり ダメージを与えていけますよ。 進化前の種ポケモンを倒すのにも役立ちそうですし、少し HP が大きい相手にはパワープロテインを使って倒すことも考えられますね。 はい、 続いてはこちらです。デカグース。 特性の証拠集めは自分の番に 1回使えます。自分の手札を 1 枚選び、山札の上のカードと入れ替えます。 証拠集めは山札の上を参照する効果のカードと組み合わせることで進化を発揮します。 手札にあるエネルギーを山札の上と 入れ替えた後でメタングのメタルメーカー やエレキジェネレーターを使って確実に エネルギーをつけていったり、技が強力な ポケモンを山札の上に置いてからヤド キングのひらめきチャレンジを使って 大ダメージを狙ったりなど様々な使い方が できると思います。あとは相手が何者もで 手札にしてきそうな時に次に使いたい カードを置いておくことで手札が変わ 引けるのは嬉しいですね。はい。 そして似たような効果のカードとして夜のアカデミーが上げられます。こちらのデカグースト両方採用しておくことで、より確実に山札の上に好きなカードを置けると思うので、是非そういったデッキも考えてみてください。続いてはグッズのカードです。アイアンディフェンダー。 次の自分の番。自分の鋼全員が相手のポケモンから受ける技のダメージはマイナ 30 されます。新しく間に出したポケモンも含みます。 鋼タイプのポケモンの耐久力を上げられるグッズが登場しました。 普段なら1 発で倒されるところをアイアンディフェンダーで耐えられば相手のペースを乱すことができそうです。 耐えた後は普通博士のシナリオやポケモン回収サイクロンで手札に戻せば相手の攻撃をなすことができますね。特にブリジュラス EX なら合金ビルトのおかげで次のアタッカーをすぐに準備しやすいので相性が良さそうです。 複数 枚使うことで効果が重複するので相手が大きなダメージを出してきそうなタイミングに合わせてギリギリ耐えられるように調整していくのも腕が出ると思いますよ。 続いてもグッズのカードです。ハイトゴング。 おお、カンカンカンって聞こえてきそうですね。 はい。 効果は自分の山札からタイプの種ポケモンまたは基本当エネルギーを 1枚選んで相手に見せて札に加えます。 塔タイプのデッキに安定感をもたらしてくれるグッズです。種ポケモンなので [音楽] HP80 以上の仲良しポフィンでは出せない種ポケモンも加えられますし EXも対象にできるのが便利です。 メガルガリオ のデキには是非とも採用しておきたいカードですよね。 うん。 他にも先ほど紹介したルナトンやソルロックとも相性がいいです。どちらかしかない時にも片方を加えたり、ルナサイクルに必要な遠エネルギーを加えてくるのにも役立ちます。 同じくメガブレイブ収録のマーシャドウを持ってきたり、特性ドスコイキャッチャーを持つ手を準備するために幕の下を加えたりと 1枚で色々な戦術につがります。 是非タイプのデッキを使う際には採用を 検討してみてください。続いてはこちら です。虫けスプレー。相手のバトル ポケモンをベンチポケモンと入れ替えます 。バトルに出すポケモンは相手が選びます 。相手のバトルに厄介なポケモンがいる時 やベンチに倒したいポケモンがいる時など に役立つ汎用性の高いグです。例えば相手 がクレッフィーや羽たく紙などを出して 妨害してきてる時はこの1枚で解決でき ますし、相手が倒されてもサイドを1枚 しか取られないポケモンをバトル版に出し て次の番に向けて準備をしている時などに 使えば相手のプランを崩せそうです。続い てはサポートのカードです。マチスの取引 。お互いのプレイヤーはそれぞれサイド1 枚取るを望むか相手に尋ねます。相手が 望むならお互いのプレイヤーはそれぞれ サイドを1枚取ります。 望まないなら自分は山札を 4枚引きます。 面白い効果のサポートが登場しましたね。 はい。尋ねるんですね。 うん。もしサイドを取ることを望めばバトルのスピードが上がりますし、目が口 EXのがっつくやガチグマ赤つ EX で攻めやすくなります。望まなければ手札を保持したまま 4枚も山札を引けるのが嬉しいです。 どちらにしても自分にメリットがあるのでバトルを自分のペースに持ち込めそうです。 自分の残りサイドが少ない状況で使えば山札を 4枚引ける確率が上がりそうです。 ユニークながら強力な効果を持つサポートなので要注目です。お次はスタジアムです。危ない廃墟。 お互いのプレイヤーはそれぞれ自分の番に悪ポケモンを除く種ポケモンをベンチに出すたびそのポケモンにダメカを 2個乗せます。 場のダメカを増やすが登場しました。種ポケモンを出すだけでダメカが乗るので非常に厄介ですよね。 はい。楽タイプのデッキを使うなら相手 だけにダメ感が乗って倒しやすくなるので 是非とも採用したいですね。同じくメガ ブレイブ収録のメガアブソルEXの デスピリオドを素早く使うのにも役立ち そうです。またダメ感が乗ることを逆に 利用してましのアドレナブレインで相手に 返していったりこのよざの壺の条件を 満たすのもおすめです。さてこからは メガシンフォニア収録のカードを見ていき たいと思います。まずはメガの EX。 メガきのOEX は水タイプの一進化ポケモンで HPが350です。1つ目の技が水2 個のアバランチハンマー。自分の山札を上から 6 枚トラッシュし、その中にある水エネルギーの枚数× 100ダメージです。2つ目の技が水3 個のフロストバリア200 ダメージで、次の相手の番、このポケモンが受ける技のダメージは 30されます。1 つ目の技アバランチハンマーは最大 600ダメージを目指せる強力な技です。 デッキを組む際に水エネルギーを採用すれ ばするほど当たる確率が上がりますし、 先ほど紹介したメガブレイブ収録のデカ グースの証拠集めや夜のアカデミー、あと は暗号マニアの解読などと組み合わせる ことで確実にダメージを与えられるように なります。暗号マニアの解読の後に夜の アカデミーを使えば3枚は確実に水 エネルギーにできるので300ダメージを 確定させられますね。はい。アバランチ ハンマーで水エネルギーを大量に トラッシュしてしまうと中盤で息きを 起こしてしまいそうですがそこでお勧めし たいのが同じくメガシンフォニア収録の 海王画です。逆流でトラッシュの水 エネルギーを山札に戻すのでダメージを 出しながら再度アバランチハンマーで 大ダメージを狙えるようになります。 水エルギーが大量にトラッシュされていれ ば流自体も大ダメージになりますし、 エネルギー1枚で動けるサイド1枚しか 取られないアタッカーとして強力ですね。 はい。そして逆流以外にもエネルギー リサイクルやすごい釣り竿で山札に エネルギーを戻すとアバランチハンマーで の大ダメージを目指しやすくなると思い ます。2つ目の技フロストバリアは安定し てダメージを与えられる技として優秀です 。自身の耐久力を上げつつ200ダメージ も与えられるので、HPが大きくない ポケモンを相手にする時や山札にある水 エネルギーが少なそうな時はこちらを使っ て倒していくのもいいと思います。続いて はこちらです。メガライボルトEX メガライボルトEX は雷タイプの一進化ポケモンで HPが330です。1つ目の技が雷2 個のフラッシュレイ120 ダメージで次の相手の番、このポケモンは種ポケモンから技のダメージを受けません。 2つ目の技が雷のライオットブラスター 200 ダメージで望むならこのポケモンについているエネルギーを全てトラッシュして 130ダメージ追加です。1 つ目の技フラッシュレイは種ポケモン中心のデッキに対して大きな対策となります。 相手の構築次第ではフラッシュレイだけで積むような状況を作り出せるかもしれません。 よく使われている種ポケモンで言うと武尊ライコ EXとか大ガポ緑の名EXガチマ赤つEX などがいますね。ずれも強力なポケモンたちなのでこれらを一方的に攻められると思うとかなり強力です。 2 つ目の技ライオットブラスターは 200ダメージと330 ダメージを使い分けられて便利です。 相手のHP があまり大きくない時や弱点をついて倒せる時は 200 ダメージでデメリットなく倒せますし、相手の 2進化のポケモンEXなどには330 ダメージで突破することも狙えます。 エーススペックのマキシマムベルトをつければポケモン EXに対して380ダメージ出せるので2 進化のメガ進化EXも1 発で突破できちゃいそうです。 トラッシュしたエネルギーはシビールの エレキダイナモでベンチポケモンにつけれ ば効率よく戦えますし、メガライボルト EX自身も逃げるエネルギーがないので ベンチに下がって再度エネルギーをつけ やすいのが魅力的です。続いてはこちら。 ツボツボ。特性の発酵ジュースはこの ポケモンに草エネルギーがついているなら 自分の番に1回使えます。自分のポケモン 1匹のHPを30回復します。自身の ポケモンを回復できる汎用性の高い ポケモンです。ドラパルトEX のファントムダイブやマシマシのアドレナブレインといったダメカを活用するポケモンへの対策となります。 草エネルギーはルミナスエネルギーやプリズムエネルギーでもいいので色々なデッキに入れられそうですね。 うん。そして特に相性がいいのがメガブレイブ収録のメガバ EexEX です。ソーラートランスで基本エネルギーを何回でも付け替えられるので 1 度ツボツボにつけて特性を使ってからもう 1 度アタッカーにつけ直して攻撃することができます。 ベンチに複数ツボツボを用意しておいて、ツボツボからツボツボへとエネルギーを付け替えて特性を使っていけば毎晩かなりの量を回復できて強力ですね。 はい。お次はグッズのカードです。怪しい時計。 自分の進化している超ポケモンを 1 匹選び、進化カードを好きなだけ剥がして対させます。剥がしたカードは手札に戻します。下たポケモンはそのに進化できません。 自身の場の超タイプのポケモンを下させることができます。 大価と聞くとデメリットにも聞こえますが 、再び進化させられるというメリットも あります。同じくメガシンフォニア収録の ゆンゲラーやフーディンはサイコドローと いう特性を持っていて、手札から出すこと で山札を引くことができます。対価させれ ばこの特性を複数回使えて強力です。 さらに本日公開されたブーピックの特性 エナジップは基本エネルギーをつけられる 効果なので、これを何度も使えれば場の ポケモンの準備をすぐに進められるそう です。他にもサーナイトEX デッキに入れておくとサイコエンブレイスで攻撃の準備をした後にキルリアに対させればポケモン EXが1 匹もいない盤面を作ることもできます。 はい。い使い方ですよね。 はい。 あとは対価させたことで別の進化先を選べるというメリットもあります。特にサーナイト EXを対させれば次の番メガサーナイト EX に進化させることもできちゃいますよ。 ただし対した番には進化させられないのと下で最大 HP を超えるダメージを受けていると気絶してしまうのでそこは注意しましょう。 続いてはスタジアムです。活力の森。 お互いの草ポケモン全員は最初の自分の番を除く出したばかりの番でも草ポケモンに進化できます。 草タイプのデッキを強化することができるスタジアムが登場です。出したばかりの番でも進化させられるので強力な進化ポケモンを素早く準備することができちゃいます。 同じくメガシンフォニア収録のメガニウムは美いしゲルで基本臭いエネルギーを 2 個分にできるのでこちらも早い段階から場に用意できると協力ですね。 うん。 他にもスフィアシールドを持つベラカスを早めに出してベンチを守ったり、キラ星模様を持つレディアンを出して不いに相手の弱っているポケモンを呼び出したりと様々な使い方ができます。 草タイプの進化ポケモンがかなり使いやすくなるので是非チェックしてみてください。 最後に紹介するのはこちらです。波乗り。 お互いのプレイヤーは自分の番ごとに 1 回、自分のバトル場の水ポケモンをベンチの水ポケモンと入れ替えていいっていう効果です。 水ポケモンのデッキに採用しやすくて汎用性が高いですよね。 うん。 入れ替える効果なのでこれで入れ替えた後に逃げることもできますし逃げられない効果の技に対しても対策になるのがポイントです。 先ほど紹介したメガきの OEXは逃げるエネルギーが4 個なので普段はなかなか逃げづらいんですがこのスタジアムのおかげでかなり逃げやすくなりますね。 はい。 一緒に紹介した海王ガとのコンボも決まりやすくなりそうです。 また本日公開されたメガシンフォニア収録のブロスターと組み合わせるのもおすすめです。バックリロードでベンチに戻った際手札から水エネルギーを 2 枚つけられるので波乗りの効果で入れ替えてエネルギーをつけてからバトル場に出して技を使うっていうコンボも強力です。 水タイプのサイドを1 枚しか取られないアタッカーとして活躍しそうなのでチェックです。 そして他にもですね、イルカマンEXを 使う際、イルカマンのマイティチェンジを 活かす必要があるので、簡単に入れ替える ことができるこのスタジアムは相性がいい と思います。このように新しいカードに よって再び輝くカードはたくさんあると 思うので、是非なコンボ皆さんも考えてみ てください。今後もパケカチャンネルでは 新カードを使った対戦動画や新商品の紹介 もやっていくので、是非チャンネル登録と この動画への評価もお願いします。お願い します。それでは皆さんまた次回。 バイバイ。バ

【お詫びと訂正】
当初公開されていた映像内において、「活力の森」の説明に誤りがございました。
「ふしぎなアメで進化させることで…」と説明がありましたが
正しくは「活力の森」がはたらいていても「ふしぎなアメ」は出したばかりのポケモンには使用できません。申し訳ございません。
※当初の映像の該当シーンはカット済みです。

8月1日(金)発売の拡張パック「メガブレイブ」「メガシンフォニア」のカードリストが公開!
そのなかから注目カードをピックアップして解説していくぞ!

<ポケモンカードゲームの最新情報や対戦動画などを毎日UPします!>
チャンネル登録よろしくね☆ミ
https://www.youtube.com/@PokecaCH?sub_confirmation=1

▼この動画の関連動画はコチラ!

☆ポケカを始めてみたい方はこの動画でルールを覚えよう!☆

★「ポケポケとポケカの違い」まとめ★

▼チャンネルメンバーのSNSアカウントはコチラ!
ライチュ梅川
https://x.com/raichumkw
ななっぷる
https://x.com/odagirinana
https://www.instagram.com/odagirinana/
クチート竹内
https://x.com/Kucheat_take
https://www.instagram.com/kucheat_take/
よぴふっと
https://x.com/yopi_foot

↓チャンネル公式アカウントはコチラ↓
https://x.com/PokecaCH

フォローよろしくお願いします!

■ポケモンカードゲーム トレーナーズウェブサイト
https://www.pokemon-card.com/
■ポケモンセンターオンライン
https://www.pokemoncenter-online.com/

©2025 Pokémon. ©1995-2025 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリ­ークの登録商標です。

#ポケカ #ポケモンカード #ポケモン #pokemon #pokemoncard #PTCG #pokemonTCG #メガブレイブ #メガシンフォニア #メガライボルトex #メガバクーダex #メガユキノオーex #ルナトーン #ソルロック #ツボツボ