【明末ウツロノハネ攻略】 倒せない方必見!超強敵”紅嵐”を簡単に倒す方法
こんにちは、こんばんは、おはようござい ます。かっちゃんです。今日はですね、 先日発売されましたうろの羽ですね、これ やっていきたいと思います。ま、見て 分かる通り、ま、某ゲームですね。ステラ ブレードさんみたいなもうボインちゃんが ね、出てくるゲームですが、難易度が高い んじゃないかと言われてました。ま、それ でね、結構前半だと思いますけども、前半 で戦うコーランというボスですね。赤い、 赤いって書いてベニって書いて嵐って書い て後ですね。このボスが、ま、1回戦った 方なら分かると思いますが、めちゃくちゃ 強いんで、このボスのね、簡単攻略やって いきたいと思いますので、是非最後までご 視聴いただけると嬉しいです。 この動画見ていただいて参考になったと いうことであれば高評価をポチッと押して いただいてついでにチャンネル登録も よろしくお願いします。では行きます。 ではですね、早速やっていきたいと思い ますが、かなりの揺れを感じております。 今私とんでもない揺れを感じております。 まあ、こういうゲームなんですけども と、ま、冗談をさておき、ま、実際にやっ ていこうと思います。ま、このボスです けど、結構前半なんですよね。ま、こう やってね、どんどん進んできますけど、 地獄穴の後ですね、行宮の裏山。ここで 戦うボスですね。まあね、ここまでね、 やってきた人なら分かると思いますけども 、ここまでのボスはそんな言うても めちゃくちゃ強かったかて言われると、 そうでもないんじゃないかなと思うんです よ。強かったとね、思う人もいるかもしれ ませんが、このね、後ですけども、圧倒的 に強えです。もういきなり 難易度が爆上がりします。で、このボス ですけども、何が強えかって言うと、ま、 かなりのね、連続攻撃を使ってくるんです けど、ま、大体こういうボスでも攻撃の後 の後好きっていうのは結構ね、 作ってくれてることが多いと思うんですよ 。ただこのボス全然後隙きがない。攻撃を ね、差し込む隙がないんですね、なかなか 。で、しかも連続攻撃してきて後隙きが ないので、こちらがね、ダメージを食らっ た後に回復する隙も与えないというね、 なかなかのね、鬼畜ボスになってますね。 で、ただこいつある行動をするとある一定 のパターンにはめることができます。ま、 と言っても前半戦は、ま、ほぼね、9割型 そのパターンにはめれますね。で、後半戦 はちょっと練習が必要かなとは思いますが 、まともにやるよりかは全然マしですし、 ま、ちょっとね、運ゲ入りますが、もう 全然こっちの方法でやってもらった方が いいと思います。それをね、紹介していき たいと思いますね。で、まず下準備が必要 なんですけど、で、長頭のスキルのこの 風のり、ここまで上げてください。で、 できればね、熟連度をね、プラス3にし といてもらった方がいいと思いますね。ま 、その先のこの受け流しとかは別にあって もなくてもいいです。とにかく長頭の スキル、この風乗りまで上げてください。 で、欲を言うとこっちのね、これかな? スロットを1つ追加するっていうのと、 このスロットな、何て読むんですかね? これね、読み方が分かんないですけども、 このスロットを2つ追加するのとこっちの 1個追加するの、これをね、できればね、 上げといてもらった方が楽になります。ま 、当然ここら辺の回復薬の使用量とか 回復量を増やすっていうのも上げといて もらう方がいいですね。ま、これがね、 最低限必要になってきます。ま、最低限 必要なのがこっちの風取りですね。こっち はプラスアルファであった方がいいですね 。で、アクセサリーですけど、まあ、何で もいいんですが、ま、私は耐久力回復速度 と、ま、ダメージが少し減るっていうのと 、ま、HPが減るとダメージがちょっと 減りますよってことですね。ま、この3つ をつけてます。ま、法術色一応つけてます けど、ま、今回はね、ま、使わないですね 。ま、以上が下部になります。 で、このね、強力なボスをどういう風に 倒すかと言うと、 このね、ゲームの仕様を使っていくんです けども、ま、どういったゲームの仕様を 使うか、このゲームね、敵の背後からこれ で気づかれないかな?大丈夫かな? 敵の背後から 強攻撃のため攻撃を1発入れると確実に ダウンし で、地名が入れれるようであるんですね。 で、これね、敵が気づいてるか気づいてないか関係なく、敵の背後から武器の強め攻撃が入れば確実にダウンが取れて名を入れられる。そういう仕様になってますね、このゲーム。この仕様を使っていきます。 じゃ、そんな簡単に行くかってことなん ですけども、ま、これはね、実際にね、 もう早速見てもらった方が早いすね。では ね、実際に討伐行きます。ではまずね、 前半戦の解説やっていきたいと思います。 ま、全体的な進め方ですね。 で、まず前半戦ですけど、これぐらい距離 を離してると必ず突進攻撃きますので、 それをまず ジャスト回避してスタックを貯めます。 で、その後どうすればいいかってことなん ですけど、ある攻撃のに合わせて背後攻撃 を入れていくんですね。 で、突進攻撃回避して、この連続好きの後 のこの攻撃の後にまず背後からの攻撃が 入ります。で、地面入れたら通常攻撃4回 入りますね。で、やったら距離を離すと で、突進攻撃待ちですね。 で、もう1個がこの蹴り。この蹴りの後に も簡単に背後が背後からの攻撃が入れられ ます。 で、前半戦はあの突進攻撃に対して さっきの2種類の攻撃 それに対して致名を背後攻撃を合わせて いくという流れになります。 それ以外の攻撃は無視ですね。この後ですね。で、敵の [音楽] HP がね、敵の名前の嵐のとこら辺に来ると後半戦が始まりますので、ちょっと多少 HPを調整しておきます。 で、この後ですね。で、前半戦はこんな感じです。後半戦から始まりますね。おっと、食らっちゃった。 で、後半戦は敵の攻撃が激しくなるんで で後半戦ですけども、 ま、このね、構地みたいなのが追加される のと敵の攻撃が激しくなるんですが、敵の ね、横をすり抜ける感じで回避すると回避 しやすいですね。 で、この大技の後に 1発入れられるのと ふあ、は、 [音楽] この蹴りですね。 ちょっと今ミスりましたけど、 [音楽] [拍手] ちょっとうまくいきませんね。後半戦はね、あの蹴りですね、基本的に この蹴りの後、 この蹴りの後に背後ここの攻撃を入れていきたい。 この後ですね。いいですね。ま、後半はね、こういう流れになりますね。 [音楽] [音楽] 強 この後ですね。で、回復はね、ちょっと言い忘れましたけど、地名取った後ですね。 はあ。ふはあ。は。 [音楽] ま、こんな感じですね。 いかがだったでしょうか?まあね、今の 通りにやってもらえれば、 ま、通常 戦闘するよりも格段に楽にね、あの、後乱 倒すことができると思いますので、是非 参考にしていただけると嬉しいです。では 、今回の動画はこれで終わりたいと思い ます。よかったらね、コメントも いただけると嬉しいです。ではまた次の 動画で会いましょう。かちゃんでした。 バイバイ。 [音楽]
超強敵「紅嵐」を簡単に倒す方法を解説
0:00 オープニング
1:24 紅嵐の鬼畜性について
3:12 準備すること
5:46 討伐前半戦
8:18 討伐後半戦
ウツロノハネの再生リスト:https://www.youtube.com/playlist?list=PLTBsbS38ORP_G5sgneMTNIrEfbxN-os2J
#wuchangfallenfeathers #ウツロノハネ