日本株は黄金の時代到来か?

はい、皆さんこんにちは。なびです。今回 の動画は日本株は黄金の時代到来化につい てやっていきたいと思います。日経平均 株価が4万円の壁をついに超えたのでそれ について解説していきたいと思います。 ここを超えたことで売圧力が減り根が軽く なったのでここから急闘していくかと思い ます。ナスビのプロフィールです。投資歴 は18年で現在の総子産は3億円ほどに なり年願だった本も出版しました。また 投資仲間が集まるコミュニティもやってい ます。みんなで投資について意見交換し たりしています。不動産投資、株式投資の 動画を月刊56本くらいアップしており ますので、本気で自己投資もできます。 オフ会も定期的に開催していますので、 是非ご参加をお待ちしております。この コミュニティの申し込みは概要欄にリンク を貼っておきます。ナース、ついに日経 平均株価が動き出したね。うん。と 4万円の壁を超えて7月24日朝の時点で 4万1700 円くらい動画を作っている時点で 4万900 円と絶好調なんで急にこんなに動いたの? ついにアメリカとの完税の合意がされて不透明感がなくなったからだね。マーケットは不透明感を嫌う傾向があるけど、ついにアメリカとの完税の意がされて不透明感がなくなったからね。 しかも25%と言われていた関が 15% で合意されているからポジティブサプライズでもあったから一気に買われたんだろうね。じゃあここから買っていってもいいの? そうだね。トレンドは完全に買い。しかも 4 枚の壁を抜けて急筒しているから今後もどんどん買われると思うよ。完税が強え。 日本の相互関税は8月1日から25%に なる予定でしたが、22日に総互関税 15%で合意したとの報道がありました。 また自動車関税についても15%で合意し たということです。完税が25%から 15%になったことでポジティブ サプライズになり、トピックスも日経平均 株価も2日間で急闘しています。ピックス に至っては市場最高値を更新しました。 最大の焦点となっていた自動車に対する 25%の完税も15%に引き下げられた ことによって不透明感がなくなり自動車 関連株を中心に一気に上昇しました。ただ 日本もそれなりの代償を払うことになり ます。報道によるとボーイング車の航空機 を100期購入すること、米の購入を 75%増やすこと、農作物やその他の製品 80億ドル、日本円で約1兆2000億円 分を購入すること。またアメリカ企業に 関連する防衛支出を年間140億ドルから 170億ドルに引き上げることで合意した そうです。決戦と財務長官は日本が完税 協議で合意した内容を遵守しなければ税率 を25%に引き上げる可能性を示唆してい ます。日米の完税協議について日本が市場 の解放を約束しアメリカさんの米や航空機 を購入することを評価した上で今後日本が 合意内容を守っているか市販期ごとに検証 するです。検証の結果、トランプ大統領が 日本の対応に不満があれば完税は自動車も 含めて25%に戻るとしています。もし そうなればせっかくの株高の流れも止まる どころか日本の経済に大ブレーキがかかり そうです。ゴールドマンサックスの レポートでは自動車関税が従来の 27.5% から15%に下がることで日本社メーカー 7社の今期営業利益に対するマイナスの 影響は3兆4700億円 から1兆8900億円 に縮小すると試産しています。この場合 全期費の現役率は47%から25%に縮小 し、さらに値上げなどにより影響額は1兆 3200億円にまで減るそうです。悪材料 が出尽くしたので自動車関連株は今後も 上昇が予想されます。日本株は追い風完税 という大きな不透明感や悪材料がなくなっ たことで今後の日本株にとっては追い風に なります。もちろん全てが明るいという わけではありません。完税が上がるという 事実は変わりませんし、完税の不透明感が 払拭されたことで日本も金利を上げやすく なります。これまで完税リスクを受けて 消極的に買われていた内関連株にとっては 逆風になりますし、金利が上がれば不動産 鉄道株にとっては逆風になります。一応 追い風銘柄と逆風銘柄をまとめてみました 。自動車株は前の通り完税が15%に減っ たことでポジティブサプライズで買われて いくことでしょう。また日経自動車 メーカーによる米国での設備投資が活発化 すればロボットメーカーなども買われて いきます。そして日米完税合意によって 利上げするハードルが下がりましたから 金利が上がれば銀行株も買われていくこと でしょう。逆風銘柄はこれまで完税リスク を避けて消極的に買われていた防衛関連株 、内樹株は買が減りそうです。国内金利が 上がれば不動産にとって逆風ですから不 動産株は厳しくなってきます。ただ トピックス日経平均株価はどちらかと言う と追い風の株が多いですから今後の日本株 は上昇していくことでしょう。トレンドは 上昇へ転換。日本株はレンジ相場から上昇 トレンドへ転換しました。トピックスの チャートを見ると2024年は高値県で ずっとレンジ相場を作っておりましたが トランプ大統領の完税発言で1.落。 しかしすぐに根を戻すなど下値も硬いです 。その後も2024年の高値のレンジ上限 に張り付いていましたが、ついに上限を 突破。さらに市場最高値を7月24日午前 中現在で突破しました。相場の格減に新年 には黙ってつけとありますが、ここからは 売圧力が低下し、買が多くなりますから、 今後は上昇トレンド入りすると思います。 また、日経平均株価の方はどうなっている かと言うと、トピックス同様にずっと レンジを作っていましたが、トランプ 大統領の完税発言で急落。でもその後を 急頭して戻してしばらくレンジ上限手前で 抑えられていましたがついに上限を突破し たので日経平均株価もここから上昇 トレンド入りすると思います。最高高値は まだ超えていませんがこの最高値はさほど 重要じゃありません。どちらかと言うと ずっと抑えられていた4万円ちょっとの壁 を超えたことが重要です。ここを抜けた ことにより高確率で上昇トレンド入りし ます。これはなぜ上昇していくかと言うと 、理由の1つ目は下げても下値が硬いこと です。3万5000円以下になると買が 多く入り、これ以上の下げはありません でした。しかも完税リスクが高まっていた のにすぐに戻して上限で張り付いていたの で相当した根は硬いです。ここから下落 するとは考えにくいでしょう。そして理由 の2つ目はレンジ条件を突破したことです 。通常を何回も抑えられている平行線の 手前というのは買が少なくなり売りが多い です。これは今までこのラインで下がった ことから買いづらいですし、空売りをすれ ば損は小さく利益を多く取れます。なぜ ならレンジ上限を突破したら損切りの買を 入れればいいからです。そしてレンジ上限 を突破したということは新規で売りを 入れる投資家はほとんどいなくなり損切り の買も相まって4万円より上は根が軽く なりポンと上昇しやすいんです。だから今 まで上昇してきたよりも大きく上昇し やすいんです。となると下値は硬い。 レンジ上限も突破したことにより売って 設けようと思う投資家は少なくなり、ここ からはもう買の選択しかないのでここから は1段と上昇します。には黙ってつけと いう格減からチャートだけでも1段上昇し ていく可能性が高いですが、通常どうなる か分からない完税リスクは避けリスク資産 を減らす傾向があるのに5月6月は だラダラと下がってもおかしくなかったの ですがそれでも下値を切り上げ底が高かっ たです。ここに最高値突破のトピックス レンジ上限突破の日経平均株価が加わった ことでどう考えても下に行くとは考え づらいです。どこまで上昇する?ではどこ まで上昇するのか気になるところですよね 。日経平均株価は少なくとも4万円 ちょっとの壁を超えたことでここから上は しばらく売りづらいので根が軽くなり一気 に上昇していくことでしょう。1度入った 上昇トレンドはすぐには終わらずしばらく 続く傾向がありますから数年間は買が多く なるかもしれません。またバブルの頃から のチャートを見ると2000年代で ソーサーボトムを形成し長期上昇トレンド 入りしています。またコーヒーのカップを 形成し高値で抑えられた後今度はコーヒー カップの取っ手部分を形成。3万円台前半 で下値が硬かった部分ですね。そして超 長期的な巨大カップwithハンドルと いうチャートパターンが形成され、上値を 突破したのでここからは上昇しやすいん です。そしてカップの上限から加減の値幅 分上に上昇するチャートパターンですから 、この値幅が約3万円あることを考えると 日経平均株価のターゲットは7万円です。 また日本株は30年以上も高値更新してい ませんから抜けた時の勢いは凄まじいです からもし最高値を更新したら売ろうと思っ ている人はしばらく待った方がいいです。 取り崩しは別です。例えばS&P500の 方で見てみると世界教皇から25年間株価 は停滞しましたがそこを抜けると15年で 株価は3倍になっています。底根値根から は20倍です。そして1970年代の12 年間株価が停滞したところを抜けた後は 15年で株価は3.5倍になっています。 底値根からは5.6倍です。そして 2000年からの12年間の株価の停滞を 抜けたところは13年で株価は4.1倍に なっています。底値根からは8.6倍です 。つまり低期の最高高値を超えると15年 ほどで3倍が期待できます。そう考えると 今の日経平均株価は4万円ほどですから 15年後は日経平均株価は12万円くらい に行っててもおかしくないです。また日本 株は35年間も停滞していましたから相当 上昇へのエネルギーは溜まっています。 ドリアスでさらに上がりやすいか。さらに 白射をかけるのがドリアスです。ドル インデックスのチャートを見ると2025 年はドリアスです。さらにレンジ加減だっ た100も下回り、ここからはさらに ドリアスが進行しそうです。ではなぜ ドリアスになると日本株にも追い風かと 言うとアメリカ株に投資をするよりも 川わせでも設けられるアメリカ以外の投資 先がいいからです。アメリカ人にとっては ドリアス円高の方が儲かります。例えば 1970年代のドリアス局面では金が投資 ブームとなり1980年代後半のドリアス 局面では日本株が投資ブームとなり、 2000年代のドリアス局面では新広告株 が投資ブームとなり、いずれもドリアス 局面でした。そしてドcomバブル 2010年代後半の米国株ブブームは いずれもドル高で起きています。つまり 現在ドリアストレンド入りしたことばかり であることを考えると米国街投資がブーム になる可能性が高いです。日本株だけが ブームになるかは微妙すぎますが、そこに 日本株も含まれるといいですね。そして 大体トレンドというのは5年から10年 くらい続く傾向がありますから、もし日本 株に上昇トレンドが出た場合、2030年 頃まで上昇が続く可能性もあります。ここ までの分析はこうなったらこうなりやすい というだけであって外れることもあります 。ナスビのことは過信せずふんこういう 傾向があるのかくらいでとめておいて ください。一応ナスびはどうするかと言う と今持っている日本の個別株はいつか 手放したいと思っていたので日経平均株価 が7万円に行くか2030年のどちらか 早く到達した方で掲載しようと思います。 今持っている2529という日本のETF と全世界株に含まれる日本株で 7 万円以上になった場合備えて持っておきその後の利益を伸ばしていこうと考えています。 ナースリー株もついに明るい未来がやってきたね。 そうだね。バブル崩壊から 35年やっと上昇トレンド入りだよ。 でもさ、また完税を 25% にされたらお祭りムードもおじんだね。 そうだね。そうなると再び 4 万円を割り込み上ひげになってしまい、さらなる上限の壁の厚さを確認してしまうことになる。だからせめて [音楽] 12 年は大なしくしてほしい。また米国が景気交代入りしてしまうと日本も連れ安になってしまうからそうならないことを願うことばかりだね。 でもさ、株価は下がった方が安く変えていいって言っていなかった? [音楽] それは資産形成ならその方がいいよね。ナスビは資産形成と特に終わってるから上昇分は全てラッキー。あ、ずる。 [音楽] でも上昇トレンドの場合は積み立て投資しても全てが上昇するしマイナスの期間も少ないから精神的には楽だよ。 なるほど。 とりあえず頑張って入金力を上げてくぞ。ということで小遣いアップ頼む。 [音楽] こらこら。このチャンネルは視聴者様に寄り添ったチャンネルです。もしこんなを動画にして欲しいとか質問を動画で撮り上げて欲しいとかがあれば是非コメントまでお願いいたします。これからもいい動画を作成頑張っていきますので忘れずにグッドボタンを押してください。では今回の動画は以上になります。 はい。

みなさんこんにちはナスビです。今回の動画は日本株は黄金の時代到来か?についてやっていきます。日経平均株価が4万円の壁をついに超えたのでそれについて解説していきたいと思います。ここを超えたことで売り圧力が減り値が軽くなったので、ここから急騰していくかと思います。

ナスビのFIREコミュニティ始めました。
興味のある方はぜひ入会をお願い致します。
https://lounge.dmm.com/detail/7108/
このサロンでは株式投資、不動産投資をメインに発信していきます。ユーチューブではなかなか話せないような内容を発信していきます。また、みなさんと情報交換できる場を作りましたので、このサロンを通じてみなさんと共に成長していきたいです(^^♪
このサロンに入ることで共通の目的を持った仲間たちができます。成功するためには環境が大事です。このサロンで目標意識の高い人たちと繋がることができるので成長と成功は間違いなしです!

本を出版しました。
アマゾン https://amzn.asia/d/8xUzxKK
アマゾン以外 https://www.pal-pub.jp/book/b10136112.html

#新NISA
#日本株
#投資信託