オルカン…S&P500…なんですかそれは…?【田村亮&鈴木奈々 自腹で米国株はじめました #4】#田村亮 #鈴木奈々 #投資 #米国株 #オルカン #S&P500

株を始めるにあたってこう実際に投資するってなった時にこう米国府株がいいっていうのは分かったんですけれど具体的にはこれっていう投資するものはある? そうですね。 まあ、今ね、何社かもうすでにこう名前上がってもらってる、そういう企業に投資していくのもちろんいいんですけど、うわっとこう一気に勢いでそういうところに投資するっていうのがいや自分はまだちょっとゆっくりやりたいとかっていう人がやるんだったらまずはアメリカのあの見てもいいあの成長全般に乗っかっていくっていう意味で、ま、インデックス投資っていうのが、ま、結構あの、ま、まだもっとさらにリスクを小さく抑えるにはいいのかなっていうところではあります。 何それ?何それ?初めて聞いたよ。 これです。 ま、このインデックス投資ってのは、あの、ま、 S&P500 ってこうなってますけど、ま、これに関する投資のインデックス投資と言うんですけど、アメリカの株価指数っていうものになります。で、これ日本にもあって、え、日本だったら日経 225 とか日経平均っていう言葉聞いたことない。聞いたことある。 ま、あれは日本を代表する 225社の平均。もうそれをこう225 社の株価チャートをこう出すんじゃなくて 1本のものにしたものがそれがま、日経 225なんですけど、ま、S&P500 も、ま、それにちょっと近いもので、要はもうこの S&P500 の成長を見てたらアメリカ経済全体が、ま、今うまくいってるなとか、ま、 S&B500 が下がってたらちょっと今アメリカ不調なんだなっていう風に判断してもらうような、ま、 1つの基準 です。 はい。 で、もうこれがあのずっとこう成長してきたっていうのを、ま、先ほどのチャートで見ていただきましたけど、これの流れに乗っかろうと、もうアメリカの一社一社じゃなくてアメリカの成長に乗っかろうみたいなのでいいくとインデックス投資ってのは今結構流行ってます。 へえ。 はい。 で、積み立て投資とかだったら、ま、こういうインデックス投資とかで S&P500連動型の投資信託 ていうものに毎月 5万円ずつ入れるとか3 万円ずつ入れるみたいな。 がそういう感じでやってもらうと、 ま、どの株に投資していくかわかんないっていう人なんかはまあまあ結構これはおすすめではありますね。 ええ。 S&P500は500社じゃないですか? はい。 これはうん。 ずっと同じ言うたら業体が、 えっと、下がっていく業体もあるじゃないですか。 あります。あります。 入れ替わりがあるってことですか? そうなんですよ。 これは3ヶ月に1 回一応その入れ替わりがある時もあればない時もあるんですけどあのダジョーンズっていうところがですねチェックをしてこの銘柄入れよう。この銘柄を外そうみたいなそう。 うん。 ちょっと下がってきたらちょっと出てもらいます。 Jリーグから落ちるみたいなほんで J に上がるみたいみたいのがあります。だからもう常にその代表的な 500 社になるように作られたパッケージというかあ、そういうものなんですけどうん。 上位の500社たイメージ。 ま、そんなイメージですね。はい。なのでこれに投資をしていればどこに投資していけばいいか分からないとか決めきれないとかいう人だったらま、じゃあアメリカの成長力が強いっていうのは先ほどのあれで見たから一旦そのに乗っかってみようみたいな感じでできるから。 なるほど。 へえ。 あともう1つ言うと積み立てNIS は個別株買えないんですよ。 あ、そうなんだ。 そうなんですよ。 成長枠の方だったら買えるんですけど、積み立て NISの方はこういう投資信託、ま、 ETF って言ったりもするんですけど、それしか買えないので、この S&P連動型のETF っていうのだったらこのアメリカの成長に乗っかっていくと 今絶対分かってないでしょ。途中から 途中からこれ顔見てて脳みそがシャットアウトしてってのが シャット わかった。そう。 え、すごいなって。 いや、すごいなじゃない。すごいなって思ってないじゃん。わからんこと始まったぞ。 ちゃんと聞きや だから私はこれ。私はこれじゃない。 ちゃんと聞き屋じゃない。 これじゃない。これじゃない。 こっちの方がだけど言うたら今言ってくれたのはこっちの方があんまり 1個1 個やってるとやこしいから全体的なあ。 私1個1個やる。1 個1個やるの? うん。 俺どっちかつらこっちかもわかんない。 ああ、なるほど。 私は1個1個やるよ。 やるよって言われてもさんがさっき言ってた企業って全部入ってます。 入ってます。 入ってるんです。 全部入ってます。 あ、じゃあ私こっちでもいいんですか? あ、えっとやっぱ入ってはいるんですけど、それはもちろん個別にこれに集中投資するっていう風にした方がその成長力のパワーはそのまま取れますね。 なるほど。個別にします。 はい。 これは一応500 社の平均をこうね、出してますから。 え、個別じゃないんですか? いや、個別じゃないっていうよりもアメリカが成長するっていう風に思ってるんだったらこれの 1個1 個経ってどれかは落ちる可能性だってアメリカですらあるんだから。 え、だから、だからこれだったらアメリカ全体的に上がれば間違いないんだ。 あ、そっか、そっか、そっか。下がろうと関係ないとこ。ま、そうですね。 で、これもやって他の これも積み立鉄押しとかだったらこれいうのに移してもらってで成長投資枠だったらさっきみたいな個別の株を 狙ってった方が 狙っていくみたいな。そんな感じで。 うん。すっごい勉強になる。 うん。うん。 で、ま、よく今流行ってるのがその新さんとかで流行ってるのがこの S&P500 連動型のあの投資信託とかオールカントリーオールカンとか通称オールカンと言われてるんですけど聞いたことある オルカ オルカイタっていう人 オルカイタって言ってる人はまての国のこういう日経平均とか S&P500 とかそういうの世界全体のやつをやってますね。 へえ。 ま、どちらでもいいと思いますし、長期で持つんだったら、ま、アメリカだけだったら不安だなって思う人はオルカンを選んでもらったりもいいと思います。ただオルカンと S&P500 をやるっていうのはほとんど同じなので どっちかでいい。 どっちかでいいんだ。うん。 うん。 どっちかでいい。 なるほど。なるほど。な るほど。 ま、実際そのオールカンの中の 6割から7 割ぐらいはアメリカのカなんです。 そっか。今調子いいから余計そうなんです。 そうなんですよ。 だからアメリカが今後調子悪くなるって思う人はオルカンの方がいいかもしれませんし、 ま、アメリカ一択でいいんじゃないっていう風に思う方はもう僕は S&P 僕は僕ずっとこっちでもいいと思ってます。 うん。なるほど。 やってます、これ。 あ、やってます。もちろん。はい。 やってるんだ。やってるんですか? そうよ。 これやってるの? これ。これじゃない。えっと、なんだっけ?オルカン。 え? オル、オルカンの積み立てをやってる。だからその俺新兄さんほら。うん。うん。 え、やってます。同じです。私もオルカンで オルカンやってる。オルカンやってる。 オルカ。 ノンオルカンでしょ。 何もやってないです。 ほら。 オルカン。オルカン。 え、 だから新兄さんやってて、えっと、なんとなくざっくり言われてんのが、そのオルカやっとったらそんな間違いないよ、安心よって言われてたからそれをやってる感じよね。ここ。 じゃ、どっちかやった方がいいんですか、私も。 そう。ま、積み立て投資をやりたいんだったら ありですね。 そう。しか買えないから。 個別を買えないから。 ほんで俺が今後やっていこうとしてんのは 1択系の買だから 多分成長枠で買うと思うねん であってますよね。なんか だから俺は えっと一択とかもしくはそのざっくりしたパッケージみたいなやつを買うかもわからんけどなんかやってみたいとは本当へえ何にもやってないほ でしょ。 でも多分S&P500 とかオール感を始めたいってなったらやっぱ大事になってくるのが指数なんですよね。 そうですね。はい。何?数って 指数っていうのがこのS&P500 指数っていうもので、ま、だから、ま、これが市場全体の動きを見やすくするパラメーターのことで、ま、さっき言った S&のP00 とかのことを指数っていう風に言うてしま、 ま、でも別にこういうのはもう別に忘れてくれて大丈夫です。 そんな難しいことは、 あの、難しいことを頭にいっぱい入れすぎてやらなくなるとは、もうとりあえず S&P500 っていうのがアメリカ全体の動きを大きく取っていくんだて思ったら、ま、 S&P500 に通しようかとか、オルカンに通しようかとかっていう、もうそれだけです。 好きな会社に投資するでいいんですよね。 ま、基本はそれが僕は別うん。ベースで絶対それでいいと。 江崎さん的にはお2人に1 番最初にこうアメリカの株価に投資するってなったらやっぱり S&P押しなんですか? 最初入るには結構いいかなとは思いますけどでもやっぱり そうです。 物足らなくなると思います。 ああ、そうなんだ。 はい。やっぱあの年利10% ぐらいは平均では出てるんですけど うん。 もうちょっと行きたいなっていう気持ちになったりどうせやるんだったら うん。 うん。うん。うん。 スイッチが入っちゃうんですね。やっぱ自分でどうや入ってます。 入ってます。 入ってます。はい。 のに入ってるからね。入ってい はい。入るとやっぱ個別株に投資していきたいなっていう風になると思います。要は個別の方がパワーがあります。 うん。 いや、うち別にするよ。もう決めました。 うん。 はい。 だけどおそらくそうなっていくとその新さってやつは うん。うん。 え、ダメなの? 違う。えっと、積み立て枠っていうのがあるからそれをどうすんのっていう問題に行き当たるんです。 ああ、使わなくてもいいし余裕がだったら両方僕は使ってもらった方が 全部足すと1800 万円分のあの税金がかからない投資ができるんですけど 成長投資枠だけだったら1200 万円までの投資枠になってるので決 まってるんですね。 そうなんですよ。もう上限決まってましてで 1年では240万円トータルで1200 万円ってのが成長投はじゃあ積み立て枠もちゃんと使わないといけないですね。 ま、使っておいた方がせっかくある無税になるやつっていうので積み立てやりながら成長投やるっていう風にしてもらった方が、ま、お得ではありますけど、 ま、当然やっぱこう資金にはあの皆さんもあの限りがあるっていう方もいらっしゃると思うので、お 2人はないと思うんですけど。 だけどお得好きでしょ? お得大好き なのでそっちかも多分勉 うん。私は個別でやります。 個別で。 はい。 すごいな。落ち着いてるね。個別1 本でうん。 はい。 ええ、個別でやっていいですか? いや、もう全然個別がいいと思いますし、僕らもどっちかつうと個別を推奨します。 へえ。 私も決めた。 個別。 いやいやろ。いいよ。全止めてないんだけどね。止めてないんだけどね。 え、小崎さんは?さん、 はい。 ちょっと進化したな。あ、お、小崎さん。うん。 1 個1個進化したね。 江崎さんは はい。 あの、いろんなところに投資してるじゃないですか。 投資してます。はい。 じゃあそれで今お金が働いてくれてるんですか? はい。お金は働いてくれてます。結構働いてくれてます。 すごい。 増えちゃ増えちゃった。 もう結構増え 配当もってことですか? 配当もあの入ってくる銘柄も入れてますし、 ま、配当にこだわってるわけではないので、あの配当が入ってこないゼロの銘柄。 え、そんなもあるんだ。 結構ね、最近の主流は配当が出ない無配当の銘柄。 うん。 結構これは主流にはなってきます。 ムア島は何のため?あ、成長を見てくださいってことだ。 そういうことです。 はあ。 なるほど。 で、実際はその、ま、配当も配当、ま、いいところメリットデメリット両方にあるので、もちろんそれはもうどっちがいいってのはないんですけど、あの、企業が成長する時ってあの配当って実際会社からお金が出ていく。もう投資家の人たちに対して配当を出すってことなんで会社が出ていくじゃないですか。 でも伸びてる会社はやっぱり自分の事業に再投資した方がいいんですよね。 設備投資であったり、さっきのAI の開発費であったりとかそういうところに投資して新しいサービスとか新しい商品とかを作ってそれでこう業績に伸ばした方がま成長効率がいいみたいな感じでうん。 投資家からしてもそれがいいってことですよね。 そうです。そうです。そちらの方がいい。もうやっぱ現金ってもう現金増えないじゃないですか。 もう事業を成長さのに使ってくれとそっちの そういうマインドとか考え方なんですか? あの最近のテクノロジー株はもう大体その 無じゃ売却しないとお金入ってこないじゃないですか? 入ってこないですね。 売却しないんですか? 売却をもう基本せずに長期で持った方がいいんですけど ずっとずっと。 え、江崎さんは売却しました。 僕はもうほとんどしてないです。 ええ。ほら、それ はい。ほとんどしてな んでなんで?え、 あの、もう僕はお金に働いてもらうってことを軸にしてるんで。 そうです。 ほとんど売却しない。 いつ売却するんですか? うーん。ま、必要になった時というか。はい。 うん。 え、どんだけどんだけなんだろう。 どっかのたくっとるな。 名言どんだけじゃない。 どう、どう、どう、え、すごい。 いや、だけどどんだけあるかはわからんけど買い続けてるってことよ。 買い続けてます。 すごい。今も追加でどんどん買ってます。 ま、でも必要な時に売却するってことですよね。 そうこと。 それはだから自さないけど、今の時点では売却してない。ほぼほぼってことでしょ? 今僕もこうやって働いてますから。 え、じゃ現金必要ないんですか? 現金を必要な分だけは多い。 でもそれ以外のお金はもうほぼほぼ投資に回した。いや、 マジで? はい。 その考えになんのかな、俺。 ま、でもさ、でもさ、私たちがやって、 ま、100万やって200 万とかになって別にね、うん。 あの、売却したいんだったら売却できるし。うん。うん。 うん。そうね。 そのまま入れとくのもいけますもんね。 そうですね。そう、そう、そう。ちょっと鈴木ナさんのことが気になるのが、 この人はプラスなったらすぐ売りそうな気がして、 あんだけやるなって言ってんのに はい。はい。 なりそうな気がしてるのがちょっと俺は我慢できるかどうか自分でもわかんないけどこの人売るなとか ちょっと思ってる。売らない方がいいらしいよ。しい だからそれ学んでんのに売ろうとするから。 うん。 はい。 私が気持ちかる気持ちかるがあ。 何夢がある? あの神奈川県に土地を買いたいんです。 お前よくテレビであんだけ茨城茨城言って言ってたな。 いや、茨城にも今家があるんですけど。 うん。 神奈川にも欲しいの。 神奈川県に今欲しいんですよね、本当に。海の近くとか。あ、いいです。 そう。だからお金に働いてもらいたいんです。 で、お金を増やしたいんですよ。 はい。はい。はい。 はい。 土地買うとしたらいいら必要なんですか?いくら目指します? うわあ。 じゃ、私こないだ本当にリアルに土地探し行ったんですよ。 お、神奈川に で海の近くもう歩いて海から 10分ぐらい。 おお、いいな。 で、値段見たら 1億3000万 高い。 竹 高いから 高いからこそ うん。 ま、まだね、色々もうちょっと安い土地とかもこう調べて買ってないですから、まだ でやって投資して うん。うん。 お金を うわ、いい。 産んでもらって、お金に働いてもらって。 うん。 はい。 そうね。 叶えますよ、私。絶対に、絶対に住む。 神奈川県。 いや、いけると思います。 あの、なんだろう。ちょっとなんか別荘感覚で欲しい。わかります。 いいな。 ちょっとなんか いいな。 海の近くで 分かる。欲しい。 あの投資ってね、3 年やったら多分もうそのお金に働いてもらうっていうのがだんだん定着してきます。 感覚がわか、 感覚がもう感覚が変わってきます。 へえ。 要は現金で持ってるのがもったいないとか現金で持ってることが逆にリスクっていうような感覚に うん。リスク はい。 だって要は現金持ってたらインフレってもう常にこうあのしてるんですけどインフレには負けるんですよ。現金って。 だ要は100万円持ってても3年とか5 年経ったらちょっとそのお金を100 万円じゃなくて95万ぐらいとか98 万円ぐらいとかだんだん価値は目しててが上がってくから なのでそれがリスクっていう風に感覚になると もう投資してる状態に安心するようになってます。 それが大体3 年ぐらいかなと僕は思ってるんですけど、んでその 3年かっていうと3 年あると一応う株が下がったり上がったりのこの波をね 経験するんですよ。うん。 で、その波の経験で下がった後に回復するっていうのを体感した時にあ、持ちっぱなしでいいんだっていう感覚が につくんで んだ なので、ま、3 年まず頑張ってくれたらさっきりさんもなんか俺はそういう感覚になれんのかなとあのお金に働いてもらうとかっていう感覚なれんのかなってなんですけどやってたらなるんですよ。 今話聞いてても 俺の中では あのも 下がらなくていいってどっかではやっぱ思っちゃうんでそうですね。 もうずっと右肩上がりで行ってくれとしか思えない。俺がいるのはこれ大丈夫ですかね? はい。今はそうだと思うんですけど 僕らは逆に 下がって欲しいと思うんですよ。 なんで 下がったらまた入れたいから 下がった時に買いたいんだ。 下がった時に買いたいからなんで下がってくんないんだろうって思いますね。 へえ。 その感覚になるのかな。 なるんです。面白い なるのかな? なる。なんか下がって欲しいけどどんどん上がっていくなみたいな感じでお金は増えてるんですけど追加で入れる時に割り高なのが嫌なんですよ。 ええ。 うん。 はあ。 下がってくれたらもうもう全力で入れたいですね。もう借金しててもでも入れたいぐらいの感じで。 全然俺らより向こうで納得してう俺らよりも頷いてるから怖い。 いや、そかじゃないよ。 いや、トランプさんの時のこれを経験したので、 あ、あれわかんですよ。 ビビった。 え、じゃあ私はもう何にも手つけてないんですよ。本当に もう兄さんもだし。 うん。俺らはまだちょっとだけかじった感じ。 そう。で、投資も本当に何もやってない。 この37年間。 はい。 江崎さんから見たらもったいないですか? もったいないです。 もったいない。 もったいないです。時間だけをこうね、ま、その間もちろん経験されてるんであるんですけど、その時間を はい。うん。 有効活用できるのにしてないっていうような感覚です。 うん。じゃ、もうタイミングは今がいいってこと。 もう別にもうタイミングは本当つでもいいんですよ。もう自分がもう始められるんだったらもうすぐ始めてえ。 そっからがカウントモデルになった時からやればよかった。 そういうことよ。そういうこと。 そしたらさ うん。 神奈川に家変えてたかも。もう 変えてた。変えてた。さっきのあの普通見てたら変えてるよ。もう見てる。 え、だってさ、私さ、18歳から ポップティモデルやってて、 その時から投資やってて、私 37歳なんですよ。 うん。 え、神奈川県に家変えてたよ。 変えてた。 土変えてたよ。 うん。変えてますね。 え、変えてますよね。 はい。2つか3 つぐらい書いてると思います。 え、そしたらさ、私おい子にお勧めしよっかな、もう。 あ、いいと思います ね。21歳のおいっこがいるから。はい。 だからめちゃめちゃな金額とかじゃない。だから俺だから言ってた。 1 番最初に子供に聞かれたっていうな話てた時にや問題のない金額でやってたら勉強になるからやった方がいいんちゃう? 勉強 そうそうそうしたらあって動くんだ。あ、じゃあもうちょっと増やしたらとかやってみたらとは言った。 うん。確かに自分たちの勉強になりますね。 確かになります。 経済の 勉強にもなりますよね。うん。はい。なります。 ここまで話聞いてみて73 両さんいかがですか? 数値を見ると 日本の停滞がずっと長く続いてたっていうのがあるからアメリカがすごい伸びてんのがあるからそのまま S&P みたいなとこに乗っかる方がいいのかな。 1 個狙っていくとどうなるかわからへんからっていうのがあんねやったら S&P みたいなところから始めてみんのもいいかなとか。うん。 だけどもう俺自分では新人さんもちょっとやってるから、 え、チャレンジしてみる 段階に来たのかなとかも勝手に思ってるかな。うん。 うん。 あと私はやっぱりあの投資にすごく興味はあったのでもうこのタイミングだなと思ってます。うん。 このタイミングで江崎さんと会ったこと うん。これは運命だと。 運命。私江崎さんと会ったこと運命だと思ってます。 お金持ちになる運命が。 私もうワクワクしてますもん。 うん。はい。 あのお金に働いてもらう。 お金に働いてもらう。そんでお金に働いてもらって 神奈川でゆっくりできる場所を探して いいですね。だからね。そうですね。 うん。貯めて私も夢叶えます。神奈川に土ち買えます。 そう。土買う。 買います。 はい。 では今後もさらに深く江崎さんに米国株投手について色々と教えてもらいましょう。 はい。 はい。お願いします。ございました。 ありがとうございます。 ありがとうございました。 この動画を見て いいねって思った人は チャンネル登録と高評価お願いします。 さ

🎉 投資初心者の田村亮&鈴木奈々が“自腹”で米国株デビュー?! 🎉

大好評で始まったリアル投資番組!

今回の配信では

💡初心者の米国株のはじめ方
💡 インデックス投資とは?
💡 S&P500 連動型の投資信託
💡 代表的なインデックス「オールカントリー」
💡 インデックスと個別株投資どちらが良い?
💡 気になる江崎さんの投資先と売却経験
💡 鈴木奈々の夢とPopteenモデル時代の秘蔵写真

初心者のギモンに、投資のプロ・Wealth On代表の江崎氏がわかりやすく解説!

亮さん&奈々さんが、なぜ米国株に投資すべきか?
また、どの銘柄の株を買えば良いのか?を勉強していきます!

「投資ってなんか難しそう…」そんなふうに思っているあなたも、
2人と一緒に、ゼロから楽しく米国株デビューしてみませんか?

▼目次
0:00  オープニング〜前回配信の振り返り
0:49  初心者の投資のはじめ方&インデックス投資とは?
1:56 S&P500 連動型の投資信託
3:15 個別株を買えない新NISA制度
5:15 代表的なインデックス オルカン
7:15 インデックスで大事な「指数」
8:10 インデックスと個別株投資どちらにするか?   
8:50 新NISA制度 非課税保有限度枠おさらい
10:10 気になる江崎さんの投資先と売却経験
13:40 鈴木奈々の夢「神奈川県に土地を買いたい!」
14:58 投資は3年やれば「お金に働いて貰っている」感覚が
16:30 江崎さん「株が下がって欲しい…」その理由は?
17:45 奈々「Popteenモデル時代からやれば良かった…」
18:50 亮&奈々 今回の感想

ぜひチャンネル登録して、次回もお見逃しなく!
毎週金曜19時更新(予定)

▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/@jibara-beikokukabu

📕江崎孝彦の著書「米国黄金時代の到来と日本人の投資戦略」はこちら↓
https://in.wealth-on.jp/goldenage-regular_youtube

▼運営
株式会社Wealth On 公式ホームページ

Home

▼Wealth On 公式SNS
X:https://x.com/wealthon_off
Instagram:https://www.instagram.com/wealthon_official/

◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️

<プロフィール> 👤 江崎孝彦(えざき たかひこ)|株式会社Wealth On 代表取締役

お客様全員を投資で勝たせたいという思いを持って、2006年から投資家育成事業をスタート。しかし、そこで待ち受けていたのは「実際の投資は一部の人たちだけがお金を増やし、大多数の人は損する世界なのかな…」と苦悩する日々だった。

そんな中、50億円超の資産を築いた“起業家”:マーク・フォードと出会い、誰でもお金を増やせる可能性のある投資の世界を目の当たりに。日本人がイメージする米国株投資の世界が、本場アメリカのものとは大きく乖離していることに驚嘆し、2017年から日本人向けの米国株投資のサービスを開始した。

2025年現在では、マーク・フォードの日本における事業パートナーとして大富豪の投資術の普及活動に励み、メルマガ購読者数19万人を超える人達に日々、投資教育を提供。また、米国株格付け会社Weiss Ratingsの日本公式パートナーとして、米国株投資の啓蒙活動を精力的に行っている。

◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️

当チャンネルでは、投資に関する一般的な情報を提供しています。当社サービスや関連商品のご案内を行うことがあり、投資助言契約を締結された場合には、所定の助言報酬が発生します。また、投資には価格の変動等により損失が生じるおそれがあり、元本を割り込む可能性もあります。リスクや費用等の詳細については、ご契約前に提示する契約締結前交付書面および当社WEBサイトをご確認ください。また、動画の最後に表示される注意書きもあわせてご覧ください。

株式会社Wealth On
投資助言・代理業
近畿財務局長(金商)第388号
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会