【桜花賞 GⅠ 2025 】元トラックマンの穴馬専門番組 予想
[音楽] どうも競馬伝動士の鈴木翔太ですこの番組 では週末に行われるG1レースの穴をあと の元トラックマン鈴木翔太が厳選した穴馬 だけをお届けする穴馬専門番組になります 万場券を取ってみたい穴馬を仕留めてみ たいという方は是非最後までご覧ください [音楽] 今回の予想レースはG1大花賞 です1投目ア マピュスこの馬の評価ポイントその1話 クイーンカップを評価 はいえこのまですね前回クイーンカップ2 着なんですがまこのね2着が結構ま優秀な んじゃないかなとはいいうことでえこのね 下のはい馬柱ご覧いただくと分かる通り ですねえ下に書いてある早1.3というの がですねえ例年のクイーンカップと比べて ま時計がどれぐらい早かったかということ をねえ数値化しておりますでこのかこ内に あるかこ水準というのがですねまその日の まババですよね高速ババだったのが時計が かかるババだったのかとえいうことはです ねまその日の全レースの芝のね時計の出方 を見てえまどれぐらいの時計が出るババ だったかっていうのをま記録してますま これがね他の競馬新聞とかにはないま全 レースね全部あの見ているPDA新聞のま 最大のねメリットであるんですけどまこの ねレースはえすなわちですね別に高速ババ だったから時計が出たわけじゃないと例年 と同じぐらいま水準ぐらいの他のレースは ねえ時計が出ていたにも関わらずクイーン カップだけなのに例年より1.3秒ぐらい 大体早かったよと平均よりっていうレース がやっぱり優秀だったんじゃないかなと いうことでまこれね当然勝馬のえ エンブロイダリーっていうのもねえ今回 出走してきますけどまこの2着だったマ ピュースっていうのもま相当ねえ評価して あげた方がいいんじゃないかなとでま試し にですねえこのクイーンカップとま同じ月 ですねに行われるまコバの1600mのG 3ま東京新聞杯っていうのがま毎年え行わ れてますけどえこのね東京新聞ハトジ クインカップをま同じね2月の開催で同じ なんで比較してみようということでま今年 のクインカップがどれぐらい優秀だったの かっていうのをちょっと調べてみましたま それがこちらですはい過去10回分のえ クイーンカップと東京新聞杯のま時計の 比較になりますでえ今年の勝ち馬ですね はいエロエンブロイダリーが1分32秒に に対してウォーターリストが勝った東京 新聞杯ってのが1分32秒6だったんです よでこの東京新聞杯より時計が早かった クイーンカップっていうのがかなり優秀な んじゃないかなというまの調べるために 10回分調べてみたんですけどまその1個 前ですねクイーンズウォークが勝った年 ってのは1分33秒1ただ サクラトゥジュールが勝った東京審配は1 分32秒1とかなんですよで同じように ハーパーが勝った時は1分33秒1ウィン カーネリアンが1分31秒8っていう感じ でやっぱりどうしても3歳牝馬とコバのG 3なんで当然ですけど東京新聞杯の方が 基本的には時計早くなるんですよっていう 感じでパーって見ていくとまプレジャーズ リフトも赤いトレの娘も三山桜もクロノ ジェニシスでもまえ東京新聞杯と比べると やっぱり時計が遅いでテトラグラマえ早い のあテトラグラマはちょっと早いですね1 分33秒7であとアドマイヤ南とメジャー エンブレムだこの下の3つですねぐらいが え基本的にはえ東京新聞杯より早くてま この年もだから優秀だったんじゃないかな とえいうとこでちょっとさらに細かく見て いくとま例えばアドマイヤみが勝った年 ですよねこの年は1分33秒2でその年の 東京新聞杯まこれちょっとスローとかも あったんですけどま1分34秒9でこの じゃあこの年のクイーンカップどういう メンバーだったのかって思って調べてみ たらそれがこちらですはい勝った アドマイヤミヤビはえその後オークスも3 着で2着だったアイロリッドがNHK マイルカップを1着でえ3着フローレース マジックの4着のえレイヌミドルっていう のが大花賞これ多分40何倍とかでま結構 穴を開けて大花賞勝ってるんですよなので ま結局この年のクインカップっていうのは その後gマンバ2等は排水してるという やっぱり時計通り優秀だったんじゃないか なとえいういうのがまやっぱりねこの東京 新聞杯と比較してもま分かる年かなとで さらに1番早かったのがねこのメジャー エンブレムですよねえ1分32秒後でその 年の東京新聞杯が1分34秒1ま1秒以上 ねえ早かったんですけどまこれもやっぱり メジャーエンブレムがその後ねえG1え やっぱり勝ったようにえ強かったんです けどまこの年ってのはじゃ23着どうだっ たのかと思って調べたんですけどまそれが ね2着がいフロンテアクインまこの馬もね えまちょっとG1こそね別に勝てしなかっ たんですけどまこれなんでかって言うと メジャーエンブレムだけが強かった説も あるんですよねえこれコンマ8秒その後 ぶっちぎってるんでまこのフロンティア クイーン自体もまそれでも東京新早いちゃ 早いんですけどまメジャーエンブレムが1 等だけかなり抜けていたっていうのがま この年はえ東京新聞杯との比較で言うとま クインカップの特徴だったのかなとまいう ことで今年もですねえカウ エンブロイダリーがま強いことはまあまあ 硬いと思うんですけどま2着だったピウス もまこま4秒差なのでまそれを考えたら別 にそこまでまフースも話されたえ馬では ないんじゃないかなということでまあ今年 にから山を張るならね色々チューリップ ショとかねフィリーズレビューとかま いろんなねアネモネステークスとか トライアルあるんですけどま今年に関して はクイーンカップに山を張るっていう作戦 もまちょっとありなんじゃないかなという のがえマピースのまず評価ポイントになり ますま今年に関してはクイーンカップに山 を張るっていう作戦もまちょっとありなん じゃないかなと 評価ポイントその2 は休んで 成長はいえこれはですねえ前回のクイーン カップがま言うてもまちょっとマグレだっ た可能性もあるんじゃないかなとえいう 仮説をちょっと考えたんですけどまそれが ですねまマグレかマグレじゃないかと標と してはですねまず1つはその調教採点です ねはい僕はですね全レースの前頭のその 調教過程を見てでそれを全部あの調教が いいとか悪いとかっていう曖昧な表現を なくして全部点数化しようという プロジェクトをやっててでまその調教採点 の仕組みに関してはちょっと別動画であげ ているんでねえそちらもね是非ご覧 いただきたいんですけどま全部点数によっ てま優秀かどうかを出していてま点数が 高ければ高いほどえそのねえ調教が良かっ たとえいう指標にしていてで裏を返せば ですねま調教がある意味成長とか調子を 表していてピウスの場合はこんな感じです ねはい4回分4層分の調教採点がえ前回 クイーンカップが60.1点でその前2層 前赤松賞が53.3点でアルテミス ステークスは 58.68.96ということでえこのね今 まで走ってきた中でマピュスが1番その 自己ベストの調教を出していたのが前回の クイーンカップなんですよなのでまたね 今回の調教がさらにこれより上がってくれ ばもちろん評価ですしま上がんなかったと してもまクイーンカップでその今までの2 歳時よりま馬自体が成長していたってこと がこの京採点からもま見て取れるのでま こんな感じでですねあの京からえマピュス がやっぱ休み明け2歳から3歳になって 自己ベストの調教を出してでままピースの 中でもま重賞2着っていうねま過去最高の 走りをできていたのでま前回の2着って いうのがこ成長があったからこそやっぱり 出てたんだなとで今回じゃあ調教最点何点 になるのか60前回のね60.1点よ さらに上回ってきたさらに走れる可能性も あるのでえこのねえ業サ店っていうのは 過去のえこれ過去4回分のね今出してます けどえこれもね無料のデータベースでえ 場面検索したら全部無料でね今あの過去の 調教採点が見られるようなシステムを作っ ていますんでまちょっと気になる方はね 前場のね大花賞のね馬とかも調べられるの でえ概要欄の方にねURL貼ってあるんで そちらもねえご覧いただきたいんですけど ま今回のねえ採点っていうのはねえレース 前日にねえ調教採点表というのをねえ発行 しておりますんでねえそちらもね是非気に なる方はチェックしていただければと思い ます ま前回の2着ってのがこ成長があったから こそやっぱり出てたんだなとで今回じゃ 調教最点何点になるのか60前回のね60 点1点よさらに上回ってきたさらに走れる 可能性もあるの で強化ポイントの3 話自給戦 ならはいこれはですねえ僕が提唱している 33ラップとはいいう理論でしてえ中盤の サハロンとと上がれの3ハロンを比較して まレースの流れですねギアチェンジがどう だったかとえいうことを え理論的に掴むことができるというのがま 33ラップでございますでまロンより証拠 ですねまずえ金4層の33ラップがこちら ですはい前回2着だったクイーンカップと いうのがですねま33ラップがマ 0.9はいこれはどういうことかというと ですね中盤のサハロンが34.1秒で 上がりのサハロンが35秒でこれを 差し引きすると-0.9まこれが33 ラップの主な概念でございますまこれは どういうことかというとレースの中盤が 34.1秒まだから結構中盤の残り6 ハロンから残り3ハロンですよねま東京 競馬中で言うと3コーナーから直線に向く までが34.1秒結構早かったんですよで 直線最後600mぐらいが35秒かかって いたのでま中盤から要はスパートして最後 はバテ比べになったっていうのが前回の クイーンカップなんですよでマウスはこう いうまというか最後のバテクラベの時の方 が強いんじゃないかなとえいう仮説でま 反対にですねえ2層前赤松ってのがえ33 ラップがプ1.4まこっちらは逆に中盤が 35.4秒で上がりが34.0秒という ことでま中盤ちょっといるんで上がりが 早いという競馬まこういうレスま一応勝っ てはいるんですけどまバンピースにとって はベストではないんじゃないかなとでそれ はなんでかって言うと三索前ですねはい アルテミスステークスの33ラップという のがプ3.3なんですよこれは中盤の3が なんと36.9秒とまめっちゃくちゃ緩ん だのに対して上がりの3ハロが33.6秒 ということでま言うたらですねこの アルテミスステークスとクイーンカップっ ていうのが同じ東京芝1600mなんです けど距離は一緒なのにレースで求められ てる中身ってのがラップが全く違うんです よはいこれ が33ラップのま同じコースなのに勝っ たり負けたりする理由って何っていう ところのま本質だと思うんですよねその ためにこの33ラップっていう理論を自分 はねえ提しているんですけどまこれから 分かる通りですねこのアルテミス ステークス見てもやはりですねその陣営も 言ってるんですけどちょっとギアチェンジ がやっぱりそんな中盤ゆっくり貯めた ところで上がれの3ハロンバーって33秒 台の足を使える馬じゃないというところで ま負けてしまっているっていうのがま三相 前のアルテミスステークスのま範囲なん じゃないかなとでお母さん特にねあの ダートバだったりするのでまそういう馬の 方が余計あの33ラップはダートの方がま このマイナスとかになりやすいレースが 多いのでまもまダートももしかしたら 走れると思いますし島でもそのダートに 近いようなま中盤から早くなって直線 そんなにギアチェンジいらない早い足が つかなくていいっていうレースの流れの方 が得意なんじゃないかなとはいいうことで えこの三索前のアルテミスステークスの 負けってのがある意味ヒントなんじゃない かなとはいいうことでまレースねさらに見 てもあの直線ちょっと窮屈になって終えて ないって部分もあるのでこのアルテミス ステークスの範囲7着があるからこそ今回 ねそんな別に人気になりきらないと思い ますんでえこのね33ラップを理論を 用いることによって範囲っていうのも結構 見えてきたりしますんでえそこがねマ ピウスのまマピュスもそうですし他の レースの馬のま同じコースで勝ったり負け たりするま地方競馬とか特にそうですよね っていうのに使えたりするのでえこれがね 僕の提唱してる33ラップでございます じゃあ気になる大花賞の33ラップはどう なのか阪神芝4600mどうなるのかって いうところがポイントなんですけどえ直近 でねえ33ラップある年調べてみたんです けどそれがこちらですはい昨年がえ33 ラップがプラ0.7で2年前がプ0.6で 3年前が+1.5で4年前が-0.4で- 3.72.81.3とまいうことで結構 やっぱりちょっとあのメンバーとか年に よってまばらつきがあるのは正直あるには あるんですけどこのアルテミスステークス ぐらいのプラ3.3っていうのはさすがに 起きてないそんなドスは起きてないという のがま大花賞の俺は例年の傾向ですなので 今年もまフルゲートになりそうですしま 先行場がある程度普通に平均ペースぐらに 飛ばしてくれたらまあプラ1.0以内に 収まるんじゃないかなと0秒ぐらい前後で あればまピュスの高層パターンになるので ま簡単に言うと中盤でペースが緩まずに どんどんどんどん飛ばしていって直線最後 バテで坂でさらに濁るようなペースになっ た時にまピュースっていう馬のま潜在能力 ってのはフルに出されるんじゃないかなと いうことでちょっとねまこの辺はまた メンバーとねま展開を加味してスローに なりそうだだったら割引きなんですけど仮 にね今回スローになったとして負けたとし ても次ね例えばNHKマイルカップとかで またねえ33ラップがえ結構タイトな マイナスになりそうなえペースになった時 にまた激走する可能性ってのはあるのでま ちょっと先まで見据えてですねオークスは やっぱりちょっと緩みやすいので 2400mを意識してなんでオークス向き ではないかなっていうそのラップ的にはね ていうとこもあるのでちょっと大花賞もま 今回大花賞ももちろん期待はするんです けど大花賞が33ラップがどうなるのか プラスになった時は負けると思いますし マイナスになるぐらい結構タトなハイ ペースになった時にマピュスが走るかなっ ていう思うのでま勝っても負けても ちょっと範囲っていうのはちょっと注目し てみたいかなと思い ます大賞が33ラップがどうなるのか プラスになった時は負けると思いますし マイナスになるぐらい結構タイトなハイ ペースになった時にマピュスが走るかなっ ていう思うの で2投目は ブレブこのの評価ポイントそのは シンガポールターフクラブ賞を 評価はいということですねあのもうさっき のクイーンカップを評価しろぐらいは 分かるんですけどあのマニアックすぎる シンガポールターフクラブ賞というね あんまりその皆さんえまただその一勝 クラスのオープン戦かのレースなんでね2 歳のえあんまりその馴染みはないと思うん ですけど僕はね結構このシンガポール ターフクラブショーがね結構優秀なんじゃ ないかなとはい思っていてはいこれもです ねえレース総評えレースのねメモですねえ ご覧いただきたいんですけどこのレース 自体が例年のねまこの同じ条件と比べてま 大体0.5秒ぐらい早かったよというのが この馬柱に書いてあることでございますな んですけどこのレースに関してははいかこ 遅1と書いてますよねこれは例年より やっぱり1秒ぐらいちょっと時計がかかっ てる日だったんですよま最終集の札幌のね 芝コースででそれの中だからレース自体も 遅いぐらいになってもいだから1分11秒 ぐらいの時計の決着になってもまいい ぐらいだったのにえこのレースに関して1 分10秒1というえ時計で決着しました これが優秀なんじゃないかなと思っていて まこの同じ条件の中でも えレコードこの同じ条件のレコードより 1.0.1秒かしか違わないまほぼ レコードに近い時計で実は走破してるって いうこの組が実は優秀なんじゃないかなと で上位のラインナップがこちらなんです けどはい上位からえ北マナレアでブレブで モズなナスタえピコローズでマキシマム ドライブポットベイダーとはいいうことで まこの組の上位ってのが結構僕は今後も穴 開けるんじゃないかなとまだちょっとね あの実はあんまり走ったり走ってなかっ たりするんですけどま例えばこの6尺だっ たポットベイダーっていうのはその後え 結構連帯してんのかなでマーガレット ステークスとかも買ったりしてちょうどね この後あの別チャンネルで僕あのKB ライフチャンネルっていうねあの旅とね ワンライフ競馬のキャンピングカーで生活 してるチャンネルもあるんですけどまま そっちであのこの6着だったポット ベイダーで馬券を何万かなえ15万ぐらい 当ててるシーンがあるんですけどまこれも なんでかって言うとこのえシンガポール ターフクラブ賞を評価しててポットベイ ダーっていう馬は強いなていうのを 追いかけてであの実際問題その後 マーガレットステークスで9倍ぐらいかな で勝ってるんですけどまそういうのがえ回 がちょうどこの後6時からね公開してる チャンネルでえそういうシーンが出てくる と思うんですけどま実はこういうね根拠が あってそっちはちょっとキャンピングカが メインのチャンネルなであのシンガポール ターフクラブ賞の優秀さについては ちょっとあんまりねあの述べてはないん ですけどまそういうこういう背景があって えシンガポールターフクラブ賞組っていう のは評価してるということでまその中の2 着だったブーレブっていうのがままずねえ ちょっと追いかけてみる価値のある1等な んじゃないかなというのがえこのまの評価 ポイントになり ますいうことでまその中の2着だった ブーレブっていうのがままずねえちょっと 追いかけてみる価値のある一等なんじゃ ないかなと 評価ポイントその2 話ファンタジーステークスは切れ 負けはいえ前回でえ2層前ですね ファンタジーステークス4着にはい負けて しまっているのでまちょっと重賞では足り ないんじゃないかなというのがまブレブの ねま大方の見解かと思うんですけどまこれ がですね僕は切れ負けなんじゃないかなと 思っていてまじゃ切れ負けてどういうこと 切れ負けの概念とははいていうところが気 になると思うんですけどこのね下の馬柱の 上がり3ハロンだけ比較するとですねえ ファンタジーステークスが上がり34.2 秒で林道賞がえ同じコースなんですけどえ 京都芝外回り1600mであ1400mで なんですけど林道賞は上がり33.8秒 使ってるじゃないですかでこれだけ見たら あの林道賞33秒台の足使えてんのにえ ファンタジーステークス34秒しか使えて ないじゃんというところがま引っかかる とこだと思うんですけどまそうではなくて ですねこのえババを見てもそうなんです けどファンタジーステークスっていうのは 不良ババで林道書が両ババだったんでま 同じ上がりのサハロンでもババさがあるん で33.8°と34.2秒って額面だけ 絶対的な数値で言えば33.8秒のが早い んですけど実はそれと同じぐらいの価値を 出していたのがファンタジーステークスな んじゃないかなというのが僕の見解ですで これを僕は上がりパーセンテージ理論と 呼んでいてですねこの総波時計に対する 上がりの3ハロンがどれぐらいの割合だっ たのかこれがその絶対的な33秒台とか いう数字じゃなくてその相対的に見 るっていうのが大事であのちょっと国語の 事件みたいに相対とあの絶対っていう ちょっと概念があるんですけどま計算式で 言うとですねはいこんな感じなんですよ2 層前ファンタジーステークス4着だった レースっていうのは上がりの3ハロンは 34.2秒だったんですよなんですけど 走波タイムってのがえま時計で言うと1分 22秒9なんですけどまこれをねえ秒換算 すると82.1秒ですよねでこれがじゃあ 822.9秒に対して上がりがどれぐらい だったのかっていう割合を出した計算式が こちらですはいこれが34.2秒÷ 82.1秒であこれでえ上がりの割合って のが 41.3はいなんでレースの総波時計に 対する41.3がこのファンタジー ステークスの上がりだったんですよでま これねもうパーセンテージてもややこしい と思うんで林道賞も出しちゃうんですけど 林道賞がこちらですね上がりの3波が 33.8°で走波タイムが81.8秒で これも割合にするとですねあの上がりの3 ハロの割合いっっていうのが41.3なん ですよでこれ何が言いたいかって言うと ですねその時計だけ見たら33.8°と 34.2秒の上がりって比較しづらいん ですけどこの割合に見て計算するとですね 実は林道賞とファンタジーステークスって ほぼ同じ足を使っていたで同じ足を使って いたんだけど結果が1着と4着が異なっ てるだけなんで簡単に言うとだからペース が合わなかったとかポジションが後ろだっ たせいでブーレブー自体はいつも通りの アガリさハロンを使ったのにただ展開とか 流れ前が残っちゃったりと かあとはポジションがまポジションで見て も分かる通り10番手とかから進めていた のでまその分届かなかったっていうそっち が範なんじゃないかなということでだから ブレブ自体は切れ負けしたっていうのがま この計算式から用いられるまこの上がり パーセンテージ 理論っっていう理論を実はあのこれはね全 列全と実は僕上がりパーセンテージを実は 計算しててこれはあの公表はしてないん ですけどまこういった概念からあって要は 林道省と同じ足が使った分ファンタジー ステークスは本当になから切れ負けし たっていうのが本当のこれが切れ負けって いう概念なんじゃないかなということでま 一見ねその比較はしにくいんですけどこの あの割合ですよねも比較比較とか精査する ことによって本当の正しい上がりの評価 価値っていうのがま見えてきますよという のがこの上がりパーセンテージ理論で ございますま結論まで言うとだから ファンタジーステークスは実は実力の負け じゃなくて本当にペースがちょっと緩んで しまったとか位取りが後ろになったって いうのがブーレブーのま範なんじゃないか なということでこの4着ってのは意外と 悲観する必要がないぞというのがえブレブ のファンタジー3xの4着の見解でござい ます実力の分けじゃなくて本当にペースが ちょっと緩んでしまったとか位取りが後ろ になったっていうのがブーレブーのま範囲 なんじゃないかなということでこの4着 ってのは意外と悲観する必要がないぞ と評価ポイントその3話 成長はいこれもですねさっきと同じように ですね調教採点というのをですねえ比較し てみるんですがそれがこちらですねブー レビューのねえデビュー時からの調教採点 っていうのがえ新馬線から59. 36.1で 52.376552,5.198303 ままたねこのメルフィンステークスから どれぐらいまたえ点数が伸びていくかって いうところもポイントであるんですけどま このさっき言った通りですねこの成長って いうのが調教採点からも見て取れるんです よでさらに別のファクターで言うと実は 成長を見て取れるファクターの1つがえ やっぱ体重なんですよねはいえこのまま 前回体重がですねなんとですねプラ 18kmだったんですよで体重が自己 ベストにもなったにも関わらずこれがだ から太め残りとかではなくあのギに変わっ てるからこそだからこそ調教採点今までの 自己ベスの調教も出したとでしかもこれが え中13週だから3ヶ月ぐらい空いた中で のまそういったま家庭調教最ても体重も 自己ベストになっていてまやっぱ感覚を 開けた分それがえ成長だったっていう可能 性とがめちゃくちゃ高いんですよはいこの なんか3つのドラが乗ってる時って実は めっちゃすごくて調教採点自己ベストでえ 体重自己ベストでさらに休み明けこれがね 揃った時ってのがめちゃ実は回収率が本当 は優秀ででさらに精査するならえこのプラ 18kmの体重がどうだったかまで見れる とさらにいいんですけどま僕が見た感じ エルフィステークスはこのプラ18km っていうのは全く太くなかったかなとま すなわちまま成長分だったのがプ18kg なんじゃないかなということでまそれをね え象徴するかのようにやっぱり エルフィンステークスは勝ち切ったんです よねはいなのでこの前回のレフィン ステークスの1着ってのもやっぱり成長を 示す1着だったんじゃないかなとでまこう いったたねこの調教採点とかのえま自己 ベストを出したよとかえそういうことがえ 気づくていうかこの最近を調教採点を使っ た予想をしてるのがえ実はですね こちらはい調教採点開発スタッフのま アカウントというか予想があるんですけど まこの時にもですねえこの成長を良きして えレース前日のにですねこの TwitterまXでえこの調教祭典を 開発したねスタッフがまブレブが実は すげえ成長してんじゃないかなとえいう 予想をしてえ事前にね投稿したえ予想が あるんですけどまこんな感じでですねえ 調教採点を使うことによって成長を見て 取れるよとまこういう予想ができるよとえ いうねま例としてまサンプルをねえこの 調教採点開発スタッフのアカウントがあり ますんでちょっとね気になる方はねそちら でえ毎週ね商業採点のま注目場まトップ3 午前と午後のトップ3も上げアップして ますしまこう開発スタッフがあこのまま 成長してきてるぞというねえ見方を紹介し ていたりするのでえ是非ねその辺もねえ 概要欄の方にXのアカウントも貼っており ますんでえそちらもねえご覧いただければ と思いますなのでねえやはりそのスタッフ も気づいた通りやっぱり前回成長していた と思うんでま今回ねまた大花賞で調教採点 がどれぐらいアップしてくるのかま はたまた維持できているのかまその辺も 注目なってはいくんでえブレブのねえ是非 え調教最低の方も最終的にねえ長終えた後 にねまた精査して最終的に本命打つかどう かっていうのを決めていこうと思いますえ このプラ18kmの体重がどうだったか まで見れるとさらにいいんですけどま僕が 見た感じエルフィンステークスはこの プラス18kmっていうのは全く太く なかったかなとますなわちまるまる成長分 だったのがプ18kgなんじゃないかな と以上が2周前時点でのえ推奨穴になり ます最終的な結論はレース前日に発行して いる鈴木翔太のPDF新聞で発表しており ます公式サイトノートなどのえネット販売 に加ええコンビニでもプリントができる サービスもえありますので是非PDF新聞 を片手にG1Dをお楽しみいただければと 思い ます前回の 振り返り前回ですね高松宮記念のま 振り替えにはなっていきますはいま結論 から言うとま高松の宮念はまあまあある 程度人気通りには決まったんですけどま ペース的にもかなり平均ペースでま実力順 がそのまんまま現れたレースだったんじゃ ないかなと思いますでま最終的に本命を 打ったま等身マカオではあるんですけどま 結果的にねちょっと進路ロスもまあってま 3着は正直あったんじゃないかなという 競馬だったと思いますまただちょっと現状 ね上位のねえ里のレブと名村クレにはまあ 多分進路がスムーズだったとしても実力的 にまちょっと力負けした可能性はあるかな とでちょっと左回りに関してもやっぱり そんなにまセントールステークスとか普通 に走ってはいたんですけどちょっとね たまに左回りねKOスプリングカップとか もちょっと走りにくそうなコーナーとかで あったのでうんま確かに右回りがベストな 感じもまなくもないかなとまいうことで ちょっとね結果的人気もしてたんで あんまりちょっと妙味はなかったんです けどまちょっと等身マに関してはまあまあ G1はやっぱり3着までかなとでやっぱり 高速ババの方がまいいんじゃないかなと いう仮説通りではあったのでまその点はね 今後もちょっとえババですね軽いババか どうかってのに注目して追いかけたいかな とまであとトラベスラはねえ道悪になれば 話だったんでちょっとねえミワの左回 りっていうのを今後待ちたいかなとで オフトレイルはうんちょっと懸念はしてい たんですけどやっぱ1200mが結果的に はちょっと短い可能性はあるでま馬体的に は000にもいいと思うんですけど今は なんでかと言うとスタートが毎回遅い出 遅れてしまうで出足も遅いんでもうどうし ても後ろからになってしまって間に合わ ないんですよねなのでま後ろ足友が強化さ れてゲートを出れるようになるかまたは 外出しババになるかまハイペースになって 展開が向くかでないとちょっと1200m は現状厳しいかなとかと言って1600m 以上こなすスタミナっていうのは勝負は ちょっと微妙なのでま現状もしかしたら 1400mがベストで1200mは今見た みたいにババ外出しババになるかハイ ペースになるかまたはゲートが出るように なるか出ないとちょっと1200mでま 本命ってのは打ちづらいかなという点では あるのでまあまあまあ次だからどこ使うか わかんないですけどまあKO牌スプリング カップま1400mとかであれば結構 面白いかなと思うんでえ引き続き追いかけ たいかなとであとね意外だったのが3直 だったママこ茶ですよね僕ではねこれ なんか人気すると思ってわざわざこの チャンネルではね投身マカより当然人気 すると思ってたんであのネット競馬とかね 予想つたら3番人気とかになってたんです よねなのでちょっと取り上げなかったん ですけどま結果的6番人気3着やみたいな 6万人気なのみたいなじゃあまこちゃん 本命でよくねとか思ったんですけどこれは なんかあの僕のオンラインサロンとかの グループではなんかまこちゃんは寒い時期 走らないみたいなていうなんか説があり ますみたいなことを教えてくれたえ人もい たんですけど僕はちょっとあのまこちゃは PDF新聞でも書いたんですけど走る時は ま休み明けかそれ以外かだと思ってんです よでまこちゃんは結果的に今回もあの叩き 叩いた時感覚を詰めて使った時ってのが 今回でえ5021なんですよはいなので8 回走ってもう7回けなになってるぐらい僕 はまける時は休み明けだと思っててで 休み明けのオーシャンステークスでも前回 勝ったから当然それより走るよねっていう 思ってたんですけど意外とそういう概念は まだないみたいなんであんまりバレてない のであれば今後もママこ茶は休み明けでは 消してでえ叩いた時でなおかつあと時計が やっぱこのま1分8秒ぐらいかかんないと G1では通用しないかなと思っているんで ま今回ねちょうど1分8秒ぐらいでまあ 前後で走れたんでそれぐらいのババであれ ばこなすんじゃないかなということでマ もこちゃの高層パターンは本当に叩くか 叩かないかでできれば時計のかかるババ これだと思うんでまそれで人気落とすんで あればねちょっと今後も狙いたい一等かな と思いました 今週のコメント 開始え今週のコメントは こちらコスモキランだ丹内機種が初11を 勝つ姿を見てみたいです涙が出 ますはいこちらのコメントに対して1番ね 皆さんグッドボタンいいねが多かったです ねはいやっぱり内機種のねまそれ人間性と かねやっぱ応援したいと思う気持ちもある のかもしれないですね僕もだからサで競馬 佐賀記念かな行った時にあの本当に優しく てあの僕1ファン大学生だった時にねあの こんなね写真を撮ってあの片方はね今 トラックマンの佐藤雪明トラックマンなん ですけど競馬板のなんですけど今思えばだ からすげえ何大学の競馬サークルみんなで これ周りにね実はあの64人でかってます から丹内種でみんなでわーって取っている ぐらいすごいなんだお茶目というか優しい しノりもいいのがやっぱ丹内騎士のまいい とこだと思うんでいや今後もねなんか本当 に単内機種がねえ自を勝つ姿を僕もコスモ キランダ本命打ってるは結構あるのではい 大阪杯の結果どうなってるのかまだね ちょっとレースの前なんでわかんないん ですけどねえその自姿勝つ姿っていうのね え是非ね僕も見届けたいかなと思っており ます単内種も応援しておりますんでいや 是非ねえいい景色が悲願が叶っていること を祈りたいと思い ますそれでは来週さきシですねえっと中山 グランドジャンプ障害レースも取り上げて いこうと思いますんで見逃さないように チャンネル登録そしてグッドボタンもえ ぜひよろしくお願いしますそれではまた 来週の動画でお会いししましょう ありがとうございました [音楽]
◆車上生活チャンネル
https://www.youtube.com/@kei_vanlife
◆ツイッター
Tweets by SS_Meiji
@SS_Meiji
Tweets by pdfstaff
@pdfstaff
調教採点Top3、無料馬柱を更新!
◆無料競走馬データベース
https://shotasuzuki.net/data/quick.cgi
◆最終予想はPDF新聞にて!
https://shotasuzuki.net/archives/36151
◆競馬に関する質問は、オンラインサロン限定で全て回答しております。
https://shotasuzuki.net/archives/66
◆チャンネル登録もよろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCvyJGFxoXXf9nqU8tqlmX7w
◆33ラップとは
https://shotasuzuki.net/archives/19382
◆勝手に競馬格言集
https://shotasuzuki.net/archives/2824
◆ウマップ!車中泊スポットや動画で紹介した場所を、オリジナルマップにしました!
https://www.google.com/maps/d/u/2/edit?mid=1hntlKl495_ZYjGuMee9nFkj5k72i7flB&usp=sharing
◆事業&コンテンツ一覧
https://linktr.ee/PDFkeiba
◆各種お問い合わせ
shotasuzuki.info@gmail.com
#競馬
#競馬予想