【ウツロノハネ】序盤最強攻略!設定&育成&立ち回りや重要アイテムの基礎17選!
はい。え、どうもジかです。え、今日は ですね、うろの羽ですね、新作Hゲかつ 死にゲーのですね、え、ゲームが本日 リリースされたわけなんですけど、ま、 やってみた感想としては、ま、エルデン リングやっているとかなり、え、とっつき やすいような、ま、流れだったかなと思い ます。直近ナイトレンやってたんで、 ナイトレンやってると、ま、ダッシュがね 、丸ダッシュだったりして、ま、少しそこ がですね、丸ダッシュと丸回避、え、 ボタンが同じなので、そのちょっとやり にくさはね、感じたんですけど、ま、慣れ ていけば、え、ま、普通にやっていけるか なっていうところで、え、今回こちらの ですね、ゲーム序盤、え、進める上で、ま 、抑えとくとかなり、え、進みやすい ポイントとか紹介していきます。え、そし たらまずですね、え、基本的な設定周り からいきましょうか。え、基本的には、ま 、初心者ガイドとかロックオンとか、ま、 自動切り替えに関してはオンよりかオフの 方がいいかもですね。え、R3押し込みで ロックオンができて、ま、自動切り替えで も今のとこ問題ないんですけど、敵が複数 になってくるとですね、3体4体とか どんどん多くなるとオフの方がいいかも です。で、それ以外に画面振動とかはオフ の方が酔いにくいと思うのでオフ。臨感を 、え、出したい方はオンの方がいいんです けど、ま、あの、長時間やる方は特にオフ がいいです。え、操作ガイドはオン。え、 残りは大体基本的にオンでストリーマー モードに関しては、ま、露出度の高い服装 とかを、え、デザインチェンジとかあるん ですけど、ここは、ま、変わらずオフです ね。ま、今のところ露出の高い服装はね、 あるようなんだけど、まだ獲得できてない ので、え、またそこはね、獲得できたら 紹介します。はい。で、カメラオプション に関しては通常視点と退治視点っていうの があって、で、退治視点に関しては、え、 こちらのですね、無常が左に寄ってくって いうパターンらしいんですけど、ま、基本 的になんか今やった感じは、え、変わって ないんですけど、自分は通常視点、え、 キャラクターが真ん中にいる方が、え、 やりやすいので真ん中にしてます。え、 デフォルトが対示視点ですね。はい。あと はコントローラー設定ですね。え、 ワイヤレスコントローラーって押すと、ま 、回避とかダッシュが変えられるんです けど、ここ回避とダッシュが、えっと、 同じになっちゃってるんですよね。ここが 分けられると、ま、結構、えっと、 ダッシュをね、別ボタンに割り合って回避 は別にしたいところあったんですよね。え 、今作でやっぱこのダッシュが丸のせいで モンハン持ちを強いられるって感じですね 。まるで人差し指でまるでダッシュして、 え、右の親指で、え、カメラを操作するっ ていう、ま、そういう感じになるので、 ちょっとね、これこう丸ボタンを押し ながら、え、カメラをね、動かしにくいん ですよ。だから人差し指で丸ボタンを押し て、え、右親指で、うとカメラをずらすっ ていうね、モンハン持ちみたいな感じに、 え、なるって感じですね。で、大体設定 周りはその感じで、で、オプションボタン 開くと1番右にヘルプっていうのがあって 、初心者ガイドとかステータスとか それぞれですね、え、ま、チュートリアル を再度、え、見ることができますので、ま 、それをすることによってね、え、結構 こう忘れちゃったものとか、え、ま、連打 しちゃってね、見れなかったものとかそう いったものはここでですね、 チュートリアルとかあとはコンボとかも ですね、え、それぞれ見ることができるの で、え、コンボボタンL1からのR1、R 1とか、ま、色々と見ので便利ですので、 ヘルプ機能は忘れず覚えといた方がいいか なと思います。はい。あとは消費アイテム の中で復活するアイテム系ですね。で、 特に覚えておきたいのはこちらですね。え 、羽の瓶なんですけど、こちら四角ボタン で回復できるんですけど、十字機の上押す と右下でですね、アイテムが入れ替わり ます。で、それで緑色のやつにすると、え 、エルデンリングでいう聖杯。ま、回復薬 です。簡単に言うと。で、この回復薬は、 え、こちらのですね、え、祝福っていう とこ3ですね、え、押すことによって夢に 帰るっていうのが1番上にあります。この 夢に帰るっていうのを押すと、え、回復薬 は回復すます。え、その代わり敵が復活 するので注意してください。ただ、ま、 回復薬に関しては、ま、道中優先的に使う のはこっちの回復薬便で、え、こういう ウサギとかは、ま、ガンガン使っちゃって も問題ないんですけど、ま、ここら辺は 消耗アイテムなのでね、え、0になると、 え、0のまんまです。あとは道中で獲得し ないと、え、ここら辺の消費アイテムは、 え、復活しないので注意してください。 なんで、え、優先的に使うのはこっちの瓶 から回復するって形です。はい。それ以外 に意外と使えるのがこの人ですね。え、 この人に関してはどういう場面で使う かって言うと、主に雑魚敵が複数固まっ てる時とかに呼び寄せたりとかですね。 例えばなんですけど、え、こういう感じで 、え、四角ボタンで遠くから打てるんです けど、え、敵をですね、引きつけることが できるって感じですね。え、引きつけます 。 で、敵の攻撃は丸ボタンで避けながら、え 、回避ですね。 はい。ま、あんまり、えっと、ちょっと うまくいってないですけど、とにかく複数 体固まってる時に、え、人で遠くから投げ て1体だけ帯び強制とかに使えるので、ま 、そういう使い方を、え、この人はすると いいと思いますね。道中でガンガン集まる のでね、え、ま、複数体いる時は使って みるといいかなと思います。はい。あとは ね、こちらの無常のですね、え、 キャラクターの強化の仕方ですね。右上に 1424っていう赤い丸の数字があるん ですけど、あれが黄色く光ってる時に、え 、キャラクターのレベルが上げられます。 で、かつですね、え、こちらルーンと同じ ですね。エルデンリングの、え、この赤い なんかこう木の実というか葉っぱみたいな やつがあるんですけど、気持ち悪いのが、 え、これですね、え、経験値です。え、 道具を買ったりとか、あとはキャラクター を強化するのに、え、使うって形で、え、 一括で使用とかで、え、一気にですね、え 、経験値を稼ぐことができます。で、右上 が光ったら、え、こちらの参拝っていう ところを押していただいて、で、その際に ですね、左側のこちらでレベルが上げられ ます。はい。で、レベルに必要な経験値は こちらでですね、え、この真んナの蚊でも どこでも、え、押すとバツボタンを押すと ね、え、経験値、必要経験値数が見れます 。で、経験値を超えてここでレベルをです ね、え、上げることで初めて意味があり ます。で、この経験値敵にやられてしまう と一度落としてしまうので、え、注意して ください。で、キャラクターの強化の ところなんですけど、今自分はこんな感じ で、え、強化してます。え、武器をですね 、斧を上側強化しちゃってるんですけど、 え、一応これ項目リセットって言って四角 ボタンでリセットかけることもできますの で、なんかうまくいかないなと思ったら、 え、次にリセットしてみてください。で、 ちなみにおすめなのが、えっと、回復薬を 増やす。これですね。増バネ。え、ま、 正配便の使用回数を増やすみたいな感じ です。え、回復薬が増えるのでお得です。 で、この下側は回復薬の回復量を増やすの で、ここも上げといた方がいいですね。 それ以外にこの心臓マーク、え、心臓 マークはHPとか防御力上げられるので、 え、ここ2つぐらい上げておくとかなり HPバーが上がってやられにくくなるかな と思います。で、それだけだと戦いが厄介 なので、武器の方でですね、え、下側長頭 ですね、最初に持ってる武器なので、ま、 基本的に使いやすいかなっていうとこで、 あえて今回長頭で、え、ビルドでやってみ てます。え、で、え、こちらにも心臓 マークがあって、え、最大HPと防具力が 上げられます。で、腕のマークは強度って 言ってね、え、火力を底上げするものです 。で、下側に行くと、ま、こっちでね、 どうせ、え、攻撃力上げられるので上げ ときながら、え、こっちへ防御力とHPを 上げる、え、活力と耐久力があります。で 、さらにこの右側でですね、え、武器の熟 連度が、え、上げることができますので、 え、ま、火力を上げるんならここら辺です 。で、え、序盤は経験値が少ないので、 とにかく武器をね、え、複数レベル上げる んじゃなくて、1つの武器を優先的に 上げるのと、あとは左側の、え、耐久力と 回復薬の数を増やす、え、やつですね。え 、こういう瓶のマークは基本的に回復薬の 数が増えるので絶対抑えておくと、え、 いいとこですね。はい。続いてお言葉です ね。ある程度進めていくとお言葉っていう のがね、取ることができて武器にですね、 それぞれ、え、負、ま、能力を追加で 与えることができます。え、それぞれです ね、R2、L2でね、え、色々変えられ ます。このお、お言葉がね、3種類種類が あるって感じですね。で、最初に、え、無 条件で獲得できるのがこちらですね。1番 上にあるやつ。そ、読み方かない。 スバーネ状態になると短時間自分の非 ダメージが減少するっていうね、え、 ダメージを抑えてくれるやつとあとそれ 以外にもHP満タに自分のダメージ、非 ダメージが増加するっていうね、えー、 そういうちょっと変わったやつもあったり 、え、それ以外にもですね、え、それぞれ 、え、装着できるのがあります。3種類 あるんですけど、それぞれ3種類別々の枠 なのでね、え、忘れずR2とかで見てみて ください。意外とけ忘れてる、え、武器と いうかね、え、お言葉があるかもです。 これ付け毒なのでね、え、必ず忘れつけ ときましょう。はい、続いてこちらですね 。え、腕のマークが付いてるやつです。 こちらはね、腕のマーク、腕を使うことに よって能力をね、さらに付与することが できて、で、これの使い方が、え、装備さ せる必要がありますね。え、こちらの 例えばこの、え、人を外してこの腕ですね 、え、軽脈っていうのがあるんですけど、 これ1ってあるんですけど、1回使います 。で、これは、え、先ほどの瓶と同じ、 この瓶と同じで使うと、え、なくなっ ちゃってもこのですね、3敗で夢に帰 るっていうのをやれば、え、またですね、 腕は回復してくれます。で、ちなみに最初 に獲得する腕に関しては炎属性を付与する 、え、やつですね。え、ま、これもかなり 、え、け攻撃力が高いので、ま、使い毒な ので、ま、装備ですね、獲得したら装備欄 に抑えておきたいものかなと思います。 ちなみに腕に関しては、ま、色々ですね、 この左側の方に行くと腕のですね、え、 発動時間を短縮するやつとか、ま、そう いうね、バフ効果が早くかけられるとか、 こういうのもね、左側にあります。で、 使ってしまった腕とか瓶は、え、先ほど 言うように夢に変えるっていうので、え、 回復するんでね。はい。え、覚えといて ください。え、これ参拝すると右側にです ね、腕とか瓶が消費したのが全部回復し ます。はい。あとはこちら商人っていうの がいまして、商人はですね、え、道中獲得 するアイテムとかこういうのを渡していく とどんどんどんどんショップの内容が、え 、変わってきますので村や町とかですね、 色々と探索してみてください。はい。で、 まだまだですね、え、強化するものがあり まして、え、それがこちらですね。え、玉 なんとかってやつなんですけど、こちらに 関しては無常上のですね、能力を無条件で 上げるやつですね。3枠装備できるんです けど、右側に4枠目もありそうなんで、 今後4枠目が、え、つけれる可能性がある んですけど、ま、1つは装備陣、え、HP 一定値まで減ると非ダメージが減少するっ ていう効果は強いですね。え、装備時炎 体制が上昇する。ま、火の攻撃に対して 強くなったりとか。はい。あとは、え、 当的系ですね。え、先ほどの人とかの威力 が上がるよっていう、で、そういう アイテムですね。これも付け毒です。え、 ここもけ忘れるとその分だけね、え、受け られる、え、能力が、え、受けられない 状況になるのでもったいないのでつけとき ます。はい、続いて放術ですね。放術に 関しても、え、こちらは、ま、魔法みたい なものですね。で、これに関しては放術の 選択っていうので、ま、入れ替えたりとか ね、え、できますので、ま、場所の、え、 設定は、ま、いつでもできます。で、放術 に関しては左、十字機でね、入れ替ること ができるので覚えといてください。ま、 バンバンバンバンまだ使えないんですけど ね、バンバンバンバン使えるようになっ たら、ま、ここら辺また紹介しようかなと 思います。はい。あとはね、道中こういう 川に落ちるだけでも死にます。あの、 びっくりしましたね。あの、めちゃめちゃ 能力高いのにこの楽で落ちて死ぬのみたい な。めちゃめちゃね、撃たれ弱いので注意 してください。あのね、奥の宝箱これ普通 に渡れんのかなと思ってね、初めてやっ たら普通に死ぬっていうね。え、びっくり でした。はい。で、あとはね、こういう でっかい宝箱とか見かけたらですね、基本 的に、え、いいアイテムが多いので忘れず 取りましょう。はい。え、そしたらここ から戦い方とか少し、え、見せていこうか なと思います。まずは中ボスあたりから見 ていきましょうか。え、初見の戦いですね 。ま、ここはちょっとムービーを少し カットさせてもらいます。ま、そんなに ストーリーのネタバレはないかなとは思う んですけどね。はい。で、え、こちらです ね。え、敵の攻撃を、え、丸ボタンで ジャスト回避すると、え、無常がですね、 青く光るので、その後にR2の攻撃をする と地名の一撃みたいなね、え、結構強い 攻撃に派生したりするので、で、敵がね、 ダウンしてくれます。これ全部回避が ちょっと早すぎますね。え、ジャスト回避 するにあたってギリギリまで引きつけて から回避、え、ていうとこですね。全部 これ早いですね。で、まだジャスト回避 発動してません。まあ、でも普通にね、 ジャスト回避発動してなくてもこれ ジャスト回避ですね。え、このジャスト 回避の後にR2やると、え、こんな感じ ですね。背後取って攻撃できるんで、え、 おすすめなんですけど、ジャスト回避が できなくても戦えるのがこのゲームのいい ところかな。はい。ジャスト回避してR2 ですね。当たんなかったりするんですよね 。で、え、回避のコツとしては敵の背後に もあるように敵側に向かって回避すると、 え、ま、序盤はいいかな。後半はそういう 敵じゃないかもしれないんですけど、え、 最初の序盤はね、結構、え、敵側に向かっ ておけます。で、そうするとすぐR2押す と背後が取れるので、えー、敵にですね、 大ダメージ与えられます。はい。で、ま、 R2やる、R2が結構いいかな。ただ、ま 、敵の攻撃を回避した後にこのR2じゃ ないと、え、結構隙が大きいのでね、え、 ま、ガンガンガンガンR1で攻撃もいいん ですけど、大体それだとやられちゃうこと が多いかも。個人的にはこのR2ですね。 はい。こんな感じで、え、ジャスト回避 からのR2のカウンター攻撃が決まると 簡単にですね、敵が体制崩します。は、 序盤なんですけど、え、序盤は本当にこれ が1番、え、おすめですね。むやみに切ら ずに、え、まるで回避してR2のね、これ がおすめかなと思います。本当に決まると 簡単にダウンしてくれますんでね。これ ダウンしてクールタイムとかあるのかなと 思ったんですけど、意外とクールタイム なくって、え、この回避ですね。え、ここ でジャスト回避からのR2でダウン取って バスンと切ると。で、これダウンしたから すぐには使えないのかなって思ったんです けど、ここですぐさ、敵の攻撃を、え、 またジャスト回避してR2やるとすぐまた ダウンするって感じですね。はい。 めちゃくちゃ気持ちいいですね。こういう 風にガンガン、え、ダウンが取れた時は ですね。はい。あとはそこら辺の雑魚も ですね、こんな感じで、え、まるで回避し て背後に回ってR2。ま、基本あの中ボス だけじゃなくてここら辺のね、フィールド の雑魚敵。え、そういう敵たちにもやって おくと、ま、ボス戦に行った時に、ま、 苦労しにくいかな。ボス戦の時だけ カウンター狙うと大体失敗するので、雑魚 的でまず練習しておきましょう。はい。 あとはね、道中進めてると、ま、 ストーリー上でね、変なたけのこみたいな のが出てきます。え、すごい勢いで逃げる んですけど、え、これを追いかけてですね 、え、切るとたけのこが取れます。この たけのこはですね、え、少しストーリーを 進めると塔のところに来るんですけど、え 、ずっとですね、進んでるとここでね、 えっと、銅像みたい、銅像っていうか大仏 みたいなのがいて、で、その上側に行くと ね、パンダがいるんですよね。塔の村の ちょっと外れ具合のところにいます。で、 アイテム購入っていうのでたけのこを消費 して、え、こういうアイテムが交換でき ます。で、たけのこ3つでこの段階で3つ 取れるんですけど、自分はこのですね、 この入り口のここに出てくるね、たけのこ が毎回ね、倒すことができなくって、それ でね、3つ獲得できてないんですけど、 ここのたけのこまで倒すと、え、大体 ストーリー上で、え、この段階で3つ獲得 できてると思います。はい。で、あとは こちらの村に来ると、え、こちらのですね 、笛えっていうのが骨の笛が取れます。で 、これは基本的に大ボスで使え るってとこですね。え、そこら辺の雑魚的 は使えないんですけど、スケットが呼べ ます。え、ヘイトをですね、スケットが 買ってくれるのでかなり戦いやすくなるの で、初心者の方は絶対使いましょう。え、 で、その時には必ずですね、装備しなけれ ばいけないので、ちゃんとこのアイテムの 装備欄に骨の笛を使うか、え、もしくは 戦闘中にオプションボタンで、え、こちら でですね、え、ま、倉庫のアイテム、ここ から使用ができるのかちょっと自分は わかんないんですけど、自分は基本的に アイテムにセットして、え、四角ボタンで 、え、笛吹いてます。え、ここで吹いても ですね、え、何も起きなかったってなり ます。はい。で、大骨戦でのみ、え、使え るってところですね。え、結構隙が大きい ので笛えってる時にやられちゃったり、 あとこのバフかけるのにもバフかけるの遅 すぎてやられちゃうので、え、バフは自分 外でかけてます。で、笛を吹いて、で、 この笛を吹くと、え、味方がね、来てくれ ます。エルレンリングで言うとイぶつ系 ですね。え、なんで、ま、タマで戦いたい 方はこういうスケットを呼ばずに戦うって 感じです。ま、ただ、ま、ここはね、初心 者の方とかにも、え、かなり難易度が 下がる、え、ものなので、え、使い毒なん でね、おすすめです。え、基本的に、ま、 大ボスも同じで、え、まるでジャスト回避 してR2でね、やってくっていうとこです ね。ちょっとこいつはね、え、上側に行く 分ジャスト回避がちょっとしにくいかな。 うん。敵のなんか攻撃が見づらいですね。 1面の一撃は取れそうだったんですけど、 ちょっと取れなくって。え、ま、結構ね、 火力が高いのでレベルはガンガンガンガン 序盤から上げちゃっていいのかなと。で、 あとHPはやっぱり投げときたいとこです ね。はい。で、今スケットがね、ヘイト 買ってくれてるおかげで、え、結構後ろ 攻撃することができてるので、1対1だと 大変なんですけど、スケットいるとかなり 、え、難易度下がります。はい。で、それ でもね、ボスが勝てないよって方は とにかくレベル上げてください。この ゲームはね、死にゲーではあるんですけど 、レベルを上げることによって キャラクターがかなり強くなるので、え、 最悪あの、雑魚敵を借りまくってレベルを 上げるっていうことで、え、無理やり突破 することができるんでね、え、難しそうだ なって思っても結構レベルゲーだったりし ます。で、ここの参拝のところで、え、 さっき言う夢に回るを押せば雑魚敵がすぐ 、え、笑笑復活するからその雑魚敵を買っ て、え、必要レベルがあったら、え、ここ でレベルを上げる、え、その繰り返しです ね。で、あとは、え、この羽でね、え、 飛ぶことができるんですけど、例えば1番 最初の、え、拠点とか、え、ま、ちょっと ね、めどくさい敵がいたと思うんですけど 、え、レベルをね、ある程度上げてから こちら飛んで戻って倒すっていうのもあり ですね。多分ね、装備も落としてくれるん じゃないかな。少し、えー、厄介なですね 、え、敵とかは装備とか落としてくれると 思います。え、この入り口部を守ってる やつですね。え、これも、え、例えばある 程度進めると四角ボタンでね、バフが得 られるので、これで、え、R1で回避して 、 で、R1で、で、敵の攻撃を誘発して、で 、致名の一撃を、え、取ってくって感じ ですね。えー、ま、こんな感じでね、倒す ことができるので、ある程度レベル上げる とね、え、ま、結構めんどくさかったなっ て思う敵もサクっと倒せたりできます。で 、こういう敵は確かね、復活しないはず ですね。え、ここでね、夢に変え るってやっても多分ね、復活してないはず ですね。はい。やっぱ復活してないですね 。え、フィールドで少しね、こういい アイテムを落とす敵ですね。こういういい アイテムを落とす敵は復活しないので、ま 、その点だけですね。え、ちょっと強い なって思ったやつは大体いいアイテム 落とすから、そこで無理に、え、倒さなく ても後でファストトラベルで戻って倒すっ てこともできますんでね。え、そういう風 にすると結構楽に、え、討伐できますけど 、ま、逆にですね、歯応えのある戦い方が したい方はその場でね、え、ちょっと、え 、戦った方が面白いとは思いますね。はい 。それ以外にもね、いろんなアイテムとか があるんですけど、ま、今回は、え、 とりあえず触りっていうところでね、ここ までにしようかなと思います。1体目の オーボスを買った感じですね。結構、え、 ボス屋の近くで戦えたので良かったんです けど、なんかゲームレビューの方でね、 見ると、え、割と終盤になるのかな。え、 大ボスまで戦うまでに結構道中ですね、 雑魚敵を買らなきゃいけないとか、中ボス 買って大ボスになるから大変だとか言って たんですけど、ま、そこら辺はちょっと 製品版で修正されたかもしれないですね。 ま、今後どうなるかわかんないんですけど 。はい。ま、そんなとこで今回は以上に なるんですけど、ま、今後もですね、え、 うろの羽の、え、攻略動画、え、見たい方 は是非とも高評価よろしくお願いします。 で、またH装備とかね、H獲得できたらね 、え、その獲得できた場所とか紹介します ので、え、是非ともチャンネル登録も よろしくお願いします。ご視聴ありがとう ございました。
#ウツロノハネ #攻略 #序盤 #育成 #設定
0:00 序盤感想
0:45 オススメ設定
2:51 困った時の操作、データ、ステータス詳細など見返す方法
3:22 絶対抑えたい回復方法
4:26 飛刀で敵誘き寄せ、カラス処理にも良き
5:13 キャラレベルとオススメ育成ルート
8:02 御言葉による強化要素
9:01 特有スキル強化
10:17 商人のアイテム欄は増やす
10:33 キャラ専用遺物バフ
11:17 法術について
11:44 川要注意
12:10 序盤簡単ボス攻略!
14:47 雑魚戦で練習
15:10 タケノコと使い方
16:02 最強アイテム骨の笛の使い方
17:57 どうしても勝てない時はレベル上げ
18:30 復活しない特殊な敵
20:13 おわりに
creator code クリエーターコードはこちら
無課金の方でも支援できます!
ご支援いただけそうであればよろしくお願いします!
https://link.clashofclans.com/jp?action=SupportCreator&id=joker
joker
TH11以下の動画&初心者向けはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCPrIiS0I5ap4_erPC3ELydQ
ZERO 公式ツイッターはこちら
@Z_UNIVERSWORLD
ジョーカーツイッターはこちら
Tweets by CP0_youtube
WPLシーズン2、3公式解説者として出演
クラクラアワード2018スタジオ解説者として出演
クラクラ成績
ー和ークランリーグチャンピオン1での 1位獲得
ー和ー2019.1月クランリーグ世界3位獲得
JWCシーズン1優勝!シーズン3優勝!
TH11全壊プレイヤーランキング3位獲得!
夜村最高トロ5965!ロカラン3位獲得!
昼も夜もできるプレイヤー目指し頑張りますm(_ _)m
楽曲元
NCS
https://www.youtube.com/channel/UC_aE…
DOVA-SYNDROME
https://youtube.com/c/DOVASYNDROMEYouTubeOfficial
The Fat Rat
https://youtube.com/c/TheFatRat