【明末:ウツロノハネ】序盤最強武器「青霜の剣」がやばすぎる、ほぼ完全無敵能力!おすすめスキルツリーも紹介【Wuchang: Fallen Feathers】

ウピロちゃんです。今回なんですけれども 、こちらうろの羽の最初板から役に立つ 攻略法だったりとかおすすめの武器につい てご紹介していきます。はい、もうかなり 最でね、ゲットできるので、え、攻略もね 、楽になると思うので気になる方是非動画 の最後まで見ていってください。それでは ご紹介していきましょう。はい、では早速 ですね、まずおすめの武器から説明して いきます。その武器というのがこちら青物 剣と呼ばれる片手剣になっています。ま、 僕の考えではあるんですけど、基本的に このうろの羽というゲームでは特に最除版 ではこちらの、え、片手剣シリーズが かなり強力かなと思っています。なぜかと 言うとですね、まずこの青物剣自体が強い というのもあるんですが、それ以外の要素 も色々強い部分があります。1つ目は スキル3の中で片手剣に振っていく中で こちらの、え、2つ目のスキルツリーが あるんですが、この、え、青春、え、音 ですかね。ちょっと読み方は分かりません が、こちらを取るだけでなんと時間を置く だけで勝手にスワと呼ばれる、ま、マナ みたいなポイントがあるんですけど、この ゲームにはそのマナゲージを回復していく ことができるんですね。マナーゲージが 回復していくっていうことは魔法だったり とかはたまた強力な戦技とかを連発する ことがしやすくなるので、ま、こちら かなりありがたいです。ま、どんな感じで 回復していくのかって言うと、例えば、え 、法術と呼ばれるこういった魔法を映し ましょう。で、そうすると画面左下の青色 のゲージがなくなったことが分かると思い ます。で、これゲージがなくなってしまう といくらボタン押しても先ほどの魔法は 発動しませんなんですが、これしばらく 待っているだけで片手剣の2つ目のスキル 吊りを解放しておけばそのうちはい、この ように自動的にね、マナが戻ってくるん ですね。ま、マナというかゲーム内ではス と呼ばれる要素ですね。はい。というわけ で、ま、マナというかFPというか、え、 そういった要素が勝手に回復してくれるの で、ま、極端な話ボスから逃げ回っている だけでもボスを倒せるようになるわけです よ。例えばここにボスがいるとして、え、 攻撃を避けながらこうやって逃げ回ってる だけでも徐々に、ま、時間はかかるんです が、スが少しずつ回復してくれるので、 スワが回復できたら法術を打ってダメージ を与える。で、また逃げ回るみたいな、 そういった戦法が取ろうと思えば取れるん ですね。はい。というわけでスアが持続的 に回復するというのは、ま、実質スアが 無限になっていると言っても過言ではない ので、ま、こちらのスキル釣り めちゃくちゃ強力です。というわけで、 片手剣早めのうちに、え、使っておき ながらさらにスキル釣りの2枠目のところ ですね。こちらの2枠目のところも解放し ておきましょう。はい。で、ま、これだけ でも片手剣十分強いんですが、じゃあなぜ 青物剣を特段ピックアップして紹介して いるのかと言うとですね、こちらの剣なん とスキルに無敵技が付いているんですね。 1つ目の回避の術っていうのを見てみて ください。え、横にかけて敵の攻撃を回避 する。スで発動すると回避すると同時に霊 を発動。敵の攻撃が霊に命中した場合、 現実で回避しつつ反撃できるというものが あります。ま、何のこと言ってるのかよく わからないと思うんですが、ま、ちょっと 技を見てみましょうか。はい。というわけ で、え、プレステコントローラーの場合は L1ボタン、Xboxコントローラーの 場合はLBボタンを押してこのように発動 することができます。これが回避の術です 。で、この横に避けた瞬間が回避判定に なっているので敵の攻撃を避けられ るっていうポイントもね、強力ではあるん ですが、何より強力なのはちょっと分かり づらいんですけど、回避の術を発動したら ちょっと自分にね、霧りがかかるのが 分かるでしょうか?はい。この霧がかかっ てる間、なんと敵の攻撃を受けても自動的 に回避してくれるんですね。これが めちゃくちゃ強い。だからなんかあ、敵の 攻撃来そうだなってなったらこの回避の術 を発動しておくだけで勝手に回避して くれるんですよ。もうほぼボスでも、え、 雑魚戦でもですね。あらかじめこれ使って おけば無敵になれるんですね。ま、 もちろんスワがない状態だとただの回避技 になるので弱体化してしまうんですが、ま 、先ほども言ったように片手剣は待って いるだけでスが回復してくれるので、ス さえあればもうほぼ常に無敵になれると いうことになります。で、もちろんですね 、回避に成功したらスアが戻ってくるん ですよ。なぜならジャスト回避判定になっ ているから。このゲームでは画面左下の このFPになるスという要素ですね。これ がジャスト回避とかをすることによって 回復していくんですよ。で、この回避の術 の自動回避もジャスト回避扱いになるので 、スアが自動的に戻ってくるんですね。 これめちゃくちゃ強力です。というわけで 、じゃあここで一旦こちらの青し物剣の 入手方法を説明しておきましょう。 簡単です。え、まずはゲーム最除版 しばらく進めていただき、こちらの ファストトラベルポイントまで向かって ください。え、含むに光の全員と書いて これな何て読むんですかね?復興全員です かね?ちょっと読み方分かりませんが、ま 、こちらの場所に来てください。はい。と いうわけで、その現場がここです。こちら のファストトラベルポイントまで来て いただいたら、ファストトラベルポイント 向かって右手側に進みます。初めてきた 場合、ここに大量の敵がいると思うんです が、ま、これらを対処して大液を倒して ください。ま、例えばですけど、こちらの 、え、勝弾とかを投げつければ簡単に 倒せると思います。で、敵を倒したらここ にテーブルがあります。このテーブルの上 に黄色く輝いたアイテムが落っこちてる はず。それが青し物剣です。はい。ま、今 僕の場合青し物剣プラス2になっています が、このゲームでは武器を強化するのでは なくスキル釣りを伸ばしていけば、え、 例えば片手剣のスキル釣りを伸ばしていけ ば片手剣のそれぞれの武器のレベルが 上がっていきます。はい。それがこちら ですね。え、片手剣の熟連度プラ1って いうやつがあったりするんですよ。ま、他 の武器の釣りでもあったりするんですが、 こういった熟連ドプラスを取ることによっ て片手剣全ての、え、武器っていうのを 強化することができるようになってるん ですね。はい。ま、なので、今拾った僕の 青し物剣は、え、プラス1とかプラ2が ついてないんですけどって思っても、え、 それ大丈夫です。スキル3を伸ばしていけ ばそのうちプラ1とかプラ2がついてき ます。はい、というわけでこれでね、晴れ て青物剣を手に入れることができました。 じゃあ実際にね、どんな感じで使えるのか 見ておきましょう。はい、一旦ね、敵を リスポンさせます。はい、というわけで敵 をリスポンさせました。じゃあこの辺の敵 に対してね、回避の術を使ってみましょう 。じゃあ回避の術使います。あ、ちょっと 待ってください。まだスアが溜まって なかったですね。え、最低限スワが1 ポイントは必要なので、ちょっと、ま、 こっちのちっちゃい敵倒しましょうか。 はい。これでスワがもらえましたね。あと は回避の術を使うだけ。はい。これによっ て今こうなんて言うんでしょう?コマイヌ ステップみたいなのが出たのが分かる でしょうか?これが現術と呼ばれるもの ですね。はい。回避の術による自動回避に なります。はい。これも発動しておいて はい。これも今自動回避してくれたんです よ。で、使ったはずのスアのポイントが 戻ってきてるんですね。さらに片手剣は スアのポイントが徐々に自動回復して くれるのでどんどんどんどんスアの ポイントが増えていくんですよ。はい。 こんな感じです。で、回避のタイミングが 良ければさらにポイントが返ってくるので 、もう常時ポイントマックスの状態で戦え たりするんですよね。だからこうやって 法術を打って、あ、敵の攻撃きそうって なったら回避の術発動しておけばまた放術 が打てると。これめちゃくちゃ強い戦法 です。もうこれやってるだけで、ま、基本 的にほとんどの敵はね、完封できるので 是非使ってみてください。で、こういうね 、え、隠れて待ち構えてる敵とかもいるん ですが、こういったところも回避の術を あらかじめ使っておけば大丈夫なわけです よね。あ、ちょっとこれはさすがに時間 経ちすぎましたね。はい。はい。こんな 感じで簡単に回避できるんですよ。これも マジでガバガバ判定。はい。こんな感じ ですね。はい。こんな感じです。もう ちょっと出が早くても構いません。出が 早くても。あ、ちょっと当てて。出が早く てもですね。 さあ、当ててきて。ちょっと、ちょっと 遅いなさ、当ててきて。はい。はい。 こんな感じでね、簡単に自動回避して くれるんですよ。ま、これが重った以上に ガバガバ判定なので、ま、是非こちらの 青し物剣使ってみてください。はい、 じゃあこの青し物剣を使って、え、比較的 序盤で登場するボス戦をね、見せていき たいと思います。はい。というわけで敵の 攻撃来そうってなったら青し物剣の回避の 術を使ってるだけで、え、ダメージは 食らわないしさらにスアも帰ってくると いう。めちゃくちゃ強力ですよね。もう ボス戦でもちゃんと使えます。はい。 こんな感じでうわ、飛び込んできたって なったらもうとりあえず脳しで回避の術 打っときゃいいんですよ。で、ま、 もちろんね、え、油断してたら食らうこと はあるので、ま、全くの無敵というわけで はないんですが、しかも回避できるのも1 発分だけですから、ま、そこは注意して ください。なんですけど、あ、なんかこ、 敵の攻撃きそうだなってなったら、 とりあえずね、え、回避の術を打っときゃ いいっていうのはもうかなり安心感が 変わります。はい。で、ちょっと今体力が やばくなっているんだけれどもさあ、あ、 なんか敵の攻撃しそうだな。回避の術。 ミスってしまいました。回避の術をね、 こういう風に打っときゃいいんですよ。 はい。で、もちろんスワのポイントが十分 溜まってるので、あとは放術をぶち込めば 安全にダメージも与えられる。で、また 回避の術ですよね。また回避の術です。 攻撃そうってなったら回避の術を打つだけ 。もうこれはね、かなり助けられます。 ボス戦で。はい。回避の術。あとはどうし てもこれ例えば法術とかは後隙きがでかい のですぐに回避の術に切り替えられなかっ たりするんですよ。だそういったその攻撃 モーションのタイミングですよね。いつ 攻撃をするのか、いつどんな攻撃をするの かっていうのをちゃんと落ち着いてやって いればもう基本的に回避の術が間に合う はずです。で、こういったね、地面から 攻撃してくる技とかもあるんですが、これ もとりあえず回避の術を出しとけばいいん ですよ。1発もらっちゃいましたけど、 地面が赤く光ったら、あ、今から来るなと 判断できるので、回避の術をやっておく。 もうそれだけですね。 で、地面に上がってきたらまた攻撃して くるので、ま、今みたいなタイミングでも とりあえず回避の術を打っておけば ダメージを追うことはありませんでした。 ま、ちょっと食らっちゃいましたけど。で 、溜まったポイントがあるので放術を使う 。で、攻撃来たら回避の術。今回は ちょっとなぜか当たりませんでしたね。 はい。で、隙を見て放術をぶち込む。さあ 、で、相手がバてている。ただ毒切りを 出してきてるので。はい。これも回避の術 でかわしていく。もう簡単です。 ま、攻撃をね、覚えればもう基本的に回避 の術連発してるだけでカ封できると思い ますね。うん。敵の攻撃を完璧に覚えてい ないとちょっと回避の術を合わせ るっていうのも初見だと難しいかもしれ ませんね。はい。こんな感じで回避の術を 使いまくっております。はい。もうマジで これが本当にぶっ壊れすぎる。回避の術が 。うん。ま、他にもね、えー、例えば長頭 だったかな。ま、他の武器とかだと敵の 攻撃を弾くみたいな、そういった似たよう なことができるものもあったりするんです が、ま、なんせね、こちらについては判定 がガバガバだし、技を出してしばらくは 自動的に回避してくれるっていうそういっ たサポート効果が働くので、まあ強力です よ。だから片手剣が1番初心者向けの武器 になるんじゃないかなと思います。ただ 片手剣のデメリットとしてなかなか敵が ひまない。だから例えば雑魚戦とかでも 結構敵にね、敵のスーパーアーマに邪魔さ れがちだったりします。ま、そういった デメリットあるもののこれだけ便利な回避 技があるので、ま、あんまり気になりませ んよね。デメリットよりもメリットの方が でかいかなと思います。はい。で、隙を見 て放術をぶち込む。ま、放術がとにかく 強いので、このゲームは片手剣に至っては 放術ゲーかなと思います。こういう風に弾 を飛ばしていく。で、また回避の術で ポイントが回復したので、このスという ポイントですね、スというポイントが回復 したので、ひたすら法術が打てる。で、 注意したいのは絶対スアを1ポイント以上 はキープしておくこと。スアが0になって しまうと肝心の回避の術が発動しなくなる ので、そこは気をつけてください。もう そこぐらいを気をつければ後はオッケー。 ま、だから戦闘開始時はどうしてもスアの ポイントが0なのでどうにかして戦闘開始 したら早いうちにスアポイント1以上ね、 確保することが、ま、目指したいですね。 はい。で、回避の術。もうただ歩いて敵の 攻撃が来るタイミングで回避の術発動する だけ。 こんな感じですね。しかも回避した直後も 攻撃に切り替わることができるので攻撃 タイミングが少ないボスとかでもある程度 反撃することが可能。で、なんやかんや あともうちょっとで体力が敵ね、つきそう ですね。はい。で、回避の術。いや、マジ で便利すぎる。で、放術を打つ。回避の術 で、もう1回回避の術。いや、マジで強 すぎる。うん。これスワーポイントがね、 減るどころかキープもしくは増やすことが できるのがマジでありがたい。はい。で、 危ない。さあ、食らってしまいました。今 みたいに攻撃した後っていうのがどうして も残るので、ま、そのタイミングで狙われ がちですね。だからその後をちゃんと考え た立ち回りができていれば基本的に完璧な 回避が可能になるかなと思います。はい。 というわけでボス無事に攻略することが できました。この動画ね、少しでも参考に なったりとか役に立ったという方は チャンネル登録と高評価お願いします。で はまた次回ピロちゃんでした。 [音楽] [音楽]

X(旧Twitter)フォローお願いします! ⇒ https://x.com/pirochanbanzai
チャンネル登録ありがてぇ! ⇒ https://www.youtube.com/channel/UC9fend03DfkOpPHGPhrPX6w?sub_confirmation=1

#wuchangfallenfeathers #ウツロノハネ

全ての再生リスト ⇒ https://www.youtube.com/channel/UC9fend03DfkOpPHGPhrPX6w/playlists
Twitch ⇒ https://www.twitch.tv/pirochanbanzai
=========ご依頼==========
ご依頼、コラボなどもろもろの連絡先はチャンネル概要欄記載のGmail、X(Twitter)のDMでお願いします
======================