【1000円→2000万円】値上がりしすぎたファッション名品8選【ヴィンテージと極上珍品】

こんにちはこんばんは皆さんまこです今回 は値上がりしすぎたファッション名品の 紹介かつては見向きもされなかった服や 小物が今や憧れの存在へと変わっていく それが古着やヴンテージの面白さです 値上がりしたからすごいのではなく残り 続けた理由にこそ語れる魅力が詰まってい ますなお本編ではヴンテージではないもの の古着と高い神話性を持つスペシャル アイテムも登場します新しい文化に触れて 価値観のデータフォルダーを拡張していき ましょうそれでは早速現在の価格順に紹介 していきます 最初に紹介するのはチャンピオンリバース weaveブこれは一体何なのか結論不戦 キングです説明しましょう古議会では キングオブスエットとも消されるこの1着 元々はアスリートのために生まれた実用 重視のスエットですが運動のために着ら れるどころか現代ではストリートや フルギアで名をせています2000年代 から2010年代前半までは一般的な古 ギアで4000円から5000円程度で 販売された時期がありますが現在では生産 国がアメリカであることや状態の良さ プリントの気象性などを理由に1万円から 3万円前後で取引が見受けられます特に 無字ボディ通称目なしは価格が上がり やすい傾向そして忘れてはいけないのが タグには堂々とチャンピオンの文字が記さ れているということ試合をする前から戦わ ずしてすでに勝っているとこれほど説得力 のある矛盾が他にあるでしょうかそうです つまり戦わずしてスエット会で王者となっ た服つまり不戦キングということです続い てのアイテムはこちらパタゴニアシンチラ スナnプTこれは一体何なのか結論エコと エゴの間に生まれた服です説明しましょう 1985年パタゴニアが世に送り出したの がシンチラスナップシチラとは人工 ちんチラの略勝でカタゴニアが独自開発し たポリエステル製のフリース素材動物性 素材に頼らず鳳音性通気性感性を兼ね備え たエコナフリースとして誕生しました胸源 のスナップボタンとプルオーバー型の デザインが特徴的でアウトドア用として 生まれながら街でも生えるバランス感覚が 絶妙そのため1980年代から90年代に かけて広く普及し後のフリースブームの 起点となった存在でもありますパタゴリア のアイコンといえばレトロXですが シチラスnプティは裏の顔としてコアな 人気を誇ります特に1980年代から90 年代の旧モデルは今では再現困難な カラーリングや独特のパターンが多く当時 の空気感を着ることができる服として評価 されています中でも有名なのが峰母柄動物 柄や機科学柄これらは生産数が少なく当時 のカタログにもわずかしか乗っていなかっ たため現在ではコレクターが争奪する アイテムに2000年代前半には リサイクルショップやフルギアで数千円 から1万円前後で売られていたと言われ ますが2020年代に入りパタゴニア自体 のブランドの再評価90年代リバイバルの トレンド化海外のコレクター需要の拡大 などを背景に価格が上昇そうです環境に 配慮したポリエステル素材でありながら 人気な柄や色は自己主張の塊つまりエコと エゴの間に生まれた服ということです続い てのアイテムはこちらM65フィッシュ テールパーカーこれは一体何なのか結論 起立に背を向けた軍服です説明しましょう 極貫地の防寒アウター特徴は後ろ姿が魚の 斧のように割れて長く垂れるフィッシュ テール形状交付防寒のために考案された このディテールは現在のファッションでも 高いデザインを受けていますそして実は 日本でMOEコートと呼ばれて親しまれて いるのはこのM65や全身のM51元々 1960年代のイギリス若者文化MOッツ が愛用していたことで名付けられた故障で 軍用名称ではありません2010年代には 状態のいい個体でも1万円から2万円台で 販売されることが多く古ギアでは玉かずも 豊富だったと言われていますが2019年 頃から価格が上昇トレンドへと突入しかし この服の本質は値段ではなく意味の変換に あります本来このM65は兵士たちの任務 遂行のために設計された起立と統制の象徴 でしたところが1960年代イギリスの 若者たちモッツと呼ばれるカルチャー集団 がスーツの上にこの軍服を羽織り音楽と 反骨のアイコンとして着き始めました機能 としての正しさではなく思想や個性として 再解釈された時この服は軍の子給品から 市民の表現手段へと姿を変えたんですね 本来は起立を守るための制服だったはずが いつの間にか起立そのものへの反発を象徴 する存在になっていたんですねつまり起立 に背を向けた軍服ということですね続いて のアイテムはこちらパタゴニアグリセード サンダーこれは一体何なのか結論雷お化け です説明しましょうパタゴニアの名作 ジャケットグリセードシリーズの中でも 最も異様で最も語りたくなるのがこの一着 96年から97年の2年間にわり製造され たと言われるモデルで裏地全体に雷のよう なグラフィックが走る通称サンダーと呼ば れているものですねこのデザインは当時 パタコニアが展開していた実験的な グラフィック路線の1つで単なる模様と いうよりは自然のエネルギーや力強さを 表現したデザインと捉えられています表地 はナイロン裏地はフリースのリバーシブル 仕様それだけなら他のグリセードと同じ 構造ですが裏地に雷が走るという異様な ルックスがコレクターたちの心をわし掴み にしました販売当初は数万円で販売されて いたと言われていますが近年その価格は9 上昇特に2024年上半期には国内 オークションで備品が53万円で落殺され た記録がありますつまり普段は表地で見え ないが裏返すとその姿が現れる雷お化けと いうことですね続いてのアイテムはこちら ニルバーナハートシェイプドボックスT シャツこれは一体何なのか結論優しい音で できたガラスのハートです説明しましょう 1993年グランジの象徴ニルバーナが 発表したハートシェイプドボックスその 衝撃的なミュージックビデオの世界観を そのままTシャツに閉じ込めた一着黒 ボディに独どしい色彩と不穏な空気を まとったこのTシャツはまさに見る音楽 もはや不気味と芸術の教会を揺さぶる アイテムと言えますそして近年ヴンテージ 市場ではとんでもないことになっています アメリカeBayでは備品の個体が 150万円で出品され約58万円での落殺 も確認されていますそうですこれはただの 高額なヴンテージTシャツではなく人の心 に寄り添いすぎて自ら命を立ってしまった と言われるボーカルのカートコバの苦悩を そのままTシャツに変換したかのような デザインであるとつまり優しい音でできた ガラスのハートということです続いての アイテムはこちらクロムハーツD クロスパッチデニムこれは一体何なのか 結論十字架を背負った禁断の作業技説明し ましょうクロムハーツとリーバイス2つの 挙闘が生み出した伝説のコラボデニム まさに現代の骨董品と呼ぶにふさわしい 存在です数年前までは100万円台で流通 していたこのデニム当時から工額でしたが 2020年半ばのヴンテージブームと世界 的なラグジュアリー需要の高まりを受けて 今や価格は天井知らず2025年現在中古 市場やオークションでは100万円から 200万円ご援の取引が見受けられ リーバイスの歴史とクロムハーツの美学が 融合した唯一無の一品つまり生まれは作業 技であるデニムキングリーバイスに世界一 ワイルドな十字架を背負うクロムハーツが 息を吹き込み誕生した十字架を背負った 禁断の作業技ということで続いての アイテムはこちらグレイトフルデット初期 ツアーTシャツこれは一体何なのか結論1 枚で破産できるTです説明しましょう アメリカのサイケデリックロックを象徴 するバンドグレイトフルテッドちなみに ジブラさんとKJさんが仲良かった頃に 作られたあの曲とは無関係です話を戻し ましょう彼らのライブTシャツは単なる 物販の息を超えて今や文化剤のような存在 にまで消化されています特にコレクターが で探しているのが1967年に作られた 初期のオフィシャルTシャツ黄色いボディ にロゴだけのシンプルなデザインながら このTシャツ2021年にサザビーズの オークションで約210万円で落殺され ヴンテージバンドTシャツ史場最高額を 記録はいつまり購入を決めたその瞬間に1 枚で破産できるTということです次の アイテムいきましょうナキマグ自動集数 モデルこれは一体何なのか結論未来から やってきた仏像です説明しましょうこれは 未来型スニーカーの大名刺にして ファッションとテクノロジーの頂点を対現 した一速映画toザフutチャure パート2で自動で靴紐が閉まるスニーカー を内キが本当に作ってしまったそれがこの 内キマグですただし販売方法は普通では なく1速も売られてはないんですね内キは パーキン病研究支援のためのチャリティと して10ドルを募金した人の中から抽選で 販売するという形を取りましたつまり誰か が物を買ったのではなくうんと思いに選ば れた人だけが手にしたスニーカーだったん ですこの2016年モデルは世界で89速 のみ制作当選者の手元に届いた内キマグは 週レースが自動で閉まりLEDが発行する という未来仕様今でこそ自動フィット機能 を備えたスニーカーは増えてきましたが この内キマグはそれを映画の世界からその まま現実へ持ち込んだ最初で唯一無理の 存在ですそして2016年のオフィシャル チャリティオークションで1速が約 20万ドル日本円で約2200万円で落殺 されたことが記録に残っています恐ろしい ですね片足だけでうまい棒100万本です これはもう靴ではありません靴の形をした 拝む対象つまり未来からやってきた仏像と いうことですはい以上となりますいかが だったでしょうかこういう若干非現実的な 話って面白いですよね今回の動画で少しで もためになったな面白かったなと思って いただきましたら是非このタイミングで チャンネル登録よろしくお願いいたします オンラインショップでも随時癖節強めの アイテム展開していますので時間がある方 はご覧くださいそれではまた次の動画でお 会いしましょうありがとうございました

⇒ ONLINE SHOP(お宝アイテムがたくさん!!)
・https://mercari-shops.com/shops/of2aT7fY9AJU6eddiNSeYN

⇒ Instagram(毎週おすすめアイテム紹介)
・https://www.instagram.com/yurari_furugi/

.

#古着
#古着屋
#ヴィンテージ
#ファッション
#スニーカー

【企業様のお問い合わせについて】
タイアップやその他のご相談・ご依頼等は、
上記ゆらり古着日和InstagramのDMよりご連絡をお願いいたします。