【参院選2025】どうなる日本!? 政治学者 秦正樹准教授と伝える”ぶっちゃけ開票速報” 「開票速報」「現場映像」「専門家解説」一つの画面ですべてが分かる☆新感覚☆開票速報【ABCテレビ】

เฮ [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] ສ [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] เฮ [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 混乱が続く兵庫県。県民は誰を選ぶのか。私は紹介された通り [音楽] 47年間国鉄 JRと働いてきました。 38年前国鉄は JRとなりました。 分割民営化からJRです。38年間経ち ました。そして 2021年から23年この中が日本をまし た。JR各者赤字決算となりました。 JR西日本も同じなんです。そこで また揃ろカル線内部補助は無理だ。 ローカル線廃止そういったことが言われて います。老庫県4線6000区川線奇神線 バタ線そして山陰本線赤次路線抱えてい ます。鉄道は私たちのライフライン電気 ガス水道と同じく鉄道ライフラインなん です。生きていくことにとって大切なん です。それが廃止されようとしている男じ て許せません。私は鉄道で47年間働いて まいりました。線路が好きです。鉄道が 好きです。赤字だから公共性のある皆さん の生命線、ライフライン外すことについて は断事て許せません。え、エネルギー、 食料、それから、え、教育、医療、歴史館 、そして我が国の最高法棄である憲法まで もがアメリカ製のまま、え、ずっと戦後 80年続いてきてしまっている。これは、 え、問題なのではないかと。でさ、党とし てはですね、様々な政策掲げておるわけで ございますけれども、これは一括全部 まとめて日本に病を直すとそういうことを 、え、提案しているわけでございます。 そしてその直し方はなんだと申しれば、え 、これは元に戻すでございます。日本人が 日本人らしく生きれる。そういう日本を 目指してですね、え、日本の病を直すため には一旦元に戻す必要があるだろうと。で 、その戻に戻した上でそれを今の時代に 遭ぐうように立て直していく。これが日本 精神会が抱えて、え、掲げている、え、 日本の病を直すということでございます。 細かい政策を、え、1つ1つ説明しても よろしいんですけれども、すごすごく長く なってしまいますので、例えば憲法にして もですね、あの、今の日本国憲法って本当 に有効なのだろうかどうか。その、そこ からまず、え、論じなければならないと 考えております。今の日本国憲法が憲法と して無効であるとするならば、当然に帝国 憲法が有効であるということになります。 なのでこの帝国あ憲法に関してもですね、 え、元に戻して一旦帝国憲法に立ち帰った 上でしかしながら今の時代とは削わない 部分が多々ありますからその帝国憲法の 改正手続きにしっかりった上で今の時代に 遭ぐように改正していく。これが日本の病 を直すこの1つであると考えます。 私は成人に全く興味がなく投票にも行か ないぐらい無関心でしたが自分のその無 関心に責任を感じて子供がおりますから 自分たちの将来も子供たちの未来も自分 たちで守っていこうと誰か人任せにしては いけないとそういう思いで政治に関わり 始めました。え、去年10月の衆議院選挙 にも地元の兵庫塾から挑戦させていただい て多くのご支援をいただきました。え、 その頃から今まだ日はそんなに立ってい ないんですが、あの頃とは比べ物になら ないぐらいのご指示をいいています。それ は、ま、私たち賛成党が言っていることが 珍しいからということではありません。 私たちが当たり前のことを当たり前に主張 している。どこにも忖度することなく国民 の思いをストレートに訴えている。それが 皆さんに伝わって賛成党やったら自分たち の将来一緒に考えていけるんじゃないか。 そういう期待が集まっていると思います。 え、賛成党今日本人ファーストという キャッチコピーで今回参院戦望でいます。 これは、ま、外国人の方を排除しようと そういうわけではありません。日本の政治 が日本の国益を守る。 私たち賛党は理念にも日本の国益を守るということを掲げています。当たり前のことだと思います。 日本の国益を守る。そしてその国益っていうのは経済的な利益だけではなくて日本の長い歴史とか伝統文化とか精神性とかそういったものも含めて日本の国益だと思います。 このステージに上がる前に私はこちらに あります 震災と復興のモニュメントをお参りさせて いただきました。そして1.17希望の 明りを その前におきまして とまた復興への思いそしてまた防災への 誓いを立てさせていただきました。この度 の参議院選挙大変重要な選挙でございます 。そして我々兵庫県民が阪神アジ大震災 から30年忘れてはならないあの町の復興 私自身 地元の新聞の子会社の記者として回らせて いただき人々の力強い復興の姿 産業の復興町の再生教育の再生本当に 暗闇みの中におきましても頑張ろう神戸 頑張ろう兵庫負けるな慌々なスローガンを 元に皆で頑張りました。今兵庫県は内外 からいろんなことを言われておりますが 我々が今1番持たなければならないのは このようなあの時の共に生きる強制の精神 ではないでしょうか。 あと東星、ま、これはトランプさんとの 関係で第一トランプ内閣の時にですね、あ 、内閣、トランプ政権の時にですね、あの 、無理やりにですね、輸入させられたと いう経緯もあるぐらいですね、ま、日本に どんどん入ってきてるというものになって ます。ま、こういったですね、あの、遺伝 子組み換えですとかそういったものが、ま 、輸入という方法でどんどん国内に入って きてるんだということを私、恥ずかし ながら農業初めてから知ったと。で、こう いったものをやはり外国では規制されてる ものがあるわけですね。で、それを ちゃんと日本でも規制をかけなきゃいけ ないんじゃないか。ま、そういったことを 訴えかけたくて、え、お話をさせて いただきます。で、もう1つ問題があって 、質の話じゃなくて、今度両ですね、 先ほども言いましたけども、12兆円あっ て1.5兆円しか、ま、あの、貿易アガ字 がものすごい大きいわけなんですけども、 これによって実は国内の私たち生産者の 生産が非常にしにくくなってるという構造 になってます。で、これどういうことかと 言うと、受給のバランスで大体価格っての は決まってる、ま、市場の原因で決まっ てると言われてます。なので需要と供給の 関係なんですけども、今輸入で供給が ものすごく入ってきちゃって。で、これに 対して私たちは立合いで戦うような感じで 戦産性を上げるっていう方法、ま、大規動 化するっていう方法だけでその価格にあっ た品を作れと言われてるんですよ。これは 無理があると思います。 なのでできればその国内の産業、ま、国内の食物は国内さんでやっていくんだと、そういう打出し方をして国内産業を守ってく、こういう流れを作るべきだと私は強く思ってますので、 企業が儲かることによってまた賃金が上がるんです。企業日本の経済の公循環を私国民主党み作ってまいります。そしてその現税だけではございません。 経済の仕組みを整えてまいります。 しっかり働く人に会社が給料をたくさん 与える会社が優れた会社いい会社ホワイト 企業と言われるような評価司法を作って まいります。国民民主党は皆様の家計の 応援なんです。そして2つ目に命と対話を 守る社会を作ります。現在町の声では何を 信じたらいいのかわからない。そして SNSでの誹謗中傷が信辣すぎて見ている のが本当に辛い。そういった声聞かせて いただいております。生き過ぎた誹謗中傷 自分たちこそ正義だという主張人を 傷つけるような言動が飛び交っています。 私はネット被害の救済制度を拡充し、 いわゆる情報流通プラットフォーム を実行性のあるものにしたり、ネット リテラシーを向上させ、心を傷ついた人 たちがしっかりと声を上げられる命と対話 を守る社会を作ってまいります。次の50 年間を考えた時に年齢で区切った医療保険 は果たして持続可能なのでしょうか?少子 高齢化が進む中で現役世代に重く のしかかってしまう社会保障費は今後 さらに大きくなってしまう一方です。50 年という単位で考えた時にいつかは決断を しなければいけないのが全世代3割負担と いう重いテーマだと思っています。 これを耐えきれなくなった時に決断するの ではなく、早ければ早いほどの決断が今の 日本の少子高齢化に歯止めをかけるのでは ないかと思います。 そしてチーム未来はテクノロジーに強い 政党です。 ただ原則全三全世代3割負担にするのでは なく、よりいい医療が必要な方に届くよう には効果の高い医療をしっかり3割負担に こだわらず1割2割と負担率を下げていく ことが大事なのではないかと思います。 例えば抗が剤などは全世代 1割負担、逆に疾世代 3割負担での全世代 3割 負担への移向が最も容ではないかと私たちは考えています。 私は令和新撰組に、え、加わりボランティア活動をしましたが旗で見ている場合ではない。 自分が立ち上がって 当事者に寄り添っていくしかないという風 に思うようになりました。若者は目の前の 生活だけでもう精一杯です。彼らにこう いったリスクを追わしていくことはでき ないと思って自分で立ち上がって立候を する決意をしました。 令和新撰組で私が実現したい政策は大きく 分けて4つあります。1つ目は今困って いる人を助けるために消費税の廃症をし ます。それによって30年失われた30年 の景気を取り戻します。そして社会社会 保障費も皆さんが払っている高くなってる 社会保障費も下げていきます。2つ目は 安全保障です。本当の安全保障というのは 武器の爆害をするのではなく 日本の農業を守りいろんな産業を守ると いうことです。武器ビビジネスには加担し ないというのが2つ目の政策。そして3 つは3 つ目は軍事費ではなく教育費を上げていくという政策です。そして 4 つ目は原発を即廃止するということです。 皆様に3 つお約束を申し上げます。まず何と言っても国民の主職の未来を守るために必要なお米の問題でございます。 昨年私、高橋は農林水産政務官として 真っ先に道まの活用を声を上げさせて いただき、実現をさせていただきました。 そのことにより皆様に追加でさらに公明党 の推進で5km2000円のお米も今兵庫 見下1700店舗にお届けをしております 。米の平均価格もようやく私がお約束 申し上げた通り3000円台となって まいりました。皆様消費者そして生産者の 方々もお守りしなければなりません。私 高橋光夫は生産者のご支援を拡充させて いただくともに南生の改革に戦闘に立って 仕事をさせていただきます。これが1つ目 。2つ目は物価対策に全力を上げさせて いただきます。の皆様、国民の皆様が1日 も早く負担が下がっていただけますように 財源を明確にお示しをし、責任を持って私 高橋を減税給付そして賃上げ政策を前へと 進めてまいります。そして最後に兵庫の5 国の魅力をさらに発揮をして私、高橋光は 兵庫経済をさらに前へと発展をさせて いただきます。今回の選挙は私が当選する かどうかではなく、私がトップで圧倒的な 表で当選するかどうかを争う選挙です。 それぐらい自信があります。 ありがとうございます。 それぐらいの自信もあるし、それだけの 能力もやる気もあります。日本のトランプ という以上は私は抜群の能力、知識、行動 力、このエネルギ がこれからは日本の外交に必要なんですよ 。そのままトランプさんに何も言えずに じっとしてると日本の完全35%になり ますよ。もう全然これトランプさんと話 できる日本の大臣政治家今んですよ。 [拍手] そうですよね。私だったら行けますよ。 お前日本のトランプか?何やったんや? いや、右耳あんた撃たれましたよね。俺 左耳やられましてんこうです。 言えるでしょ。そこだけでも話できるじゃないですか。クに爆弾落としたアンカーバスターを打ち落とした俺は賛成だと。平和を守るためには国際法違反しても大丈夫。私は我々は反 社会力といます。それは確かに NHKにお金を払わない人をお守りすると 言っている。これはルール違反ですよ。 間違いなく。 それゆに反射と言われてもそんなもん知るかっちゅう話なんですよ。 我々新の会は国民の皆様の声を国会に届けていく。そしてそれは次世代のためのその声を届けていくそのつもりです。次世代のための政策。その 1 つが何度も何度も我々が兵庫県内を待って訴え続けてきた社会保障制度の改革。 社会保険料の働く皆様の重すぎる負担を今抑えるこの改革を訴えてまいります。働く皆様の暮らしが本当に苦しくなっている。年収が 350万円の方。この方は日本の年収の中央地です。しなら得は 7であっても保険料は 50万円も皆さん負担してる。 その結果手取りが少なくて十分な暮らしが できない。家庭を持ったり子供を持つこと を諦めてしまう。そうした方々は増えてい ます。税金よりもはるかに思い保険料の 引き下げ。これを徹底して訴えていきます 。そして我々は維新の会の政策を語ること はしません。 国際に耐えることではなく改革によって改革によって財源を生み出してその財源を国民の皆様に還元していくのが我々の仕事です。 そういった人の出会いの中でこの島とのお付き合いも始まったところでさっきも言いました 1 回だけやったらあかんで不利やったらあかんでってちゃんと体やったらまたおいでやと言われても私も即でまた来ますとあのお伝えしてもう 1回2回目をしていただきもう1 回話を聞く中でやっぱりここにいろんな約された課題があると思いました。 かつての歴史の中で今のこの地域があり、 そこの地域をしっかり見てその地域の課題 を1つずつ解決していくが政治ですよ。 東京でも決めるのもおかしいと思うし、 表件についても都会だけが兵庫だわけじゃ ないんです。それぞれに暮らしがあります 。その1人1人の地域の暮らしをしっかり 応援していく。それがやっぱ自分の原点で 繰り返しなります。の中村さんの話もあり ましたけど、私も漁師の捨てがれ、両をし ながら一生を懸命働いてきた親父の背中、 おじいちゃんの背中を見ながら育ってきた ものとしても、まさに今の量の状況もいい 状況ではありません。海の状況も魚が どんどん減っていっている。これって偶然 ではありません。政治です。海はあまりに も透明に綺麗にしすぎた結果、帰って栄養 分が減ってしまった。政治の間違いです。 そうじゃなくて魚の暮らしやすい身を作っ たら魚も元気になるしも魚取れる美味しい 魚食べられるんです。これも政治なんです 。そういったところにしっかり 話を聞き課題を解決するそのことも大事 改めて思いこの場を選ばせていただいた 次第であります。 皆さん、何よりもず今の異常な物価高等から皆さんの暮らしを守る消費税限税 [音楽] 1 刻も早く実現しようではありませんか?私ども日本共産党は消費税をすぐに一% [音楽] に引き下げボイス制度廃止します。 [音楽] そして消費税そのものをなくします。 財源は赤字国際借金ではありません。 自民党が企業から献金をもらって大企業の 法人税随分減税しています。そのために今 大の懐には539兆円 国の一般会計予算の5年分以上の内部流法 が眠います。大企業には税金を支払う12 分の力があるじゃあありませんか。 元はと言えば皆さんが体額に汗して作り出した富です。今こそ社会に完了してもらもらいましょう。 夏の参議院選挙 中でも注目なのが4 つの儀を巡って争う大阪戦略。今足元の [音楽] 1番の課題は物価高でございます。 私今公明党の青年委員長を務めております けれども3月からインターネットの政策 アンケートウィコネクトというアンケート 調査を行ってまいりました。その中でも 1番多かったのがこの足元の物価高これを なんとかして欲しい。こういうお声でえ ございました。我々公明党はこの物価高を 乗り乗り越えていくためには減税なのか 給付なのかではありません。我々は しっかりと減税も給付もしっかりとこの 両輪でこの物価高を乗り越えていけるよう に全力で取り組んでまいりたいと思います 。まずは所得税の減税であります。昨年来 103万円の壁といきなとなり論公明党としてはこの 103万円の壁をしっかりと引き上げるべきだ。 この議論の真ん中に入って私杉全力で 取り組みをさせていただき、今年はその 103万円を160万円まで引き上げ所得 税を納めていらっしゃる方、お1人当たり 2万円から4万円の減税、これも実現をさ せていただくことができました。 ありがとうございます。え、今回、え、 メインに掲げているのが消費税、え、完全 に廃止するということです。え、3年前の 参院戦も消費税を廃止する、え、あの時は 、ま、積極的な財政出動ということも言っ ておりましたけども、私たちはあの日本の 問題の本質、経済の本質を突き詰めて考え た時に、え、この政策を打ち出し、もう 日本で1番早くから、え、政治団体として 訴えてきました。そして一切ぶれること なく今回の選挙でもま、訴えると、え、 多くの消費税廃止を訴えてきた政党が選挙 を前にして、え、減税に、え、大幅な交代 をする中で今、え、しっかりとぶれずに 訴えているのは、ま、私たちだけだという ことを自付しております。で、え、もう1 つ、え、同じ反グローバリズムとして訴え ているのが、え、無則な移民政策に反対 する。え、今アメリカでもロサンゼルスで 、え、全バイデン政権の置き土産である 移民が暴道を起こしている。え、 ヨーロッパも、え、いち早くこの移民政策 に取り組んできましたけども、え、いい 加減これではもうダメだということで、え 、それに反対する方向に流れが変わってき ていると、ま、そういう中で、え、一方的 にそれを押し進めようとしているのが現在 の石政権であるということで、私たちは、 ま、ずっとそもそもあの移民政策に対する 反対からあの始まっておりますので、え、 これもあのずっとあの訴え続けております 。 今は少数与党と呼ばれている大変珍しい 国会状況にあります。私は思いました。今 なら大きく政治が動く。政治改革が進んで いく。 これによってこの国は大きく前に進んで いくんだ。 そんなことを期待を思っていましたが、 蓋を開ければこの半年おそらく政治改革は 全くといいほど言っていいほど進みません でした。私この時思ったんですね。 やっぱり今国で政党政治が基本として行わ れている。これは決して否定しません。 否定しませんが、国会における政党政治の 今限界を迎えてきている。批判が飛び交っ たり相手をけなしたりそして出てくる提案 は全てばらまく減税。この状況は今我が国 として日本国として大変有慮すべき状況だ と思っています。 だからこそ全くしがみのない政党の論理に囚われず、 企業団体権金の論理にも囚われず本当に言うべきことなすべきことをやっていける政治家がこの国には必要ではないか。誰もいないのであれば私が行く。 泉佐野市で赤ちゃんポスト。今首長がチャレンジをされています。 私にとってはスーパーヒーローです。なぜ ならこの赤ちゃんポスト行政で私は やっぱりやっていかなければいけない。今 熊本や民間で頑張っていただいてる。でも これは私は善意のだと思う。やっぱりこの 赤ちゃんポストはその自治体とそして自治 体政令指定士としてなければ そういった政令指定と都市でなければ大阪 府の協力が必要になってくる。そして法 改正もしなければいけないでこの赤ちゃん ポスト今日本では虐待死が赤ちゃんが1番 多い0歳0ヶ月0日が1番多いんです。 この赤ちゃんポストを通してお子様を 助けることができる。そしてその助かった 命は不妊治療で苦しんでいらっしゃる。 お父さんお母さん最後の砦出として陽子 園組にチャレンジをされる。でも容姿園組 も日本全国で何百名とウェイティングが あるんです。ここをですね、行政が 赤ちゃんポストと国費日で特別用紙園組を どんどん進めていく。そして出勝数が 少なくなっている。0歳、0ヶ月、0日で 赤ちゃんの命が奪われている。だったら その命を国と歩と死主へ力を合わせて絶対 に助けていくべき。で、その赤ちゃんは 温かい過程で育つ権利がある。でもここは 誰も手をつけない。なぜなら表にならない から。あの、ワクチン自体を否定する気は ないんですけども、実際今1000人以上 の方が国が認めるだけでも出てる状態です よね。そういった状況がもう全然国民無視 、弱者無視の政治が行われてるっていう ところに気づかしていただいて、まあまあ 4年ぐらい前ですかね、あの、政治を 心志したっていうところです。 そして、ま、現在の話を最後させて いただいて、ま、今の小泉 慎さんの政策のあの お米を2000円台にするっていう問題も はっきり言ってこれおかしいですよね。皆 さんの給料上げるべきですよね。実際 えっとね、僕が調べた時30年前の水準の お米の価格に戻ってるだけのはずなんです よね。問題なのはこの消費税や税の問題で あの皆さんの国民の支給が上がってない ことが問題で根本原因を直さないと今ね 選挙前だからてまだ自民党さんあの ばら巻きでこの2000円のお米で釣っ てるようですけども実際もう2ヶ月3ヶ月 でね備蓄前はなくなるっていうことがもう 分かってるのにそういった政策を取 るっていうそのところもちょっとま選挙戦 では 訴えていきたいなと考えてるところです。 と日本はいろんな人がいろんな悪業をしてぐちゃぐちゃになってます。日本は悪業が多い。まだ昔はまだましでした。今はもう何にも何にもぐちゃぐちゃです。 [音楽] 本当はあの神様からすると 日本は全滅滅亡させるという指示が出て ますが、ま、ちょっと待ってくれという ことで、ま、務らってます。ほっとけば、 ま、確実に滅亡します。 それでいいかなと。 私は関係ないやんかと言うと関係ないん ですけど、もう 日本が滅亡した時は世界も滅亡し核戦争で 人が生きれらない人類滅亡ですねになり ます。ですから神様もそれはダメだと言っ てますので仕方なしに立しました。 どう思うがま自由ですけど。そういう糸が あって立行しました。 今までの日本のこの政権チャレンジしない という失敗を繰り返してきたんですよ。 挑戦をもっとしていかなきゃいけない。 日本という国はまだまだ秘められた ポテンシャルまだまだあると私は確信して ます。信じてます。だけども何か新しい ことやろうと言うと都の時も実はそうだっ たんですけどね。やれあれはどうなるんだ 、これはどうなるんだ。失敗を恐れること ばかりが先行してしまう。 政治家は使い捨て。これ吉村代表もよく 言ってましたし、ま、あの創業者の代表 名前出しませんけれども、もう言ってまし た。もし本当にチャレンジして失敗したら 退場させればいいんです。そこが変わって いくからこそイノベーションが起こって 日本という国が改めて前に進んでいくと いうパワーがそこに生まれる。もう チャレンジしないっていう失敗はやめ ましょうよ。もっと日本という国をこの 大阪がチャレンジし続けてきたわけです から、もっとチャレンジしていきましょう よ。これを繰り返し行っていくことが僕は 政治の役割だと思ってます。1つだけ私の PRをするとですね、私自身が政治って いうものをどう考えてるか。 政治は今だけじゃなくて未来だけじゃなくて今と未来を常に伝いでかなければならないんです。 どこまで持つかわからない信用の置けないソーラーパネル。これを置くことによって災害が起きたらどうするんですか?実際石川県でも地震の時にそういう問題起きてますよね。 [拍手] 報道しない。 報道しないですよね。 でも実際本当にこの大きな災害がこれから 台風の季節ですよね。 大雨が降ったりしたら山はどうなるんですか?その前にこの美しい日本の自然をどうしてこんなに破壊しなきゃいけないんですか? [拍手] 山を買いでもそれは売る人もいるわけですよ。そこを考えなければいけません。 中国人だって別に無理やり土地を奪ってるわけじゃありません。これはお金に釣られて売っている日本人がいるということです。悪いだろ。 でもこの人たちお金に困って生活に困ったらそしたらそこにお金になるよって言われたらしょうがないじゃないですか。 生きていかなきゃいけないんだからこの人たちだってというところで経済対策の問題に戻ってくるわけですよ。 そうだ。 ですから日本精神会は消費税を 0%に 子育てを親だけで抱え込むのはもうやめにしたい。子育てを社会全体で支える日本に今すぐ実現しないといけない。そのように強く感じたからです。 もし今これをお聞きくださった皆さんは そんなに子供が小さいと言うんだったら もうちょっと落ち着いてから挑戦すれば いいんじゃないかそう思われる方も いらっしゃるかもしれません。でもそれで は遅いんです。今子育てをしているその 当事者の声が今の日本に必要なんだと感じ ています。先送り、先送りにしてきた結果 が今の子供が生まれなくなってしまった 日本です。 昨年2024年生まれた子供の数は68万 人という報道がありました。過去最初を常 に更新し続け、想定よりも15年も早い スピードで少子化が進行していると言われ ています。 このままの子供の生まれない日本では良く ない。皆さんそう思えませんか? だからこそ今子育て中の声を届けて子育て を親だけで抱え込むのではなく社会全体で 支える片の狭い思いをして子育てをする ことをもうやめにするが必要だと感じます 。 まずもって所得増所得が上がるということを実感できるここ大阪にしていかなければならないと私柳本明は考えております。 柳本さん所得上げる言っても民間の賃金を行政でどうやってあげるの?そういう風に言う方もおっしゃいますけども、まずもって給養ベースだけではなくて生活する皆様方の必需品 ガソリン熱くなってきました。 電気代、ガス台、こういったものに対する サポートをしっかりすることによって懐が 温かくなるような状況を作り出していき ます。そして賃上げという意味におきまし ては賃上げがしやすい環境を整えていか なければなりません。今賃金が5%台で 上がってるという話をさせていただきまし たが、中小の企業あるいは小規模事業所の 方々からは給与は上げたい。人材不足だ から人手不足だから賃金は上げたいんだ けれども上げてしまったら会社そのものが 壊れてしまう。そういった悲鳴にも似た声 を私は何度も何度も聞いてまいりました。 そういった状況の中で価格転下ができる ようにあるいは生産性の向上ができるよう に行政で政治の力で下座をするような 仕組み仕掛けを拡充強化をしていくことに よって物価高を上回る賃上げを実現して まいります。今、え、NHKを見なくても 支払わなくてはいけないという問題。これ は皆さんご存知だと思いますが、え、これ に関しまして当然のように我々は、え、 スクランブル放送、これを目指して活動し ております。で、まず我々の、え、活動に おきまして、あの、悪質な洞括をするよう な悪質な集金にこちらは全敗することが できました。ま、完全全というわけでは ないですね。あの、かなり減って、え、 問題になるようなことは減っております。 で、 次に、えっと、今1番問題として取り上げ ております。メディアの変更報道ですね。 昨今、あの、テレビの変更報道として問題 になっております。特にあの 我々NHK党に関する、え、報道がですね 、一方の報道ばっかりで、え、当事者で ある我々NHK党の方の取材が一切ないと いう状況がございます。で、これに関し まして、え、多くの国民の方々が構成な 判断ができない状況になっているのでは ないかと一方の報道ばっかりが、え、され ておりまして、こういった、え、変更報道 をなくしていきたいと考えております。 え、私は、え、この変更報道、これを かなり問題しております。消費者で苦しむ 方、子供を目の前にして苦しむ方、企業、 中小企業で資金苦しむ方、労働者、新が 取れない解雇ハラスメント会社側でも いろんな問題を抱えている。 ここにおられる皆さんのその奥には私たち皆さんそれぞれ国民がおられます。その人たちに私たちは訴えたい。声は政策になる。 私たちが1つ1 つの困り事法を駆使してやってきた。今まで法を使って一生懸命やってきた。 依頼者と共にき、依頼者と共に泣き証拠を 探し、それから使える法律を使い1つ1つ を一生懸命やってきた。だけど喜んだり 泣いたり法律がこのままでは変われない。 そのままではなかなか実現できないがある 。そういったことを1つ1つ私たちは体験 をしてきました。 少しずつだけども、少しずつだけども法律 をよりよく変える、法律を前進させる。声 を政策にする。そんな一歩一歩を歩んで いきたい。今日ここから歩んでいきたいと 思います。 皆さん一緒に歩んでいきませんか? 消費税につきまして私個人の意見としてでは今日にでも今すぐにでも全て廃止するべきだと思います。 あ、 というのは私は25 年間メーカーで働いてきました。 えっと、皆さんに分かりやすいことで言う と、ユニクロさんのヒートテック、ヒート テックって皆さんご存知だと思うんです けど、ヒートテックを開発して糸から素材 から何から何から全て作ってきた会社が私 が25年間お世話になってきた会社です。 ヒートテック1枚を作るためにどれだけの 頭脳が決収してどれだけ研究に研究を重ね てたくさん技術確信を毎日毎日起こし ながらそれでもお客様に1円でも安くより 良いものを届けたいという現場で私は25 年間おりました。ですから2000円の ヒートテックを1990円にしたい。 1980円にしたい。そういう人たちが 集まってきてるところにおりました。それ は私の会社だけじゃなくってライバル会社 さんもそうです。メーカーだけじゃなくて 小売店さんもおろし売り店さんも流通に 関わる方々もみんなそうです。企業という のは自分たちが設けることはもちろんなん ですけどもお客様にいいものを安く提供し たいそういう場所でそういうところで切磋 琢磨しながら働いてきました。ですから 2000円のヒートテックを売るために 1円でも安くするために技術確信をし ながら企業努力をしているにも関わらず 消費税は10%も上乗せされてしまいます 。 え、4人の子供を育てながら20年間私 福祉の現場で働いてきました。ほとんど 予算がついてこなかったんですよ。小さい 頃4人の子供夫婦友働きだったので保育所 に預けてきました。 保育士も給与が低いんですよ。全産業平均 より8万円も低いとされています。そして 20年以上私福祉の現場で働いてきました 。5年間は高齢者の介護16年間以上障害 福祉障害者の解除こういったところで働い てきたんですけれども相談支援専門員と いうものもやってきました。事業所周り たくさんしたんですけれども事業所閉し てるところが非常に多い。これから少子 高齢化がどんどん加速していくのに労々 介護の問題がこれからどんどん起きてくる と思います。そういった必要なところ、 必要なところに予算をつけていきたいん ですけれども20年以上福祉の現場で働い てきましたけれども予算がほとんど続いて こなかったんですよ。同じく介護士さんも 全業平均より8万円も低いとされています 。この介護資産保育資産の給与を月額で 10 万円賃上げしていく。これを政策として訴えています。是非皆さん令和新撰組の政策を知ってください。私田憲の政策を知ってください。 日本だけが経済成長してないんですよ。これもおかしいんですよ。私アメリカ人だからよくわかります。 アメリカ人の方がね、別に比べるつもりは ないけど、日本人よりも全然こんな真面目 に働いたりね、朝から夜までパソコンに 向き合ってなんか研究したりとかそんなん してる人すごい少ないんですよ。でも じゃあなんで日本人こんなにね一生懸命 やってみんなお金ばっかり取られて元気 なくなって最終的に夢までねなくなって 希望も失わされて何のために生きてるん やろうって思ってる人めっちゃ多いと思う んですよ。それを私はもう1回何とかし たい。 そのために賛政党はね、今回もうね、他の政党さんがちょこちょこちょこちょこね、限税ちょっとしようとか、給金ちょっと上げようとか、もうそんなんじゃ立ち直れませんから。 だから私たち賛成党はもっと抜本的に限税をしてこの日本の経済を復活させようということを訴えていきます。 私たちは日本人ファーストとそういう スローガンを掲げて今回戦いますがこれは 別に外国を廃斥するものではありません。 まず政府がやるべきことは日本人の生活を 守ることです。103万円の壁を所得制限 なく178万円まで引き上げること。 そしてガソリン暫定税率を廃止して ガソリン台を引き下げること。この2つに 特に取り組んでまいりました。 まずはこの2 つの政策を実現することによってこの夏を皆さんの手取りが増える夏にしたいと思います。 よし。 そして真面目に働く皆さんが報われるそんな社会を作りたいと思っています。そのためには人への投資未来への投資が必要です。 教育、子育て、研究開発、これらへの投資 を倍増して皆さんが働きやすい社会、 そして安心して豊かに暮らせる社会を、 そんな大阪を作りたいと思います。 最後にはなりますが、皆さんご存知の通り 私は今回が初めての挑戦になります。本当 に政治のこと、まだまだわかんないこと たくさんあります。日々勉強の毎日です。 先ほどと最初にも申し上げた通り、私5月 の末までそこら辺で働いていた普通の人 です。でもだからこそ皆さんと同じ目線で 国民の目線で不民の目線で皆さんの声を しっかりと受け止めて届けてまいりたいと 思います。 私、様々な方々からの応援スピーチを いただきまして、いよいよ議跡を獲得し なければならないという思いに燃えており ます。今度の物価値上げラッシュを 食い止めることができるのは日本共産党 です。1人2万円の現金給付では夜景石に 水だということがこもごも語られました。 やはり暮らしとありがとうございます。 福祉を守るためには日々の暮らしの中に 重くのしかかる自衛業者の皆さんは赤字で あっても税務所に納めることが責められる 消費税消費税を減税しなければなりません 。日本共産党は全ての貧目を5%に 減税し陰謀 制度を廃止させてまいります。そのは赤字 国際には頼りません。を設けしている大 企業への法人税減税を改め所得1億円を 超えるような超大金持ちの皆さんに負担 能力に応じて税金を負担していただくこの 税制改革によって消費税減限減税の財源 生み出したいと思いますがいかがでしょう か?こうしてありがとうございます。 そうして 具体的な財源論を日本共産党が語ることが できるのは私たち日本共産党が企業団体 献金を受け取らないパーティーნი収入に 依存しない汚れたお金と無縁のただ1つの 政党だからでございます。ま、IR構想で ね、カジノっていうのは結局合法的にこう 認められて、今作られてますけども、この 背後にね、やっぱりそのパチンコの存在が あるんですね。で、パチンコは私も前から パチンコ反対を訴えてますから、で、同じ ようにギャンブル依存症になるんですね。 で、ギャンブル依存症というのはオン ラインカジノでも吉本の結局芸人がですね 、あの、やっぱり言ったようにギャンブル 依存ということで、あの、非常に 依存症になった方を不幸にするだけでは なくて、その家庭も破壊するというかね、 そういう問題があるんで、これに反対する ということですね。あと中国人が異常に こう西直で増えてきているね。で、そう いうのに反対します。 ちょっとあのこのあの選挙選挙を通じてあ 、特にあの大阪を今のオフも含めてなん ですけども、どんな大阪にしていきたいと いうかどういう風なことをあの民の大阪 どんな大阪さんのが委員になることで どんな大阪にしていきたいとかいう思いが あったらお聞かせいいただけますか? ま大阪ですかでねやっぱりねあまりに も中国人が増えすぎてるからね本来であれ ばこう労働組合ね、立憲民主とか国民民主 も反対しなきゃあんないんですよ。労働者 が増えるってことは結局それだけ自分らの 賃金が抑えるわけですからね。とそういう こと一切その今まで反対してこなかった。 そういう汚い仕事を結局 低審議のいわゆる外国人に押し付けてで 自分たちはそういう綺麗な仕事をやってね 、そして自分たちの給料が下がりにも 関わらずそういうことを反対してこなかっ た。 で、それはおかしいんじゃないかということを訴えてきます。 右でも左でもないど真ん中をこの地域のため、この国のため考えて行動してみませんか?この町が輝けばも輝く。 この町が変われば日本だって変わる。 あなたの一票には その力が そんなことを思い出させて欲しいんです。 この選挙が終わった時に 全国で投票率ナンバーワンは大阪だったと 。 この大阪が投票率ナンバーワンだったと言われるようにあなたの一票を行使してみませんか? [音楽] 右でも左でもない真ん中であなた自身が考えてあなた自身が行動してあなたが信じるものに一票を通してください。 [音楽] この町を輝かせるの、この国を輝かせるの は 1人1人の皆さんの 皆さんこんばんは。 ABC テレビアナウンサーの柴田浩志しです。な、 いよいよあ、ちょっと失礼いたしました。え、いよいよあと 15 分で参議院選挙の投票締め切りとなります。投票の締め切りとなります。皆さん投票は済まされましたでしょうか?まだという方、まだお時間ございます。 え、お近くの投票所に行って是非清き1票 をお願いしたいと思います。さあ、これ から開表速報をお届けしてまいりますが、 前回の衆議院選挙に引き続きましてこの方 とお伝えしていきたいと思います。政治 学者で大阪経済大学準教授の旗正先生 よろしくお願いいたします。よろしくお 願いします。よろしくお願いします。今は 映像は大丈夫ですかね?さっき一瞬真っ暗 になりました。大変失礼いたします はい。お願いします。 あの、ま、前回も私とあの衆議の時に [音楽] ありがとうございます。 とても楽しかったんで、今回も期待しておりますけども、 前はね、あの、ちょうど 3日前ぐらいでした、あれ。 ああ、事前特板。 事前特板ね。え、拝見しました。 ああ、見ない方が良かった。 いやいやいや、なかなかこう言いにくい問題もね、あったかもしれませんけれども。ええ、古屋巡がご趣味。 そうですね。 はい。 あの、ま、最近あんま行けてないんですけどね。中崎町もそうだし、あと南堀江とかね、 あの、ブラブラ1人で あの、歩いてるんで、見かけたらそうそう 何も言わないようにして でも、あの、今回その有権者の政治意識や投票行動など言ということで、ま、政治学というよりもどう、そういった心理学なんですかね。うん。 ま、政治学 と、ま、社会心理学的な要素と、まあ、半々半々 うん。64 ぐらいかな。あ、政治学の方が強いんですけど。うん。ていう感じですね。 はい。ええね。ということでちょっと楽しみにしてるんですけどもさあ、え、今回こういった、あ、なんて言うか画面で、え、皆様お楽しみただきたいんですけれども、向かって右側の方にですね、あの、開表速行がこれから出てまいります。 8 時になりますとね、え、投票締め切られますので、こちらに出てまいります。 そして中継の映像が下の方にあります けれども、ま、いろんなとこの事務所です かね、選挙事務所などの映像も出てまいり ますし、左下にちょっとスペースがあるん ですけど、ちょうど我々のこの下ぐらいの ところ、ここにもですね、こう順次ですね 、え、現在の議績数というのがですね、 各党の議跡が出てまいります。はい。え、 ということでいきたいと思いますけども、 今のちょっと投票率で言っときましょうか 。実はこの期限、あ、ごめんなさい。 前投票っていうのが25.12%。 これあれなんですってね。あの国選挙ではもう大変な数値だということで、で、午後 4時現在の投票率も 22.42% という風になっております。合計で 47.54%。 えっと、2022年前の下選挙の時に 52.05% で、その、その前の前が 48.80% ですから、もうそこに迫る勢いだということになっております。 うん。 さあ、それではあのね、え、ま、もなく投票締め切りなんですけど、まだ行かれるというね、是ひ言行っていただきたいんです。 1回の、 あ、ま、間に合うかな?大丈夫かな? ご注意です。あまり走ったりはなさらないでください。あの、 2枚ございます。2 枚ございまして、選挙というのがお住まいのところですかね。選挙がございます。え、ほぼ都道府県と言っていいと思うんですけども、それともう 1 つ比例代表。こちらはあの全国の候補者がいらっしゃいます。で、え、政党名もしくは、え、あの、あの候補者名ですね、 を比例代表の方は書いていただくということで 2票を投ます。2 票を投ますので、え、お間違いのないようによろしくお願いしたいと思います。 で、 ちょっとそもそもね、あの、意外と周りの人に聞いてみるとこういったことが分からないという方もいらっしゃいまして、衆議員と参議院の違いは今回は参議院のごめんなさい。こちらの方ですね。こちらの方のまあまあ選挙になるということなんですけれども 1 年前ですかね、去年行われたのがこちらの衆議院選挙ということなんですけれども、ま、人数 定員があというのが参議院になっています。で、気もちょっと違うんですよね。 え、4年と6 年となっておりますが、衆議院の方は解散があります。え、で、え、参議院の方は解散がないということで、え、その代わり 6年参議院はあるんですが 3年ごとに半数回線、つまり 248の半分の124人。 そうですね。 ということですよね。はい。 で、え、ま、選挙に出られるというのが満 25歳以上が衆議院、え、参議院の方が万 30 歳以上という風になっておりますが、これは参議院の方で はい。 じっくりとお話をするということでしょうかね。 ま、そういう設定になっていますけれども、ま、実際には、ま、本来はそうなんですよね。 専門家の人だったりとか、ま、そういう風な人たが、ま、じっくり考えるっていうのが本来の議の機能、ま、式のとも言われますけれ、解散がないのでじっくりと話 6 年間話し合いができるということです。式の歩、つまり、ま、あの、 こちらの、ま、衆議院の方、ま、政権ね、与党なんかもあります。政権も持ちますけれども、ま、そこのチェックするということでよろしいですか? ま、そうですね。 熟議というかですが、ま、実際にはもう最近はですね、ま、ほとんど衆議院の、ま、ま、カーボンコピーていう風な政治学で言われるんですけれども、 カーボンコピー、 ええ、ま、実質設上参議員がですね、ま、例えばあのねじれ国家会になった時とかは参議院でどんどんこうあの、ま、衆議院で通ってきたものを落としたりしてですね、政極にしてしまうわけですよね。 本来の議そうじゃないなんですもとよりも専門的な議論ていうことなんですが、ま、実際にはそうなっていないというのが、ま、あの、よく言われていますね。 はい。で、ま、あの、衆議員が、ま、こちらはどちらかというと政権選択選挙と言われまして、こちらはね、ま、あの、式の負の、ま、選挙なんですけれども、今回に関して言うとこの衆議員が衆議員で、ま、少数与党になってしまいましたから [音楽] はい。 この参議院選挙というのがなんかごく一部ではごく一部でちゅうか、ま、あの政権選択選挙になってるんじゃないかっていう話もありますよね。 そうですね。あ、こっちいいですか? こっち行きましょうか。 はい。 そうですね。えっと、ま、今このフリップ見ていただいてる通り、ま、もうこれもね、多分もうニュースでこの 2、3 週間何度も見られたかもしれません。改めてですね。ま、この、ま、先ほどおっしゃっていただいたように、ま、あの、定数 248ですけれども、ま、今回124 ですね。 半分プラス、えっと、東京が一席、えっと、ま、連邦さんがですね、やめられた分が、え、あるので、ま、 125ですけれども、 125 議跡で今回は争っているね。ま、あの、最後の一席は 3年だけなんですけれども、ま、125 を争っていて、で、衆議員で持って、あ、ごめんなさい。参議院で、あの、原油、ま、被控戦と言われる人たちが、え、今、あの、ここに書かれているようにですね、えっと、 75いるということなので、 これ、えっと、75 というのは与党の方ですよね。 そうです。あ、与党の75います。 民てことは半分以上になるためにはあと必ず 50 あ、よとあの与党事故合わせてですね、残り 50 取らないと過半数にいかないわけですよね。 即 与党じゃなくなるっていうわけではないですけれども、え、ま、国会運営は、ま、かなり、あの、かなりにつぐかなり厳しい状況になっていくということですね。 で、下半数行くか行かないかというこの自民と公明を合わせて、ま、残りの回した部分ですよね。 これが50 行くかどうかというのがポイントということで、今はもう 66 ですね。合わせてね。今この辺にあるわけですよね。 だいぶてますね。 はい。はい。で、これが ここまで減ってしまうのか、あるいはこれより減ってしまうのかということで増えるという可能性は今あんまりないみたいですけどね。 そうですね。ま、事前の、ま、情勢だとどうしてもこう、ま、自行化半数、あ、 50議跡ですね。 え、はり、え、厳しい状況なんじゃないかというなが多いですよね。 はい。だからここの5、これだけ50 取れるのか、ここが、ま、今回ポイントになるとえ、いうことになります。そして比例とね、あの、選挙と 2つ、あの、あるんですけれども 2 つに投票皆さんされるわけなんですけれども、え、まず選挙の方なんですが、えっと、こちらちょっと見ていただきたいんですけども、え、全部で 45選挙ありますよね。はい。 で、その中で、え、ま、都道府県なんですけれども、ま、億という、ま、県 2つ、鳥取で1つ、それからコ知と徳島で 1つになってますから、え、45選挙 区なんですけれども、全てそこから 1 人ずつじゃなくて、複数人出るところもあると。はいはい。そうですね。 割になっていますので、ま、見てる通りですね、ま、人口が比較的、ま、東京とか多いですし、ま、大阪とかですね、愛知とかも多いわけですけれども、こうしたところは人工割りで、え、応じてですね、ま、 1 票の格差というやつがありますので、ま、そうしたところで計算して、ま、この 6人、ま、マックス6人、ま、今回は1 人決がいるの7 人になってますが、え、手続き書は 6人、え、東京だけですが、あとは 4人、3人、2 人という形で、ま、人口に応じてですね、え、ま、当選者数も変わってくるということになりますね。 はい。 で、これで言うとどの辺がこうポイントになってくるんでしょうか?複数任が、え、ポイントになるのか、それからこの 1人気 がポイントになってくるのか。 えっと、ま、ま、従来ずっと言われているのは 1人区ですね。ま、やっぱり32 ありますのでやっぱり32人分は、ま、 32 の選挙っていうのは、ま、基本的にはあの、衆議院と同じように小選局のと同じですね、え、当選者数 1 人ということになりますので、ま、ここは、あ、まあなんて言うんですかね。 ま、当みたいなものがかなり激しくなってくる。ま、各党から 1 人ずつ出してっていう風な感じですよね。 うん。で、一方で2 人区以上になってくると、ま、あの、それ、あの、自治体にも、あ、自体じゃ、選挙にもよるんですけれども、えっと、ま、同じ政党から、あ、複数人出したりとかっていう風な形で、ちょっと [音楽] 1 人区とは関わってくるということで、ま、 1人区の32 でどれだけ取れるかっていうのが、ま、え、注目点でしたが、ま、今回の選挙の場合は、え、ま、新しい政党ですね、えっと、ま、あの、賛成政党ですね、え、が、まだいぶ躍信するという風な情報がありますけれ、報道があります。うん。 うん。 ま、あの、ま、党さんはですね、ま、 1 区ではなかなかこうしんどいかもしれないですね。 やっぱ自民党とこう1対1 でタマで戦わなきゃいけないので、 え、となってくるとやっぱり複数人クで狙ってくるという風なところで、ま、そこでどこまで、ま、もぐ、あの、こういけるかっていうところで、複数人も、ま、今回はちょっとあの、注目かな。 なるほど。複数人もちょっと見方が変わってくるということですね。はい。わかりました。 [音楽] さあ、では各党の、え、それぞれの目標の議跡数というのをちょっと見てみましょうか。ごめんなさい。はい。え、自民党が 52ということはこれ 52 議跡を解鎖あれでしたね。回線でしたよね。確かにということは回線数を、 え、非回線と合わせて与党で、え、過半数。 そうですね。ま、かなり目標はあの低いんです。本来な。 つまりそう元々自分が持ってる議より、ま、少なくなることを前提とした目標を立てるわけですよね。 はい。ねえ。 そうですね。で、えっと、公明が 14がこれがまた14議跡以上、 ま、原油議 よりも、ま、伸ばしたいという風なことですね。ま、一般的かと思います。 あ、あ、ごめんなさい。ちょっと間違えてませんね。 1個目ね。すいません。1 個目。こんだけ回線してで目標がこっちってことですね。しっかり大変失礼いたしました。 非改線とは与党で過半数ということで、で、え、立憲が 22 回線があるんですけども、与党の回線過半数割れということはこれちょっと書いてないんですけど 63 でしたかねえのところをまっていこうということ 63 あ、ごめんなさい。50 か。ごめんなさい。失礼いたしました。 50ですね。50 与党の回線半座れてからそうですね。失礼いしました。 事で事項の50 議跡をま、あの、取ろうとえいうことですね。 はい。え、維新が今 5議跡ですけども6議跡以上は欲しいと。 ま、今以上に増やしたいと。 はい。共産も8議跡以上、国民は 16議跡以上随分 まだいぶこはい。ま、衆議院でだいぶ伸びましたんでね。え、ま、行きたいということです。 [音楽] そして令和が7 籍場。これも随分来てますね。 ま、あの、令和さんもあの衆議員でだいぶ伸ばしましたね。 はい。 で、え、賛成党が、あ、これもね、今ちょっと勢いがあると言われてるんですけど、 6 跡以上という風になっております。はい。 えっと、6 議跡ってますけれども、えっと、最終版神さんはも 20 議跡以上という風に変更してわれてますね。あ、 そうですか。 はい。で、え、社民党が参議以上、そして 星党は候補者全員の当選と、え、それぞれ 目標を掲げているんですけれどもさあ、 この辺りもね、え、ま、各政党のと時々 こういったものもお見せしながら、え、 どんな状況になっているのかというのをね 、え、進めていきたいなという風に思い ますけれども、まもなく投票が締め切りに なりますね。あと1分ほどで、あと1分で 、え、投票きりとなります。 もうダッシュしないといけない。 いやいや、もうさすがにあれですけども、もしかしたらね、この YouTube を見ながら、あの、移動されてる方いらっしゃるかもしれませんから、あの、なんとか、あの、最後の最後まで、え、清き 1 票をね、お願いしたいなという風に思いますけれどもすから、ま、ポイントとしましては、 え、こちら言いました。 まずこのね、え、こちらの与党過下半数行くのかどうか、ま、これによって随分その今衆議院の方では少数与党で苦しんでおります。これ参議院でも関数割れとなりますと、もうかなりこの運営の方が厳しくなってくるという予与党はね。 まあ、そうですね。あの、ま、石川政権もどこまでやれるのかっていうところまで視野に入ってくるかなと思います。 さあ、それとも支取できるのかというところなんですけれども、残り 10秒になります。 お行きますかね。 どうでしょう? ま、かなりね、こう今回の 3 位戦はね、本当政権選択選挙みたいなですけどね。 はい。さあ、ということで、今から開表が始まりました。 回表違。 あ、失礼しました。投票締め切り。ごめんなさい。失礼いたしました。投票が締め切られました。投票が締め切られました。大変失礼いたしました。 投票が締め切、もう出てますか?でももう出てるんですね。 出てます。 自民が7。 ああ、もう随分出ました。 これ、えっと、今下に出ている数字はもうこれは今、あか、当選したという技数ですね。当選議席数です。はい。えっと、これは、え、比例とそれから、え、選挙区の合わせた数字が出ています。自民が [音楽] [拍手] 16、公明3、立憲8、国民7、維新5、 賛成8。 共産にちょっとこれを見ながら行きましょうか。あ、途中まであの、令和もはい、令和 失礼しました。令和が3、民が0、保守が 1、え、無所属と初波が 7という風になっております。残りが 65 です。それから比例の方はまだ出てないということでよろしいですね。比レの方はまだ分からないという状況で構いません。えっと、こうもま、こちらが目標ということなんですけど、これ一はも、あ、もうちょっと、 えっと、下に出てるのか、えっと、 あ、泉さんですね。 投角が出てる。 泉さん当選ですね。 当選ですね。 はい。 はい。 それから泉さんが当選もしました。無所属ですかね。兵庫の泉さんですね。 はい。京都のさん。 はい。京都の新ミさんもこれは当選ですか?当選ですか?はい。京都のミさんも当選です。 はい。 うん。注目のお2 人だったんですけれども、当戦ということになりましたね。 [音楽] そうですね。 さあ、そしてこの 泉さんの流れ。 泉さん、あさん、ちょっと見ましょうか。 泉さんぽいな。 はい。 えっと、泉さんの映像も映ってますし、それから右側の方はこれは選挙の出口調査ですね。 口調、 え、出口調査ということになります。今出てますけどね。 さんが26.5 だいぶ取ってますね。え、で、次が西田さんとクラブさんで、ま、争っているというところですよね。みがと思ってます。 いや、泉さん表現。 これは出口調査ということですから全国 3690 の投票所で実施して投票を終えた有権者およそ 22 万人を対象に回答の秘密が守られる形で行ったものです。 え、維新の大阪では佐々木さんが今当選が出ましたかね。またこの AN の調査、出口調査は実際に特票を表すものではありません。 [拍手] 実際に特を荒すものではありません。はい。 え、自民16公明さん立憲8国民7維新5 賛成8共産2令和3社民0保守1え無所属 と初が7という風になっておりますがこれ はあと比例区を合わせた議跡になってい ます。選挙と比例区を合わせたあ議という 風になっております。今下に移ってる方 さんですね。はい。 さんが映ってますね。そして泉さんは兵庫です。兵庫で無所属で、え、出されましたけども、 大阪、 え、 あ、ごめんなさい。あの、泉さんは大阪ですね。自分の ロールも自分のですね、えっと、生活の中でもあります組ですね。 しっかりとですね、国でも大阪、あの、維新の目標 6 以上なんですけれども、どにご議つまり維持したという前回の回部分が維持したということですね。でございます。 [音楽] そうですね。国できなごめんなさい。 地方議員でできなかったですね、司会議員としてできなかった国の規制緩和などしっかりとまたやっていきたいと思いますので、どうかこれからもご支援のを黙りますようよろしくお願いします。本当にありがとうございました。 はいと思います。皆さんありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。 声がカレカレです。 今万歳がありましたけどに 私自身はいわゆる万歳はしませんでした。 私にとっての今回はまさに厳しい国民生活 の中、国民の生活をしっかり支える政治に 転換するその強い決意のもに今回決断した 次第であります。私の仕事はまさに動画 スタート。しっかりと今の国民に負担 ばっかりを押しつける政治を終わらせて 国民の生活を支えるその政治を作り上げる ことこそが私の責任。期待の大きさは責任 の大きさ。 万歳は今ではなく国民自身が安心にでき国民が笑顔になってから私自身も万歳をしたいとその改めて思いを楽しめています。 しっかりとこれから今日がスタート共に頑張りましょう。よろしくお願いします。ありがとうございます。 では引き続きテレビの大ということで兵庫の 泉さんさんがね、え、当選ということなんです。 すごいですね。かなり圧勝っていう感じ。 そうですね。ま、無所属で今回出られたということなんですけど、ちょっとさんのご紹介をいたしましょうか。プロフィール行きましょう。 えっと、無所属で立憲の兵庫県の推薦を受けているということなんですが、 ま、ここが大きいとこですね。 うん系という感じですね。え、弁護士元衆議院議員で当選一会されております。赤長時代の暴言問題で政治家引退撤開ということでこれでね、もうちょっとかなり、ま、ある意味有名になったんですけれども、ま、主案も知られたということなんでしょうか。立候法表明会見事例出現で国民主の支援も取り消しというに様々なことがあったんですけども、やっぱりどういうこと?地元のやっぱり人気があったということなんですかね。 ま、あの、致名度もありましたし、ま、全国レベルでですね、テレビ出たりとかっていうことで、ま、ま、そういうことでしょうけれども、ま、やっぱりこう、 1 番大きいのはその国民主党が支援を急遽取りやめたんですけど、まし、え え、あの、本当立候補表明の時はですね、えっと、確かあの、その既存政党に対する、ま、不審感があるんじゃないかみたいなことを言ってですね、国民主党が、ま、ちょっとそれに反発したというところでしたけれども、ま、国民主党もですね、独自候法要立たさかな、え、してますけれども、う [音楽] ま、たさんがもし行けるとしたら、ま、どちらも、ま、立憲もですね、国民もどちらも行けたという話になるわけですけれども、ま、その辺も、ま、え、あと 2 議跡ありますので注目点かなという風に思いますね。 え、兵庫で言いますと、先ほどで出しましたけれども、ま、この、ま、言った 3人区ということになるわけですよね。 で、この中で今泉さんが決まりましたけれども、 あと2人。ではあと2 人どなたが決まるのかということになります。大阪も今 1人決まりましたからあと3 人どなたが入るのかというところがこの辺がちょっと注目だということになります。あ、ごめんなさい。ということになりますね。 ま、この人区とか3人区と、ま、6人区、 4人区、3 人区はですね、結構指定席という風な言い方をされるんですけれども、ま、実際に大阪の場合ですね、今回、あの、非線の部、あ、回線前はですね、え、維新維新公明自民っていうですね、ま、指定席になってたんですけれども、ま、今回は賛成党が出てきたことによって、ま、これが本当に指定席が、ま、あの、維持できるのかっていう風なところも、ま、注目点かなと思いますね。 はい。うん。 ちょっと、ま、今続々と決まってるんで、あの、どなたが今受かったかということを当選したかということをね、え、全国をちょっと見ていただいております。福岡も 3 人区ということですけど、まだ分かりませんね。はい。え、埼玉も 4 人区という風になっておりますおります。多くの方がね、立候補法出ておりますのではい。 ということなんですが、え、改めまして左の数字はですね、比例区とそれから選挙区と 東京東京党さやさんが 東京賛成党通りましたね。 当選ですね。しかも 1 番目。 いや、1 番目ですね。トップ当選ですね。えっと、東京はですからこれで言いますと、ま、 6人、ま、今回6 人区なんですけど、7 人受かるということで、で、 7人目の方がその 3年間だけということになるわけですね。 残り半分ということになりますけれども、ま、さんはあの、ま、最初に当選したということになっております。 あ、これはすごいですよ。 うん。で、えっと、左下の方には数字が出ておりますけれども、これは選挙とそれから比例区を合わせた議跡数、政党の議跡数になっています。 自民が16公明3立憲8国民7維新5賛成 8共産2例は3え民は0保守が1え処波と 無所属が7となっておりますはえさんが 本当強いなという感じがしますけどもねっ ちゃったかな大丈夫かなはニみさんの ちょっと待ってくださいねそっちですね あみさんこちらは はい。えっと、京都の方では新さんがトップ当選ということで、え、京都は、え、こちらは 2区ですね。2ということになりますけど も、この新さん京都市出身と出身で京都 大学卒業維新として、え、山員京都選挙 から初議席ということになりますけれども 、この元民穴ということでもうやめられて 確かやめられてすぐあれ候 補されてましたよね。 はい。で、ま、今回はそう この前原共同代表のバックアップがあったということで全部一緒に応援回ってることもあったみたいですけれどもね。 そうですね。 ね、あの、ま、前原さんもね、あの、ま、結構どこに行ってるのか今あの、忘れちゃいそうですけれども、今維新の会ですね。ですけれども、あの、ま、ずっとあの、京都自盤で非常に強い、ま、あの、自盤がありますので、ま、それをバックアップでもらった上で、ま、ま、ミさん自身のですね、致名度、あのね、あの夕方の顔でしたからはい。ま、あの、そういう地名度もあって、え、トップ当選ということですね。維新にとっては京都、ま、被願の京都なので はい。 かなり大きいんじゃないかなと思います。 前原さんが維新に行かれてからのこういう大きい国選挙で言うとね、なんかなかなかこうそれからなんでしょうかではないか初めてではないのかな衆議院では取れなかったんですね。 あ、えっと衆議院ではい。あの前原さんさんが取ったんですね。はい。はい。そうですね。 ですけれども、ま、参議院の場合はですね、ま、あの、これまで自民共産ですね、西田さんと倉林さんで、え、取っていたのを、ま、 1 つ引き剥がしたというところですので、え、どちらかが、ま、あの、落ちてしまうという風なことです。ほ ど当選確実の一方頂戴をいたしました。 え、まずもって、え、ここまでですね、お支えをいただいた全ての皆様に心より音礼を申し上げます。本当にありがとうございました。 [拍手] ま、選挙戦中からですね、え、多くの有権者の方に、え、お前に入れたよと頑張ってくれよと、ま、こういう声をたくさんかけていただきました。ま、その度びにですね、え、国民の皆様から負託を受けて、そして私自身 国民の皆さんのために働いていく、ま、その仕事の重みとい、ま、感をさせてきました。 え、改めて、え、切の伸びる思いでござい ます。ま、一方で、え、私以外の方に、え 、投票をした方、またそもそも投票所に足 を運んでいない方、足を運ぶ余裕すら日々 の中にない方が私に閉じた方以上に いらっしゃるということもまた事実で ございます。え、全ての国民の皆様のため に働く。ま、これがこれからの私の仕事で あります。え、全ての国民の皆様が私に 投じなかった方も含めた全ての国民の皆様 がより生きやすい社会、ま、生きていて よかったなと思える社会、豊かな社会を 作ってまいる。ま、これが改めて私の責務 であるということを今通感をしております 。え、こっからがスタートであります。私 1人では何もできません。え、どうか皆様 今後ともよろしくお願い申し上げます。 さあ、あ、ま、新みさんのね、え、ちょっと挨拶を聞いてもらいましたけれども、え、この番組ではですね、 ABC のあ、マルカアナウンサーが、え、各候広補の事務所からリポートしてくれるということなんですけれども、今どちらの方に行ってるんでしょうか?あズマアナウンサー はい、こんにちは。ABCのあです。 はい。うん。 田先生、お久しぶりです。 こんにちは。ごぶ沙です。 はい、ごぶ沙です。よろしくお願いします。 今ちょうど泉久さんの選挙事務所の前にはい。渡しました。 泉さんのところですか。 はい。そうなんです。で、先ほどこの事務所、この元町商店街の一角にあります事務所なんですけれども、もうなんか取材人そして支援者の方でいっぱいでして、私もちょっと外からしか様子は見られなかったんですけれども、え、皆さんが万歳手を上げて泉さんが頭を下げるそんな、え、シーンが見られました。 へえ。 はい。 たくさんの人たがですね、この商店街の事務所の前にも集まっていました。今回、え、当選の 原因になったと言われているのが川上戦術です。まず人口の少ない離島 20 人ほどしか住んでいない場所から選挙活動を始めて 12 に人口の多い石街で選挙活動を進めました。 え、その結果ですね、SNS でそうした姿を発信することでたくさんの人が、え、興味を持たれたということです。またあの事前の告知なく、え、選挙活動なども行っていたんですけれども、ま、ご自身の致名から徐々に徐々にたくさんの人が集まりました。え、離島の漁選昨日は兵庫の高鳥さんに登り、海から山い、そしてこの事務所の前でマイクを行ったということです。焼けたさんが最後ご挨拶をされていました。 随分ね、声が枯れてたみたいでお疲れなのかなとも思いましたけれども、あさんは何時ぐらいにそちらに着いたんですか? 私ちょうど7 時半頃からこの周りを見ているんですけれども、ちょうど 8 時ぴったりぐらいに泉さんがいらっしゃいまして、え、ご挨拶をされていました。 あ、もうかなり人は集まってたんですかね? 7時ぐらいから。 そうですね。支援者の方や人が特に多く詰めかけていました。 はい、わかりました。あの、またじゃあ、あさん色々取材をお願いします。 今回も もちろんです。よろしくお願いします。 はい、よろしくお願いいたします。 なるほど。かなりじゃあ、あの、選挙活動もね、あの、本当に恥の方からもう、もうど中心ところに行かれたんですね。少ないところからね。 [音楽] ま、やっぱり致名度がある人っていうのは結構戦いやすいんだなっていうことが分かりますね。 普通だった。やっぱり離島からスタートっていうのは ね、なかなか普通はなかなかしんどいっていうところですけど、 どうなんでしょ?やっぱり大体人口の多いところから徐々に徐々にって感じですか? ま、まあ、そうですね。兵庫であったら三宮とか元町あたりから、ま、第 1 戦、ま、あいは西宮とかね、ああいう、ま、あの、住宅街とかこからスタートすることが、ま、一般的かと思うんですが、離島からスタートっていうのはなかなかこう、泉さんらしいというかね。 はい。いやあ、本当に致名度あるんだなと いう感じがいたしましたけど、声が ガラガラで本当に大丈夫かなという感じが 進んでるんですけども、皆さんね、え、 大きい声で続けておりますが、さて、各党 の議跡数を改めてご紹介いたします。現代 の現在の議跡数ということになります。え 、自民党16公明3立憲8国民7維新5 賛成8共産2令和3社民党0。え、保守が 1所初波無所属が7となりましてが65 ですか?残りが65議跡となっております 。125ですからね。今回125の中の 残り65という風になっております。 で、ちょっとまた、あの、皆さんちょいちょい見ながらの方がいいと思うんですけども、あれ、目標のね、これで、え、今どういうこの今生徒がどんな状況なのかっていうの分かると思いますけれども、自民党は、ま、まだまだもうちょっと大変ですけど、ま、数値がね、元々多いんですけれども、 え、これで言うと維新がね、え、もう回線の議跡と同じだけは取りました。あと 1 議跡取れるかどうかということで共産党は 2位ですね。 で、賛成党が議席のだったんですが、もうすに 6議跡以上ということで、今8 取ってます。すごいです。 目標行ったっていうことですね。ただ、あの、はさんの話ですと、え、 20狙ってると。 そうですね。あ、ま、僕の話じゃなくてです。 あの、神代表が20 議跡以上を狙うんだということで、ま、実際にこの残り 65の中でですね、まあ20 までいけるかっていうのは、 ちょっと、ま、分からないですけれども、ま、それでも 8っていうのはですね、ま、この状態で 8 っていうのはリケンと並んでますからね。野党第 1と並んでるわけですから。え え、ま、あの、ま、すごいことですね。 うん。 はい。じゃあちょっと、えっと、よろしい?それ使って。はい。 選挙の現在の状況をちょっとすいませ。 ハーフパンツなんですけど、ちょっと私もちょっと裾が出ちゃっててすいません。えっと、はい、ごめんなさい。これでね、 分かりますでしょうか?今選挙決まったところというのが、あ、下から行きましょうか。北海道が、あ、自民が 1 人決まりました。え、そして東北は無所属、無所属、立憲、立憲とこうなってますね。 そうですね。ま、本当に、ま、元々東北はあの、ま、野党系っていうか立憲系強いところなのですけれども、ま、今回は特に、ま、自民の逆風があってうん。 うん。 え、民ということですよね。 はい。はい。それから茨城で 2つ 自民賛成ですね。 うわ、賛成入ったんですね。 すごいですね。選挙でも取りましたね。 うん。うん。それから東京で先ほどあのお話にもありましたけども賛成党がさやさんがもうすでに取ったということになりました。 で、え、野が立民主党、そして、え、静岡で国民、福井で、あ、福井は自民党ですか?自ましたね。で、え、京都で今話ありました。維新がね、え、参議院では初めての議席を取ったということになりました。で、大阪も佐々木さんが取りましたので維新が 1つ入りました。 はい。 で、え、香川は国民で姫も四国は全部決まったんですか? 香川は国民取ったんですね。 民負けたんですね。 はい。 そして無所、無所族は国は自民ゼロですか? そうです。 で、えっと、ちょっと全部見ますね。自民こと取島根が自民、広島が自民が 1 つ、え、山内が自民取りました。で、九州行きますと、福岡まだ決まってません。え、長崎で地民で、え、鹿児島で無所属。沖縄ま、まだ決まってませんね。で、ちょっとこちらにもう 1 つ、え、私の方にですね、フリップがあるんですけれども、これがね、 あ、持ちました。 あ、ごめんなさい。 2019年の3戦、前回2022 年あったんですけど、あの 3 年ごとに半数あの回線ですから、え、ま、この 2019 年の方々の回線と、え、いうことになります。で、これこの人たちがどう変わったのかということを見ていきますと、例えば四国見ましょうか、 え、自民、自民無所属だったんですよ。 え、 で、それが今はちょっと四国の方見てもらっていいですか?国民無所 無所属と こう変わってるわけ。 自民が、ま、この時点ですに 2席失ってると ということですよね。ま、四国が 1 番分かりやすいかな。はい。またこうやってですね、どこ取ったのかということを見て、 鹿児島も失ってますね。 鹿児島は自民が無所属に変わってるということになりました。 [音楽] そうですね。あとはこの茨城ですか? 茨城ところが 茨城でリケが失ったということです。立 軒失って賛成塔が入ったということになります。いけますかね?こ [音楽] うん。ちょっと時間か。そう、そう、そういうことですね。これこう、こう持ってったら分かりやすいのかな? こう持ってったらね。大変失礼いたしました。 こう持ってくと分かりやすいですね。 はいはいはいはい。 で、あと分かってるところでこれ行きましょうか。 東北も東北はでも 東北はほぼ変わってない。ま、青森がどうなるかですけれども 変わんていう形になってますね。 ま、あと大きいところで京都に維新が入ったということになっています。 こういう感じで、あの、どうでしょうか?あの、見やすかったんですかね?ちょっとあの、皆さんのご意見も聞きながら、え、ちょっとカメラさんとのね、ワーク、ワーキングもちょっと連携もね、取りながらいきたいと思いますんで、とりあえずじゃあこれ一旦、あの、下げます。今残り [笑い] 65 になってる状況ですんでね。で、これは今あくまでも選挙ということだったんですけども、ま、あの、比例の方はまだ比例はちょっとわかんないですね。 比例はこれまでないね。 うん。か、個人では多分結果はある程度は出てきてるんじゃないかなと思うんだけど。 まだ出て、まだ出てないですね。 分からないですけど、選挙の方だけ今ちょっと見たしていただきます。 あ、新馬さんも撮ってますね。 うん。 あ、静岡ですね。 あ、静岡ではうん。新さんね。あの 今右側が佐々木さんかな?佐々木さんですかね?はい。はい。ごめんなさい。あ、今ごめんなさい。これ情報が多くてどこに行こうかなと。あの、それぞれあの言っていきますんで。今そっか。 配置が今通っているとえです。今ちょ待ってくださいよ。こっちの情報を今整理しながら行くんですけども、 45個ありますからね。 そうなんです。で、やっぱり我々ちょっと近畿 24 件中心にちょっと見ていきたいなと思うんですけども、ま、ちょっといくつか実際もう結果出ちゃってるところもあるんですけども、 2019 年、ま、先ほども申し上げましたよう、ま、今回この 2019 年に受かった人たちの回線とえいうことになりますんで、この時のちょっと、ま、勢力図というか、ま、受かった人たちなんですけど、ここですね。 え、兵庫の場合ですと自民公明維新とこうあったわけです。今 1 つ無所属のね、ま、立憲の、ま、後押しもあるということなんですけど、泉さんが受かったということで、で、大阪は 維新維新自民公明と ええ、 こういう図だったんですけど、これがどう変わるのかすでにもう賛成党が入ってきましたということですよね。 そうですね。うん。 で、まと、ま、徳島知ももうここ無たもこ変わりましたね。にね。 そう。 ここはいや、自民党の自盤だったはずなんですけどね。すごいですね。そして、ま、和歌山ならは自民自民なんだけども、今回まだ出てませんね。ここはね。 そうですね。特に和歌山はあの奇襲戦争とも言われますけれども、ま、あの、 2階さんのね、え、3 難さんかな、えっと、持月さんとの、ま、生き打ち実質設上の一気打ちのようになっていますけれども、ま、あの、はい。どうなるかなというところですね。 え、そして京都は自民共産。ま、ま、大体自民と共産でね、あの、よく取る感じなんですけど、京都のイメージもね、ここに維新が入ってきたということは どちらかが落ちしてもていうことです。 どちらかが弾かれる。ま、もしくは別の生徒が入るかもしれませんけど。 ああ、なるほど。そういう可能性もありますよね。 [音楽] うーん。 うん。ま、こちらは今、あの、今回の候補車ということ、立候補車ということになっておりますけれども、この、ま、図がどういう勢力図がどう変わっていくのかということ。 ま、すでにね、でも結構変わってますからね。 そうなんですよ。ちょっとこれ出すの遅くてごめんなさい。 いや、いや、い。 いうことですけども。さあ、そして 1 任か。1 人区。1 人区。先ほどこっちから行きましょうか。 まず、あの、何度も言いますけども、これ、あの、参議員の場合には、え、ま、 47都道府県から5億がありますから、 45選挙ですけれども、全てね、え、 1 人出すわけではなく人数の多いところは複数人区ということになりまして、え、 6人区、4人区、3人区、2区、そして1 人区は32 あるということなんですよね。ま、つまりうん。 1 人気区はそこの、ま、件から、ま、言ったら 1人1 つの生徒しか出てこれないということです。 そういうことになりますね。 ま、今んところだから、あ、えっと、東北とかですね、 [音楽] 1 人区、あと福井も決まって、ま、長崎、鹿児島、ま、あの、 5 億のところも含めてですね、ま、ちょこちょこ出ていますが、まだまだ空いてませんから うん。そうなんですね。 うん。ここが接戦になってるんだろうなという感じですよね。 はい。で、ま、1 人ちょっと見てみようかなと思いまして、こんなものも作りました。 え、1の32 選挙の攻防ということで、え、ですから 1233 回前まで遡ってますけど、 2016年 うん。 は、あとこの自民と野党系と主野党統一というこで見させてもらってるんですけども、え、地味が 21、雇 はい。で、え、大野党統一が 32 あったということなんですけども、で、え、 2019話民が22、野党系が 10、野党32。 うん。 2022は28 で野党4。 うん。 そっか。前回はこんな感じだったんですね。もう、 ま、その野党で、ま、野党共闘と言われるやつですけれども、これが、ま、前回の三陰戦はうまくいかずですね。え、 11 しかできなかったってことです。統一で。 そうですね。ま、だから自民党自身が 2022年に特票率を増やしてるとかそう いう、あ、ま、ある程度は増やところも ありますけれども、ま、大幅に増やした わけじゃなくて野党が割れてしまったので 、え、ま、漁付の利りを得て自民党が、ま 、ドンと買ったというのが、ま、2022 年でしたが、今回は、え、野党京都15 ですので、ま、前回並んですよね。 あるいは民の指示率が変わっていければですね、えっと、ま、 284 みたいな形の数字ってのが、ま、予測されるわけですけれども、 ただ今回は、ま、事項半数行くのかと言われていますかね。 ですから、あの、野党対あれ、32、32 ということは全部できたってことですね。 はい。 全部できたの民がやっぱり勝ってると半分以上のね、 ま、当時安倍政権でね、安倍、あ、安倍政権、ま、安倍内閣、安倍政権にね、ま、人気があったっていうこともあってですね、ま、そういう風なことになってますし、あとは、ま、この 2016から19 の間ですね、ちょうどあの、民進党から立憲民主党と国民、ま、あの、希望の党の代わりがあって、野党がですね、ま、かなり割れちゃったっていうのも、ま、大きな要因かなという風には思いますね。 うん。なるほど。このまま、え、1 人区の攻房はまだまだこれからね、はっきりしていくところだとは思いますけれどもさあ、こね、さあ、見ていきたいと思いますけど、に ちょっと待ってください。 はい。 あ、どうぞ。はい。既 でにでも鹿児島、え、徳島知 で、え、ま、あの、えっと、あとどこだったっけな。愛媛だった。 あ、え、10 立てのところですか?はい。はい。はい。で、もうあの、ま、自民党取られてますので うん。 ま、なり厳しくなってきているとい、 1 人だね、もう数席は失ってるわけですから、あの、前回の 28 に行くのはかなりきついんでしょうね。 はい。ね、というような状況なんですけど、ちょっとあの、今表がまあまあすぐにはあの、最初分かるんですけど、ここからちょっと時間がかかりまして、え、ちょっと動いていない状況なんだなので、ちょっと色々と、ま、こう説明をしながら進めさせていただきたいと思いますけれども。 お、後ろ比例が出てきてますね。 後ろ比例が出ましたか。 先ほどは選択をちょっとご紹介したんですけども、比例で言うと、え、こちらですね。 おお。賛成6ですか? 賛成あ、6。 立国民よりも取っているわけですね。 ああ、なるほど。今のところですからこれで言うとごめんなさいね。えっとこのま、自民が 9でね うん。 今んとことかなり言ってますけど、その次が賛成の 6ですね。 そうですね。で、立憲国民が並んで 5、5 とあります。で、え、 次が公明と維新が 3ずつで、あ、令和も3ですね。レも3 ですね。 で、共産2保守1、民、未来が 1、 未来も1。 あ、入ってます。取ったんですね。 はい。 ですから、あの、残ね。 あ、えっと、これ全部で 50議跡。 全部で50議跡の中のあと残り 12 ですから、もうあんまりたくさんの数、 ま、そうですね。うん。 期待できないということにはなりますけれども、 ま、やっぱり注目は社民党じゃないですかね。 ただあ、1置入るかどうか。 ここで社民党もし取れなければですね、政党要件満たさなくなる可能性がある。 ああ のであの、ま、伝統的にですね、社会党、ま、ずっと日本社会をこう日本政治の中心であった自民党のカウンターパートだった社会党がもしかしたら あのね、かつての社会党が、 ええ、かつての社会党が今日で おしまいになる可能性が可能性が なるほど。そういうことも考えられるということですね。 で、あの、ただ自民が一体これどこまで行くのかっていうので言うと、これちょっと比例で言うとね、え、前回、前々回だから 2019年ですよね。て言うと地味で 19ぐらい取ってたんですよね。 あ、 比例で。比例だけで。 はいはいはい。 まあまあ、残り10人ありますけどね。 ま、その数に行くのはちょっと厳しそうですね。 行くのかどうかということで、次の中、 え、立憲も 8ぐらい行ってるんですけどね。 そうですね。 はい。 ま、この数字は、ま、あの、比例っていうのはですね、基本的には、あの、ま、紳シアに行っておくたち言うんですが、誠実に投票する傾向がありあります。 [音楽] あの、選挙区だとですね、例えばそうです ね、ま、あの、ま、もう選挙終わってるの でいいと思いますけれども、例えば、ま、 自民立憲っての大きいせ、ま、3、今回も 大きいですけれども、ま、自民立憲以外の 指示者さんは、ま、ちょっとね、投票して もなかなか、特に1人区とかは勝てないか もなと思うと、ま、だったら野党系に、 与党系にっていう風に、ま、自分の指示 生徒を変えて、ま、戦略的に投票する、ま 、戦略投票と言うんですけど、そのまま ですけどあるので、ま、その特票数がその ままその政党の特票という風に、ま、読む のはちょっと、ま、 の部分がありますけれども、比例の場合は、ま、自分の好きな生徒、ま、あるいは、ま、今回補者に入れるわけですから、ま、あの、実際の今のこう指示率みたいなものを直接的に表してると思えるんですけれが、 そうすると自民党はもうかなり指示を失っているというのがもう明らかですね。うん。 はい。ま、残り10 にありますし、ま、選挙と合わせますと残りが 65、 ま、あの、議跡はあるということなんですけれども、あ、ちょっと待ってくださいね。 ANLの予測獲得議跡。 よろしいの? はい。 えっと、ちょっと待ってくださいね。僕も初めて見。これ分からない。えっと、 AN の出口予測です。これはこの出口調査は全国の 3690 の投票所上で実施しまして、投票終えた権者およそ 22 万人を対象に回答の秘密が守られる形で、え、行ったものです。え、出口調査は実際の特票を表すものではありません。 実際の特標を表すものではありません。で、事項で 43 ごめんなさい。こう、こう、ごめんなさい。こうか。 あ、えっと、 あ、こうか。これぐらい失礼しました。 はい。4 これは43ということはカスいかない。 行かないどころか という予測です。 行かないとどころか。 ほ、本当に届いていないですね。 ね。ギリギリでもないと。 ギリギリでもないですね。 いや、正直僕478 ぐらいかなと思ってたんです。 あ、そうなんですか。 はい。いや、43 っていうのは確か安倍政、あの、第 1次安倍政権の時にですね、 2009 年の政権にまさにつがる参議院の大配だったわけですけれども、その時に並ぶ 大配。 あ、そうですか。 はい。 そうか。 こんなに負け、ま、まだ予測ですけれども、ま、おそらくそんなに大きくはね、あの、ないと思うんです。少なくともこの状況から 50 まで、え、誤差があるとはちょっと思えないので、ま、そうすると、う、参議院でも衆議院でもどちらも事項は過半数を持たないというです。 [音楽] ですね、日本政治初の 初の 初の状況が なる可能性もあると高いかもしれないということ。 ま、これを信じればそのまま そうそうなるということですね。 ていうか、あのこの回線前は 66事項であったんですよ。 そうですよ。 ですからだいぶ減らすったことになりますけどね。 相当みんなお嫌いなんですね。ま、あの、あくまでもこれは、え、ま、あの調査ということで出口調査ということで実際の特を表したものではありませんけれども、え、そういった今予測が出ております。 さ、あズマアナウンサーがまた別の事務所に行ってくれたんですかね。あズアナウンサーどこでしょうか? はい、こんにちは。柴田さん。え、先ほど、え、泉さんの事務所の方からちょうど徒歩 3 分ほどですね、とっても近いところにございます。え、日本維新の会の、え、候補でございます。吉平さんの事務所よりただいま集中継を行っております。 はい。 まだ本の姿は見えていないのですが、え、お近くで様子見守っているということです。どんな状況ですか?あ、 はい。えっと、まだ皆さん、あの、テレビで、え、今の選挙速報の様子をしっかりと見守っていて、どのような結果になるのかなという状態です。ま、泉さんの当選に関しては正直予想通りだったというところもあり、残り賑跡をかに戦うかということで懸命に活動されていたそうです。 はい。 え、訴えていたのはやはり今になった食料の消費税の 2年 0%社会保険を下げたいというところをアピールしてきました。 え、また、え、以前あの日本維新の会、神戸兵庫の会はですね、え、知事戦などで、ま、様々なことがあっため、もう一度吉平さんにリーダーシップを取っていただいて、え、兵河の神戸の方の信頼を取り戻したい。そんな思いで活動されてきたそうです。 はい。 子と育てきて様々な子育てや、え、教育の経験をされた上でもう一度政治の世界に来られました。 え、様々な経験を踏まえて耳に痛いことでも将来世代のために訴えていきたい。そして、え、吉平さんになら任せたい。そんな政治家になりたいとお話しされていたということです。 はい。 わかりました。えっと、吉田さんまだいらっしゃってないんですね。 そうですね。まだいらっしゃってないですね。 の近くから様子を見守っていて状況が分かり次第またこちらにはいらっしゃるということです。 はい、分かりました。アズマアナウンサーまた大変かもしれませんけども別の事務所でまたあのリポートよろしくお願いいたします。 はい。ありがとうございます。よろしくお願いします。 はい、よろしくお願いいたします。 だけ さあということで、え、もう一度議跡見ときましょうか。え、自民 16公明3立憲8国民7維新5賛成8共産 2令和3。え、それから民島が0というの がちょっと気になりますけれども、それで 、え、それから保守1、え、初波無所属が 7。え、後ろに移ってるのはこちらはあの 比例の50議跡の中の今各党 が取った、ま、議跡ということで残り12 となっております。で、今あの我々がいる この画面の下に移ってるのはここと選挙と 合わせた、ま、数字と利籍数ということに なってますので、え、ま、あの、そう見て いただければという風に思います。 だから例えば自民の場合は、え、 16ありますけども比例が 9ですから、選挙では、あ、 7議跡取ったと そうです。 いうことですね。そういう風に考えていただければという風に思います。 さあ、あ、そうですか。えっと、朝日新聞の池記者と池和記者と繋がってるようですね、モニターで。池さんごブ沙汰してます。 ごぶ沙汰してます。 ごぶ沙汰してます。 すいません。お忙しいところ。ありがとうございます。 ありがとうございます。 今取材で大変だと思いますけど。 はい。会社の端っこに来てはい。ました。はい。 [笑い] 池さん、あの、今ちょっと画面見られますかね?はい。あ、池さんのちょっと紹介だけしときます。ネット報道、ネットワーク報道本部をやってまして、え、大阪行政首相鑑定キャップなどを歴任しまして、あ、趣味は料理と語学素晴らしいですね。 さあ、あの、池さん、あの、画面もご覧になれると思うんですけれども、今、あの、数字としては、議跡数としてはご覧のような感じなんです。 はい。 えっと、ここまでのところ池さんはどのようにご覧になってますか? えっと、ま、全体状況としてあの民党公明党の、ま、与党がですね、あの過半数割れの可能性があって、これあの衆院ではすでにもう少数与党で、で、 3 員でもですね、あの、与党が過半数をにな、過半数を割ってしまうということになればこれもう牽制もあのなかったことだと思いますので極めて政権 にとっては厳しい状況になると思います。 だから石葉さんがこのまま続するのかどうかっていうのが、ま、今後の大きな天体の政治としては注目になるんだろうなと思います。 はい。え、池さん、あの、事前にですね、え、お話を伺いまして、え、こういったあのフリップを作ってもらったんですけども、え、注目の選挙ということで、こ、どっちこっちから見くればいいのかな?よいしょ。よいしょ。大阪選挙因縁の対決。これ全部めくっちゃいますか? 1個1個いきましょうか。1個、1 個いきましょう。はい。じゃあ、あの、まずこれ教えていただけますか?大阪選挙区因縁の対決。 どういう注目なんでしょうか? えっとですね、これあの大阪選挙区のあの今回維新の回答とま、勢いのある賛成党というのがぶつかるんですけど私あの 15 年ぐらい前にあの大阪府長であの記者をやっていてでその時ま、あの橋本さんがまだ知事になったばっかりの頃で賛成党の代表の上やさんがその大阪でですね市議をやっていて で全国の若い議員たちとですね政治を作ろうというムーブメントがう 大阪で起きてたんですよ。 へえ。 で、橋本さんとあの神さんって教育を巡って、ま、よくとかに神さん来られて、ま、よく話し合いをしていてですね、 これあの将来当時あの民主党政権であの政治が不安になりかけた時だったんですよ。 はい。 で、大阪の会ができて、で、それで神さんたもに、ま、地域生徒を作っていて、 で、ま、この2 つのグループが、ま、大きく、 ま、あの、 大阪から日本の政治に影響を与えることになるかもなとか思っていたんですけれども、 ええ、 やっぱりその高校生っていうのが、ま、あの、それぞれ言分はあると思うんですけど、ま、維新の会の考え方、ま、まずは大阪をよくするっていうところ と、あとさんたちはもちろん水もよくするっていうことだったんですけど、ま、国政というものを、ま、目指していたところと あと教育関係ではちょっとイデオロギーがやちょっと神さんのところは個だったのと、ま、意思のちょっと合わなかったことで、 ま、僕は見ていて思ったのは元分かってわかて で最終的に2011年の Twitter視聴っていうのがあったんですよね。 うん。 で、その時に神さんたちのグループと維新の会がぶつかるんですよ。 はあ。 で、そこでさんたちが負けると。 で、その後さんたちすごく大変だったと思います。 で、その2011 年の選挙で維新が大薬をするんですよ。 うん。 日本維新の会があるんですね。 そうですね。え、 うん。15 年の時を経て、また神さんが今選挙で大阪がルーツだとか大阪が本拠地だって話してますよね。 はい。うん。 それはやっぱり彼が大阪で本格的に政治活動したところであって維新とも因縁の関係にあってですね。 うん。 あの、今回、ま、本格的に、ま、ぶつかってたっていうことで、ま、あの、私は結構注目して見てました。 そうなんですか。いやあ、そ、今ちょっとね、あの、右側の方の画面にはその維新の指示者が誰に入れたかとか、そう、自民党誰に入れたか、無闘発誰たかなんていう出てましたけども、大阪の選挙で、あ、これ今出てますね。え、維新指示層は誰に入れたかということは佐々木さんの方に入れてる人がちょっと多い。 これ出口調査とあくまでも出口調査ということになっておりますけれども うん。76。 ま、他にも入れてる人がいるってことですよね。 ああ、そういうことですね。 合わしてますからね。じゃあ、あの、大阪選挙ま、まだまだね、あの、全部開いてませんので何とも言えないところなんですけども、こちら見てみましょう。 京都選挙次教原職の行方はということで、 [音楽] えっと池さん、これ京都はですね、ま、自民と、ま、共産がよくね、 2席取るんですけども、今回新みさんが そうですね、 維新が取りましたね、一席関。 そうなんですよ。 そうなんですよ。 いや、今回あの京都選局であの前回の陰戦の時も結構京都選挙奇心がどうなるかって注目されてたんですけれども、 ま、あの、 京都のことは京都で決めるっていう子もう大賞があって、それで、ま、維新かなり苦しい思いをしたんですけど、 そういうことがあったんですね。 そう。で、今回もあの吉村さん 2 回ぐらい入ってるはずなんですけど、あんまりこう一新職をうまく出さず前原さんが毎日のように、ま、支えて、うん。 ま、あの、ずっと当然、ま、あの、新ミさんてね、あの、関西のことは方はよくご存じと思いますけど、ま、致名度ありますから関西テレビのアナウンサーで、ま、弾も良かったっていうこともあるんでしょうけど、 ま、ここに割って入りましたよね。うん。あ、 で、やっぱり京都選局は、あの、私が注目してたのはやっぱりその西田さんていうはい。はい。 うん。 ま、京都の自民党の中ですよね。 イ吹さんと、ま、西田さんて言って、で、西田さん前回の院戦でもかなりをつけて 勝っていて、 で、京都といえばやっぱり共産党は強いっていうもう言われてまして、そこにさらにあの、 富議、京都フと主義で 6 期ぐらいやって、個人気もすごく高いク早さんが 出ていて うん。 で、やっぱりこの2 人の原職、しかも共産党としては関西の唯一の奇跡選挙ではい。 というこの2 つは硬いはずだったんですけど、ま、新さんがまず一席を取った。 うん。うん。 で、西田さんはやっぱりあの沖縄の悲売りの党を巡って はい。 あの、ま、問題もま、も歴史の書き換えていう事論の主張をやってですね、ま、色々批判をされたという経緯とか あと、ま、自民党の全国的な人気名ということで、ま、かなり苦しい展開になっていると。 ま、高校西さん、プラ林さん、大切な敵を、ま、どうするのかっていうのは私は注目してます。 あ、でもこれ維新が京都にもだいぶ勢い出てきたというかいう感じになってきましたよね。 そうですね。あの、これまで大阪石、いや、日本石の会としては京都の儀っていうのは被願だったので、ま、今回 はい。ああ、なるほど。 全国的にプルシカターなんですけど、 京都でと 大きいと思います ね。これ大きいですよね。 どうですか?これ維新はやっぱりこう、なんて言うんですかね?今維新の強さという形でしたけれども、あの、ま、前原さんの力も結構あったんじゃないかなという風な気がしてですね。あの、前原さん的な意味でのこう意新なのか、それとも大阪自慢由来の、ま、維新の強さなのかどっちだと思われますか? 僕は、ま、あの、新さんに関して言うと、やっぱ前原さんが非常に大きかったのかなと思ってます。 あ、 なんかあんまり大阪のエネルギーっていう感じじゃないような気もするんですよね。 と思います。さらに新さんという候補者のま、 良さね。これが合わさってるなと思います。 ま、先ほど弾がいいということおっしゃってましたけれども、あの、まさにそう、その通りだなという風に思います。 やっぱりそういうもんなんですね。ま、分かりました。そして、あの、せっかくですね、もう 1 つ教えてください。こちらでございます。あれ、よし、ちょっと待ってくださいよ。よいしょ。はい。 石川選挙どうなる保守王国ということで、今石川まだ決まってないですね。 はい。 決まってないですね。 うん。 ま、あの、わゆる北陸っていうのは自民党が非常に強くてですね。ま、石川だったら森吉郎さんとかもいますけれども、ま、すごく自民党が強いとこなんですよね。 で、ま、 3 世の工事前はやっぱりこの石川もそうですし、隣の富山も、ま、自民党が強いんだろうと見ていたんですが、 あの、はい。 朝日新聞の中盤情勢でもあの結構自民党国民の新人にですね、あのかなり追い込まれていて であの鶴ほさん自民党の鶴ほさんがあの和山 はいの方があのまう運よくでしたっけあの問題発表ましたよねはい言ってしまいました まそれの影響もあってまあのかなり指示を下げてると で隣の富山もえっと国民の信顔が自民 を うん。 を倒す可能性があると うん。 はい。 いうことで、ま、自民党の保守国の 1人区がですね、 両方とも厳しくなっていて、特に、ま、石川で、ま、あの、自民候補が負けるというなった場合はですね、非常に今回の、ま、自民党の低名の、ま、象徴の 1 任になるのかなと思ってるので、ま、どこまで自民党がはい。あの、今回どうなるのかっていうので見てます。なるほど。は い。ね、ちょっと自民党が思ったよりと いうか、予想通りって言ったら怒られるか もしれませんけど、ちょっと伸びが悪いと いうところなので、じゃあこの1任区石川 でしかもその鶴ほさんの発言があって、え 、色々ありますけれども取れるのかどうか というところが注目ということですね。 まだ石川の方は分かっておりません。はい 。えっと池さんもなんかお忙しいのに色々 教えていただきましたすいませんでした 大丈夫です。 大丈夫ですか?はい、まだまだ朝まで多分 ね。 そうですね。あの、せっかくですんで、 もしあの取材の裏側みたいなでこんなのあったよとか、あるあるはここちょっと注目とかあればちょこっと教えていただければありがたいんですが。 うーん。 難しい。 難しい。 ま、でも、ま、とりわけ、あの、関西のあの成人ポイントとしてはやっぱり維新なので、あの、まだあの ABC さんもあの旭日新聞もあの大阪選挙まだ 1つしか打ててない。 そうですね。はい。はい。 ま、あの、維新ですね、ずっと、ま、厳しい状況だった中で、ま、逃げ席確保するのかどうかっていうのとか、 あと兵庫が意外とあの、意新も なんかギリギリのところに行ったりしていて、 まださんしか分かってないですもんね。 そう、そうです。 うん。 だから、ま、どうなるのかっていうのがですね。 はい。はい。うん。 あと意外にあのセラさんが結構検討してるなと思 そうなんですね。セラさんが。 うん。 はあ。 かなりいい位置にいるんじゃないですか?いい位置ってあの当選圏内という話ではないですけどあの うん既存党より上回ってるような数字を出してるんじゃないのかと聞きましたけど みたいな 今とこ出て大阪ちょっと出ますかねどうでしょうか せっかくですから大阪大阪ねあの言ったら先ほど因縁の対決のねさんお話ししていただきましたけれどもやっぱいろんななんて言うんですか注目があるところが多いですからねとが う はい。あ、さん出ました。4 人区なんですよ。で、佐々木さんだけが、ま、決まったというような状況なんですけれども、あとは、 あの、こう、あ、この順番ですか?今んところ出口調査で言いますと、 あさんは本とだ、これあくまでも出口調査なんですけども、柳さんの渡辺さんより 本当ですね。 いや、さすが、さすがセラーさん。セさん。あの、 そうか。 見に行けばよかったな。 本当ですね。やっぱり人気、人気あるというかやっぱ そうですね。ま、だから そうですね。 ど、どうですかね?こう大阪の選挙僕もちょこちょこと、ま、あの、勝手に見に行ってただけなんですけれども、ま、今回ちょっと自民、え、柳本さんがですね、ま、ちょっと今回はあの、前回の太田さんがですね、突然、ま、出ないということで柳本さんに白屋が立ったんですけれども、ま、柳本さんといえばですね、ま、反新というか半トの急戦法という感じですけれども、ま、こうしたところていうのは、ま、あの、維新と戦う上で、ま、今回なんか何かどんな感じだったかなというの気になるんですが、何かありますか 柳本さんは、あの、やっぱり本当に、ま、た、太田ふさえさんがもう急にですね、出なくなったということで、 やっぱり準備も大変だったと思うんですよ。 1ヶ月5時まで1ヶ月ぐらい。 そうでしたよね。そう、 そうなんですよ。 うん。 で、厳しいのと これ柳さん、僕あの、ま、正解関係者の人たちと話してて、 意外にセラさんの表を食ってるの、自民表を食ってるんじゃないかって話があるんですよね。 ああ、なるほど なるほどなるほど。 で、またちょっと出口分析とかでも見てみたいんですけど、あの うん。 だから柳本さん結構苦しくなってるんじゃないかと。序盤調査ではうちは結構柳本さん良かったような気がしまし。 そうね。 朝新聞さんの調査だと柳本さん結構当選圏内感がありましたけれども、 これま、賛成党が出てきてですね、ま、維新の表と自民、ま、おそらく立憲というよりも自民国民維新あたりを、ま、あのだいぶ侵職したんだろうという風に思うんですけれども、どこが 1 番、ま、ある種の、ま、賛成党の被害というか、被害という言い方す良くないんですけれども、ま、賛成党が出てきたことの影響っていうのはどこが一番大きいと思われますか? その後賛成党はや、ま、維 ま、でもこれ無藤派のところの奪い合いなので、 あの性国民 そうですね。 うん。かなと思いますね。 うん。 あ、そうですね。賛成維新国民ですね。 はい。はい。はい。はい。なるほどなるほどなるほど。 先ほどのなんか無藤派のは出ますか?大阪の無藤派。阪 で無藤派の人がどこに入れたかっていうの。ま、これも 調だった。 うん。 でもなんかこう感覚としてはですね、維新のあの、ま、 2人って2 席っていうのは、ま、かなりもここ数、ま、 10 年近くは固定席というかあのシートでしたけれども、ま、佐々木さんはね、あの、ま、比較的早く当選出ましたけれども、岡崎さんがまだ出てないというところでですね、あの、しかも、ま、特標率見てるとだいぶ団子になっている状態で もうちょっと維新はあの、バンと買ってるような、あの、前回はね、あの、梅村ずほさんだったわけです。はい。はい。 ま、今、今、今、今は賛成党ですね。 えっと、無藤派で言うと、そうですね、やっぱり柳本さんが少ないのかな? いや、それさん、宮さんと佐々木さん。 そうですね。女性2人がこう ね、 あの、取り合ってる感じですよね。 そうですか。なるほどな。 ま、やっぱり岡崎さんかなりこう宮さんの影響を受けてるように見えますけれどもうしか いや、絶対受けてると思いますよ。え、 うん。 絶対受けてると思いますね。 で、今まではこの維新2 人立てても上手にこう、ま、なんて言うんですか?割り振りという言い方良くないのかもしれませんけれども表はうまいことを取ってたわけなんですよね。 やり方としては。 そうね。 はい。 ただなんかあのぜ、 彼、あの維新の会の人たちも うん。 何かこう計算があってうまく割れてるわけではないんですよね。 あ、そうなんですか。は、もうまたまというか、ま、あの、 地域の中で、ま、こっちのに入れてくださいっていうのはあるかもしれないですけど、本当にたまたま割れができてる。うん。 うん。感で 今回佐々木さんももう最初の序盤なんもう佐々木さんがグイって伸ば場し岡崎さんもかなり制圏内から外れてしまうんじゃないかっていう懸念があって うん。ああ。 でからですね、もう はい。 岡崎さんに全ぶりに行ってしまって あ、 そうなんですか。 そう、そう、そう、そう。 そしたら今度は維新の幹部の人たは岡崎さんが佐々さんをいたら佐々木さんに申し訳ないからどうしようという話ぐらい 色々それのだから候補ま複数立てるっていうのはそれそれでまた難しいんですね。やっぱり戦い方っていうね。だ公明党みたいにね割れればいいんですけれどもしっかりと組織があって割れてればいいんでしょうけど新みたいにまでもおっしゃる通りねもうほぼランダムに流れてるような 状態だと危ない。ま、今回のように岡崎さんみたいにですね。 あのうん。団子になってしまうと危ないっていう感じがします。 でも右席欲しいからやっぱり2 人出さなきゃいけないしと。これがまあなんてうん、やっぱ複数人区のま特徴というかやり方の難しさというか。 そう。え、東京都制の時も再生の道じゃない。あ、あの再生の道。あの、え、石丸さんで、え、あそこもあの世界とかで 3人4 人出していってですね。それが割れしちゃってるところがあって、もししてなかったらとかってあるので。 うん。うん。なるほど。 はい。 え、じゃあちょっと池さんも一緒に見て いただきましょうか。今65残りなんです けれども125のうち。え、自民16公明 3立憲8国民7、え、維新5賛成8、え、 共産2令和3、社民党0、保守党1、え、 初から無所属が7という風になっており ます。え、それから各党の比例の議跡数は ちょっと我々の後ろのところにこれはあの 、あの、ごめんなさい。えっと、今後ろに 移ってる。後ろじゃない。 議民 立憲5国民5維新3共産2賛成6社民0 保守1令和3未来1 という風になっております。これはあのあくまでもえ比例だけです。 50議席の中のこれだけ取ってまして残り 12になっております。 一路尻さん、この比例の方がどんな風にご覧になってますか? そうですね。あの、やっぱり自民党がかなり伸ばせてないですね。 あの、前回は、え、 18かな。で、その前回が 19取ってるんですよね。比例で。 うん。うん。うん。 はい。 かなり厳しい うん。 状況になってますよね。 はい。 あれ、出口はあの、すいません。 はい、どこまであの、表示されてるのかわからないですけど、あの、中央地みたいな出口の民が大体どれぐらいの比例を取りそうかっていうのは はい。えっと、ね、出ました。ちょっと待ってくださいよ。でもね、ぜ、えっと、 あ、な、ないそうです。 あ、ない。あ、それはないの?あ、ごめんなさい。ありませんでした。すいません。失礼しまし。 で教えてください。是ひ僕が気になります。リミ党はですね、もうあの [笑い] 30も、ま、35 前後とかに持ちれないような状況で。うん。うん。うん。うん。なるほど。 [音楽] あの、これの数字ってあれですよね。過去最低の数字になるはずです。 過去最低ってどれぐらいなんですか? 30だから今 ちっとですね。 え、1番最低だったのが1989 年の自民党の宇野制政権ですね。 この時が選挙が21、 比例が15ですよ。 うん。 これで36です。 で、ここ最近で1 番ダメなダメついか、ま、あの、低かったのが 2007年の第1次安倍政権です。 うん。 はい。この時が選挙が23、比例が14 の合計37。 うーん。 は。 だから今出てる比例のこの数字もっと積みまさないとこの 36とか37 届かなくなりますよね。厳しい。 ええ、 過去最低の可能性ありますよね。 回戦が52だからまあま52 はもういかないのはもうほぼ確実ですね。でもね。 [音楽] そうですか。ま、回50 はやっぱり、ま、厳しい。厳しいのはもう 52はね、難しいという30 代っていうのはもうどうしようもない。 そうですか。じゃあまだ大丈夫ですかね?時間、時間ちょっと大丈夫ですね。これ、あの、 じゃあせっかくですから、二さんにも見ていただきながらやりましょうか。これが今選挙の状況です。 はい。で、え、ま、上から行きました。北海道が、あ、これちょっとね、 2019年ので見るとこれちょうど、 あ、持ってきます。3年ごとに回線なん ですけども、2019年は6年前なんで、 ちょうどここのこの人たちの回線という ことで、こう見ていただければ分かると 思います。え、北海道自民1つ取ったと いう状況で言うと、今んところオッケー。 同じ状況ですね。あと2つあります。それ から東北に行きまして、え、秋田、山形、 無所属、無所属、そして岩手が、え、立憲 、宮城立憲となってますが、岩手は、あ、 無所属から立憲に変わったということです かね。 え、それから茨城の方が、え、自民と賛成党が今回取りました。え、前回は前、ま、前回というかこの前の会 2019 年で言うと、え、自民と立憲とえいうことだったんですよね。ちょっと変わってます。それから、あ、東京は、あ、賛成党が 1つ取りました。党が、 あ、ずれちゃった。 ずれてます。 ごめんなさい。 ここですね。 で、な、あ、僕今ずらしちゃったかもしんない。ごめんなさい。長野が立憲が取ってるという状況。 あ、長野は国民から立憲に変わったんですね。 うん。うん。 いうことですね。で、静岡は国民と 1つ取ってます。これはもう前回も 1つ取ってます。 ま、長野の場合は確かあの野党、あの候補者調整はした。 あ、候補者調整ですね。 はい、分かりました。そうですね。え、そして福井が自民が取ってます。えっと、京都で維新取って、大阪維新取ったということで京都が 1つ変わりました。え、 で、こ兵庫ですね。 兵庫無所属でこ兵がちょっと見にくいですかね。ごめんなさい。自民公明維新とあります。ここですね。こっちね。こことここです。今無所属 だから自民公明維新ですから、ま、事項、ま、政権プラス、ま、維新の、ま、あの、保守連合が 1つ消えるということになるわけですね。 無所が1 つ入りましたからね。ま、あの、無所属と言っても、ま、立憲さんの、ま、推薦が、 どっちか野党より、あ、野党っていうか、まあ、そうですね。あの、立憲よりいいということです。ことですね。 で、そしてこちら、あ、中四国ですけれども、自民、自民、自民なんです。こちらは、ま、自民、 え、自民、自民とあるんですけど、四国が変わりましたね。 うん。 四国がだいぶ変わりました。え、 元々そうだったのがこうなったと。 こう無所族は無所属ですけど、こうか変わったという。 うん。 この辺にね、ちょっと影響が力があるのかなという感じがいたしますけど、それから、え、九州に行きますと長崎が自民なんですが、鹿児島がこれ無所属に変わりました自民からと。 そうですね。 いうことですね。何か池さん気になるところありましたか? そうですね。あの香川はま、もうあの今回はた木さんの人気で民行くだろうと思ってましたけど はいはいはい。 もうこんなにあのわゆるゼロ打ちっていうかですね、 あの海前からここまで強いとはと思いました。これまで自民が強かったとこですね。 そうですよね。 はい。 ね。 いうところでちょっとね、やっぱり各箇所で、え、ま、特色が出てますけれども、ちょっと動きがなんとなく分かってるくるような感じがいたしました。 うん。香川はあの、小川順さん、あの、立憲のですね、幹事長の小川順さんの地元でもあるんですよね。なので、ま、あの、結構自民党もちろん強かったわけですけれども、ま、事故もに、あ、自民も立憲もですね、あの、国民が買ったことはかなり複雑な気持ちなんじゃないかなとに思いますね。 なるほどねえ。 さあ、じゃあこれで一旦この地図は戻しましょうか。大きいんでちょっと色々動かすのが大変なんですけれども。はい。さあ、ということで、あ、ちょっともうちょっといきましょうか、これ。はい。えっと、維新のちょっとじゃ、池さんにお話をもうちょっと聞いてもいいですかね?えっと、前回の、ま、院戦、それから兵庫建知事問題もありました。 え、木戦などもありましたけど、今維新ってどういう状況なんでしょうね。 うん。ま、 たっくり言うと、あの、ま、全去年の周院戦で、 ま、あの、比例を大きく、ま、減らしたことで、ま、バさんという代表が、ま、あの、おめになられて、で、それであの、うん。 大阪ではも皆さんよくご存知の吉村さんが代表になったんですが、ま、指示率は低明しているまであると。 うん。 で、全国的なあの指示の広がりっていうのはやっぱり今もないと うん。 いう状況と思いますね。 うん。 前回の新戦ではもうあの大阪は全部ね取ったんですよ。周院戦ではね。でもなんか全国とのこのちょっと動きがだいぶ帰りしてんのかなという気もしたんですけども流れとね、勢いとはい。 そうですね。 そうですね。 だから大阪、ま、今回も大阪とか京都とかでは、あの、関西ではあの、底力があるわけです。そこやっぱり自盤もありますし、まず 大阪に関してと市長を持ってますからね。 うん。うん。は強いんですよ。 うん。 ただやっぱり国政党として考えた時に、 あの、全体的には、 ま、やっぱり厳しいですね。厳しい状態なるとは間違いない。 うん。なるほど。 あの都戦の時もあれでしたっけ?結局 6人全員落ちてしまったんでしたっけ? そうですね。 補者がね、 元々1議席あったのがなくなりました。 ああ、なるほど。ですからちょっとま、他にもこうなんて国民主党とかあるいは賛成党とか勢いのある政党が出てきてるので余計それがちょっと目立ってしまうのかなっていうところもあるような気もするんですけど素人目にはどうもそんな風に見えてしたりもするんですけどもね。 [音楽] これいい。あ、ごめ。 あ、どうぞ。 はい。 あ、いいですか?あの、ちょっとマニアックなあれなんですけれども、あの、今、あの、維新からですね、今回、えっと、比例であの、村山翔英映さんというですね、方出られてますけれども、あの、彼はあの、京都というですね、ま、あの、京都自盤の、ま、あの、地域生徒の方、 はい。 京、え、え、前回ですね、のに新から出ようとしたんですけど、ま、パーティの問題があって、 え、ま、急遽取り消しになったという、ま、あの、ま、よくわからないんですけれども、ま、そういう方なんですけれども、ま、今回、えっと、ま、なんとなく感覚的にはですね、京都選挙といえば新ミさんではなくて村山翔英さんの方が、ま、それっぽい なという風な気もなんか、ま、素目にはするんですけれども、ま、この辺の、ま、候補者先定の過程とかですね、ま、なんかこ こう事情とかがもしご存知でしたら教えて欲しいんですけれどもいかがですか? え、村山さんが出ようとしたのはあれ京都市長戦じゃなかった? あ、ごめんなさい。京都ごめんなさい。京都市長ですね。京都市長。はい。 ごめんなさい。ごめんなさい。そうですね。 あ、ちょっとうん。これ時期が時期によって言っていいかどうかちょっとあのあ、じゃあ打ち上げ言える言える範囲で 打ち上げで言ってもらうか。 もうもう今だから大丈夫だと思うんですけど。ま、京都視聴の頃から新ミさんの話結構あったんですよ。 ああ。 で、あの、もう、もういいと思うんですけど、あの、ま、新ミさん、あの、テレビに出て、あの、ま、出るかもなって噂を僕ら取材で知ってたので、あの、京都市長で新さんっていう可能性もあるだろうなと思ってたら、ま、村山さんていう [音楽] うん。 話だったと。 で、ま、実際にどうだったかわからないですけど、で、その後に、ま、村山さん、ああいう問題になって、ま、京都市町は出れなくなってで、維新が京都市町落としてしまうんですよね。 うん。 で、今回、ま、あの、 3 員戦で満を自して新ミさんが出てきたっていう印象です。私からする。 なるほど。じゃあ、ま、あの、ま、感覚的にはやっぱりこう比例全国比例ですからミさん全国から、ま、全国じゃないか関西県ですね。 んにあの比例に回ってもらった方がま新全体としてはあの評ということですし、ま、あの村山翔さん京都では致名度相当あると思いますし、ま、あの村、あの、え、前原さんのバックアップも、ま、期待できると思うんですけれども、ま、こうしたことをせずに、えっと、村山さんが比例に回ってるのは、ま、個人的によくわかんないなと思っているところがあるという、 ま、それでお聞きしたかったということです。 なるほどね。 ま、それぞれ ちょっとまた集しときます。 はい。 あ、ぜひぜひ教えてください。また。 はい。 はい。そう。 え、ということで、え、まだですかね?あ、もう始まりますか?維新。あ、吉村さんがちょ、ちょっとこちら見ましょうか。維新の会見です。 会見本当に多くの皆様お預お集まりいただきましてありがとうございます。着席して失礼をいたします。 まず、あの、公開の参議院選挙ですけれど も、非常に厳しい中からのスタートでした 。あ、今もう開表が続いていますので、え 、この候補者が1人でも多く当選できる ように、え、この開表を最後まで待ちたい と思います。え、そして、え、 ボランティアの皆さん、え、そして応援 いただいた皆さん、うん、の中でなんとか 選挙をやることができましたので、え、 この応援いただいた皆さんとボランティア の皆さん、また関係者の皆さんに感謝を 申し上げたいと思います。え、そして、 ええ、維新が厳しいと言われてる中でも 維新頑張れよということで、え、投票して いただいた多くの皆さんに感謝を申し上げ たいと思います。ありがとうございます。 あの、現状ですけれども、先ほど札が家け もさせていただきましたが、大阪は4人の 選挙区において、え、佐々木、え、候補、 岡崎二補が当選を果たすことができました 。え、また京都においても新ミが当選を 果たすことができました。あの、現在兵庫 においては吉平候補が到落戦場で争って いるという状況で、え、あります。え、 この関西においてはですね、え、なんとか ギリギリ土表は、あ、踏み整ったと土表は 踏ん張ったという風にも思って、え、おり ます。で、最後までお待ちたいと思います 。あの、まだ開表は進んでおりますけれど も、全国的には、あ、まだまだ厳しい状況 だという風に思っています。我々日本の会 として、え、改革政党として、え、他の 野党との違い、そういったこともこれから さらにですね、え、この進興党があの、 いる中でも我々もやはり原点に立ち帰、え 、改革であるということを胸にして、え、 さらに、え、埋進をしていきたいという風 に思います。僕からは以上です。はい、 ありがとうございます。え、それでは早速 質問に移りたいと思います。 え、写名とお名前、そして、え、誰に質問かを明示の上、え、質問いただきたいと思っております。それでは挙をお願いします。じゃ、こちら手前の、 え、毎日層の光博広正と申します。え、吉村に質問です。え、今回は、え、自民党への批判表をどの制度が取り込むかというところが非常に注目されました。 そういった中で関西でも、え、賛成党が 表望現在報道で伸ばしているというところ がありますが、その現状において、え、 どのように今お考えか、え、そして、ま、 この自民党の批判表の受け皿に、ま、なり きれていないというところ、その辺りを どのようにお考えか教えてください。はい 。あの、まず この自民党の批判が賛成党に行ってると いうところもあると思います。え、ただ 一部はですね、あ、維新の会頑張りようと いうことで維新の会にも来てるところも あるという風にも思っています。ただ、 あの、賛成党が大きく伸びてるというのは 本当に事実だと思います。あの、我々も ですね、あの、維新の会、え、ま、これ までやってきた改革、え、それからやはり この実際に現実を変えてきたという、ま、 実績と、そしてさらに、え、 ま、そういった自民表の受け皿にもなれ きれてないということからするとですね、 え、維新の会が、ま、あの、もっと信頼を 得られるように、え、あの、実直に、え、 この改革を愚直に進めていくということが 非常に重要だと思います。全国の状況を見 てもなんとかあの厳しい知事実だと皆さん にも散々言われてますけれどもその中でも 関西ではな何とか戦うことができてるのは やっぱり実績を積んで、え、改革をして、 え、社会を変えていってるというところが あの評価をしていただけてると思ってます ので、え、それをさらに加速をして、ま、 実務の政党だとちょっとでもあの関査よく するそのために埋進するんだといろんな 思想の争いはあるんですけれども考え方だ とかですね。え、そういったことあるにし てもやっぱり現実政党として、え、関西る ということをこれからさらに埋進をして いきたらと思います。それから外国人政策 についてはもちろん今回大きな論点になり ました。ま、そこについて我々今回の マニフェストでも掲げていますけれども、 ま、ちょっとここはあのこの選挙の結果も 当然全体として見た上でですね、え、 しっかりとさらにあの政策を強化していき たいと思います。あともう1点、あの社会 保険料の引き下げというのも大きく掲げて のこの参戦だったと思うんですけれども、 え、その辺り、ま、ご本人からかなり 厳しいという全国的な見方をされている中 でこのまま目標と言いますか、こういった というところは、え、どのように国民の皆 様から評価されているという風に受け止め ておられるでしょうか。はい。あの、正直 申し上げて社会保険量を下げる社会 保障改革というのを1丁目1番地で訴える というのは勇気がいりました。あの、これ は批判もあるところですから、あ、その中 で、え、それをあの、争点とすることって いうのは人気の政策ではない中でですね、 え、我々としても正面から訴えることは、 あの、度胸がいりました。だけれどもこれ は今の日本の人口構造を考えた時にも やはりあの持続可能な社会保障制度を作る 、え、高すぎる社会保険料を抑えていくと いうことは僕は日本にとって絶対必要だと 確信してますので、え、賛否あるかもしれ ないけれど絶対にやらないこといけないと ことだという風に思っています。ま、そう いったことをですね、あの 党として、え、しっかりここはあのそこ度 もう1つ福祉とこの2つを柱として訴えて まいりました。 どちらも何かこう目の前の人気のある政策ではないかもしれないけれど、でも日本にとって本当に必要なことだという風に思って訴えてます。え、ここを僕王道だと思ってますから、今後もブれずにあの訴えていきたいと思います。 ありがとうございます。 はい、次お願いします。じゃあ、 1番左の3列目の方、 え、読の山本です。 あの、現在、あの、報道各者の情勢ですと 、あの、事項の与党でですね、山陰のあの 、下半数割の可能性が出てきています。 あの、え、維新はですね、今後与党との 政策協議、現在やっている与党との政策 協議を継続するのか、ま、あの、今後の石 政権とはどう向き合っていくのか、あの、 その点についてお考え伺いたいのと、また ですね、あの、こう野党の方が数が多く なりますと、例えば、あの、ガソリン税の 暫定税率などで、ま、立憲民主党はめと する野党で一致して、え、まとまっていけ ばそういう政策の実現を迫ることもできる わけですけれども、 その野党とのまとまりの路線でいくのか、あの、どっちの路線で行くのかまずお考えお伺いしたいです。 あの、 誰にですか?あの、 吉村代表にお願いします。 あの、政策ごとにぜ非で進めていきます。え、先ほどおっしゃった、あ、ガソリンの暫定税率の廃止についてはこれは野党で、え、衆議院を通過するという共同法案も出しました。 あの、それはこのガソリンの暫定税率に ついては、ま、自民党はあの時期を示して やりませんから、あの、こういったことは 野党と協力して、他の野党と協力して進め ていきたいと思います。それから社会保料 を下げるこの社会保障改革については今 与党と協議体を作っていますので、ま、 あの今回、ま、まず自民党がどうなるか ちょっと分からないところあるんですけど も、我々とすればやはりしっかりとこの 社会保険を下げる改革というのは国民の皆 さんに公約として約束したことですから、 ま、協議体がある中で、え、さらにそこを あの、その協議体の中で議論も加速させ たいと思っています。 ありがとうございます。ともう1点です けれども、先ほども質問にありました けれども、あの賛成党のあの薬があの、え 、見込まれていますけれども、あの特に あの外国人政策を巡ってはですね、あの 賛成等の主張が、ま、配害主義的なところ があるというようなあの主張にはあの依論 もある指摘も出ていますが、この賛成党の 対当というのをどのように評価しているの かあの吉村代表とあの前原共同代表にもお 考え伺いますでしょうか? はい。あの、今回この賛成党が大きく伸びてるっていうのはもう、あの、皆さん、ま、私、私たちも含めて、あの、承知をしている表見たい、あの、表を見ている中で承知してますし、ま、選挙中もそれは感じて、え、いました。 あの、外国人政策というのが、あ、これは あの日本のいわゆる国政の中で、え、より やっぱり多くの国民の皆さんがきっちりと 議論をしてもらいたいということなんだと いう風にも、あの、思っています。あの、 配害主義に組みするつもりはありません。 だけれどもきちんとルールは作るべきだと いう風に思っていますので、ま、外国人 政策についてのルール作り、ま、我々も 公約で掲げているとこあるんですけれども 、しっかりとそこをルールルールを作って 、え、 あの、進めていくということが重要だと 思っています。あの、ちょっと前まで僕 自身も今代表という立場ですが、松井さん の時は副代表かな。で、ババさんの時は 共同代表。この間ずっと日本維新市の会の 執行部に入ってこの選挙やり、ま、こう いった場面もずっとあの来ました。あの、 かつてはですね、自民党か民主党かそれ 以外かというところで我々第3局という あの立場もある時期もありましたが、今は やはりその周囲の状況も変わってきてると 思ってまして、え、それぞれの野党が いわゆるそのワン衆というか、あの、どう いうことするんだということを明確にする ことがより求められてるう時代に入ったと いう風に僕は認識をしています。ま、維新 の会はあの改革制度であり、ま、特権は ぶっ壊していくということ。それから次 世代のことを考えた政治をするということ が日本一のあの基本的なあの考え方であり 、まだ統治機構改革、え、福祉や同州性 含めた統治機構改革ま、そういったことを 我々はあの長い目で見た日本というのを見 た政治基本的には考えてやってきてると いうところもありますので、ま、そういっ たことをお 、ま、愚直に訴えていきたいと思います。 どの政党が、どの野党がどういうことを するんだっていうことが今後より非常に 重要になると思います。第3局という概念 は僕はなくなってくるんではないかなと いう風に思ってます。 まずあの賛成党が伸びた原因というもの 背景というものは、ま、やはり国民の中に 、え、不満がかなり充満してると、え、 いうこと。ま、特に賃議も上がらなくて 先行きに非常に不安を感じている若い人 たちがあ、賛成党応援されてるということ を我々はしっかり認識するということが 大事なことではないかという風に思います 。え、外国人政策に関わらず、ま、そう いった、あ、不安不満というものを しっかり受け止めて、ま、政治として何が できるのかといったことを、ま、しっかり やっていける。私は日本首の方は政党だと 思いますので、え、極端な議論に走らずに 、え、そういった背景というものを きちんと認識した上で、え、ま、きちんと 政策を立案し、ま、国会の中で議論し、 そして成立をさせるということが大事な ことかなと思います。その上で、ま、 外国人政策でありますけど、両面あると 思うんですね。ま、外国人に土地を買われ てるっていう不安感とか、え、そして 外国人の数が多くなってきて治安が乱れる という地域も出てきている。ま、そういっ たことに対する、え、ま、不満もは事実と してあるし、それはしっかりやっていか なくていけないと思いますけども、ただ やはり外国人の人材、ま、特にこれからは 優秀なグローバル人材というものを しっかり受け入れていく国が私は伸びて いけるという風に思いますので、ま、そう いう意味ではですね、え、しっかりと 外国人も我々は優秀な方々は特に受け入れ ていくんだと、ま、いうメッセージ は私は必要だという風に思いますので、え、バックグラウンドにある賛成党さんが伸びたバックグラウンドをしっかりと、え、ま、認識をした上で人政策についても両面あるということの中で、え、ま、しっかり対応が必要かと両方の対応が必要かなという風に思います。 ありがとうございます。 さあ、ということで、え、日本維新の会の吉村とそれから前原共同代表のお話を会見の模様を見ていただきましたが、池さん、ちょっとお 2 人の表情があんまりさえなかったようにも見えたんですけど、いかがですか? そうですね、あの、 うん。 ま、私も見てて、ま、 1 つのポイントとしてはまだあの、全体の状況が維新の会出ていませんので うん。 えっと、とりあえずまず目標が6 議跡って言ってるわけですね。 はい。うん。 で、これがいけるのかどうかで 6 でもまだあの全体としては目標としては低いと言われてるので、ま、 7いけるかどうかとか うん。 そこでの言いブりで変わってくると思うんですよね。 で、吉村さん がこのまま代表として続できるかどうかっていうのも比例がどれぐらい 前回のバさんは大阪で前しても まやめさせられたわけですよ。 ま、そうですよね。考えてみそうですね。 そうですね。比例が300 万秒全国で減らして、大阪でもかなり減らした結果です。 だから吉村さんは今大阪で逃げ席取った。ま、あの、他のメディアの報行動で言ってるんでしょうけど、あの、取ったっていう風に言ってましたが、やっぱり顔は暗いですね。やっぱり比例をどれぐらい取れるかっていうところがあります。 はい。 あともう1つ僕注目したのは うん。 あの、事故仮に過半数割れした場合 うん。 政作ごとに全ぜゼヒでやっていくっていうことを言いました。 これはあの 自民公明はこれから参員で、ま、極めて厳しい状況になる中で野党との連携が必要になります。で、ま、立憲との大連立とか言われたりで国民と維新で賛成はあの就であのニーズいませんので あの取引の相手にはならないんですけれどもうん。 なるほど。 じゃ、品はどうなるのかっていうのを結構注目されてて、品のあの内部の方からはもう連立に入るべきだと声もあったんだ。あるんですよね。 うん。 だけども今日の吉村さんの言いブりを見るとあの改革生徒であり政策ごとに全引だっていう表現だったのでうん。 吉村さん自身は今のところはあのこれまでのようにあの個別政策でやるっていう考えなんでしょうけど、ま、どうなるのかっていうのも今後見ていきたいなと思いました。 [音楽] うん。 はい。一さん、美味し忙しいのにすいません。どうもありがとうございました。 ありがとうございました。 これから取材またくさんあるみたいで本当に ありがとうございました。貴重なお時間また裏情報教えてください。 はい。ありがとうございました。 ここまで朝新聞の池記者でした。ありがとうございました。 ありがとうございました。 さてこの後はですね、え、当選が、あ、失礼いたしました。あ、維新の会見引き続き大変失礼しました。維新の会見、引き続きご覧ください。告にも訴えて、え、こうという風にも思います。 すいません。あの、あ、すいません。あの、 6 議跡以上というその目標についての、あの、ま、達成しそうな見としになったことについてのご所もあればいいただける。 そうですね、あの、本当にこれ選挙始まる前、え、あるいはその期間中はもう厳しい厳しいとあの皆さんからもずっと指摘をされていました。 ま、僕もそれはあの肌で感じている中でも でもですね、やっぱりこの選挙に入って、 え、そして我々があの愚直に訴えていくう 、またその中でも多くの人があの維新 頑張れよという風に声をかけていたいって 本当にあの嬉しいなという思いも機会も あの多くありました。ま、結果はもちろん 厳しい結果だとは思いますが、あの、最低 限、え、 仲間を減らさない、え、原油議跡以上と いう僕が昨年の代表選挙で掲げた目標は 達成できたという風に思ってます。 ただもちろん賛成党であったり国民書は 大きく伸ばしている中でですね、え、中も 数を減らさない、あの、原油以上という ことはできたとしても、ま、それでいいと は思っていませんので、え、今後さらに あの、我々の訴えを本当にみんなで、あの 、当一眼となって愚職に訴えていくという ことが重要なんだと思います。ま、それ から、ま、僕自身も、ま、その思部に ずっと前からも入って思いますけど、 やっぱ維新の会が一眼となってですね、 あの、政策を実行することが重要だと思う んです。何かこう内部で仲回りしてるかの ような印象っていうのは本当に僕は良く ないと思うし、え、政策に向かってみんな が突き進むんだということが重要だと思い ますので、え、特にここは、ま、国会議団 中心に、ま、僕も当然入ってですけれども 、ま、そういったことをやっていかないと 、ま、信頼も得られないんではないかと いう風に思ってます。 はい。ありがとうございます。続いてじゃ 1番後ろの女性の方 すいません。ABC テレビの佐野と申します。今日はありがとうございます。あの現在与党過半すれの見込みとなってますけれども吉村にお伺いしたいんですが、あの総理の診についてちょっとどうお考えかお伺いしたいです。 これは僕が判断することではなくて総理自身が判断されることだという風に思います。 ありがとうございます。 あと与党、ま、下過半数我となる見込みで、その、ま、残拝となるような見込みですけども、それについての受け止めちょっとお伺いできますでしょうか? やはり今の与党について国民の皆さんが信頼してない、信用してない、もうその結果が直に出たという風に思ってます。また、あの、国民物価が上がり、え、賃金もなかなか上がらないと、その中で適切な政策を売ってない。 え、そこに対するう、あの、やはり国民の皆さんが今の与党ではダめだという多くの皆さんがあの、思ってる、そういったことの今結果が、ま、選挙にで、また開表中ですけど出てるんだという風には思います。 ありがとうございます。 ありがとうございます。え、それでは前列 1番前のこの、 え、共同信の月と申します。 えっと、吉村代表にお伺いします。えと、 今回の選挙期間中社会保険料を下げる改革 訴えてこられて、先ほどの質問の中でも、 あの、今後もブレずに訴えていくと おっしゃいました。ま、あの、あらゆる 手法で今回を図ってこられたと思うんです けれども、あの、その政策については有権 者の皆さんに今回受け入れられたかと思い でしょうか?まだ入り口部分だと思います 。あの、全国の評価を見ても入り口部分だ と思います。 あの、ちょっと情勢はまだ見れてないけど 、東京で特に大北さんが正面から訴えて いる中でですね、え、今ちょっと厳しい 戦いをしてるという風にも見てますから、 まだまだあの入り口部分なんだと思います 。ただでも入口、入り口部分の認識はされ たと思ってますから、僕は小さな、あ、穴 だけども大切なあの一歩が踏み出せたと 思ってます。私も投手討論 この選挙前からあの選挙に入ってやりまし た。あ、1番最初からですね、え、社会 保険を引き下げると社会保障改革が今の 日本の人口構造を見ても制度を見ても必要 だということは正面からあのテレビ討論で あったり本当にみんながよく見るものでも 正面からぶれずに訴えてきました。あの、 その中で、え、当初は給付か減税化という 総点でしかありませんでしたが、あの、 討論が進んでいく中で社会保障っていうの が討論テーマになることもやっぱり、あ、 あの、出てきて、え、またあのセ論調査に おいても社会保障制度っていうのが やっぱ中、あの、これが必要じゃない かっていうのも、あ、うん。え、その割合 が高くなったりもしてきた。あの、まだ じゃあ維新どうするのっていうところまで は浸透してないとは思いますが、あ、そこ まで十分浸透しきれるだけ僕たち活動は できたかというと、そこはまだあの確信は 得てないですけれども、ただ少なくとも 社会保険料を下げるその社会保障制度改革 って必要だよね。あの、そういったことを 一員の会ってるんだよなっていうところ まではですね、あの、浸透はできたという 風に思ってます。それが表に結びついてる かどうか分からないけれども、ま、僕当初 が言ってるように表に結びつくかどうか 分からないけど本当に必要なことを正面 から訴えていって国民の皆さんに審判をぐ のが選挙だという風にあの訴えてきました 。あの選挙前に2万円現金配って選挙 よろしくっていうのは僕は選挙じゃないと 思ってますんで皆さんの貴少な1票の機会 を投じる機会だからこそ3否両論があるの を僕は訴えるというのは正面から言ってき ました。あの、表になったかどうか分から ないけれど、でも本当に必要だと今も思っ てるので、え、想点には、論点には、論点 の1つにはなったんではないかなと思って います。 ありがとうございます。えっと、もう1件 別で、えっと、ま、今あの札かけもされ ましたけれども、大阪においては佐々木 さん、岡崎さん両どちらもあの、当選確実 ということになっております。で、あの、 今回の公約の中で、あの、統治改革、あの 、福祉についても触れられていました。で 、えっと、大阪においてはやはり現時点に おいても一定の維新に対する指示があると いうことが示されたかと思いますけれども 、え、今現時点であの 都構層について、え、吉村代表はどのよう に今後進められていくかお考え教えて ください。あの、大阪酵訴は必要だと思っ てます。現在大阪一新の会において案作り をしています。これは政党として、え、 地域生徒として今やってます。え、万博が 終わる頃までにはあの素案を作るという 計画、あの予定で今政策議論を政党内部で 行っていますので、え、まずそこ しっかりといという風に思っています。 それ以降の進め方については現点でいかが でしょうか? まだ何も決まったものはありません。 分かりました。ありがとうございます。 はい、ありがとうございます。それではその後ろの方、 北海道新聞の鶴沢と申します。前原共同代表に伺います。前原共同代表は自民党の石茂総裁と進行が深いことで知られていますが、今回石総裁が引きいた自民党が苦戦を強いられています。 石裁とのこの石総裁のこの間の姿勢も含め て自民党の苦戦の要因をどのように 受け止められていますでしょうか?また 吉村代表に対しても同様の質問があったの で恐縮ですが通常の国会通常国会において は自民党公明党と協議することで実現に 結びついた政策もあったかと思います。 改めて今後の与党との距離感について前原共同代表からも一言いただけますでしょうか? はい。ま、あの、自民党あるいは与党との距離感は先ほど吉村大表がおっしゃったことでに尽きると思います。我々としては政策実現をしていくということの中で、え、税ぜ非ぜ非で行っていくということになります。 ま、石さんとは個人的な関係は、あの、 あったとしても、石総理がやはり 衆議院選挙、そして、え、都議会議員選挙 、そしてこの参議院選挙で国民の審判、 都民の審判を受けてやはり受け入れられ なかったっていうことは、え、国民が望む 政権運営をできていない。国民が望む政策 実現ができていないということのあの現れ だという風に思いますので、ま、そこはあ 、個人的な関係は全く度返しをしてやはり 厳しく退治をしていくということが、え、 私は野党の立場で、そして今回は、え、 与党のカスれ、参議院でも与党のカ割れと いうものを訴えてまいりましたので、え、 ま、それを、え、しっかりと、え、自分 自身もお日本市の会のメンマの1 人として、え、求め続けていきたいという風に考えております。吉村にもですか?大丈夫ですか?はい。はい。 ありがとうございます。それでは、えっと、 2列目の男性の、あ、 2 回目になるんですけど、じゃあその他はい。 3列目の、 あの、朝見号です。あの、吉村に伺います。 あの、え、秋の臨時国会以降もですね、 あの、代表続けられる、あの、今後もです ね、引き続き続けられるお考えあるのか どうかという質問がまず一点とですね、 あの、今後、え、ま、党の思部の人事を あの、変更するていうようなお考えのは あるのかどうか教えてください。はい。 あの、維新の会はですね、この大型選挙の 後にその結果を受けて、え、代表を続ける かあるいは続けないかえの審判を受けると いう制度があります。つまり代表選挙する かどうかというのを特別党員のあの審判を 受けるというあのルールがあります。なの で私もそのルールに従いたいと思います。 ですので、ま、この選挙の結果を受けて、 え、特別党員の皆さんで、え、代表選挙 するかしないかの投票を、あの、お願いを したいと思います。で、もしそれで、え、 代表選挙をする必要がないとなれば当然私 もしっかり頑張っていきたいと思います。 え、代表選挙すべきだとなればもう僕は 代表選挙は出ません。執行部分の執行部に は入りません。 あの、冒頭の、え、ご発言の中で第 3局としての、ま、第3 局というのはなくなっていくのではないかで、ま、維新として何があるのかをしっかり打ち出していくべきだというお考えありましたけれども、その、えっと、ま、代表就任が決まった後に さあ、再びは二先生よろしくお願いしたいと思いますが、この時間からはですね、 ABC テレビコメンテーターの木原吉さんにも入ってもらいます。よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 さて、え、議席を確認しておきます。 自民党16公明3立憲8国民7、え、維新 5賛成8共産2、令和3、え、社民0、え 、保守1勝波と無所属が7で残り 65125議跡の中の残り65となって おります。これは選挙と比例区を合わせた 議跡数です。そして比例区のみはこちら 全部で50議跡。え、自民9公明3立憲5 国民後新3共産2賛成6社民0保守1和3 未来1 となっております。さてそれでは中継はいけるんですかね?どうでしょうか? 行けますか?え、あズマルカアナウンサー今度はどこの事務所行ってくれてるんでしょうか? はい。柴田さん、私は今賛成党候補の藤原さんの陣営にお邪魔しております。 兵兵庫選挙ですね。 そうです。はい。そうです。えっと、 藤原さんだと今、あの、事務所にいらっしゃったので、ちょっと直接今回のお話にお話をはい。お隣にいらっしゃいますのでお伺いしたいと思います。ちょっとよろしいですか?あの、右耳にイヤホン入れていただいて すいません。 はい。 DIY番組です。 はい。 あの、今回、あの、賛成とは途中からすごく勢いたと思うんですけれども、え、兵庫県での発動でもそのことは肌で感じられましたか? そうですね、あの、選挙で走っていても多くの方が手を振て行ってくださりますし、街演説の場にも本当に多くの方が待っていてくださったりとか、これとは全く違う感覚でありました。 藤原さんご自身も今37 歳でとってもお若いこうだと思うんですが、こう若い世代からの関心なども感じられましたか? そうですね。あの本当に、ま、中学生とか高校生とかが話をに来てくださって、 で、ま、投票、投票がない子たちも投票があれば投票したいと言ってくださいます。そして初めて投票しますと本と 10代とか20 代の子が関心持ってるっていうのは感じています。 うん。 箱川のご出身なんですよね。 結構広く兵庫神戸回られましたか? そうですね。北豊もね、行きましたし、淡路島もありますしはい。 すり焼けられてますね。 そうですね。天気も良かったのではい。 はい。ま、活動の中で賛成とも勢い増していたんですけれども、一方でこう批判の声みたいなものもあったと思いますが、それに対してはどのようなお気持ちで対処していたのでしょうか? そうですね。 ま、あの、妨害がずっと入ったりもしてたんですけども、あれは我々の主張とこうねじまげてこう差別だとかはいケトだっていう風にこう、ま、あの、結びつけたいんだろうなという風に感じていたので、ま、もう反論しても仕方がないという風に感じてました。 丁寧に言葉を足してできるだけ使えるという姿勢だ。 はい。そうですね。 で、ま、我々もデリケートな問題なので誤解を与えないようにっていうのは注意をする必要があると思うんですが、もう明らかにもうそういう風にこう結びつけようという意図が感じられたので、 ま、あの、あまりこう相手にしないという風に塔としても対策取っていました。 藤原さん。 はい。 あの、スタジオのABC の柴田と申します。 はい。 よろしくお願いいたします。 お願いします。 ま、今回ね、あの、賛成と特に色々注目を浴びましたけれども はい。 どの辺りがあの注目してもらえるようなポイントだったのかっていうのありますか? そうですね。やっぱり日本人ファーストっていうキャッチコピーもそうですし、私たち本当に普通の一般国民がこう団結をして、ま、一緒に再に参加するチームを作ろうということをずっと地道にやってきましたので、その辺りがこう新品感があったんじゃないかなと思います。 はい。やっぱりこう風が違ったという風にはご本人でも感じたんですかね? はい。そうですね。ま、9 ヶ月前のあの衆議院選挙も私でさせてもらったんですけども、やっぱり全然感覚が違いました。 うん。 その違いは何だったと分析されてます? ま、やはり露出が増えましたしテレビなんかでも取り上げられていただいたりで当たり前のこと主聴しているっていう風に言っていただく方が本当に多くて うーん。 あ、いいですか?あ、すいません。初めまして。大阪経済代の二と申します。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 ちょっとまだ結果は出ていないとは思うんですけれども、あの、ちょっと聞きにくいことをね、せっかくなので聞いてみたいと思うんですが、ま、神や代表色々とこう、あの、も、ま、なんて言うんですかね、こう話題になる発言が多かったと思うんですけれども、ま、例えばあの、先日公務員の、ま、思想チェックというような言い方をする、ま、新聞もありましたけれども、ま、明日あの発言っていうのはですね、どのように受け止められてましたか?あの、ま、端的に言えばですね、いや、あまり、あんまりそういうこと言わない という感じなのか、それともあの、ま、あの、それは私もそう思うので、あ、よく言ってくれたていう感じなのか、ま、どちらなのでしょうか。 その発言自体私もちょっともう選挙中は忙しくて全然終えてないので正直全然はい。 分からないんですけど、ま、あの、神代表自身も、ま、出現ということもあると思うんですけど、ま、ある程度こうご自身の中でも考えがあって発言されてるはずなんで、ま、多くは切り取りで批判を受けてるのかなという風に印象を持ってます。あ、 なるほど。つまりマスメディアが悪いということですね。 ま、そういう言い方をするとね、ちょっと語弊があるんですけど。 あ、そうですか。 はい。 まあ、ちょっと特徴的な、あの、言葉知りをこう捉えられるのはちょっと特徴としてあるかなって傾向としてあるかなと思います。あ あ、なるほど。つまりABC の切り取り方が悪かったで 冗談です。ありがとうございます。村さん、すいません。 すいません。さん、あ、原さん。 はい。原と申します。 よろしくお願いします。 先ほどご自分でもあの抗議者がね、たくさん来られて大変だったとおっしゃってましたけれども 確かにあの大声あげたりとかね、妨害があったと思います。私自身もあの妨害をするのは問題があるとは思うんですけどもただ逆にあそこまで嫌われるのはなぜだと思いますか?うん。 ま、私たちがすごく注目を浴びているし、外国人の方の、ま、権利をこう守りたいという、ま、そういう勢力というますか、ま、人たちが私たちに対してこう脅威を持ってるんじゃないかなという想像はしています。 そういう外国人の権利を守りたいという人たちとは今後どう向き合っていきますか? はい。 あ、あれももちろんその外国人の方の権利をね、奪うとか差別をする気持ち本当にないので、ま、あの、根本的には同じだと思うんですね。 だから、ま、そんなにこうちゃんと話しちゃえば理解されるのかなという風には感じているんですけど。 うん。 なるほど。はい。ですか。どうぞ。 ありがとうございました。 さあ、原さん、まだあの開表速報が続いてますので、今後も開表結果が出るまでこの事務所でというとこですね、本当にお忙しいとこありがとうございまし、 ありがとうございました。お忙しいとこすいません。ありがとうございました。暑いので体に気をつけてください。 ありがとうございます。 はい、スタジオ。 はい、ということで、ま、あの、まだね、あの、藤さん自体は、あの、自身は結果は出てないということなんですけど、賛成党も、ま、少なくとも 8 議跡は取ったということですから、明らかに、ま、ま、伸び、伸ばしてることは間違いないということですよね。 そうですね。 はい。 兵庫でも維新や国民の上を行ってますからね、現在。 そうなんですよね。 さあ、ということで、えっと、二先生と木原さん行けますか?大丈夫ですか? 大丈夫ですか?あ、あズアナウンサーはまた別のところに移動したということでよろしいですね。さあ、えっと、聞原コメンテーターにも入っていただいたんですけども、はさんと木原さんてなんか ご関係があったみたい。 随分以前から僕の大先生です。 いやいや、あの、飲み友達、 あの、すいません。 あの、年齢的な関係で言うと、 1 番上が木原さん、その次柴田、そしては二先生とこういう関係になってます。だ ぶあの1世代以上離れてる。 あの、ちゃんと言いますと、あの、定期的に勉強会をさせていただいて、先生の最新の研究をレクチャーさせていた、あ、レクチャーを受けて、で、その後飲みに行くと、 あ、 あの、木原さんから、あの、いろんな貴重な情報をいて、あの、私も、あの、研究に活用させていただいております。 ということは、ま、着心知れたあのお 2 人ということで、ま、割といっぱい言ってもらえるっていうことでかいいんですかね。 はい。え、さあ、ということなんですが、じゃ改めていきますか。 あ、議跡数、 議跡行きましょうか。はい、じゃあ改めていきますね。 増えてますね。 増えましたね。えっと、自民が 17公明3立憲10国民7、維新5世8 共産2え、令和3社民0保守1 初え、無所属7。 この辺は変わらずですかね。え、残りが 62になりました。えっと、3 議席増えたのかな?こっちまだ変えてないですね。 選挙だけかな?じゃあ、 これは、これはね、比例のみなんです。 うん。 ことは選挙で増えたてことですね。 選挙で増えたんですかね。 だから立憲がえっと 2増えてますね。で、自民が増えたか。 民が1増えた。立憲民主党が 2つ、え、自民が1 つ増えたと、え、いうことですかね。うん。 なるほどね。 はい。え、ということで、今ちょっと地図見せましょうか。あの、これを見ながら、あの、木原さんも色々分析していただければという風に思ったりしますんで、大きいの出てきますんでね。大きいのが大きいんですよね、これ。ちょっと待ってください。 これと比較しながら行きますよ。 はい。あ、持ちます。持ちます。はい。 はい。ちょっとじゃ、ここら辺で すごい。 ちょっとお茶、お茶もお茶があるところなんで、こ、ここに置きながらはい。 北海道、 北海道が、あ、立入った立はそこですね。 ま、ここがね、立憲王国ですかね。いう、これがあの 2019年です。だから6 年前の選挙なんで、そのまま回線するとこういう感じになると、え、いうことなんですけど、あとどこだ増えた。 あ、どこだ? え、神奈川ずっと神奈川。 あ、自民と立憲はどうですか?えっと、自民と立、あ、入ってますね。ま、あの、変わらずですね。 あとはそうか、公明党維新が 6 年前は入ってたということなんです。あ、ごめんなさい。こうか。うん。うん。 大変失礼いたしました。これで見やすいですかね。 そうですね。うん。だからここの東京の維新と、ま、神奈川の維新が、 ま、取れるのかっていうところです。うん。 そういうところですね。ええ、 一はね、京都と大阪では、ま、京都では初めて取りましたけど、全国的には非常に厳しい戦いですよね。 そう。感じになりましたね。はい。で、一応全体も見ておきましょうか。 上からもう1回、 もう1 回行きましょうか。じゃあ、え、北海道が自民党り、ごめんなさい。立憲がもっと、あ、ごめんなさい。こいですか?はい。で、え、東北が、 東北は今んとこ全部野党側ですね。この無所属は両方とも野党系の無所族ですから。 はい。そうです。 そして関東に行きますと、茨城が自民とここにね、 3生党が入ったんですよ。 そうですね。2 人区は通常はね、自民党と野党大、もしくは国民主党が分け合って無風であることが多いんですけど、 無与党系と野党系で取ると過ぎ過ぎずつ合うとね、もう典型的なのは静岡で、ま、審馬さ幹事長と自民党でもずっと分け合ってきてるわけですけど、ところがそこの茨城で賛成とが食い込んできた。さっき言った固定席ってやつですね。 国民から立憲に買ったんですけど、これは統一ということです。 あの選挙協力 選挙協力ですか? で、ま、ここはま、旗さん強いですね。 そうですね。名前一緒。 はい。 そして福井は自民党がそのまま取りました。そして京都はお伝えしてますよ。あ、ずれました。 あの、維新ってるか。 あの、こっちの方もちょっと映していただけるとありがたいですね。でき、あ、ごめんなさい。はい。すいません。ありがとうございます。 え、京都維新が初めて取りました。参議院でね。そして大阪は 1つま、 京都で取ったのは大きいですね。 3 年前もあの惜しいとこまで行ったけど取れなかったんですがね。で、 3 年前は前原さんがまだ国民主党にながらながら維新の報映したんですよ。 あれ確か自分が維新の会のってちょっと口ばるぐらいね。こ でその後維新に合流して共同代表になって今回は共同代表としてもうね正面切ってメジもにぺったりと張り付いてミさんの応援しましたからね。 逆に言うと維新からすどうしても取りたいとことではあったんです。 うん。おね。ということでただこの兵庫はこの泉ふさんが 来たということで無所属なんですけどもね。 そうです。兵庫はあの、えっと、 2016年に2人区から3人区に定数が1 個増えて、で、それ以来 3 回はもう自民公明維新で固定席だったんですが、それが今回もうすでに崩れたと。 うん。そうなんですよね。 です。どっかが弾き出されるわけです。 うん。ねえ。さあ、そして、ま、中国地方は、ま、自民国はあまり、あ、ごめんなさい。変わらへんのです。あ、ごめ、すいません。ちょっと手弁当でやってるからずれちゃって。ごめんなさいね。 [笑い] これ固めてこうかな。 えっと大丈夫かな? 大丈夫ですよ。 はい。大丈夫ですか? あの木原さん四国ね、ちょっとこのカメさん四野党ですね。 うん。あのこっち側の 2019 こうこうしたこうした方がいいか。あ、こう こうですね。 ああ、なるほどなるほど。失礼しました。これだったら分かりやすいですね。 四国区がこれ全部あ、まあまあ愛媛は無所属なんですけど。無系です。 野党系。 あの無所族と書いてるのはあの野党系です。 はい。はい。 で、えっと、香川と徳島高知も無所属と国民主というこ、元々は自民自民だったんですけどね。 告でしたよね。香川もね。 香川もただまあね、あの、ま、今回は、え、田玉木さんたちのね、地元でもありますし、え、国民が取ったということで、で、徳島一は、あの、博田さん、当選務所属の博田さんは 2年前に保ですってる方なのでね。 ああ。 え、そういう意味でも、ま、有利だったかと思いますが。 はい。 さあ、そして九州を見ますと、長崎は 逆に 逆逆に こうか。 あ、そう、そう、そう。 なるほど。 もちもちこれこです。あ、いや、じゃあ僕はここも ごめんなさい。こう比較 いや、比較本当DIY番組も見えない。 もうちょ右。 もうちょい右。 右ですね。 はい。はい。はい。 あ、なるほど。 で、これで行きますと、ま、長崎の自民はこのまま行きましたけれども、鹿児島が 自民から無所属に変わったと。こっちが古い方です。古い方ってか前の方。これが新しいんですけど、 お辻さんですね。 お辻さんね、あの、自民党の住ちのお辻さんの娘さんですよね。が立憲から出たというね。自民党の交房で 破れて立憲に、 自民党の交房に破れた方が無所属で出られたと。 です。 あ、立憲で無立のあの推薦を推薦を得て はあというま、また鹿児島もちょっとあのお時間あったらね詳しく聞きたいなと思うんですけれども さあでじゃあ一応大丈夫ですかね。 はい。 はい。えっと今朝投票を得た皆さんの声大阪市内の投票所で取材してきた VTR があるということで、そちらご覧いただきたいと思います。 はい。スタート。 [音楽] 今日はですね、あの、ヒレの取材をしておりまして はい。 で、あの、ヒレクどこに入れましたかってことをお尋ねしたくてですね。 え、は、え、国民民主の方に どういったところが期待できると思いますか? えっと、今は消費税廃止とかも言われてるので、そうですね。 そこが僕は1番 あとはあの 一時給付金今言われてますけどそこは僕も 正直どこまでその必要は疑問に思ってたの で公民人の方もそこは不要じゃないかって ことをおっしゃってたのでそこもちょっと 納得できるので事項が2万円給付 するっていうところはそれよりも 減税欲しいと思うそっちの方がもっと他に やり方があるんじゃないかって思った ところは多かっが大きかったので、 あ、星島ですね。 日本保星保守島。 はい。 どうして日本保星島に投票されましたか? えっと、政策がいいと思ってます。 どういったところ評価されてますか? えっと、外国人のこととか税金のこととかですね。 うん。 外国人政策はどういったところを共感するところありましたか? えっと、根本的に、ま、もう1 回見直すみたいなことおっしゃってるんで はい。はい。 やっぱりあのお兄さんとしてはその外国人はあの、ま、最近年々増えてますけれども生規制をしてほしいです。 うん。 はい。 それは労働者とかあるいは観光客とかどういったところの規制が必要だと思いますか? え、両方です。 両方。 はい。 やっぱり生活にこう不安が高まってるって思いますか? うん。そうですね。 うん。 日常でそういう風に感じられる場面ありますか? え、ま、オーバーツーリズムですとか、あと、ま、最低賃の給料が上がらないとかっていうとこにも影響してると思います。日本保守島を指示する前はどこの政党を指示してたとかありますか? [音楽] うん。 どうして自民、自民党は今はどうですか?自民党に対する考えは。 あの、今はもうちょっとなんかバラバラでなんか一生が一貫してないみたいなキャンディと思ってです。うん。うん。 [音楽] 普段その投票先選ばれる際にどういったメディアを参考にされること多いですかってのを皆さんにお聞きしていて まネットですかね。SNSですとかはい。 SNS の中で特にこれを見る機会が多いとかって YouTubeああ、 YouTubeですか。 つ日本保星党の政策とかを知る上でもやっぱ YouTube が多かったですか?そうです。 分かりました。え、お母さんの方から今日はどちらに比レ投票されたかお聞きしてもいいですか? はい。レイクチーム未来。 チーム未来。 はい。 娘さんは 同じくチーム未来。 うん。 お母さんから先にお話を伺いますね。 どうしてチーム未来に投票されましたか? えっと、あの、これから先の、えっと、子供たち、私孫がて 3 歳なんですけど、その子供たち、それか孫に対して、あの、やっぱり若い人の発想で、若い人の意見で、若い人の政治を期待しようかなと思っていれました。 今はあんまり若い人の政治ができてないと、若い人のための政治ができてないと思いますか? うん。 うん。絶対人数が少ないのでね、あの、皆さん頑張っておられてもやっぱりこう高齢家の日本なってて、あの、年代のね、やっぱりこう上の方が多いので人数的にはかわいそうかなと思ってます。 うん。 あの、みんな多数結で言うと はい。だからできてないというよりは頑張っててもその指示指示層って言うんですか?私たちの上の方たちの人口が多いんでね。 それがかわいそうかなと思ってます。うん。 チーム未来のどういった政策がいいなって思いました?具体的にありますか? やっぱ未来の子供たちのためにこう日本の国をあの考えるというゼロから考える発想みたいなのが私はいいかなと思いました。私にない発想とかをなんか聞けたなっていうところがあって はい。 さんの方はどうしてチーム未来に投票しましたか? 全く同じ意見になるんですけど、やっぱり高齢化社会でやはり上の年齢層の意見が重視されやすい傾向にあるかなと思うので うん。 若い年齢層の意見をもう少し取り入れて欲しいなと思います。 特にこの政策に期待してるとかあったりしますか?どうですか? 特に AI を活用した政策とか提案してますよね。 そうですね。私自身IT関係の企業に進め ているのでもっとグローバル化したような ITを組み込んだような政策を進めて いただいて欲しいと思います。 さんの方では今の与党とかあるいは既に対してのあ、不満とかはありますか? 不満やはりちょっと時代の遅れを感じる他の国や 色々なところをあの海外に住んでたこともあるので見てきたんですけれども時代の遅れを感じます。 どういったところが遅れてるって思いますか? 制作1つ1 つに結構細かくなるんですけれども感じることが多くて 特にあの何か新しいもの導入しようとするとまシステム関係とかがかなり遅れ 乗ってるかなと思います。 意思決定のスピードが遅いっていうこと も感じます。 うん。 こ維新 維新ですか? はい。 どうして維新にされましたか? えっとなんだろう?吉村さんが好きだから。 ああ、 吉村さんが好き。 はい。 どういうところが好きですか? えっと、だからコロナのとこ時から、えっと、発言とかを、ま、信用信頼してるからていうとこです。 [音楽] うん。 悩みましたか? いや、あんまり悩んでないです。 これまでも結構意思に投票して。 そうですね。他をあんまり知らないっていう感じもあります。ま、 維新の政治を評価してるってところもありますか? そうですね。 やっぱ大阪の暮らし向きも良くなったんじゃないかって思うところがある。 正直変わったかって言われるとわかんないですけど。 はい。特に合わないので。 ああ、いいですか? あの、令和に入れさせていただきました。 令和新撰組。 はい。 どうして和に入れましたか あの私自身があのま小企業に経営してるんですけれども、ま、ちょっとその税金の支払いとか、ま、あり方についてちょっと疑問してるところがあって、あとその令和さんの、え、今のちょっと考え方のところに一部強化持てるのがあったんで、今回入れさせていただいたところです。 例はあの、どういった制策がいいなと思いました? あ、そうですね。 あの、ま、端的に言うとも消費税、限税っていうところが 1 番気になっ、あの、やっぱり自分の中でも気になってるところがあるので、ま、その部分が 1番なんて言うでしょ?1 番最初に言い出したのが令和新生組さんだったっていうのが自分の中にあったので、そこに入れさせていただいた形です。 ちなみにどういった関係のお仕事かってお聞きしていいですか? あ、えっと、福祉関係の仕事を主にしてるのと、ま、あとコンサルティング会社っていうのを経営させてもらってます。 どういった時にその消費税の重みっての感じますか? そうですね。やっぱりあの年に1 回決算が終わった時に支払う消費税の額を見てやっぱりおと思う時があるので そこがやっぱりあのなんてう消費税ってしんどいねんなっていうのは分かるとこですね。 [音楽] ま、与党はね給付2 万円の給付を打ち出してますけどやっぱり給付より現の方がありがたいなと思うところです。 はい。あ、もう正直そうですね。現の方がありがたいです。 うん。 あの、ま、投票するにあたってどういったメディアを参考にして選ぶていうことがありましたかね? [音楽] そうですね。ま、主にはもうやっぱり YouTubeですね。各党さんと YouTube チャンネル持たれてらっしゃるので、ま、そこで話されてるところことを、ま、 1 番やっぱり今回はあの、色々とこの、ま、 3 週間ぐらいは見させていただいたところですね。 えっと、ひレクは公明党に入れました。 公明党。 はい。どうして公明党に入れましたか? ま、あの子育て政策があの、 あの医療費の女性とかシャープ 8000 版とか身近にいっぱいあの役立っていることがたくさんあるので実感としてあの行動してもらってるなっていう実感があったので公明党に入れました。 あの、今お子さんおいくつですか? えっと、息子今1歳なり立て1 歳映しても大丈夫ですか? あ、大丈夫です。 息子さん ちょっとなんかちょっと待ってください。ねじれまくってるからこれちょっと編集してもらいます。ねじれまくって車が邪魔な。 悩みましたか?どうですか?投票先選ぶ時に。 ああ、でもそうですね。あの、前からはい。本明党がいいなって思ってたんで。 はい。私は立憲民主に入れました。 立憲民主党。 はい。 どうして立憲民主党にされましたか? えっと、新聞のなんか制作色々変えたやつに丸をつけていって、ま、率が高いところていうのではい。全体的なところを見てはい。 どういう政策が特にあの期待できるって いや、政策 印象残ってるやつありますか? 印象に残ってるっていうよりも、ま、現実的かなというところで。 ああ、つまり今の 内をある程度確保できてそんなすごいばらまけでもなくってみたいな。 うん。 与党に入れるって選択肢はありましたか? はないことはなかったけども多性の方がいいかなと思ったんで、あえて外しました。 多性 いろんな政党が入ってる方がいいかなと思ってあの選ばれる人がいろんな政党から来てる方がいいかなと思ってああつその今の野党が [音楽] はい いくつか集まって はい 政権交代した方がいいんじゃないかっていう そうですねあなるほどですね 賛成党 賛成党ですか はい どうして賛成党に投票されました 日本人ファースト 日本人ファーストっていうところにちょっと 引かれはい。 日本人ファーストどういうところに引かれました? 日本人ファーストのやっぱり税金を日本人が払っててで、その払ってるにも関わらず日本人がえっと厳しい生活を仕に海外の人とか外国から来た人とかま、法で来た人とかあ、あのなんて言うのにお金が回ってるのがちょっとな、なんのかなと分かります。言うてる意味 [音楽] 分かります。 はい。賛成党にその投票しよう、賛成党を応援しようとかって ていう気持ちが あの生まれたんつ頃からですか? うーんの頭ぐらいかな。ちょうど不法外国人問題がわーとこうなってきてからという感じ。あ、 なるほどです。 実際そのどうでしょう?日常の生活とかでもその外国人の あ、方と、ま、接取するとかあるいは例えばちょっと自分があ、礼宮されてるんじゃないかって思うこととかであったりします。 日常僕は僕自身はない。 うん。 ないけどもさっき言った通り日本人がこんだけ困ってる中で生活に困ってる中であのなんちゅうかなお金を出すポイントが違うんかなと思う。 [音楽] どういった政治を期待しますかね?賛成と うん。やっぱりしたね、あの 日本人が 生活に困らないような政治を保護していって欲しいかなと。 それはあの経済を回すことによってうん。うん。 減税とか給付金とかじゃなくてね、経済を回すことによって税収を上げてで、えっと、なんちゅうな、給料を曲げてっていう形にしていってほしいなとりました。ちなみにその賛成政党を指示する前は特に指示してた政党とかってあったりしますか? [音楽] [音楽] うん。日本一 あ、維新の会じゃあ維新の会今回悩みませんでした。維新にするか賛成党にするか。 うん。 うん。なんかあんまり悩まなかった。 [音楽] うん。 なんか国政党になってからなんか日本の日本維新の会が大阪維新の会から国政党になってからちょっとなんか魅力が薄れたかなみたいな はちょっと思ってたので で今回どこに投票してたかなって考えてた時に賛成とがバーっと出てきたからまちょっと色々ネットとかで調べてみたらまあ言うてることがなんか自分の考えに近かったからそれに賛成党に入れました。 今回選挙にあたって、ま、投票先選ぶにあたってですね、あの、いろんなところから情報収集されたかなと思うんですけど、 え、特にどういったメディア? ああ、もうSNSが多いかな? うん。 うん。あの、しかも割と偏、偏らないように、 いろんな右から左上から下 いろんなコンテンツを見てで自分で比較してた。 特にそのSNSの中でこれは見てたとか XとかYouTubeとか色あ YouTubeが多かったですか? うん。 YouTube見てたら結構 なんか同じような動画ばっかりになってきますね。 あ、そう、そう、そう。あの、選ばれてくるから。だからそれをこう何、同じような動画ばっかり見ないように うん。 たまに違うの全然僕の考えと違うコンテンツを見て うん。 それもそういう部分も上がってくるようにして なんかあの主張はしてた。 分かりました。 [音楽] え、今回は比レ区について、ま、 12 人の方にお話を伺ったんですけれども、自民党も 0 っていうのもちょっとびっくりしましたけどね。 ま、まあ、偶然とはいえね。 偶然とはいえ、 12 人だから、ま、統計的にはね、だけどただ、ま、象徴的ですよね。 あ、適当に聞いて10 人聞いて誰も入れてないっていうのは本当に今回の選挙っぽい結果ですよね。 木原さんは今回の選挙で自民党のことどんな風に思ってますか? あの、大阪の開表状況出ますか?今ね、大阪も自民ピンチなんですよね。今 5位なんですよね。 大阪で先ほどもうちょっとやった柳本さんがね、結構もうちょっといいか。 賛成党が通ったのでどっかが弾き出されるわけですけれども、 ま、4人区ということで、え、 4人、1 人もう維新の方、佐々木さんが決まってますので、あと 3人ということなんですけど、え、 19 人ぐらいことがあって はい。はい。こちらの あの、4日前の今先週の水曜日 16日に 石総裁が大阪ナンバーに応援演説に来たんですね。 はい。 で、柳さんの応援に来たんですけども うん。 総理総裁が来る時は当然地元の原職の議員はずらっと並ぶわけですよ。 ところがその日大阪フレの会長の青山参議院議員はそこにいなかった。 あら、なんででしょうね。 うん。で、なぜないのか不思議だったんで地元の地方議員に私聞いたんですよ。 はい。 そしたらば山さんは石葉総理が来たら氷が減るとだから来ることに反対した。だから私は行かないとその場にはね。 [笑い] 議員はま、こんなことしてたら勝てないよねという風に言ってましたけども、ただこれ大阪だけじゃなくて はい。 今回石総理が応援に行こうとしてもらないって言った府県は結構あるようです。 え、総理大臣ですけどね。 総理大臣でしょ。 兵庫県にもあの工事日工事日当日に初日に石さん来たんですけども [音楽] はい。 兵庫県の関係者からも私は聞いたのはあの警備が大変だから かかる手間と表考えたらちょっと迷惑なんだけどと考えない。 [笑い] え、ま、ほどほど左に、ま、人気がないと。 うん。 人気はないですね。 そうですか。まあ、大阪はだから今回 19人ぐらい出てるんでしたっけ?19 人か。出てる中での 4 人ということなんですけれども、ちょっと柳本さんも、え、苦しい状況なんです。 大阪でも自民が落としたらですけど、参議院で大阪で自民党が負けたことは過去に 3回だけあるんですけども、 え、1998年と89年と86 年、いずれもう30 年ぐらい前ですけども、この時は誰が通ってるかって言うと、西川清さんか 横山ノックさんが無所属で通ってて、 所で100 万秒ぐらい彼ら取ってたんですね。 はい。はい。はい。 だからお笑い100万秒って言われて、 で、そこがあんまり表を取るもんだから自民党が押し出されちゃうということがあったんですが、 だ今回もしあの自民党が、 押し出されとするとそん時に迫るインパクトを賛成党が持ってるということになりますね。笑じゃない。 [音楽] 100万と いや、本当に、ま、今ちょっと矢野本さん苦しい状況に今いるということなんですけど、ま、これはあの選挙区のお話です。 で、先ほどお話伺ったのはヒレクのお話だったんですけども、ちょっとあの、出口調査ということでこの比レクの投票先をですね、ちょっとごめんなさい。ちょっとまたこちらも手作りなんですけど、え、こんな風に作らせてもらいました。うーん。これを見るとですね、どうですか?は先生、ま、自民党はだいぶ年代が上の方になるとそうですね、 [音楽] パーセンテージ高くなるという感じになってますかね。ま、 自民党、とは立憲ですね。 もそうですね。 ま、この規制政党が、ま、実質的にこう、あの、オールド政党というかですね、あの、高齢者政党になっていて、え、一方の若い、若い人たちですね、 10代、20代、30 代見るともうあの、ま、一目瞭然ですけれども、ま、国民、民主党と賛成党に、ま、 2分されてる、ま、これでほぼ 2 つで半分ぐらい取っているということですよね。 ま、立憲民主党なん、ま、桁ということです、ま、自民党もですね、もう 10% 前後という風な数字になってますので、もう世代感でくっきりとこう選ぶ政党が違うということが、ま、よくわかるな。 ごめんなさいね。これ、あの、それで、ま、 10 等でちょっと書かせてもらいましたけど、比例にはあの、 16 等を名簿、えっと、ありまして、届け出がありまして、ごめんなさいね。 えっと、他は、あ、無所属連合、それから 精神、未来、え、改革再生N等は、あ、 今回除外しております。省かせていただき ました。10頭の中で、え、こういった 記録を出しております。ありがとうござい ます。はい、ありがとうございます。 この後、えっと、賛成党の はい。ということなんですけどもね、やっぱり賛成党が、あの、先ほど 60 代の方も賛成党に入れたって言っておりましたんで、ま、若い人だけではなくってそのね、結構そこそ、ま、我々の年代ぐらいの方でも結構その賛成党に入れたという方も結構いらっしゃるということな。 国民民主党はね、もう政策が明らかにこう 20代30 代現役世代を意識した政策だからここがたくさんあの指示するの。 うん。ま、かりやすいんですけど若い人が指示してるっていうのはこれはどういう分析されますか? なるほど。 まあ国民主党はまあ、ごめんなさい。国民民主党の方ですよね。賛党あ、ごめんなさい。賛成党の方ですよ。ま、賛成党の、ま、あの、ま、僕が今 世論世論調査ではですね、ま、あの報道レベルでは外国人問題すごく扱われますけど、やっぱり若い人であの消費税、減税っていうのを、ま、重視する人が賛成とすごく選んでるんですよね。 という考えてるんやっぱり党があのって実 は結構すごいレベルのであのしかもま勢い があってまこれが実現できるかもま現実的 に言うとですよ議員でえっと二重議席取っ てまそれで実現できるかっていうのはです ねこうま というかなんですけれどもああ雰囲気とし てはまそういうま国民民民民民主党みたい な流れがあってまそれがま ちょっとあのなのでもっと言えば国民主党の表が奪われてるような、ま、そういう風な印象がありますね。 なるほど。うん。 ちょっとその賛成党についてですね、あの改めまして私も勉強不足であまり詳しくはないんですけれども進しております。それは分かりました。 2020 年に決闘した、ま、言った新しい党ですよね。かなりね。 2022 年参議院で上代表が初当選しました。で、現在は国会議員が 5人います。衆議員に3 人、そして参議院に2人で地方議員は 150人超えてるんですね。 そうですね。 で、え、今回はあの陰戦の全 45 選挙に要立したということで、これ自民党と賛成党だけですかね。 [音楽] 全局に立て、ま、かつては共産党も立ててましたけれども、最近は立てないので、 あねえ、ですからそれだけ、ま、補者がいたということなんですけど、そして、あの、 VTR のインタビューにもありましたけど、日本人ファーストね、え、先ほど兵合選挙の藤原さんも言ってましたけれども、この日本人ファーストを掲げて、ま、ま、一有夢になったというか、そういう感じですけれどもね。 さあ、 で、 あの、3セットの話ね。はい。 これあの賛成と風に乗ってるだけのように見えますけれども実はその地方議員 151人いるんですよね。 151で血統5 年でここまで増やして要するに地方組織が結構しっかりしてるんですよ。そうそうそうだ単に風に乗ってるだけじゃなくてね、あの足腰しがしっかりしてるんですよね。 うん。これ木原さんこんなに短期間に割とそんなできるもんなんですか?ちゅう いや、これはなかなかのスピードだと思います。ま、で維新が最初の頃いぐありましたけれどもね。はい。 で、私神代表は神代表は元々の市議会議員だったんですが、その頃から取材してるんですけどね。 そうんですか。 で、当時彼はあの両馬プロジェクトて坂本両馬の名前とってね、両馬プロジェクトって言って若手のあの市議会議ネットワークを作ってたんですよ。 で、で、ま、割と、ま、保守的で改革派の人たちを集めてたんですけども、で、なかなか面白い存在だったんで注目してたんですが、だ、で、賛成党のボード最初のメンバーのはその両馬プロジェクトの人も入ってます。そっから始まってるんですけれども、だ、彼はね、だからネットワーク作るのがうまいんですよ。 なるほど。 なので、そうやってどんどん広げていって、ここまで大きくしてきたということでね、 そういう意味ではやり手だと思います。 やり手ですよね。 ま、あの、なかなかこうなんかもう演説にも力強さがあるなと感じるんですけれども。さて、え、と、なぜ進したのかということで、は先生に聞いてみましたけども、ちょっと分からないとこもあるんですが、日本人ファーストは情報のショートカットってどういうことでしょうか?まず 1つ目。 ま、あの、情報のショートカットっていうのがですね、政治学の中で、ま、時々言われることなんですけど、ま、政治学というかですね、メディア研究とかで言われるんですけど、ま、要はなんて言うんですかね、こう 1つ1 つの政策について考えるのってすごい、ま、めんどくさいですよね。めどくさいというか、 大変ですよね。で、そういう風な情報を いっぱい取らなきゃいけないことを日本人 ファーストって、ま、あの、ま、これは僕 が取材したことも含めてですけれども、ま 、すごいこうショートカットしてる部分が あってですね、例えば外交政策に興味ある 人でも日本人が1番得をするというか、 利益のある政策にしてくれるんだとか、 経済政策に関心ある人も日本人ファースト 言われると、ま、とにかく日本、ま、日本 人であれば取得特をする政策なんだという ことで、ま、この日本人ファースト言葉 すごいマジックワードだなと思っ とかあのまんな給付とかっていうことで言われると、ま、色々考えなきゃいけないわけですけれども、日本人のためになる政策をとにかくやるんだって言われると、あ、だそれでいいですっていう、そういう話ですよね。 これ、まあまあ、ちょっと言い方としてはあんまり良くないのかもしれませんけど、このキャッチフレーズ的なこの、ま、コメントがうまくいったというか、そういうことなんですかね。 [音楽] ま、そうですね。 あの、実際に多分、あの、ま、ちょっと出口調査もうちょっと見てみないと分かりませんけれども、出口、あ、その、世論調査見てみないと分かりませんが、ま、おそらく無闘の多くがあの、賛成党に行ってると、ま、いうことなんだろうと思うんですけれども、やっぱりこう、ま、先ほどちょっと出てましたけどね、 YouTube 見たりとか、あとは、ま、あの、そういうインターネット上の SNS の情報っていうのは結局その、例えば公約全部見るのがめんどくさいとか、ま、そういうことになってくるわけですよね。もちろん全員が全員そうじゃないんですけれども、ま、だから SNSという話なってくるわけですけ。 うん。りわ。なるほど。はい。 で、この2 番目の全国組織の基盤ていうのは今あの木原さんからもお話があった。 あの共通見解なのであのよりよりあの間違ってないんじゃない。 でもネットワーク作りのうまさっていうのはこれはなかなか政治手主手案があるということでいいんですかね。やっぱり神代表は それは実力あると思いますが一方で途中で抜けてった人もいるんですよね。 あの、中いしてね。 ほ、ほ、ほ、え、あの、私の友人も 1人途中で抜けてたんですけど。 あ、そうなんですか。 あの、なので、ま、カリスマ性はあって、あの、やり手ではあるけれどもうん。下手をすると、ま、批判をする人は独裁者だっていう人ですね。だ、今後組織が大きくなった時にどうやってマネージメントしてくのかっていうのは私は注目してますけどね。 なるほど。今後のマネージメント。なるほど。それも気になりますね。さあ、そして 3つ目。 これもちょっと使い捨てされてきた第 3 局の流れというのはどういうことなんでしょうか? はい。ま、あの、ま、これもそれまっちゃそのままなんですけれども、ま、結局、ま、ここ最近、ま、ちょっと昔の話で言えばみんなの党ね、あ、それ人気の生徒ありましたけれども、ま、あれも、ま、第 3局の、ま、1 つの大きな流れとして渡辺義見さんですね、え、作ったわけですけれども、ま、あの、ま、次回したというかですね、え、内部分裂して終わったわけです。 で、ま、その、ま、その流れを継ぐうで、ま、維新のがですね、ま、突然 2021 年の戦でドンと出てきたわけですけれども、ま、あれも結局安倍政権が終わってですね、ま、菅、安倍菅政権が終わって政権になって、ま、あの、ま、そういう政治状況の中でですね、第 3 局がまたボーンと出てきて、ま、実際にはその後岸田さんの後に、ま、石葉さん出て、ま、先ほどの状況ということですけれども、ま、そういう流れで、え、今度は維新はもうちょっと、あの、先ほどね出てましたけれども維新は全国になってダになったみたい。 ああ、 は実だと思います。で、ま、国民主党に流れが来て、で、それがも半年前にそうだったわけですけれども、ま、もちろん今回もその流れは多少あります。あの、ま、あり、あるわけですけれども、ま、それと、ま、同時平行的に賛成党が、ま、第 3 局に流れてきたわけですけど、ま、あの、国民主党、あ、ま、維新の回とかですね、先ほどの出口調査の結果も、えっと、これですね、見ると分かるんですけれども、え、もう今や 10代の5.1%維新ですね。維新は 10、10代が5.1%ですね。%、20 代4.5%、30代6%。え、 そうですね。この列見ていただくと分かるんですけれども、ま、はっきり言ってこう、えっと、ま、その数年前、 3、4 年前の数字からすると信じられない、考えられないぐらい低い数字になっていて、ま、国民民主党今は高いですけれども、ま、これもですね、あの、ま、おそらくですけれども賛成党が出てなければもうちょっと高かったという感じでですね。 え、だと、ま、あの、またデータせればいいと思うんですけれども、ま、私のデータでもですね、えっと、賛成党、今回賛成党指示してる人の、えっと、はい、あの、データがあるんですけれども、見せれますかね? じゃ、ちょっと、あの、は先生のデータ、これ すいませんね。マニアックなデータです。 ちょっとこれごめんなさい。僕も初めて見たんですけど、ちょっとご説明いただいてよろしいですか? はい。はい。 えっと、これがですね、あ、ちょっとこれ、これ言わないとね、僕怒られるやつなんでちょっと、えっと、この、この調査はですね、文部科学省科学科学研究費補助金基盤研究士課題課題番号 25系04925 の女性を受けて、え、行った、ま、 4000人に、え、で、 4000、え、4000人ぐらいに いわゆる家費やです。そう、そう、そう。ありがとうございます。もう本当にもう皆さん、あの、是非ご支援いただきありがとうござい、また回答していただいた方もありがとうございます。 ちょっとね、文字が小さいんで説明してもらった方が助かると思うんですけど、 えっと、4000 人に調査したんですけれども、ま、そのうちですね、これ賛成党の指示者だけに絞った、ま、大体、えっと、ま、数百人ぐらいのサンプルになってますけれども、えっと、これでですね、過去の指示生徒を聞いたんですね。 あ、どっから、 そうです。そうです。で、この青い、1 番右端の青いところが、えっと、前回の半年前にどこの瀬戸入れた、あ、ごめんなさい。指示してたかですね。で、水色のとこ、えっと、黄緑色ですね。 黄緑色が2021 年、え、だから前々回の衆議院選挙の時に、ま、頃に土校指示してたからです。で、その前が、えっと、前々回の、え、参議院選挙、 2019 年の安倍政権の時ですねにどこ指示してたのかっていうのを聞いたものです。で、下のあの、安倍さんの頃自民党指示って、 そうです。安倍さんの頃は自民党をめちゃくちゃ指示してたということですね。で、左端が自民党ですね。 ああ、党が書いてあるのか。 はい。あの、下が、えっと、指示、あの、その指示、当時の指示政党を表しています。 はい。はい。 なので、ま、あの、賛成党の指示者ですので、ま、前回の衆議院選挙でどこ、ま、どこ指示したかって聞くと、ま、賛成政党が 1 番多いわけですけれども、それと、ま、匹敵するぐらい国民主党もやっぱり多いですね。 あ、本当だ。 で、はい。ま、もちろん自民党もいるわけですけれども、ま、実際としては自民党と国民主党と、ま、賛成党の、ま、ま、 3 つで、ま、構成されている。今の指示者が構成されているという風なところですね。 で、もう少し遡ってみると、先ほど木原さんおっしゃっていただいたように安倍政権の頃はかなりもうみんな安倍政権指示だったと いう風なところを見ると、ま、今の指示者のこう姿ですね、えっと、ま、あの、 1 つの形というんですかね、流れてきた元っていうのが分かるかなと思いますし、これ見るとやっぱり国民主党はですね、あの、賛成党が出てきたことでかなりこう損してるというか ね。なるほど。でも国民主党も伸びてるのは伸びてるってことですよね。そうですね。国民自体は伸びてます。伸びてますね。 伸びてますけれども、本来もっと伸びるはずだった。 なるほどな。 自民党の保守的な層を取っていったのと、それから与党に飽きたらない野党の表民党から取って流れてたね。取ってったりたらまずいですね。流れてた。党はそのまま言ったら両方のと受け皿になったというな考え方でいいんですか? [音楽] そうです。 だからなんて言うのかね、イメージとしては、ま、あの、ま、都市本部もそうですが地方の、ま、いわゆるが元指層と言われるよう保守をですね、ま、 3 セット取ってきたっていうのと、ま、どちらかと市部の若い、ま、国民主党の、ま、その第 3 生徒を求めるような人たちもどっちも取っているというのが、ま、これは地方基盤が強いっていう先ほど全国組織の話と繋がってくるんですけれども、なので、あの、実は他の第 3 局国民とか維新とは、あの、質がかなり違うというかですね。 賛成党の指示っていうのは、ま、あの、ま、ま、あの、東画バナンスどうかっていうのは私も全く同じこと思いますけれども、一方で、ま、指示者の厚さっていう意味で言うと、あの、そんなに簡単に折れないレベルで、ま、あの、指示基盤ができているという風なところですね。ま、これが 5年の間にできてるということですね。5 年の間にね。で、え、ちょっと待ってください。 それで先生は 3、 えっと、直の調査がある数日間の動きをし、あの、数日間ここあの私の世論の調査ですね。あの、ま、これもちょっとあの不思議なんで、あの、誰か教えてほしいなっていう結果なんですけれども、これはですね、生徒の代表ですね。 そうで、各生党の代表を、ま、100 点満点で何点ぐらい、ま、好きですかという風な、ま、こを聞いたということですね。で、 1番左が4日前ですね。えっと、10 何日ですか?16日から 1617、18、19。 ま、昨日まで、え、取りました。ま、 1日13プルずつぐらいですね。 40003 なので取っています。で、え、見てみると、ま、ほとんどの、ま、あの、当代表あるいは、ま、ま、高いほど好感度が。 あ、そう、そうです。そうです。なので、ま、石葉さんは大体 33 とかなので、ま、それぐらいですね。うん。 で、ま、野田さん40 点ぐらいかなと。で、ま、玉さんは 45 点ぐらいかな。ま、新馬さんも同じぐらいで、前原さん 35点ぐらい。で、吉村さんは45 点ぐらいで、え、ちょっとさん一旦飛ばしますね。で、山本さん、山本太郎さんが 30、ま、35点前後34 点ぐらいで、立花孝志さんが、ま、 20点ぐらい で、石丸さんが30点ぐらい、31 点ぐらいというところで、えっと、ま、安定してる、大体安定してるんですけれども、この上さんがですね、ここ 2日間でドンと下がってるんですね。 本当ですね。 はい。で、元々は30、ま、ま、その、 あの、取り立て高いわけじゃないんです けれども、ま、39点ぐらいだったのが、 え、昨日の段階では434°という形でも 石葉さんと、ま、ほぼ並ぶぐらいですねの 感度になっていたと。 ま、元々そんなに高いというわけではないんですけれども、ま、あの、通常こういうあの人気のある政党というか、ま、乗りの乗ってる政党っていうのはこう上昇思考というかですね、あの、実際に去年の衆議院宣言でも同じことやってるんですけれども、ま、その時は国民主党、この、ま、やっぱり開表までの数日感でですね、あの、去年の斎藤さんの時もそうでしたけれども、ぐーンと伸びていくんですけれども、 今回賛成と逆でですね、こう、なんて言うんですかね、こういやの滝までは言いませんけれども、あの、バう 落ちていると。で、これあの代表でやってますが、これ政党でやっても同じ結果になっていると。 はい。代表えっと神さんは下の段の左から 2 番目が神さんのグラフっていうことになります。賛成党の代表です。 そうです。賛成党ずっと取材してるとやっぱり後半に入るほど講義も増えてきましたしあと急に伸びてきたので逆にメディアもファクトチェックやりましたよね。 なるほど。 ので事実と違うこと言ってるとかいうことも明らかになったので、 それで下がってきたのかなというなるほど。 そうですね。ま、あの、そういう部分もあると思います。あ、ちょっとこれはですね、あの、さっきちょ本当に調査終わったのあの今朝なので、あの、ちょっと分からないんですけれども、ま、あの、ま、考えながらここあのスタジオ来る時もちょっと考えながら見れたんですけれども、 ま、ちょっとあの、まだ書くたること言えないんですが、ま、ま、少なくともこういう現象は非常にレアな現象だということですね。 ま、あの、もう1 つはやっぱりこう、ま、原因をやっぱり探りたくなるわけですけれども、例えばお昨いだったかな、あの、ま、ロシア疑惑というね。ましで、その話で官房長官がですね、わざわざ喋るという風なところ、あ、副官房長官ですかね。 え、話すというなことだったり、ま、各党の党がですね、 X 上で、ま、あの、ま、賛成とのバッシングに近いような形で、え、主張したりっていう風なところがあって、ま、それが、ま、特に賛成とね、 SNS 層ってのが非常に多いので、えっと、ま、そういう情報に仮便に反応した可能性はあるかなという風に思います。うん。うん。はい。 ま、ずれにせよ、あの、本当に数日、たった 3日、2 日程度ですね、この感情温度がそんなに、あ、ま、感情温度という式なんですけれども、この 4度近くですかね。 え、下がるっていうのは、ま、ま、滅多にない。あの、た木さんがですね、不倫した時の前後でも、ま、やってたんですけども、 それどうなんですか? その時もそ、4度も下がらないです。 あ、そうですか。 いや、でもこの辺りはやっぱりさすがは二先生の、ま、あの分析というか、なかなか他はでは見られないようなこういう分析ですよね。 他は意外とそうでもないです。 いやいや、違う、違う、違う。他では見られない。あの、分析で面白いなと思ってもだから勉強会でこのデータを見せていただいて教えていただいて。 いや、なんかこういう、こういう取材って、あの、聞かないじゃないですか。面白いなと思って、今ちょっと聞かせていただいたんですけど、なんか心理がやっぱり働いてるんでしょうね。 そうですね。ま、全体、僕は、ま、全体のことを、ま、あの、研究ししてますし、ま、木原さんとかですね、ま、あの、取材行かれてる方はその、ま、中身がですね、分かっておられるので、ま、あの、両方あの、組み合わせて考えるとすごく立体的に見えると思うんですけれども、ま、あの、全体のこの選挙期間の流れっていうのがですね、ま、多少はこう貸化できてるんじゃないのかなという気がしています。 いや、よくわかりました。 じゃあ 表改めてまた確認しましょうか。これ今ねちょっと表確認したいと思いますけども自民 17。 これは選挙と比例区を合わせています。 17公明が3立憲10国民7維新5賛成8 共産2和3え、社民がまだ0 ですね。保守が1そして初波無所属が 7となっておりまして残りが 62議跡となっています。今回125 ですね。124+1で125 議跡あります。そして、えっと、比例だけ を見ますね。こちらは比例は50議跡あり ますけれども、え、自民が9公明3、立憲 、国民5、え、維新3、共産2、賛成6、 社民0、保守1、令和3、未来が1となっ てます。ですからえっと選挙の方は74 でしたから、75か75あるということ。 ごめんなさい。え、なっております。さあ 、木原さん、えっと、気になるところで 公明党が うん。 関西で関西ですね。公明党が今大阪で、えっと、大阪でピンチなんですよね。 はい。ちょっとどうしましょう?大阪の見ますか?大阪の選挙出ます。 なんとかギリギリ滑り込みそうではありますけれども、だ米党にとってね、大阪の選挙っていうのは 60年間負けたことがないんですよ。 血闘以来ずっと勝ってきて、大阪の参議院はね。 あ、そうなんです。 新身党に合流して新身党からあの白浜さんていう方が当選したことありますがただその白浜さんも元も公明党も公明党だからま、公明党のまという 公明党としてはもう20回連続で参議で 20回だから3人が60年ですね。え え、負けたことがないというところがだんだん投票が減ってきてはいるんですよね。 それはま隊である学会の、ま、高齢化も言われてますし、あともう 1 つ今回は最大のは賛成党ですよ。あの公明党はあの基本的に定数が回線定数が 3以上のとこへ建立てるんですね。 で、大体3 位で滑り込むっていうのがパターンなんですけど、そこを賛成党に脅やかされてるというパターンが全国で見られますよね。 [音楽] はあ。あ、じゃ、複数人区に大体 [音楽] そうです。3 人以上しか立てないです。コメとは。 ああ。で、今見ます。あ、でもちょっと柳本さんが上がってきて公明党の杉さんもちょっとあの上がってきた。 上ってきた。うん。大阪はなんとか滑り込みそうですね。 うん。 いや、でもそっか20連続で20 期ですか?20回 連続で当選。そう。 ま、でも回表率また1% ですからね。本ん当ですね。まだ何とも言えないところですけれども。 ああ、中継が繋がりましたか。 えっと、ABC テレビのアズマルカアナウンサーが、え、兵庫の今全国でもね、注目の兵庫選挙なんですけれども、どこかに行ってくだくれてるようです。あさん、どこですか? はい。さんの合にお、田さん自民党ですね。自民党。 はい。 自民党補のさんですか?今ちょうど報が発表されたようで陣営が立ち上がっておりました。 本人の姿はまだ見られてません。 ANでは分からないですけれども、ま、 はい。 あの、 このようにワンフロアでですね、 100 人近い人が集まってまして、私も今まで訪れた事務所の中で最も多くの、え、人が集まっているは 状態です。 はい。 はい。 はい。なんか、あの、ちょっと状況が戦しているんですけれども、先ほど聞いた話によりますと、今回自民党はもう本当に今までにないほど、え、厳しい、え、さ戦いを強いられたということです。自民党への批判や質問、それから 政治と金問題もありました。 え、叱るべき人の、ま、不適切な発言もありましたので、 え、様々な批判があったのですが、今これど、どういう状況なんでしょうか? ま、あの、でも でもまだ さん、 まだ出てない。あ、 まだ結果は分からないので、 の途中で見て喜んで、 まだ表の途中ですけれども良さそうなあ感じという雰囲気んでいるということです。はい。 え、ただ今回本当に戦いは厳しくですね、あの、なかなか地味人候補をまとまってすこともできなかったので、もう全体に、あ、そう、全体に苦しかったということです。 え、ただはい、あの、しっかりとこれからの問題に向き合ってですね、あの、政治を本当に取り戻していきたいということでした。 はい。 え、また外国の人問題があの浮した部分もあったのですが、やはりこう生活が苦しい時にはですね、こう様々なところにこう、ま、原因を見つけたいという思いもあり、そういう批判が集まってしまったんじゃないかというお話をされていました。 はい。 晴れまが間違って下がっ、 えっと、今送ったことしますね。あの、 あの、まだ途中ということですね。 まだないんですけれども幕が間違って下がってしまったので当然したんじゃないかちょっと一時的にはい、あの盛り上がりがございましてあのはい、また引き続き様子を見守っていただければと思います。 はい。あさん、引き続き取材お願いします。 はい、お願いします。 はい、ありがとうございます。ま、あの色々まだ接ってるこちらもまだ 4%っていうことですから。 わかんない。 ここがまさにね、さっき言った3 人区で最後のところを公明党産性がそうっていうのが全国の 3人区でこれが起こってるんですよ。 そうですね。あ、全国で はい。 はあ。 全国というかコメトが立てたとこね。とか福岡ですね。 そうですね。そうですね。ああ、なるほどなというような状況ですけれども。さて、えっと今は公明党のお話をしてもらったんです。 石。 あ、維師ね。え、続いてはあの木原さんにせっかくあの はい。 いてもらってるんで、ちょっと維新の話もちょっと教え さっきね、賛成党が今回伸びて維新が全国的な厳しいというのはこれは人に対象的に総点設定に成功したのが賛成党失敗したのが維新の回って設定ということなんです。まり点今回の選挙の想点は何か最初は 物価高だったんですよ。みんなそうだったでしょ。 1 ヶ月ぐらい前から選挙最初ぐらいまではところが途中から一気に外国人問題が浮上してきたじゃないですか。 これはもう明らかに党が訴えてることにみんあの共感する人が増えてきて はい 一気に外国人問題が総点化したと。 だって1 ヶ月前外国人問題なんてほとんど想点になってなかったですからね。 なかったですね。ま、言ったら選挙戦が始まる頃は始まった頃はそういう話なかったですね。 なので、ま、賛成党が前のそういうなんとなく国民が不満に思ってることをうまく総点にしたってことね。で、逆に失敗したのは維新の会で 維新の会は今回社会保険料改革を 1丁目1番地だってね。 さっき会でさん言ってたでしょ。え、でだったんですが、これどう思われます?浸透したと思われます?はい。うん。こ、この話題だけは [音楽] 1番出なかった気がしますよね。 でしょ?あの、世論調査見てもあんまり盛り上がってなかったですね。確かに大事な問題ではあるんだけれども、お、ま、ちょっと問題が大きすぎて送点化しづらかったっていうのもあると思うんですね。なぜこれを想点にしようとしたのかていうと、はい。 石野会去年までは教育無償化が看板だったわけですけども、それは与党との交渉で 合意して実現したのでもう公約には掲げられないと。 なるほど。 で、消費限税はどの野党も言ってるので差別化できないと。 で、じゃあ差別化するために社会保険料会打ち出したんだけどもそれがま、滑ってしまったと いうことですよね。 なるほど。これ なんかYouTube のね、動画作ってあの言ってうん。 ちょっとこ茶番劇みたいな。 ちょっと髭俳優になっておりましたよ。やってましたけどなかな。 いや、でもこういうのってあるんですね。やっぱり党としてをこう出そうと思った時に こうまくはまるかはまらないかっていうのはこれは何なんでしょう?でももう国民の世論をどこまでうまく読むかって去年成功したのは国民主党でね 103万円の壁。 ああ、なるほど。あれ成功しましたね。確か 成功しましたよね。 でもその前は維新の会だって身を起きる改革で一度成功してるわけですよ。 うん。 これはなかなか難しい問題ですね。やっぱり党としてもう本当にどういうものを出していくのかっていうことでね、結局はまるかはまらないかっていうことだと思うんですけどで維新でさっき今後どうするかっていうことでさっき吉村がま自民事項の連日には加わらないと政策ごとにというような話をしてましたよね。 で、え、で、ま、これ兼ねてから吉村さんはもうあの 事項との連立ありえないとね、これは議論でずっと言ってたんですけども はい。 だから吉島さんが代表である限りはそこ簡単には加らないと思いますが、ただ今回 勝てなかったとなるとまず責任問題が浮上する可能性があるし、ただ吉村さんにカールリーダーがいるかっていうと、それもまた難しいとこにな。 いやあ、なんかね、ちょっと見方でじゃあ吉村さんが続だったとしても、あの、議跡を伸ばせなかったのであれば、何らかの路線変更を求める声は上がってくる可能性はありますよね。 これでも自民との連立はありえないって今、ま、おっしゃってますけれども、この選挙によってもうありえないっていうことでいいんですよね。 ま、ですのであとは、ま、あと選挙結果でどことどこを足達したら下半数になるのかっていうことです。さ、 うん。数合わせですね。数合わせになってくるわけですね。 なるほど。さて、え、それからですね、えっと、京都はどれで見たらいいんだろう?これかな?こ、京都選挙。こっち、こっち出ませんか? ああ、そうか。こっちで見たらいいのか。京都選挙。ま、まずはあの、出るまでこちらで京都選挙というのは、えっと、 2 人区ですね。ですから、あの、先ほどキラさんの話では、ま、大体与党と野党が取るみたいな感じで、え、自民、そうです。自民党と野党でね。 京都特殊で共産党が結構強いので、今回の回は自民の西田さんと倉エさんがずっと過去 3回 はい。過去2 回ね、え、通ってきたんですが、そこついに新が突き崩したっていうことですね。どちらかが弾き出される。 これね、どちらもこれ原職ですよね。西田さんと倉林さんも西田さんは 3期18年、浦林さん2期12 年やってますから、通常なら強い候補なんです。 そうですよね。でもどちらかがもう8 き出されてしまうということですね。 やっぱアナウンサーはすごいですね。 いや、これアナウンサいま致名度あの強かったと思いますよ。演説見に行っててもあのすごい人気でしたからね。 前原さんと立ってても前原さんへの拍手よりさの拍手の方が多かったでしたからね。 まあでも関西ではね、やっぱりうん。夕方の顔っていう感じでしたしね。 これ作戦としてはじゃああの維新としてはもうここは成功したという見方でいいですか? そう。維新はあの3 年前も立てて、ま、惜しいとこまで行ったんですけれども勝てなかったと。 で、その時は前原さんは国民民主党だったんですよね。だけど維新を応援したと。 で、今回はもう共同代表ですから、もう地元でほとんど張り中盤戦前原さん張りついて活動してましたからね。 はい。 これはさんはどういう風に思われます?この 22 さんの、ま、維新で、ま、トップ当選ですけれども、 ま、そ、江じさんとね、お話しましたけれども、まあ、 はい。 ま、京都ずっと維新欲しかったところなので、ま、あの、被願だろうという風に思います。 あの、前回福山さんとかなりたんですけども、 3 年前は、ま、あの、本当に新で福山さんが買ったっていう感じだったので、もう本当に惜しかったというところなので、まあ、今回 22 さん出してきたのはですね、もう晩弱に晩弱を重ねてという感じなんだとは思います。ただ、ま、あの、この、ま、先ほもちょ言いましたけれども、ま、この勝ち方が維新の勝ちなのか、それ前原さんの勝ちなのか、ちょ、その辺がよくわからないです。 うん。あと適質もありますよね。西田さんはの発言でね。はい。はい。はい。 で、共産党もま、野党の中では勢いがないですからね、今ね。 そうですね。これあのミさんは本当は比例の方がよかったんじゃないかっていう話をちらっと。 あ、はい。私自身は僕が維新のあの立場だったら人間であればですね、新ミさんを比例に回して村山翔英さんを、ま、京都に担ぐという方が僕はあの合理的だったんじゃないかっていうことで結局うん。それはどういうことなんでしょうか。 で、新ミさんは多分、ま、京都もちろん人気なんですけれども、大阪兵合なら、まあ、 1円、この1円。でですね、ま、多分皆 さん顔をよく知っていて、え、全国比例 っていうのままそういうことですよね。 あの、芸能人候補出したりだとかっていう意味のでは新さんを出されると大阪あるいは大阪だけじゃなくて、え、関西全域から比例表得られたはずで、そうすると、ま、それのおかげで、ま、比例でもしかしたらもう一跡ということがあり得たし、ま、村山翔映さんはですね、え、ずっと、ま、京都っていう形で、ま、京都自盤にですね、あの、されていて、え、ま、あの、この間だも市長ね、まさにあるですけども、あの、ちょっと色々事故があって推薦もらえなかったということですけれども、ま、今回は、ま、あの なんてうんですかね。え、まあまあいけるということだったので比例で出ておられるわけですので、ま、本来であればそうした方が、ま、あの合理的だったんじゃないかなていう風に思うんです。どうですか? さんがあの東京局のアナウンサーだったら絶対そうですね。ま、 全国で取れますからね。 あ、ま、京都では確実に取れるという方向で、ま、出たんでしょうね。作戦でね。 ま、なんか安全、安全策すぎるんじゃないかという気がすると。 あ、確かに。まあ、ま、確かに。 他の大阪兵合山ならの いやもったいないですよ。もうあれですけれども、 ま、あの今経歴を見ても京都京都のエリートですからね。 そうですね。京都市出身都大学ま、卒業されてるということでカテレのアナウンサーということです。 そうで京都で3年前維新が負けた時は あの京都のことは京都で決めると大阪から出しゃばってくるなっていう相手候補のスローガンがスローガンが結構したんですね。 うん。 うん。うん。うん。 ライバル意識もありますからね。 この人京都の人やから。 だけど今回はもうザ京都っていう人を出してきて致名度もあるっていうことで。 確かに。確かに。うん。 なるほど。いろんなところでね、作戦がこうありますね。え、プ、 新しい結果が出ましたかね。 あ、変わった。ちょっと賑席また増えましたかね。えっと、福岡と熊本で自民が、あ、格闘戦しましたか。 2席増えましたね。自民がね、19、 自民があ、19です。これ選挙でじゃあ2 人通ったってことですね。選挙でね、 福岡は3 人区だから、ま、当然としても取ったのは大きいですね、これ。 はい。福では取りました。 ここもやっぱりあれですね、公明党が 公が出されそうな。 ここは福岡は元々は 10ど、どうだったんでしょ? 自民立憲公明じゃないかな。 あれどこちゃ? あ、これだ。これだ、これだ。これだ。 えっと、これで見ますとどうなってます?えっと、福岡は自民立憲公明か。はい。そう、そう。 となってましたから、そ、 ま、横にあるパターンそこに賛成党が割り込んできてる、 割り込んできてるということでどういう風になっていくんでしょうか。え、他に表読んでいきますね。 19自民で、え、公明が、あ、 3、え、立憲が10、国民が7、維新が 5、賛成が8、え、そして共産が2、 令和が3、社民が0。 保守が1無所属と初波が7 となっておりました。残りが60。 え、今熊本も出ました。こちらでも、え、 1 位自民の方がね、え、当選、バさんが当選されましたけども、熊本も元々こちらも自民が通ってたという場所ですね。 はい。あ、20になった。 うん。 増えました。自民20 どこだろう?あ、熊本じゃないですか? あ、いや、福岡と熊本が1かな? 群馬です。 群馬が 群馬自民勝ったんですね。 勝ったんだ。 群馬もなんかあの、あれでしたよね。 だ。群馬はあの賛成党とかなり設定たはず。 はい。賛成党ね。 はい。 ちょっとじゃあ群馬の選挙も出ます?出ないか。 群馬の選挙あ、出ましたね。優秀ですね。はい。えっと、あ、この 94%です。もう回表率もね。 で、3、 この このっていうのはどういうに捉えたらいいんですか?これ。 いや、すごいんですよ。あの、群馬はね、もうあの、自民総理をたくさん排出してますからね。 中です。 あ、そうですね。 うん。すごい。いや、そこで賛成が ここまで迫ったっていうのはすごいというこドラ方でいいですか?これは。 鉄拳より上行ってますからね。 うん。 本当ですね。 うん。 これ多分賛成がいなかったらもうこんな時間まで申れ込むことはないという感じで。 ああ、なるほどなるほどなるほど。はい。えっと、ちょっとまとめますね。 自民が20公明3立憲10国民7、え、 維新が5賛成8共産2、令和3社民0。え 、保守1無所属ええ 、ごめんなさい。初波が7ということで 残りが59です。これはもう選挙と比例を 合わせてますんで、比例もう1回行ってき ますか。え、比例は変わらずですね。50 議跡の中で自民9公明3立憲国民後維新3 共産2賛成6社民0保守1例は3え未来が 1とこうになっております。 さて、え、ここまでですね、解説してもらいました ABC テレビコメンテーターの木原さんなんですが、明日おはよう日ですの出番があるということですいません。このスタジオなんですけど遅まで引っ張りましてよく寝られますが大丈夫ですか? すいませということで、あの詳しい解説ありがとうございました。 あ、おやみなさい。 はい。 え、さあ、この後はですね、当選された方の喜びの声、え、お聞きいただきたいと思います。 VTん、出ないかな?あ、出ました。 はい。 頑張ろう。 頑張ろ、 頑張ろう、 頑張ろう、 頑張ろう、 頑張ろう。 ありがとうございました。ま、選挙戦中からですね、え、多くの有権者の方に、え、お前に入れたよと頑張ってくれよと、ま、こういう声をたくさんかけていただきました。 [拍手] ま、その度にですね、え、国民の皆様から 託を受けて、そして私自身 国民の皆さんのために働いていく、ま、 その仕事の重みというものを 、ま、痛感をさせていただきました。え、 改めて、え、切の伸びる思いでございます 。え、全ての国民の皆様のために働く。ま 、これがこれからの私の仕事であります。 え、全ての国民の皆様が私に投じなかった 方も含めた全ての国民の皆様がより生き やすい社会、ま、生きていて良かったなと 思える社会、豊かな社会を作ってまいる。 ま、これが改めて私の責務であるという ことを今通感をしております。え、こっ からがスタートであります。私1人では何 もできません。え、どうか皆様今後とも よろしくお願い申し上げます。 頑張ろう。 頑張ろう、 頑張ろう。 頑張ろう。 頑張ろ。 ありがとうございました。ございます。ありが皆さんありがとうございます。 [拍手] 大きな見越の上に乗せていただいて本当に最後までですね、一新の会の看板を背負って戦わせていただいたことを心より感謝を申し上げます。 私がやりたい政策としてはですね、1番 自分のロールも自分のですね、えっと、 生活の中でもあります用紙園組ですね、 赤ちゃんポスト、そして用姿組をしっかり とですね、国でもできるようにですね、 そのパイプ薬ができるように私は制度を 変えてまた頑張っていきたいと思っており ます。どうかですね、引き続きご支援の輪 をまた大きく広げていただきますよう。 今日がスタートラインでございます。地方 議員でできなかったですね、司会議員とし てできなかった国の規制緩和などしっかり とまたやっていきたいと思いますので、 どうかこれからもご支援の和を黙ります ようお願いします。本当にありがとう ございました。 [拍手] [音楽] 私にとっての今回はまさに厳しい国民生活の中、国民の生活をしっかり支える政治に転換するその強い決意のもに今回決断した次第であります。私の仕事はさに今日がスタート。 と今の国民に負担ばっかりを押し付ける 政治を終わらせて国民の生活を支えるその 政治を作り上げることこそが私の責任。 期待の大きさは責任の大きさ。やっぱり 国民が生活きついですよ。もう選挙で兵庫 県41島町ちもうくまなく足を運び声を 聞きましたけどもう出る声はもうなんとか してって声ですよ。 もう一生懸命働いてるのに生活厳しい中一体今の政治が何をしてるのかとそれに対する強い期待を感じましたので本当に新しい政治を始める時が来たとそういう気持ちです。 頑張ろう頑張ろう 頑張ろう頑張ろ 頑張ろう。 ありがとうございました。ま、選挙戦中からですね、え、多くの有権者の方に、え、お前に入れたよと頑張ってくれよと、ま、こういう声をたくさんかけていただきました。 ま、その度にですね、え、国民の皆様から 託を受けて、そして私自身 国民の皆さんのために働いていく、ま、 その仕事の重みというものを 、ま、痛感をさせていただきました。え、 改めて、え、切の伸びる思いでございます 。え、全ての国民の皆様のために働く。ま 、これがこれからの私の仕事であります。 え、全ての国民の皆様が私に投じなかった 方も含めた全ての国民の皆様がより生き やすい社会、ま、生きていて良かったなと 思える社会、豊かな社会を作ってまいる。 ま、これが改めて私の責務であるという ことを今通感をしております。え、こっ からがスタートであります。私1人では何 もできません。え、どうか皆様今後とも よろしくお願い申し上げます。 頑張ろう。 頑張ろ。 頑張ろう。 頑張ろう。 頑張ろ。 ありがとうございました。うございます。 ありがとうございます。おめでとうございます。 [拍手] 大きな見越の上に乗せていただいて本当に最後までですね、維新の会の看板を背負って戦わせていただいたことを心より感謝を申し上げます。 私がやりたい政策としてはですね、1番 自分のロールも自分のですね、えっと、 生活の中でもあります用姿ですね、 赤ちゃんポスト、そして用姿組をしっかり とですね、国でもできるようにですね、 そのパイプ役ができるように私は制度を 変えてまた頑張っていきたいと思っており ます。どうかですね、引き続きご支援の輪 をまた大きく広げていただきますよう。 今日がスタートラインでございます。地方 議員でできなかったですね、司会議員とし てできなかった国の規制緩和などしっかり とまたやっていきたいと思いますので、 どうかこれからもご支援の輪を黙ります ようお願いします。本当にありがとう ございました。 [拍手] 私にとっての今回はまさに厳しい国民生活の中、国民の生活をしっかり支える政治に転換するその強い決意のもに今回決断した次第であります。私の仕事はまさに今日がスタート。 と今の国民に負担ばっかりをしつける政治 を終わらせて国民の生活を支えるその政治 を作り上げることこそが私の責任。期待の 大きさは責任の大きさ。やっぱり国民が 生活きついですよ。もう選挙で兵庫権41 しまちもうなく足を運び声を聞きました けどもう出る声はもうなんとかしてって声 ですよ。 もう一生懸命働いてるのに生活厳しい中一体今の政治が何をしてるのかとそれに対して強い期待を感じましたので本当に新しい政治を始める時が来たとそういう気持ちです。 頑張ろう頑張ろう 頑張ろう頑張ろう 頑張ろう。 [音楽] ありがとうございました。ま、選挙戦中からですね、え、多くの有権者の方に、え、お前に入れたよと頑張ってくれよと、ま、こういう声をたくさんかけていただきました。 ま、その度にですね、え、国民の皆様から 託を受けて、そして私自身 国民の皆さんのために働いていく、ま、 その仕事の重みというものを 、ま、痛感をさせていただきました。え、 改めて、え、切の伸びる思いでございます 。え、全ての国民の皆様のために働く。ま 、これがこれからの私の仕事であります。 え、全ての国民の皆様が私に投じなかった 方も含めた全ての国民の皆様がより生き やすい社会、ま、生きていて良かったなと 思える社会、豊かな社会を作ってまいる。 ま、これが改めて私の責務であるという ことを今通感をしております。え、こっ からがスタートであります。私1人では何 もできません。え、どうか皆様今後とも よろしくお願い申し上げます。 頑張ろう 頑張ろ 頑張ろう 頑張ろう ありがとうございました [拍手] 見越の上に乗せていただいて本当に最後までですね新の会の看板を背負って戦わせていただいたことを心より感謝を申し上げます 私がやりたい政策としてはですね 1自分のロールも自分のですね、えっと、 生活の中でもあります用紙組ですね。 赤ちゃんポスト、そして用組をしっかりと ですね、国でもできるようにですね、その パイプ役ができるように私は制度を変えて また頑張っていきたいと思っております。 どうかですね、引き続きご支援の和をまた 大きく広げていただきますよう。今日が スタートラインでございます。 地方議員でできなかったですね、司会議員としてできなかった国の規制緩和などしっかりとまたやっていきたいと思いますので、どうかこれからもご支援の輪を黙りますようよろしくお願いします。本当にありがとうございました。 [拍手] おめでとうございます。 私にとっての今回はまさに厳しい国民生活の中、国民の生活をしっかり支える政治に転換するその強い決意のもに今回決断した次第であります。私の仕事はさに今日がスタート。今の国民に負担ばっかりつける政治を終わらせての生活を支えるその政治を作り上げることこそが私の責任。 期待の大きさは責任の大きさ。やっぱり 国民が生活きついですよ。もう選挙で兵庫 県41島町ちもうなく足を運び声を聞き ましたけどもう出る声はもうなんとかして 声ですよ。もう一生懸命働いてるのに 生活厳しい中 一体今の政治が何をしてるのかとそれに 対する強い期待を感じましたので本当に 新しい政治を始める時が来たという気持ち です。 選挙2025 あなたの一票で政治が変わる。早く分かりやすく面白く新感覚の開速報。 [音楽] 今回の参議院選挙は一味違って、これは政権選択選挙 データで選挙を語る政治学者と 政治のことが全く分かっていない私柴田浩と 候補者の事務所から私集まるかが現場の声を伝えます。 [音楽] どうなる?日本員戦ぶっちゃけ開表速報。まだまだ。 こんばんは。ABC アナウンサーの柴田浩志しです。まだまだ続きますよ。参議院選挙のぶっちゃけ解放特票ということで、え、ゲストには大阪経済大学準教授の二田正さんをお呼びしております。よろしくお願いいたします。はです。 もう随分長いやっておりますけれども、 だいぶ疲れてきました。 まだまだ、まだまだです。まだまだです。 まだまだですよね。 はい。えっと、現状から説明していきましょうか。もういっぱい、あの、なんて言うんですか、情報がありますんで、え、まずはですね、え、我々のこの下にあるこちらの数字なんですけれども、 あ、だいぶ開きましたね。 だいぶ開きました。これは各党の比例区とそれから選挙区を合わせた議数、獲得議跡数です。全部で 125あります。え、148 の参議院は半分124ですけども、1つ、 ま、あの補、補欠選挙というのがあります ので125です。その中の今残り53まで 空いてきたということなんですけども、 自民23、公明3、立憲11、国民8、 維新5、賛成8、共産2、令和3、え、 社民0、保守1、無所属所派が8という ことになっております。これは選挙と比例 を合わせたま、全ての獲得数ということに なりまして、比例だけちょっと見ましょう か。比例で行きますと、比例の回線は50 議跡になります。比例は全部で、え、ま、 100議跡ということなので、その半分 50議跡です。え、自民9、え、公明さん 、立憲、国民後、維新3、共産2、賛成6 、社民0、保守1、令和3、未来1となっ ております。え、選挙は全部で74+1の 75 とえいうことになっておりますけれども、さあ、今回の、ま、選挙のなんと言っても、ま、 1番の注目のしど所っていうのはこの 3、 ま、衆議院が今少数与党、自民公明が過半数行っていない。参議院でじゃあ過下半数行けるのかどうか。非線が全部で、え、 75ですね。回線しない。あの、3 年ごとに半数回線ですんで、ここと、ま、ここの部分は回線しないという、 固定されてる非回線ですから75。 これはもう与党としては確実に確保してます。でも過下過半数のためには 125 取らなきゃいけないということなんですけれども、そのためには与党で 50議跡が必要だ。自民公明で 50 議跡が必要だということになってます。この前は 66ありました。 さあ、これが一体どうなるのかということなんですが、ちょっと選挙見ましょうか。はい。こちらね、選挙はね、大きいね、こういう地図を使っておりますんでね。 そうですね。はい。 うん。 えっと、どこ?今決まりましたか? 石川です。 石川。石川、 石川は自民が取りましたか? 池さん注目。 池さん注目の池記者ね、朝新聞の、え、注目していたんですけど、自民が撮りました。 はい。 ま、1 人も結構取って行ってはいるんですね。ましたね。 えっと、こちらは賛成党も国民党もま、で、自民と国民と賛成共産ですね。 [音楽] 共産と出てたんですけれども結局あのちょっとそのつほさんの発言とかがあって、 え、ノ半島の運のいいことになんていう自信のことを言ってしまったから自民はどうなんだろうなと思いまして結局行きましたね。 そうですね。ただここも賛成党が 5万秒取ってますからね。 ああ、すごいですね。ま、その都市部だけじゃないっていうことがよくわかりますね。 はい。 えっと、残り51 までだいぶ選挙も、あの、決まってきましたんで、ちょっとこう比較しながら、これ 6年前です。6 年前のこの部分が回されますんで、半数ごと、え、 3 年ごとに半数回ですね。ごめんなさい。じゃあ、北海道から見ていきましょうか。 今北海道で言うと 自民、 自民立憲ということですから、あ、 前回は自民がもう1つ取ったんですね。 はい。え、青森は空いてません。 そして秋田山形が無所属無所属そして、え、立憲、え、立憲と言わて、 ま、この無所属はもうほとんど、ま、野党系ということですので、ま、事実上、ま、福島市民取ったということですけれども、ま、東北はかなり、ま、野党ということになりますね。 うん。無所属っていうのはほぼ野党と思ってよろしいですかね。 ま、あの、一部以外はい。あの、ほとんどがもう、あの、野党系ということ、こ こは野党系と思っておきましょう。そして関東に行きます。え、茨城がここなんですけども。 そうですね。 が入りました。 賛成党が入りました。はい。そして栃木。こちらも先ほど決まりました。栃木 自民党、群馬も自民党。ここも賛成党がかなり来てたんですけれども、そてましたけれども自民党が最終的には取りました。 ああの群馬は本当に自民王国なので、ま、そこがあのこの時間まで開かないっていうのはかなり珍しいケースかなと思いますね。 はい。埼玉はまだ空いてません。 そして東京は1 つだけ決まったんですけど、なんと前回にはなかった党がトップ当戦。 うん。 これもちょっと今回の特徴ではありますよね。 そうですね。ま、今回賛成党東京 1あの1 人しか出してませんけれども、もし2 人出してたらもしかしたらっていう可能性もある勝ち方ですよね。 本当ですね。今群馬が出てますけど、右側の方にはね、えっと、これあれですね。えっと、かなり賛成党が迫ってきてるということでしたよね。 そうですね。で、神奈川ですね。 ね、神奈川行きますと自民と立憲こまで一緒ですね。あとは公明と維新前回はあったということなんですけれどもさあこの後どうなっていくんでしょうか。 山梨 さあ、山梨行きましょうか。山梨も決まったんですかね。今 山梨が国民とま、 あ、山梨国民前回は 民 自民だった。あ、国民が入りましたか。 おお。 山梨って出ます。あ、出ましたね。右側で 五藤さん。 おお、そうですか。 どういう方なんだ。 え、新人ですね。 はい。 へえ。 ま、やっぱりこう、あの、ま、静岡ね、新馬さんの、ま、お膝本ですけれども、ま、あの、 ま、それが影響してるのかどうか分かりませんけれども、ま、野党系が比較的ですね、ま、長野はあの、ま、立憲勝ちましたけれども、あの、ここはあの、旗さんのところで、ま、強いということで、ま、この、ま、岐阜もそうなんですけれども、ま、比較的野党が強い自盤ではありますけれども、ま、ここで、ま、あの、 1 人区でですね、あの、自民を、ま、あの、勝ち切ったっていうのはやっとかなり、え、ま、いがあるって感 [音楽] そうか。注目の1任区の1つですもね。3 人あるね。 そう。はい。もうこれ本と接戦区ですけれども、もう接戦区でも自民勝ちきれないという風な状況です。ここでも 3成党6万7000 秒持ってますから、ま、もしかしたら賛成党が出てなければ結果変わったかもしれないなっていう風なところですね。 はい。さあ、そして思想はま、やりましたので愛知行きましょうか。愛知 2 つ決まりました。国民と立憲ということなんですけれども 愛知一知は前回は、あ、国民と立憲取ってるんですね。はい。はい。 あとは事が来るかどうかと。 いや、ここも事項が開かないっていうのがね。 ねえ。そうです。 ま、言ったら与党2 つともまだ来ないという そうですね。 ことですよね。え、で、今あの、よく書いてますけれども、自民と賛成が出てきているということでですね、 公明党が、あの、先ほどね、木原さんおっしゃってたようにもしかしたらあの賛成の煽りを受ける可能性があるという感じですね。 はい。はい。さあ、そして近畿行きますか。 福井と今石川やりましたね。えっと、 もうどこ喋ったか分かんなくなってきます。こうこうしたら分かりますか? そうですね。はい。 岐阜ジ。岐阜味。 岐阜が。あ、岐阜味入りました。 あ、岐阜が自 はい。岐阜入りました。1 人空ですね。え、 えっと、元々自民だったんですけども、自民がまた入りました。 はい。はい。はい。ありが 岐阜来ましたか?自民。 ここは立憲もう賛成とも結構取ってますね。 そうですね。 ま、本当にあの都市部も地方も全部賛成党 そこそこ取りますよね。全部あのまま取れてるんです。 立憲ミし並んで並ぶに勢いですよね。な、本当だな。 はい。 さあ、そして 関西行きましょうか。 関西行きましょうか。関西です。こうどう、どう見せたらいいかな?こ横に出したら 横。 うん。横に こ横ですか? もらいます。もらいます。 はい。どうどうしたらい? あ、こうした。 右側の方があの古い古いというか 6年前の情報です。6 年前の情報現ですね。 で、えっとこれは、ま、京都に維新が入ったというのが、ま、 1つトピックスで、大阪はまだ 1 つしかいてません。維新入りました。膝本。そして和歌山。これですね、注目は和歌山が飽きました。あの、 自民王国と言われてたんですけど、無所。 そうですね。ま、2 回さんのね、ま、あの、32回2回、2 回王国ですけれども、2回王国が はい。今右側に出てます。 え、で、この持月さんの無所属っていうのがこれく物の無所属。 どういうことでしょうか? あの、野党系とはちょっと違う。 そうですね。まあ、まあ、あの、うん。まあまあ、あの、難しいところですね。 さんのきバトルがあるわですねさんあのあのさんがですね応援に入られてえまあのご存知の通りあの瀬さんは裏金問題でですね自民党離してということになりますけれどもそこが応援したまま代理戦争ですよねえ。ま、そこをま月さんの方が勝ったで [音楽] 2 階さんは前回衆議院選挙出てますから、え、 2連敗ということになりますね。 そうです。 これもまたお時間あればまた後ほどね詳しくお話しさせてもらおうかと思います。で、それから兵庫ですね。これがね、泉さんが早々に決まったんですけど、無所属でスタさん、明市長のね、兵庫、あ、ごめんなさい。兵庫ですね。ごめんなさい。え、無所属決まったんですけど、そっからなかなかあと 3人区、あと2 人決まるの決まらないですね。 でも今の流れだと、ま、自民公明が、ま、一応、ま、応めという感じですけれども、でも賛成とも先ほどね、藤原さんお話させていきまし。 うん。迫ってると だって前回はGO は維新だったんですけど。 そうですね。維新がだからこの状況だと、ま、あの弾き出されてる可能性が高いということですね。ま、だから京都で維新取った分が兵庫でちゃってるというようなそういう感じで選挙でうとえ。ま、全体としては変わらないけれどもという感じですね。 [音楽] はい。今選択を見ています。そし、そして四国行きましょうか。 四国行くとじゃあ上に持ってきた方がいいんかな。 はい。え、これできますと、ここがね、えっと、愛媛の無所は前からやっぱり野党系なんですかね。 そうですね。 で、香川と徳島知、これ 5 億になりましたけれども、これがあの自民、自民が国民主と無所属ですから、この無所族もやっぱり野党系と思っていますか? 野党ですね。はい。 はい。 変わっちゃいましたね。野党系に。 いや、ま、かなりあの、そうですね、かなり変わってきてる感じがしますね。 でも国民というと、あの、え、あの当のね、 さん、 さんと本香川は そうですね。ま、あの、玉さんの、あの、ま、国民民主党の人気と玉木さんの人気が、ま、あの、香川に浸透しているということなんでしょうね。 うん。という現れでしょうかね。 中国も1 回見ます。中国地方も。はい。中国地方もはい。ここは自民、自民、自民。これ前から自民のまんまで、え、変わらずということですね。 じゃあ九州行きましょうか。 ま、あの、石さん島根ですからね。 あ、そうか。島根か。 あ、鳥。鳥でもですね。なんで鳥取ですからここでね。 ま、ここは地民で山口はね、安倍さんとかがて、広島は、ま、岸田さんがいてとていう感じ なんで、まあ、まあ、自民強いところですね。はい。はい。 そして九州行きましょうか。九州は九州も自民が多いですね。じ、自民ばっかりですね。で、えっと、前も自民、自民強いですね。 まあ、九州も自民強いところですよね。元々 ただ鹿児島ですね。問題は あのそうですね、えっと、鹿児島は、ま、お辻さん、あの、語れたわけで、あの、ま、当選ということですけれども、 このお辻さんって無所属ですけども、 ええ、あの、立憲の推薦を得てるはずです。えっと、元々あの、お父さんになるのかな?えっと、お辻さんはですね、あの、自民党の住賃でしたけれども、ま、その、え、ま、接集という形になるわけですけれども、え、自民党の、え、ま、公認を得られなかったんですね、お辻さん。 あ、今回ですか? はい。今回です。 今回本当はやっぱり自民党で出ようと思ったのに公認が得られなかったら で、元々確かですね、自民党もえっと、ま、公認もし外れても、ま、自民党ちゃんと応援してくださいねという約束で、ま、あの、あの公認をしたわけですけれども、お辻さんは、ま、そこから、え、まさかの、え、立憲の推薦をもらって無所であります。 いや、これがね、これが政治です、本当に。 いや、で、当選するんですか?無所でしたんです。 自民党とか党とか民主党とよりもこのお辻さんにもう本当に入れたお辻さんの自盤があるという感じなので、ま、お辻さんという名前で、ま、当選した部分は大きいかなと思いますね。ま、ただこれもあの一応、ま、一応というかですね、ま、野党系という形になりますので、あの、ま、鹿児島で、え、失うっていうの大きいですし、あとは、えっと、森山、あ、森山幹事長ですね。 はい。長の膝でもありますので、え、現幹事長の膝元で自民が負けるっていうのは、ま、今回の選挙徴してるなという風な気もしますね。 今1個国民主に入りましたかね。 国民神奈川 神奈川 うん。 神奈川はなんどなんでしたっけ?前回 6年前は6 年前はよいしょ。こちできます。はい。はい。 6年前は 国民入ってないですね。 ま、あの、今回の国民主人気というところでしょうね。 ああ、鹿児島さん でか、 あとは公明維新争いですかね。え、ま、でも今のところ公明の方が、ま、ちょっと多めかなという感じですか。 次のページも行きます。次の次行けます。次行けないか。いや、あの あ、そうそうそうそう。あ、賛成が来てますよ。 いやあ、でも維新ちょっともだいぶしんどいですね、これはね。 あ、まだまあまあ、海業率 11%とはいえ、 ええ、いや、 ちょっと今のところきついですか。ちょっとですね。 は いや、維新、ま、これはあの維新の会の、ま、あの、ま、長落というんですかね。全国レベルでの、ま、地名度の低さとかですね。ま、そういの表してるなと思いますね。 [音楽] で、えっと、ちょっと沖縄もまだ出てないということなんで、これ、あの、一旦選挙でした。これは選挙の現状をお届けいたしました。 さて、え、あ、あズマアナウンサーがまたどこかの事務所に行ってくれてますかね。あさん兵庫のどこでしょうか? はい。 あ、兵庫のですね。 今は公明党の高橋尾さんの陣営にお邪魔しています。こちら東園地のすぐ近くの公明党の本部になります。ここにみ夫さんの陣営を構えています。 うん。 えっとですね、公明党はですね、ちょっと見ていただきたいんですけれどもうん。 柴田さん ご存知ですか?このキャラクター。 いや、お米、 お米の小米助君です。 いや、ごめんなさい。あの、勉強不足で死にませんでした。 勉強不足でした。 あの、こちら米君というキャラクターででして公明党で 10 年前からいる公明党の米のキャラクターなんです。 公明党の公 そうなんです。コメの米のキャラクターで実は高橋尾夫さんはですね、あの政府微備蓄前の放出の具体的な政策を提案して実施したりなと実際に政治で本当に貢献をされているということで をなるほど はい改善したというところを今回アピールされています。 また未来中長期的なプランとしては政府系ンドを作ることで社会保障を、え、維持したりなど、え、本当に長い未来先の場を見据えて、え、政治を企画、そして実行していきたい。そのためには政治を安定させたいということでした。ま、今兵庫県選挙局は大変厳しい戦いではあるんですけれども、なんとか事故で賑席は確保したいということで皆さん今速報を見守っていらっしゃるという状況です。 高橋さん自体はまだいらしてないですか? はい。あ、高橋さんはすぐお近の車の中であの 様子見守っているということです。 ま、ちょっと長期戦になってるところもありますからお疲れも出てるのかな? そうですね。はい。はい。もう 11 時過ぎていますのではい。皆さんお疲れもあると思うのですが信じて見守っているそんな様子でした。 分かりました。泉さん以降なかなか決まりませんからね。あと 2人ですけれども。 そうですね。 そうですね。 はい。 あ、あさんもちょっとなかなか決まらないところで大変なんですけれども、あの、注目の兵庫、兵庫、ごめんなさい。え、兵庫選挙区なんで はい、 よろしくお願いいたします。はい、見回っていきたいと思います。切 り回ってください。 お疲れ様です。またよろしくお願いいたします。 ありがとうございます。 ありがとうございますね。あの、ですから、ま、ちょっとね、また改めてこちらなんですけども、ま、え、やっぱり複数任と 1人区で ちょっと特徴が色々出てきましたね。先 がやっぱり変わりますよね。 え、ま、今回もあの人区で、ま、成党だいぶ迫ってきて事実上、ま、このあのあは公明というこの戦いですから うん。今までとは、ま、維新がですね、だいぶ弾かれちゃってるっていう部分ですね。 1 任区でもここに来て自民が随分取り出したなていうちょっとイメージもあるんですよね。あのですね。 26。ま、基本的には自民が強いんですよ。 基本的には民が強いし、今回、ま、してる部分少ないので、あの、本来であれば本来勝、あの、勝てるあの、選挙ではあるんですけれども、ま、あの、こう、 前提となる自民党としての基盤自体がもうほとんど緩んじゃってるっていうそういうことを表してるんだと思う。あ あ、なるほどね。えっと、東京が、あ、自民党出ましたね。鈴木大臣。鈴 鈴木大使さん。 あの、バサロのね、バサロの、あの、スポーツ長官もされていたというね、え、鈴木大一さんが、え、当選、決まり自民から出てますけれども、当選ということです。 賛成自民ですね。東京 賛成自民となりましたね。 えっと、あと4人はあと5人だ。 あと5人ですね。5 人だけど最後はま、えっと、プラスプラス 1と 最プ1で最後に7人目の方は、え、 3年間ということですね。 なので、ま、できる限り6 番メンバルに入りたいということですよね。 はい。 え、なぜかと言いますと、その前の連さんがされてて途中で本当はあのあと 3年3 年の間にめたということなんで申し訳ございません。はい。えっと、 46までいきましたか残り。 はい。 え、各の議跡見ていきましょう。自民党、これは選挙と比例区合わせたものです。 26議跡取ってます。公明3立憲12国民 10え、維新5賛成8共産2令和3社民0 保守1え無 所属が9に増えましたかね。残り46と いう風になっています。あ、広島で決まり ましたか。立憲が入りましたね。立憲の 森本さん。立憲の森本さん。 えっと、広島は、あ、前回は無所属の方が入ってたんですけども、今回は立憲の方が入られたと、え、いうことですね。 立憲も増えたということです。ちょっと待ってくださいよ。 ま、結構立系もあの、ま、あの色々ね、あの、苦戦してる党ですけれども、あの、意外とこう調に伸ばしているという、意外とってというあれですよね。に伸ばしているというと、 目標の数字があった方が分かりやすいかなと。あ、沖縄も決まりました。無所属。 はい。無所です。 無所族の宝さん。 はい。 あの、ま、沖縄は大体、あの、大体というかですね、あの、ま、あの、土地柄の問題もあってですね、自民党がかなりこう厳しいところではあるんですけれども、ま、今回も、え、確、 ま、地味はダメだったというところです。そういうことですね。ど、えっと、次々と開いてきましたね。ちょっと待ってください。あれ、どこ行っちゃったっけな。あの、 あ、これか。これがあるといいかなと思ったんですけども、今数字これですね。 今下に出てるのは比例区とそれからあの選挙区のどちらとも全ての数字ということなんで、 え、自民が52 の回線のところで、え、非線と合わせて与党で過半数ということですから、ま、あの、公明して [音楽] 50欲しいと。 そうですね。ま、えっと、50 切りたいということですね。 はい。50き切りたい。あ、 あ、立憲はね、あの、ごめんなさい。自民はしてです。 そして公14 議跡以まったらの数以上欲しいんですけど、ちょっと公面が今苦しいですかね。 ま、今全体3でですね、比例が3 ですので、つまり今比例でしか取れてないということですね。選挙では 選挙がまだ取れてない。公1 つも取れてないんですよね。で、ま、先ほどあの、え、うん。うん。 お話し合ったようにですね、ま、公明党は関西は上昇関西と言われるようなところですので、 あの、ま、そこですら取れてないっていうのはかなりね、しんどい状況なのかなと。 はい。そして維新が5なんですけど6 になりまして維新あ、岡崎さんが今あの当選ですね。 岡崎さんが、岡崎さんが大阪で、え、当選しましたのでこれで 2 席取りました維新やっぱりお膝元で膝ま、これで一応目標は達成というということですよね。今維新ご覧いただいてますけれども 5議跡回線で 6 議跡以上が目標ということでしたので、え、今の議跡よりも 1 つ増やしたというのが確実になりました。 そうです。え、共産が目標が 8議跡以上なんですけど、今のところ 2ですか?2、こちらもえっと比例で 2 ですから比例でまだ取ってるだけということになりますね。 国民が4が回線なんですが目標としては 16議跡以上 まいけそうな感じは10 ありますね。 うん。いけそうな感じはしますね。 はい。令和が2回戦で回線よりは大 3なんですけれども目標が7議跡以上と まあどうでしょうかというところですね。 まだ45 を残ってますけどもね。さ、そして賛成党が 1議席回戦だったんですが、6 議席以上の目標で 8 議席ですから、これはもう目標行ったんですけれども、直近の話では議 20 はいきたいとあの代表がおっしゃってたという。 20 はしんどいですけれども、この調子だと 2 桁はまあほぼ間違いなくんじゃないかというところですね。う ん。ま、負けたところでもかなり迫ってましたからね。 いや、もうそうですね。もう、あの、その 20 かどうか別にしてもですね。もうすでに 8ある状態がすごいことですね。 そうですよね。元々1 でしたからね。はい。で、え、社民が回線 1なんですけれども、3議席以上ここが0 っていうのはちょっと気になるところでもあります。はい。え、星島 0 後方者全員の当選ということなんですけど、お 1 人、え、当選されましたけれども、これね、あの、北村弁護士、 北村弁護です。 もう弁護士というとあれですね。 でも弁護士は弁護士でしょ。 そうです。政治家さんというね。え、と、これは比例で通りましたね。 比例で通りましたということです。 うん。 さあ、そしてちょっと比例の方ですね。 え、比例は回線50 議跡になっていますが、自民が 9公明さん、立憲、国民 5、え、維新3共産2賛成6、社民0保守 1令和3未来1となっています。また続々 決まってますか?えっと、ま、北海道から 言ってる感じですかね。えっと、比例がね 、まだ12議跡ありますから、あ、 まだまだ分かりません。 そして、え、選挙と合わせると 45ということは選挙が、え、 303 あるのかと33 選挙残ってるってことですね。 はい。 いうことなんですけど、ちょっと比例の方やりますか?比例。 そうですね。比例の、え、なんか決まりました。あ、選挙。あ、選挙行きましょうか。選挙あと残り 33議席あります。 はい。 こちやることいっぱいですね。 やることいっぱいなんです。皆さんついてきてくださいね。 はい。はい。 よいしょ。東京。 東京です。 東京どうなりましたか?あ、東京地民が加わりましたね。 はい。加わりましたね。 はい。自民が賛成。 愛知愛知も1つ 愛知も1つ増えましたか? お愛知党。 あ、愛知党が入りました。 おお。 これどこだ?どこだ?あ、ごめんなさい。 ここだ。 ですからやっぱりこの都市部で賛成党が入ってきてるのか。 ま、えっと、複数人クですね。 複数人クですね。 はい。 複数で賛成党ま東京と今愛知愛知りました。自民が入りました。ですね。はい。 ということはちょっと前回とあ、前回と 6年前と比べましょう。えっとは 前回は自民あ並び替えましょうね。 [笑い] 後で見やすいようにありがとうございます。 自民がそこ立憲そこで国民があってあ、公明が落としましたか。 ああ、 あら、先ほどの 公明が落としちゃいましたね。 木原さんの話でね、あの弾き出されちゃった。 スタンニング以上で出すっていう話でしたね。 え、そうですね。で、これが本来ならここの最後のところにすっと行くはずだったのが 3セにバシンと公明党が 1 つ取れなかったという感じになりましたかね。 公明党はね、今回、ま、あの目標議に、ま、 3 しかありませんし、ま、ここで落とすと、ま、つまり大都市で落とすとですね。 うん。 ま、かなり厳しくなってくるっていうところですね。 また入りましたか?立が入った。どこ?立 青森。 青森。 青森。 すいません。先生、お願いします。 青森立憲。 青森が元々自民党だったんですけど。 すごい。あの、別にあの、応援してるとかじゃなくて、あの、こ、こ、これは 東北福島以外はもう全部野党系になりましたね。 そうですね。 いや、あの、すごいな。 うん。 あの、 青森ちょっと見ましょうか。1 人区です。一見で自民が追いつけなかったという感じですかね。 あの、原職は自民なので、 原職は自民ですね。 はい。で、まあ、ま、東北は強い。 あの、が強いとはいえですね。 はい。 ま、あの、原色持っていた、あの、ところが消えると、あの、あの、雇なるっていうのはかなりインパクト大きいですね。しかも、ま、 12人気区でですね、接戦なところなので 大きいですね。は い。これで選挙が残り 30ですかね。 そうですね。 えっと、比例が残り 12議跡となってますので 30 ですね。 はい。東京がね、まだね、と、埼玉ですか? そうですね。 東京、埼玉、千葉。この辺ですね。 ま、だからここの辺もですね、あの賛成と、 あの、決まりました。新潟、新潟、 新潟も立ですね。新潟、立憲、新潟。元々何でした? 新潟も、あ、無所だったのか。所はまあ、まあ、野党の人が入りました。新潟出ます。新潟見ましょうか。右側に出ましたね。 はい。 あ、内ち越さん。さ、 そそか、そか、そっか、そう越さん というのは内越さんご存知 あの、いや、直接は面識はないですけれども。 はい。 はい。うん。なるほど。 で、えっと、自民党の中村さんが追いつけなかったというような、そういう状況ですかね。ま、 90%ですからね。 はい。 あ、そうですね。90%。 いや、しかしやっぱこの選挙なかなか開かないですね。あの、ま、この時間になるとですね、大体もうちょっとこう、あの、あ、大体情勢は見えてきたなという感じですけれども、今回特に関西ね。 [音楽] 関西。 うん。 関西とあの、県とね、 ま、そうですね。 関西、あ、関西行けますか?あ、関西ちょっと見、 関西空いてないから。 関西空いてないんですよ。 開いてないですね。 全然開いてない。奈良空いてない。滋賀も空いてない。 で、和歌山は先ほどね、空きましたけど、ここにようやく維新 2 つ来ましたけどさあ、この後事なのか、それとも賛成党が来るのか。 そうですね。賛成が出てくると、ま、事項のどちらかが弾かれるということで、これ結局自民がか、あの、弾かれようが、公明が弾かれようが与党が 1 つ議跡を失うということになるわけですから。 はい。これは本当にあの、なんて言うんですか?大きいな、え、ことですね。 京都もね、ここニュースましたから。 そうですね。 自民党がもしここ自民共産党今まで撮ってたんですけど ええ、 これ自民がまた落とすことになると そうですね。ま、 西田さんあの、ま、色々な問題発言で、え、話題でしたので、 悲ゆりの悲の、ま、いろんな形で、あの、ま、あの、あの、反発があったんだろうなっていうのは、ま、想像に固くないというところですよね。 そして兵庫語なんですけど、あズマアナウンサーが随分回ってくれてるんですけど、全然決まらない。 いや、さんも福島帰ってこれないです。 もう何箇所もありました。随分ありましたけどもどの候補者のところもなかなか決まらないで泉双さんだけが早々に決まったと。ま、泉さんは本当になんか、ま、その意味で強かったということでし、ま、兵庫選挙特にあの、去年兵庫県地戦があってですね、ま、今回立さんも 出てますしね。あの、 N 等のですね、立さん出てたりして、あの、ま、色々あの、なんて言うんですかね、情報の多い選挙ですけれども、ま、なかなか接戦ですね。 え、泉双さんはもですから、ま、野党系民の推薦があったということです。 さあ、どういう状況になるか。あ、なんかまた入りましたか。あ、随分入ってきましたよ。またあの、 今動きました。あ、2回さん取ります。 まだまだ、 まだ。 も、立ですよ。どこだった?前んでした。 地民、地、 自民でした。 ああ、1人区ここ取りましたか。 うわ、地民もやっぱりだいぶ落としましたね。これでなんとなく分かりますね。 1 任でも、ま、決まるところは最初に決まっていって接戦のところをどんどん落としていってるっていう感じですね、これは。 ああ、 接戦になって落とすとでもこれ 1 人区自民党が大々取ってましたから厳しいでしょうね。 そうですね。ま、だからずっと最初に空いてる自民党のところて、あの、一人区のあの、埋まっていてるところはもう元からはやっぱり強いところ、接戦になってないところですね。で、今空いてないところは接戦のところですので、ま、ここで勝ちきれないっていうのがあの自民党の苦って感じですね。 これだから立憲にもやっぱり勢いがあるっていうことですよね。こもね。 ま、立憲に勢いがあるというよりも自民にいうことかなと思いますけれども。はい。 なるほど。わかりました。なるほど。これまた随分勢力図変わってくるのかな。 ま、あのそうですね。 結構結構あのま、賛成党ねし、あの勢いよくあの報道されるんですけれども、ま、注目としてやっぱり立憲がすごいこう勢いあの で、ま、もうあと立憲はあの出てないですけど無所属ですね。え、の方が結構あのこの辺いますので はい。無所属っていうのがだから、まあ、一部を除けばほぼ、ま、野党系という、 ま、そうですね。ま、少なくとも自民ではないということですので、ま、この辺ですね。 うんとはこの数以上に結プぐらいはってるわけですからそう考えると意外とですね、もう自民と立憲が結構もう接ってるという風な数字ですよね。えっと、今速行がちょっとありまして、朝日新聞と ANの開表速行によりますと、 自民党公明党事項の過半数に届かないことが確実となったということです。 ということで、あら、 あ、上がと過半数届かずかが届かずになりました。 あ、ほんまや。 ああ、 届かずがもう決定ということはつまり まあまあ、あの、これ、これまだ持っときまし、これもうきましょうか。 はい。 ちょっと、ま、はい、きましょう。 ごめ、 つまりですね、今たくさん説明させてもらいました。あと残り 40、えっと、えっと、比例が 残り、 残り12 議跡ですから、これ選挙は、え、残り、え、くいつ? 3、え、ごめんなさい。28か。28 という状況になってます。ということはです。これ最初にま、ご説明しましたけどもここに行かなかった。こ 125に行かなかったということですね。 そうですね。先ほどそうですね、先ほどのえっと池さんの数字を聞いてもですね、 43 ぐらいとかね、そういう風な数字出てましたけれども、これ 今となっては自民党単独半数で 63 とかこういう数字ももうちょっととてもとてもっていう感じになっちゃいましたよね。 10位から。 そうね。 本当にこれ面白、面白いとか興味深いという意味ですけれども、あの安倍政権かちょうど 10年ぐらいの前ですかね。もう63 ま、全然いけるよって感じでですね。 え、そういう状態だったのが まさか ちなみにそうなんです。これあの回線前は 60 ここまであったんですよね。この辺ぐらいまで 66議跡あったわけです。だから 50でここですからあと16 こっちに行ってたわけですよね。66 まで事故を合わせて そうですね。ええ。 で、これがもう合わせても 自民党と公明と合わせてももうこうなることは確実と。 そうですね。 え、いうことになってしまいました。 まあ、焦点はあと何議席足りないかというところですね。 ですからその議跡数で今度はどういう、まあ、なんて言うんですか、運営をどうする運営を話てく、 もうそっちの話になっちゃいましたよね。こうなったら、 ま、そうですね。あの、 カンスもいかないということは、確実ということは、 ま、繰り返しもしますけれども、ま、賛成とすごい盛り上が、あのね、人気で盛り上がっていたりとか、え、しますけれども、やっぱり今回の選挙の注目点は事項半数というところになりますね。 ええ、どうしましたか?あ、 ちょっと2回さんの点ですね。 はい。 遅い時間まで皆さん開表の推移を見守っていただいて私たちと心を合わせていただきましたこと本当に心から感謝申し上げます。 また報道関係者の皆様も遅い時間までこの ように待機をいただきまして本当に ありがとうございました。 有権者の皆様のご審判、これを真摯に 受け止めたいと思います。自由民主党公認 候補としてこの和歌山伝統ある和歌山選挙 区において議跡を守れなかったこと本当に 関係者の皆様に深く深くお詫びを申し上げ たいと思います。この敗北の責任は候補者 である私に全てございます。 しっかりとこの敗北を 改めて とし私自身もそしてまた自由民主党 和歌山連も県民の皆様から再び 信託をいただく、ご信頼をいただく、こう いった形に一方を踏み出すその日にし なければなりません。私自身 またしっかりと 自らを立て努力を重ねてまいりたいと思い ます。皆様とのご縁を、え、末長く大切に させていただきたい。 私のような候補者を温かくまた厳しくご指導いただきましたこと改めて心より礼を申し上げます。本当にありがとうございました。私からは以上といたします。 そうですね。先和歌山しましょう。 はい。 え、さあということで和歌山の話何度かさせてもらったんですけど選挙であ、出ます。 あ、東京行きますか? 和山、 和山行きましょうかね。 東京も1人国民1 国民主党がじゃあ東京行っちゃいましょうか。 いいですよ。 はい。 はい。な んちう、東京何人だったっけ?たくさん出てますから。東京 32人。 32 人出てますから。ああ、野田さんですか。 国民民、あのNHKアナウンサーの元ね。 はい。あ、もうアナウンサーは大人気ですね。 いや、大いや 出たらどう?いや、そうそうそう。いや、 でもす、すごいすね。 なんかやっぱり致名度なんでしょうかね。年も ま、ま、でも国民主党やっぱりね、あの都市部でやっぱ人気強いです。あのこのね、主戦からあの流れついでます。ま、本当に日本の祝図という感じですよね。賛成党、国民主党、ま、まあ、自民党もね、鈴木さんという、ま、致名度のある人でということでですが、まだまだまだあと 4人。 あと4 人なんですよね。で、あの国民主党、ま、あの賛成党のさやさんもそうなんですけど国民主党もま、前回のも 6 年前には入ってなかったということなんです。 新しい力ということになりますね。和歌山行きますか?はい。 じゃあ、和歌山のは 1 人区になりますけれども、望月さんが受かりまして、先ほどね、え、 2 階さんの、ま、配線の弁ということで聞いていただきましたけれども、和歌山も注目されてたのはこれ保守分裂っていう独特のね、和歌山ならではなんですけれども、 [音楽] これ再びっていうのはつまり こないだの去年の衆議院選挙の時、ちょっと衆議院選挙の話ちょっと振り返えてもらっていいですか? え、あの、去年の衆議院選挙はですね、あの、ここに書かれてます さんですね。え、元々あの自民党にましたけれども裏問題でですね、え、ま、党ということになってですね、え、自民党から出てでかつ参議院議員でしたけれども衆議院議員に暗返して、え、つまり、ま、総理の椅を狙うという風なことをね、え、ちょ、言われてたりしましたけれども、ま、そういうところだったわけです。で、ま、あの、で、一方で自民党の公認を出したのが 2回さ、ま、2 階さん自身はあの、もう引退ということで、え、 3難さんですね。 え、に、ま、バトンたち世接取形で自民公認としたわけですけれども、ま、ここで、え、ま、うん。うん。 施vs2 回というですね、どっちも元自民だからつまりこうせコさんはですね、えっと、ま、あの、要は 2 階さんがいるから参議院にんじて、あんじてたわけですよね。 なるほど。 ですけれども、 そうなんですね。ま、どっちももうもう力持ってるけれども地元では。 そう。だからもう割れてたわけですよね。 あの、あの、え、山口の、え、林義本さんもようなパターンですけれども、ま、参議院と衆議員で、ま、うまくこう、なんて言うんですかね、ま、分けていたわけですけれども、ま、そこに瀬さんが乗り込んでいったというところで、え、しかも 2 回さんを、え、弾いたという風なところです。 で、前回はもうあの、せコさんが勝って 2 回さんが負けてしまったんですけども、衆議院の時はね。で、今回参議院でまたこのまま出てきたとこ。 はい。2 回さん、ま、あの、衆議院でも落ちたので、ま、今回参議院で、え、最朝鮮ということになって、で、その時にですね、公認に出たのが元有田市長ですけれども、月さんだったわけです。で、月さんもちろん自民党の人だ、ついこないだまで自民党だったわけですが、え、公認に負けて 2回3 が公認ということになって、え、ま、先ほど鹿児島でもちょっとお話ししたのパターンですけれども、え、持月さんの方は無所属でじゃ、今度は出てやるということで、じゃあ、え、 VS2回というになるわけです。ですから 2回VS なら俺は出ていくということで施工さんが出てきたという風なことですね。 でもなんでこうこうなっちゃうんでしょうね。 ま、あの、ま、衆議、ま、先ほど最初の方にですね、ちょっと参議院の特徴みたいな話の時にですね、ま、常識のっていうのがどうなんですかねっていう風なこと申し上げたんですが、ま、本当に長してると思いますね。あの、自民党内の、まあ、なんて言うんですかね、え、ま、うまく切り分けるという風な形で参議院が使われてきたっていう部分がやっぱりあるんですよね。 でも、ま、自民党とすればこれまとまってればね、 ええ、 まあまあどちらかで自民党 1 票行けたという可能性もあったわけですよね。もちろんそうです。はい。 ね、でもやっぱりこういう保守分裂してしまうという、 ま、機襲戦争とかね、言われますね。 はあ。 で、結局勝ったのは月さんでしたから、これ月さんってどうなんですか?あの、無所属ですけども、 ま、与党系というか、自民公明系というか、そういう考えでいいんですか? まあ、基本的には、 ま、保守系ということになるんですけれども、ですか。 まあ、うん。そうですね。 ま、立としてはでも、ま、基本的にはあの保守系なので、ま、そういう形での、ま、政策対応ということになると思いますけれども、少なくとも、ま、自民党からの何かを受けるわけではありませんし、ま、 ま、次の選挙、え、ま、もち今回当選しましたが 6 年後、ま、あの、衆議院がえとかなければですね、え、繰り返ればもう 1 また次自民党とまた戦わなきゃいけないわけですから。 あ、そうか。 ま、あの、認、あの、持月さんが後から自民党に入るとかなれば別ですけれども、ま、少なくとも今回のまま無所属になでのままであればですね、次の 6年後も、ま、12 年後も、ま、あの、参議院でいる限り毎回自民党と戦わなきゃいけないわけですから。 そうか。 ま、それはやっぱりこう、ま、もちろん自民党と協力してですね、あの、次回は下ろすとかって話は 6 年後にはあるかもしれませんが、ま、普通に考えれば、ま、自民党がまた出してくると、ま、特に多分 2回3 がということになるんだと思いますけれどもね、なんかこう保守同士でね、戦ってしまうのも、ま、あの、当然なんていうか、野党も野党同士で戦っちゃったりしてるところが一本化ができないところがね、ま、多かったりするんですけども、 な、なんかね、こう表が割れちゃうような気もしないでもないんですけどもね。 そうですね。あ、保守、保守。うん。 これあれですか?今比例で出してんですかね? あ、比例が出てますね。 ま、でもまだ回表率1%という 比例はちょっと時間かんのかな。あと 12議跡なんですけども。 全ですね。 ね。あと12席。50議跡の中の12席 梅村ずほさんがね、 梅村さ、ちょっとこれあの比例見ましょうか。比例ってやっぱりこう名前のね、あの政党名に入れるか、もしくはその個人名でもいいということ。あの、選挙の時にね。 そうです。あの、あれ、衆議院の時は はい。 え、比例は 生当名だけです。 生徒名ですよね。で、今回は比例の、参議院の場合は名前を衆議員の場合はあの、高速名簿式っていう風な言ますけれども、えっと、ま、各政党がですね、えっと、ま、当選中順中順のリストを作るんですね。 ま、実際には復 ので1位の多いんですけれども、ま、あの リストがあって、ま、その中から、ま、 当選していくわけですが、今回の参議院の 場合は、え、個人、個人があの、全て、え 、ま、あの、個人、個人表の上で通って いくという形になりますので、ま、政党に 頼ばっかりでもないというのがですね、 これ特徴ですよね。あ、今の東京ですね。 選挙区でえ、東京の選挙区です。あ、 ごめん。東京になっていました。 あ、ごめ。東京の選挙で、え、 大変失礼いたしました。もうだんだん何言ってるのかわかんなくなっちゃっごめんなさい。東京選挙の 4 人目で、え、キラさんがあ、当選されたということでございました。共産党選挙では初めてですかね? おお。はい。 選挙では初めてになります。今回のはい。 3議選挙で えっと、まだ出ているのかな?さ、福岡で賛成党。おお。 福岡で賛成党の が受かりましたが ということは今茨城東京愛知福岡っていうですね 12344 選挙で賛成党の方が入りました。 いや、これはすごいですね。ま、やっぱりでも都市部ですね。ま、複数人区で通ってるっていうところですよね。特徴はうん。 あ、ま、茨城がちょっと特徴、あの、ちょっと変わってるかなという気はしますが。 ま、でも茨城もあれですもんね。 2人気区ですもんね。 ま、そうですね。 そうですよね。ま、だからあの、複数のところでやっぱり そうですね。だからやっぱり1 人見ると立憲がやっぱり強、立憲ってか、ま、野党系、ま、立憲ですね。立憲が強いわけですけど、ま、立憲、野党でいね。え、ですけど複数人クになってくると、あの、ま、その第 3 政党以上が出てくるって、ま、これは、ま、選挙制度上の特徴ですね。え、抽選局制との時の、ま、あの、再現をしてるような感じです。 個人的には政治のやてしいなと思う。そうです。はい。ま、いいでしょう。 [笑い] さあ、あの、どうしましょうか?比例行っても大丈夫ですか?比例の話もまだもうちょっと選挙動きありそうですかね?えっと、比例が今回は 125議跡。ちょっと1 つあの補欠東京のところがありますので 104248 の半分の124人を決めるんですとこ 125議跡になってます。え、その中で、 え、選挙が、あ、ですか、75ですね。で 、そして比例が50ですになってます。で 、この中で、えっと、残り12議跡、自民 9、公明3、立憲、国民後維新3、共産2 、賛成6、社民0、保守1、令和3、未来 1となっております。で、えっと、我々の 下に移ってる数字はその選挙区と比例区と 合わせた議績数ということになっており ます。学生と残り37 議跡というのはこれも選挙と比例区合わしてますので比例区は残り 12ですから選挙は残り 25か25 議跡ということになりますかね。 うん。ま、事項で足して 30 しかないっていうことですね。ま、現時点 そういうことですね。 えっと、先ほどどうなったか池さんが言ってたんでしたっけ? 36かなんかが最低7か。36か7 が今まで1 番低いって言ってましたから、ま、残り 37 議跡あるとはいえなかなかどうなんでしょう?今どこが勢いがあるのか分かりませんけど。ただ自民党のね、あ、北村さん、これはあのあれですね、比例です。 [音楽] そうですね。 比例ですので、え、 まあ、芸能人票でしょうね。この数は 百太さんよりも上なんですね。当州の代表、代表代表なのかな。 当初より高いって10 倍ぐらいあるという人気であのですから冷区って先ほどねあの特徴であの参議院の場合の特徴なんですけどもま政名しかけないのが衆議院でも参議院の場合は生当名と人の名前だからこの 名簿があるわけではなくってあの名前の数がたくさん多かってた人がやっぱり上に来るということです。 そうですね。 あの、ただその表っていうのは、あの、その個人の表だけじゃなくて政党の表にもなるんですね。なので、あの、例えば今北村さんがですね、あの、すごい稼い入れるっていう感じですけれども、ま、その分は北村さんの表だけじゃなくて日本保守島自体の表にもなるので、え、ま、それに助けられて百太さん、今の状態だと、百太さん、有本さんっていう形で、ま、下、あの、その当選順位、あの、表が、あの、少ない分も保填されて当選する。ま、だから残り 12空いてるということです。 なるほどね。そういうことですよね。 で、え、ですから、あと重複ないんですよね。よく衆議院の場合は、あの、選挙で落ちたけれども、あれ、この人落ちたんじゃなかったっけと思ったら比例でね、あの、復活当選なんてのあります。 ゾンビ議員なんです。 ゾンビギ議員でもこれはないと、ま、ま、はっきりして分かりやすくがあるということなんです。 はい。いや、ま、でも参議院の制度はですね、衆議院よりも相当やこしいんですけど、や、 やこしいです。 あの、ま、ちょっと先ほど出てましたけども、令は新撰組ですね。伊勢崎さん当選してるんですけれども、それ優先枠というのがあるんですね。 ああ、特定枠みたいなやつでしたっけ? 特定枠ですね。 特定枠で 特定枠があって、ま、これはあの 5億の時にですね、2 席まえ徳島取島根と徳島コーチがって 1 つの国、ま、人が少ないからってことだと思うけど。 そうですね。 あの、ま、あの、そうですね、あの、え、 1 票の格差の問題でですね、そうなったんですけど、そうすると、ま、 2 議跡がですね、足りなくなるということで、あ、減るということですので、ま、この部分を各生党ですね、ま、優先的に、え、ま、あの、議員を、ま、選べるようにするという風なことでですね、あの、ま、本来はそういう趣旨なんですけれども、ま、前々回かな、え、令和新撰組がですね、さんが、え、ま、障害者ですね、え、あえてこう優先枠に入れると、 [音楽] 優先枠に入れたんですね。 あの、実際にはですね、山本太郎さんの表っていうのが非常に多くて、ま、それで例は新撰組の表増えてたわけですが、確か山本太郎さんはその時は当選できなかったんじゃないか。 あ、そうですね。そうでした。そうでした。あ、え、 なるほど。そういう枠があるんですね。そのままた両方立候法できないけれどもそういう枠っていうのがあったりするですね。 もうあの選挙制度好きとしてはですね、非常に非常に邪悪な感じがするんですけど。 いやいや、あの、制度上ですね、非常に複雑で、あの、やっぱり有権者に分かりにくい制度ってのは良くないですよね。うん。 うん。そうか。いや、ですのでね、ま、できるだけここでもその数とか、え、どんなところから出てるか、選挙とか比例というのも細かくお伝えしようかなと思ってるんですけれども、またじゃあ、え、そうなんです。本当はね、解説がいらないぐらい分かりやすかった方が絶対いいんですよね。 この数字だけ見ててもちょっとわかんないでしょ。なんであの、あえてこのレ区の入れたんですよ。もちろん、もちろん。 で、選挙ですけど、ま、その選挙制度のね、確かにね、だからこう個人名書いてこの表に行くのとかね、思う 実問題僕もあんま分かってないです。 先あのね、収録前にそこでね、聞かれましたもん。 すいません。 そうなんですよ。で、これどう本当申し訳ない?でもそれ当然の疑問。いや、当然の疑問ですよね。で、そういう制度はね、やっぱりもうちょっとしっかりとあの、考え直した方がいいんじゃないかなと思いますけどね。 ま、でも、あの、今北村さんのね、え、話でありましたけど、結構有名な方、その比例の場合はね、 芸能人、 芸能人候補あれどこ行っちゃったかな。芸能人の、 ま、今回もあの、 北村さんもちろんそうですし はい。 ま、他にもあの藤戸藤元気さんとかね、出ておられますし、 もう言っていいですよね。 別に出てる方は言ってます。 そう、あの、事前特板の時にね、これ言うなって言われてた。 これダメなんですか? あ、そうか。あの、誘導することになる可能性もありますからね。ちょっと待ってくださいね。今探しますわ。 せっかくやからせっかく作ったフリあったあったあった なるなるかなと思うけどな。 これです。あの比レにごめんなさい。はい。こちらです。レ区に立候補した主名でもっといますよね。僕あの見て名簿見てたらもっといると思ったんですけどとりあえずあのあの経済評論家の騎士さんと作家の大藤さんとか連邦さん 連邦さん元報道キャスターという いやま連鵬さんはもう ね州ですから そうですよねえ。維新では久保優太さん格闘家の方ですね。 それから私に元衆議そっか藤元気さんこちらですね国民民主党から出てまして例和ではこの池沢里さんは漫画家です。で、あ、社民ではラス石井さんもそう出てますよね。 え、賛成党からは元ラグビー選手の五藤翔太さん、え、それから今お話ありました北村郎さん弁護士のね、え、星島から出てますけれども というような ですから先ほどお話ありましたように例えば連本さんなら連本さんの名前を書いてあ、そうだ。で、今あの何人かあのね、北村さんの話出ましたけれども、え、他で言いますと、あの、梅村保さんでしょ? うん。 それから立憲のこの連さんもね、結局通りましたね。 そうですね。はい。 うん。で、あの、これ初犯になると思うんですけども、え、未来 はい。 チーム未来、チーム未来ですか、あの、ア野高弘さんがさ、 え、通ってますね。 ま、前回はね、え、と、え、都知事戦かな に出たというところで 結構いいところまで行ったんですよね。 まあ、いいところなのかはちょっとわからないですが、ま、あの、ま、あの、石丸さんがかなりフューチャーされてたんですけれども、ま、あの、ア野さんもですね、あの、無名だながら、あの、かなりあの、上位まで食い込んできて、ま、その後もですね、あの、テレビであの、なんて言うんですかね、コメンテーターをされたりとかしてましたし [音楽] はい。あの、ま、アノさんに期待する声も、あの、僕のあの、 SNS 上では意外とチーム未来応援してる人も結構 あ、そうですか。 ま、あの、 はい。ですから、あの、ま、 ま、勝派というところに入ると思うんですけど、その、あの、 9名の無所属の方との中の 1 人に入っていると、入ってあるということになってます。ま、ですからこれ秀比レ区の今ちょっとね、参議院での比レクのちょっと特徴を今あのご紹介させてもらいました。 ま、やっぱりこういう芸能人とか有名人はですね、全国区で、ま、致名度があるので全国から表をですね、ま、得られるということで、ま、あの、先ほどのね、北村さん、あ、北村弁、北村さんっていうんですか?もう、あの、番組のね、あれしか出てこないんですけれども、ま、ああいう風な人だ、ま、サ石さんとかもそうですけれども、ま、全国から表を取るとそれは政党の表にもなるわけですよね。 うん。 んんと、ま、あの、今もえさんとかですね、スピードの、あの、あのかつてはアントニオとかさんとかですね。 え、ま、そういう人をあの、ま、これもあの足だと思うんですけれども、ま、あの、そうやって表を稼ぐっていうのは、ま、ありと言えばありなんですけれども、まあ参議院の、ま、本来的なあの目的としてそういうあり方を、ま、なんて言うんですかね、思度入れてるのかって言われると、ま、ちょっとねっていうところは、あの、あの、難しいところだなと思いますね。 本来ならば量式の負ということなんですけど、 あ、ごめんなさい。ごめんなさい。これ昔の うん。あ、過去の参議パレ。 ああ、なるほどね。今え子さん今ありましたね。 ガーシーをね、どう扱うかも出てました。 そうですね。 だ、だからやっぱりあれですね、その、なんていうか、今回の選挙でどうこうっていう話ではなくて、ま、あの、ま、ずっと参議院はこういう風な制度を使ってるからこそ、ま、こういう、え、勝ち方というんですかね、あり方があるということですし、ま、 SNS とかっていう話も出てきますけれども、まあ、今に始まった、ま、 2022年前回の3 戦でガーシーが買ってるのもほぼもうだって日本にいなかったわけですから。 そうですよね。 ネット以外に勝ち用がないわけですが、ま、え、そういう風な勝ち方もあるということですね。 今選挙でちょっと動きがありまして、東京選挙で公明党がこれは選挙としては初ですかね。初めてですかね。表を取りまして 4票目。うん。 あ、4、4、4、えっと、4人目、4 人目、ごめんなさい。4 人目ということでさん、 5人目です。5人目。5 人目、 目、5 人目です。今日、え、賛成、自民、国民、共産、これ、東京では 5人目ということですね。はい。 で、あの、公明党では44席目、4 議席目ということですね。 そうですね。で、ま、選挙では初めて、 選挙で初めてということになりました。 いや、でも大阪兵庫あたりよりも東京が先に行くっていうのは公明党としては相当 なるほど。ま、 先ほどのお話でありましたけども、関西でね、上昇の、ま、 そう、上昇関西ですよの公明党が今苦しんでいるというような状況になっておりますけれどもね、今は、あ、 千葉も出ましたね。千葉が国民 はい。国民主、えっと、今選挙です。 今今は我々が話は選挙区の話をしてます。ここに映ってるのは比レの話です。 はい。そうです。全いましょう。 はい。 ちょっと行きましょうか。これの 先ほどから空いていくのがこごとく野党系ですよね。あ あ、確かにそうですね。やっぱりえっと国民千葉決まりましたんでね。国民民衆小林さんが決まりました。 でも自民の人あ、でも追ってますね。 立憲と。 そうですね。まあ今だから立憲と自民がま、ま、参議席なんでね。 はい。 が相てるっていうところで、ま、この状況でけば、ま、も分選入ってるというところで、いや、すごいですね。ま、千葉もね、ま、都市部ですけれども [音楽] うん。 でもこれ色々ね、は先生もあの選挙ずっとご覧になってきたと思いますけども、なかなかこの時間まで これって今10これ何時?10時45 分?これ 今11時15分っていうことはあと15 分でもう日付変わるんですけども。あ、でも決まってきたな。どんどん決まってきましたね。はい。あ、これで 2議跡に2人区2人決まりましたね。 え、自民党 前回が前回と同じじゃないかな。 静岡ですか? 新馬さんのところですね。 自民党とそうですね。国民民主党前回と一緒ということになりましたかね。これこれ前回 迫ってるなあ。すごいな。 賛成党がね、確かに共有ありますから。だからこの時間まで決まらないんですかね。 いや、だからかどうか。いや、ていうのもなんかあの、なかなか決まらない。 いや、でもやっぱり我々関西決まらないとね、 なかなか消化不良感があります。 右下西田正司さんかな。 京都 右下うん。京都の西田正司さんの絵ですか? 違う、違うみたい。違う。あ、違う。西田さん。 あ、西田さんですね。あの、ま、映画出ていると、あの、だ、京都まだ決まってないのでね、なかなか。 うん。 これ、これ、ごめんなさい。これ去年、前回の 6年前のですけれどもね。 はい。 じゃ、点行きます。点、 総点じゃあ、 はい。これ行きましょうか。 さあ、もうこうなってきますとね、えっと、これ行きたいと思うんですけども、 これ世論調査です。朝新聞者の、 え、ま、あの、1 番重視する政策はというのはこれはどなたに聞いた?せ、え、論、 世論調査なんで 世論調査ということはこれをして欲しいっていうことですかね。 皆さんに、あの、一般の方がね、視こ、どの政策を重視したいですかというね、え、ま、国民がどう思ってるかということなんですけど、物価高対策がやっぱり 1番多い42%社会保障が22% えっと、教育子育て、え、外交防衛、外国人政策となってますけど、これ 7月の 1314 ですから、 先週、 先週か 先週末ぐ うん。ぐらいの話ですね。え、だからこの時には外国人政策は 7% しかなかったということなんですよ。ま、あの、今日もお話でいっぱい出てきましたけど、急にこの外国人政策の話出てきましたよねとか言って話になりましたけど、なんでこんなに出てきたんでしょうね?外国人政策の話。 まあ、あの、先ほどね、池じさんもおっしゃってましたけれども、やっぱ 3 政党がお、あ、えっと、木原さんだったかな忘れちゃって、ま、外国人政策は、ま、賛成党の、ま、お箱というかですね。そういうところかなと思いますけれども。 はい。じゃあちょっとあの、見てみましょうか。で、 ま、賛成党がですよ。ま、それをおっしゃったのは、ま、いいでしょう。いろんな政策があるからね。こ でもやしい。うん。これ外国人を巡る各党 の主な公約って言って急にまたこれま自民 党の外国の免許省の切り替え審査減価 かかってる。 これとなく前から言ってたような気もしますけど公管理を行立民主党は種差別等の動を禁止する法律制定日本維新の外国人受け入れ総量の規制で共産党は外国人労働者に日本人と同等の権利保障 え国民主は外国人の土地得規制法案成立を目指す令和は移民政策に反対だが外害外主義とは一戦を隠す 賛成党が外国人土地購入審査の厳格化社民党は多分 強制社会を目指す。ま、ちょっと方向性がね、違うところもあるんですけど、入間難民法の改正と運用厳格化が保守と、え、いうことになりまして、それぞれなんて言うんでしょうかね。あの、掲げてますね、この項目を。 ま、あの、ま、あえて引き出すとこうなるっていうことだと思いますけれども、ま、しかし外国人も、外国人規制ですね。外国人規制っていうのが、ま、あの、出てくるかなというところなんですけれども はい。 うん。ま、やっぱり3 政党が言い始めてですね、ま、それが各党にこの選挙機関中に波及していってるっていうのが大きい理由かなという風に思いますね。あの、ま、自民党もですね、外面切り替えの問題ってね、ちょっと選挙からちょこちょこっと、ま、あの、言ってましたね、免許のね、切り替なんか今言われてる議論とはちょっと枠組が違う感じでしたよね。 ま、あの、単純にこう危ないよねみたいな話でなんかあんな簡単に切れていいのみたいな話だったのが、ま、外国人の扱いをどうするのかっていう、ま、なんていうか商点になっていて うん。うん。 うん。ま、ちょっとうん。なんか受け取り方が変わってるかなという気はしますよね。 そうですね。まあまあ、今回これが、ま、ごめんなさい。 えっと、影響があったのかどうかというのはちょっと、ま、分かりませんけれども、ただやっぱり物価高対策とか社会保障とか、え、そういった問題の方がね、え、本当は中心になって、 そう、あの、事前番組の時も言いましたけど、ま、賛党さんは確かにそうなんですけれども、あの、こっちの方ですね。いいですか?あ、それの、それですね。 策にがある人、ま、全体のいるのか 7% に過ぎないのかは分かりませんけれども、 ま、しかし圧倒的に多いのはやっぱり物価高とか社会保障の問題、あるいは教育子育ての問題で、あの、ま、私も先ほどちょっとお見せしたデータでちょこちょこ見てたんですけれども、ま、賛成党に投票してる人っていうのも、あの、賛成党に投票した人の中でもですね、ま、やっぱ外国人政策に対して気にしてる人っていうのがそんなに、ま、少ないわけではないんです。 うん。 うん。そうですね。もっとすごいのかと思ったけど、ま、一部かもしれないさ。えっと、今富山の選挙で 1区になりますけれども、国民主党のさんが アナウンサー、アナウンサー、 あ、アナウンサー、 アナウンサー。 ああ、 アナウンサーの人強いな。 柴さん、柴田さん、次どこから?僕はもう政治はもうさ、あの、ご存知の通りに全く分かりませんのであれなんですが、えっと国民主党が東山で入りましたね。民でしたね。 原職さんですからね。自民ですね。前は自民でしたっけ?ま、あの、やっぱりこの辺あの森さんとかいますしね。あの強いところあの、ま、富山もね、 [音楽] 自民王国っていう感じ。あ、自民王国でもないけれども、まあ、ま、入けれども、こっちが野党に回りました。 はい。 で、国民が今もう1 回見ときましょうか。えっと、ちょっとこれきますね。えっと、自民が 28。 これはあの選挙と比例区合わせた数です。議跡数です。 公明が4、え、確かあれですね。選挙が 1で比例が3になってね。 そうですね。ま、東京だけですね。今と うん。立憲が15、国民が13 までいきました。そして維新 6、賛成世、 共産3,社民0保守1、え、初波無所属が 9 となってますけども、あの目標の行きましょうか。もう 1 回目標目標地。目標地。これじゃなくてね、えっと、 あ、これだ。 これでもあれですね。立憲と国民って元々 民主党でね、同じ政党だったわけです。ま 、今はね、だいぶこう経色が変わりました けれども、ま、これずっと、ま、あの、え 、共通する、ま、組織として連合っていう ね、ロド組合けれども、連合は、まあ、 一緒に頑張ってくれてことを言ってるわけ ですよね。で、考えると立憲と国民 合わせると28ですよね。立憲と国民 合わせると28ですね。自民も28ですよ ね。あ、本当だ。 っていう風に考えれば実はこれまがま、ま、もちろんそれは僕がどうこうって関係なく立憲と国民がもし一緒のままた民主党になればですね、もう今や自民党と全く同じ レベルの政党になると 今は1 番下の数字の現在の獲得議跡数で今はさんが話してくださってます。 そう、そう。ま、もちろん残り33 ありますし。 あ、今増えた。あ、違う。違うか。増え。あ、増えた。増えた。増えた。国民が増えました。これはまさに 16議跡以上が目標ですけれども。 そうですね。え、国民の目標が 16議跡以上ですから、あ、あと 2つか。 おお、東京で国民が 2つ取った。あ、東京で国民が 2つ。東京では元々ってことは 東京では国民0でしたね。それまで ええ、そうですね。 ここ東京では6 年なかったんですよ。ほら、 ここで2つ取りました。え、だから はい。 ああ、だから弾かれるのが自民か維新か立憲立憲がきついかもしれないですね。ここではね。 はい。さあ、ということになってきまして、色々動きがありますね。まだね、ちょっとこれ外しますね。 ですからあとはこの目標に行くかどうかっていうところ。 も8 位に北さんが入ってるんですね。なるほどね。 んと、あの、塩村さんの最後いになってるわけですか? ま、そうです。 と思っていいんですかね?まだ、でも 7人目の枠なので、ま、あと 3 年ということですけれども、ま、一応議員になれるかどうかっていうのは重要なところなので、 6人プラス1で最後の1人は、まあ、6 年間の人気ではなくて 3年間になります。 ですね。ま、でもこの今回の回戦では東京では立、まあ、 1 人も取れなかったっていうところですよね。 あ、そっか。 はい。 そういうことですね。 はい。で、あの、次の3 年後にまたね、あの、塩村さん、もしくは北さん、ま、それ以下のあの、順位の方も分かりませんけれども、 そういうことですね。 とにかく6 人の今回の枠はもう決まりましたので、 ああ、6 年間の、ま、まあま、人気の方はもうここで決まったということですね。この そうですね。6 名と 時は埋まったということですね。 いうことになります。 それに対して大阪は全然埋まらないという。 大阪もやっぱ大変ですね。 なかなか決まりませんけれども、全国で見ますとこのような状況になっております。今 [音楽] 1番下にある数字ですね。え、自民 28、公明4、立憲15、国民14、 え、ですからあれですね、立憲と国民合わせたらもう自民超えましたね。 そうですね。ま、事項なので、ま、ま、もうちょっとれません。いや、まあ、でもまあ、そうですね。うん。 うん。 で、え、新が6が10共産3和3、え、民 0保守1初波無所属が 9という風、残りが3 野党刑務所属を入れると、ま、トントンっていう感じですかね。 なるほど。今党が増えましたか? 11どこに増えたんだろう。 賛成党、 大阪、大阪、 大阪、大阪、 大阪来ましたか。 え、大阪で地民も 1個増えてると宮さんですね。 あ、本当だ。 宮部さん。 宮さんが入りました。賛成ということは事項の どっちか どっちかちょっと見ましょうか。地図ね。地図貼り貼ってちょっと見ましょう。確認しましょう。 ですね。なんか色々と埋まって 色々とちょっと見ていきましょう。まずじゃあどうしましょう?大阪から見ていきます。 そうですね。大阪見ましょう。 埼玉ちっけ? え?埼玉今入りました。 ちょっと大変な忙しいとさ。ごめんなさい。先生。 はい。まずはい。埼玉。 埼玉ね。 どうしましょうか?どっから?ちょっと待ってくださいね。ちょっと待ってくださいね。 今大阪出てますけれども、大阪のまま行きます。大阪のま、 ま、大阪宮さんが、 え、政党新人ですね。 これ大阪じゃあここに今入りました。 ということは維新維新賛成党ということは前はま、これまでずっとですね。え、事項 はい。 ここですね。 ここですね。事項だったのが今回 3 事項維新維新だったの維新維新で事項がこれ 3入ったってことはこのG か甲がどっちかが 弾かれるという 弾かれると いうことになりましたね。 いや、これ自民党にしろ公明党にしろ、どうしても与党ですから 与党は間違いなく一席を失うということになるわけですね。 ねえ、ということになりました。 で、かつ、ま、ここをもし自民党が落とすとすれば、 え、衆議院ですね、大阪選挙全部維新ですからね。うん。本ん当だ。 はい。なのでここでもし失ったら自民党は前回の回戦の 2022年の時のはどうだった? 1 人が、え、いる。 ま、大阪の代表は、あの、それだけ、 ま、もちろんヒレ代表の方がね、衆議院でいらっしゃるんですけれども はいはいはいはいはい。 ま、でもあの、選挙で買った、ま、いわゆる大阪の代表者みたいな意味で言うとですね、あの、ほとんども政府与党の中にいないという、 まあ、なかなか、 え、あ、自民が30 になりました。どこだろう? どこですか? 自民が今 賀が。あ、審査来ました。ここですね。 おお、1 貼ってもらっていいですか?ごめんなさい。ま、いい。 ここはでも前無所属の方、 そう、 とやったやろ。 無所属の方が自民になりましたね。 か田さん違うかな? あ、田さんか。 あ、わかんない。 うん。そうかもしんないな。はい。 あ、でも本さん、 宮本さんが、あ、通ったと当選ということになりました。はい。 あとは奈良が決まってないのと大阪があと 1つ。あ、京都もまだ決まってないのか。 そうですね。 で、兵庫があズマアナウンサーが随分回ってくれてるんですけども、なかなか決まらないという。 うん。 早々にさん決まったんですけど、そっから決まんないですね。 今日兵が開かないのはね、なかなかうん。本当に難しいところですよね。 うん。 立憲増えた。 立憲増えましたか? 増えましたか? 立憲が 東京、東京、 東京じゃ、東京が全部埋まりましたか。 はい。じゃあ、ま、このプラス1 枠ですね。 うん。 はい。 で、ちょっと東京比べてみます。 東京行きます。そうですね。 東京と比べてみると 東京が、ま も、元々何だったんでしたっけ?ちょっと並べ、 ま、自民、自民、ま、並びを変りましょうかね。 はい。自民、自民。 ごめんなさい。はい。持っときましょう。 自民、自民立憲だったわけですね、元々。 うん。 で、 それが自民賛成な。 賛成になったと。そうです。 で、 共産はも元々入ってますね。維新がいなくなっちゃったんでね。 維新がなくなりましたね。で、維新の代わりに国民が入ってきた。 国民が2つ入った。 ま、ま、国民か、ま、賛成が入ってきたというところですね。 あ、ごめんなさい。そ、これ77 枠目は誰でしたっけ?えっと、国民立憲さん だから立憲は立憲はちょっとあの、分かりやすくなんかあれした方がいいですかね。 3 あの、3年だからま、いいか。 そうです。まあ、まあ、でも、ま、 いいですか、これで。 はい。 一応阪にいるとね。 大阪にいる。 そうですか。 いや、でも北さんね。 ああ、北さんがダめですね。 北さんも前回主議院選挙も出て、あの、維新のね、あの うん。 執行部にいましたので、 そうなんですよ。大ね、ていたということなんですけども、こういう状況になりまして、残りがもう 28。 埼玉行ですか? うん。 埼玉行きます。 まあ、でもこれはもう維新はもう本当に 埼玉1 個だけ。あ、自民が入りましたね。はい、自民が入りました。埼玉字、埼玉地民ですね。はい。ですね。はい。 4人、4人区か。 うん。 はい。 埼玉はね、えっと、前回は自民立憲公明で共産なんですよ。 ああ。 はい。だから、ま、自民が入りましたけど、あと公明党、 ちょっとこのこの感じだと共産がちょっと厳しいとで、ま、公明党が厳 [音楽] また弾かれる可能性がある。ま、もちろん立憲も国民もそうなんですけれども。 うん。 うん。 はい。 ま、あの、そうですね、賛成党すごいですねという一言ですけれどもいですよね。なるほどね。 [音楽] 地図がいいね。 あ、地図がいい。 じゃ、地図行きましょう。 地図行きますか。やっぱり分かりやすい。北からこれね、地図がね、結構これ持ってくのが大変なんですけど、ま、行きましょう。ちょっとあの、スタッフさんにも手伝ってもらいながらじゃ、行きましょう。いきましょう。 まず北海道です。 寄っててもらっていいです。はい、ありがとうございます。 はい。北海道は、え、 G、GだったのがG 立、え、ということになります。はい。 こに ね、え、自民党の方もね、まだ出られてるんですかね。どうなんだこれ?出てます。 出てます。じゃ、もうもう1 つ出てるか。で、えっと、 で、青森が、 青森が自民党から立憲に変わりました。 で、え、無所属、無所属立憲などありますけど、これも野党系福島が自民党で、え、ま、あの、維持したということですね。 としては東北ではでも これ下げて どこにどこういうごめんなさいこういう感じですね。 こういう感じ はい これでこれで行くと今度どこですか? 次はこの辺ま関東ですね。 関東か関東行きましょうか。 群馬栃木茨城ですけど茨城が立憲が賛成党に変わった。 はい。 これですね。 だから雇と何来ました?あ、来た。立 県。大分立。 お、大分立。大分県はい。1 人 まあいいや。あの、こっち行きましょうか。そう、関東行きましょうか。関東。 あ、大丈夫です。 はい。 関東に行ってどこでしたね?関東ちょっと待ってくださいね。関東の合わせますわ。 これであってる。 そうですね。はい、大丈夫です。 こうか。 ここ汗の はい。はい。なんか半年前の院線の時もこれ大変やなっていう話しました。 大変な。今度大きくなったから全国になったんでもうさらに大変です。 えっと、この大変な格好映され 次。あ、もう大丈夫でしょ。 あ、大丈夫です。それで 東京が先ほど言った通りですね。 はい。東京はそうですね、これやりました。はい。 で、千葉が、えっと、自民、自民、立憲だったのが国民が入ってますので、 ま、自民が一席失うか、立憲が失うかっていうところですね。 で、茨城はあれですね、賛成党が入った。 はい。立憲が賛成になりました。で、神奈川ですね。次、 神奈川。 神奈川え民立憲国民になってますので、え、公明維新のどちらかが、ま、間違いなくここどちらか弾かれるということですね。 次このまま横までこの辺きましょうかね。じゃ、新潟ですね。 あれ、山梨のその率はんだろう?ま、上のあれかな?山梨 あ、そうだ。あの長野がちょっとね。で、ちょっと、これ、これ 2019 年のどうや、どうやば見えやすいかな?こう、こう、こうか。 ま、こうですね。 こうだね。こうしたら見えや。 はい。 はい。 はい。ま、長野 千葉立。 千葉 千葉立です。あ、千葉入りました。入ります。 おお。民先に立行きますか? あら、ほんまや。 お、 なんというか、 意外と、意外とってあの色々ね、あの、立憲批判集まりやすいですけど うん。 そこ時あるんだなっていう感じがしますね。 ほんまに。あ、これ千葉今出ましたね。 国民と立憲長浜さんが入りました。 ってことは次は うん。 自民と賛成と自民の争いですね、これ。 そうですね。 自民党同士の争いをしてるわけですね、これ。 あ、本当ですね。 ええ、 ほんまやな。 いや、かつての抽選局時代のね、 1番良くないパターンですよね。うん。 2 人出して。 そう。 いや、だから複数人出すなら、ま、 2 席取れる可能性もありますけど、こうやって、こういうことになる可能性があるわけですよね。 いうことですね。それのかも。どこ行きましょう?次山梨の辺だったかな? はい。そう。えっと、次、あ、長野が、 長野が、まあ、ま、ここは今ですね。で、山梨が、え、民から国民になったと。 で、静岡が、え、ま、これ一緒ですね。自民国民という形ですね。 愛知に変化があったんですね。 そうですね。愛知が、えっと、公明党がダメにあの、押してしまって、公成党が入ったという ことですね。 そうか。 で、他は富山ですね。富山が、え、自民党が国民に変わった、 上の方です。もうちょっと上の方ですね。 上、上。富山上です。はい。あ、隠れちゃった。石川ま、いいや。国民が自民から国民になったということですね。 はい。 で、石川は自民、 石川福井は自民、自民と残ります。 で、滋賀が、え、ま、無所属だったのが自民になっ、 民になったということですね。で、次関西行きましょうかね。 [音楽] 関西。 関西。関西。どう風にやった?こう逆か? こうしたらいい?え、こっちか。 こうしたらいいかな?これ各やっぱね、テレビ局で東格の時間が違うから難しいですけどね。うん。 なんか 分かってんのに言えないっていう。いや、 [笑い] これどう、どう見たら関西昔のやつ分かります? あ、ま、この辺で大丈夫やった。これできます。これで分かります。 で、えっと、ま、大阪が先ほど賛成が入ったということで 事項がどちらか落ちるということですね。 だからそうですね、奈良がまだ決まらない。奈良自民党でした。 元々そうですね、和歌山が先ほど言ったように保守対立になって無所属の持月きさになったと。 で、大阪がこうで京都ですね。 京都、京都もまだ決まらない。 維新が入ったということ。 うちは決まらないということですね。はい。 どっか、 大阪公明。 うわ、大阪決まりました。 公来た。公はなんとかということは自民党が ああ、もう大阪選 1人になったと。 いや、本当ですね。 市民うわ、これは大変ですね。 やっぱりこう賛成と煽りを受けてるのはやっぱ保守勢っていうのがよくわかりますね。 これどうした?四国行きますか?中国。中国。 あ、京都まだましたね。言いましたね。ごめても どれですか? 大阪ね。 大阪?あ、ま、そうですね。 大阪だ。維新維新。え、事故だったのが維新維新 高3となった。自民党が落ちて 3政党が入ったという。そうですね。 打ってるの右側に映って本さんやっぱセラさんがすごいっていうね。 あ、セラさんの勢いあったんですけど。セラさん食っちゃったかな?あれ柳本さんちゃうのかな?柳本さんがま、ダメだったんですけれどもね。 うん。て、 もうちょっともうちょっとしてからかな?喋んのは。 はい。 やってる。 どうでしょう? 喋るかな?喋ったらちょっとまあまあ喋じゃあもうちょっと鳥取り島根の 5億はここは 喋って取ります。柳本さん はい。はい。じゃあ柳本さん行きましょう。映像お願いします。 たという風に思っております。また、え、地部民主党の一席を守れなかったということに対して、え、ご支援をいただいた皆様方に大変申し訳ない気持ちを持っております。 範囲というのはどういうところに感じてるでしょうか? ま、この選挙戦で本当にそれぞれの地域地域で関係の皆様方の力強い支をいただきましたので、え、力を尽くせなかったところがあったという風に思っております。ま、その点において、ま、全ては私の至らなさであり、ま、責任を通感しております。 選挙戦振り返って今どう感じてますか? 大変厳しい選挙戦であったという風に受け止めています。 具体的にどういうところが厳しかったかと教えていただいてもよろしいでしょうか? ま、街当などではですね、やはり自由民主党に対して、え、ま、厳しい風当たりというか、え、なかなか受け入れていただきがたいような状況があったということが、ま、 [音楽] 1点あったという風に思っております。 またあのネット上などで、え、やはり新しい政党の勢いというものも、あの、感じるところはありました。ま、まさに今のお話の通りですが、最後の一枠は賛成と争うような形になりました。 これについてはどう感じでしょうか? ま、あの、序盤からですね、え、ま、その直前に至るまで、え、ま、最終団子状態だというような状況でしたので、え、ま、最終的には賛成党産という形ではありましたけども、ま、他当も含めて、え、ま、焦り合う中での戦いであったという風に受け止めております。 終わったばかりで恐縮ですが、今後についてはどういう風に考えてますか? はい。ま、あの、この主権者の声を真摯に 受け止めて、え、その上で、ま、この選挙 戦でですね、え、いろんな声をいいて まいりましたし、え、大阪の実情、現場の 実情を、ま、改めて認識することもあり ましたので、そういった点を踏まえて、え 、今後ともしていきたいと考えております 。ありがとうございます。 選挙みたいなものがですね。 さあ、ということで今はちょっとあの柳本さんのね、大阪の自民党の、ま、敗北の弁ということだったんですけれども、え、お話を記者会見を聞いてもらいましたけれども、ちょっとじゃ、続き行きましょうか。このさっきか、あの、近畿まで行きましたんで、 あれ、中、次、中国、 中国四国です。中国四国は、 あ、でもだいぶ埋まってますね。 そうなんです。 で、ただあの空になってる島根鳥取、これがえっと石さんのおとで山口で言ったら、ま、安倍さんとか林さんとかのお膝で広島は岸田さんかで自民党が強いという感じなんですけど広島の 2つ目は立憲が取りました。前は 元々そうだったんじゃないか。 前回無所属ですね。ま、でも野党系ですかね。 はい。四国 さあ、そ四国行きましょう。四国ちょっと下ろしてもらっていいですか?ちょっとスタッフに下ろしてもらいます。 え、自民全面。 これが自民がね、香川とそれ高知徳島の億が あ、自民だったんですけれども、今回は国民と無所属に変わりました。愛媛は元々無所属でしたけれども、これ野党系ということに考えていいですよね。 そうです。 で、えっと、九州行きましょう。九州も先ほどね、えっと、宮崎に出ました。自民だったんですけども、立憲に変わりました。 に変わりましたね。 え、ですから立憲、立憲、大分も立憲、そして、え、佐長崎、熊本は自民なんですけど、福岡は、え、自民と賛成党が 1 つありましたんで、立憲公明のどちらかが、え、出てしまうということになりますね。え、あ、ここも公明大事な議跡ですからね。 うん。で、沖縄が無所属ということになってますね。 で、 大無所属は無所属か。で、鹿児島ですね。 鹿児島がこの無所属がちょっとあのありの、 え、普通に野党系というように立のあの推薦もらってますので、あの議会に入れば、ま、あの、野党として振る舞うんだろうとは思いますけれもね。 え、お父様が自民党の方だったんですけれども、 いや、もうお辻さんといえばあのド、ドンというかですね、鹿児島のドンということですけどね。 はい。 え、 これからね、 え、どっか繋げますか? 宮崎にちょっと見せてもらっていいですか?ここは。 あ、宮崎入れます。 宮崎ね。 いや、でもやっぱりこのこの時間になって出てくるところがうん。 やっぱりあの自民がなかなか出てこないっていう感じです。 そうですね。やっぱりこの時間になるとね、 接戦で勝てないっていうのがね、昔、昔はちょっと前まではね、接戦になる。 宮崎来ました。1人気です。 だから1いや、接戦ですね。本当に 接戦ですね。 はあ。 いや、でもこれもあの、ま、選挙マニアとして面白いですね。 やっぱりこう出てなかったらちょっと結果変わってたかもしれないです。 なるほどね。だからやっぱり賛成党何しろ全選挙にいますから。 そうそうそう。 全選挙に補者の方がいらっしゃいますから、 ま、何しかの評は取っていくということです。昔にあの幸福実現っていうね政党があったんですけれども、幸福実現がかなり保守だったんですけれども、幸福実現が自民党の、ま、同じ保守表を割ってしまって、え、負けてしまうってパターンがいくつかあったんですね。あ、なるほど。 で、まあなんか、あの、ま、3 セットはそれ以上に買ってるので全然違うんですけれども、ま、保守で割れちゃうと、ま、こういう感じになるんだなていうのがね。 はい。 どうしましょうか。一旦この地図戻しますか?ま、もう 1 回ね、これで後で今これ選挙を見ていただきました。選挙は全部で 75 人ですね。え、当選するということになっておりますけれども、比例が、 え、 はい。比例はまた50 議跡ということになってます。 え、で、こちらの今下の数字なんです けれども、この数字は選挙と比例等の 合わせた格等の議跡数となってます。自民 党が30議跡、公明、公明党が5議跡、え 、立憲民主党が19議跡、国民が14議跡 、維新が6議跡、賛成が11議跡、共産3 、え、令和が3、え、社民0、保守1、え 、初無所属が9となっております。 目標どれ ぐらいってるのかっていうとはい。 え、あ、こっち行きましょうか。の比例ね。はい。ごめんなさい。比例です。え、回線 50議跡あります。え、自民が 9公明3立憲5国民5、維新3共産2賛成 6社民0保守1令和3未来1。 え、これはアノさんですね。 安野さんですね。 はい。ア野さん。高弘さんが撮ってます。 で、え、残りが12 議跡ということです。保守は北村弁護士ですね。ま、これはなかなかね、比例を全体開かないとわからない。全国比例なのでわからないので、ま、ちょっと時間かかるかなという気がします。残り 12議跡が最後に時間かかるですけど、 ですから選挙区はあと選挙もあと 12。 そうですね。12ですね。 そうですね。あと12と、12 のほとんどが関西。 え、1234。 そうですね。4 開いてないですね。 え、関西で読んで、京都なら、 あ、埼玉が3つ空いてないんですね。まだ 埼玉ですね。埼玉3つ。千葉1つ、神奈川 1つ、北海道1つ、 え、福岡1つ、 うん。 え、岡山1つ、それから兵庫があと 2つ ということですね。京都なら、 これ1 人区ちょっと計算しないと分かりませんけど、 12区で 32ありましたね。1人区32 ありましたよ。 えっと、野系が123 これちょっと計算してもらいましょうか? そうですね。 ア、京、今どうなってるのかでも 1人は全部開いたんじゃないかな。 31ね。奈良がいてないです。だ、 岡山も空いてないですね。あの、 3、えっと、 1人区はやっぱり1つし、1 人しか決まらないからね。え、やっぱりだいぶあのポイントだというようなお話をしましたけど、複数どれだろうね。 えっと、 計算性1234。 あ、さっき1人気のあれやりましたな。 これかな? あ、これ、これ、 これじゃない。これか。 あ、これ今回わかんないね。 さあ、ということでこれ1人気です。 はい。 あの、や、野党統一ということで、これ 32あるんですけども、全部で1 人っていうのがだから、これ 30こっちか。 これここはすごいですね。統一できてたんですよね。 そうです。ま、あの、野党がうまくいってた。お、埼玉が国民が入りましたね。 国民入りましたか。野党入りましたね。 はい。 はい。 入りました。国民が入りました。 で、え、ところが、あ、 2016 とは統一できたんですけども、自民がやっぱり勝ってしまったと合ぐらいですね。 そうですね。ま、あの、ま、やっぱりうん。自民党の、ま、安倍政権での、ま、戦い方っても本当にあの、あの、すごい、あの、強いというかですね。うん。安倍、安倍政治って感じ。 [音楽] 安倍選挙という感じだったので、ま、仕方がないのかなていう気はしますけどね。 で、え、統一できなかった 2022 年はこれはもう野党系が、ま、大敗というか、自民が、ま、圧勝というか、 そうですね。で、 ま、自民圧勝でしょう、これは。 うん。という形で、で、野党一が実は 15 選挙しかできなかった今回なんですけども。 はい。じゃあ、1 人気はどうなんで?あ、行けますか?あ、アズマアナウンサーがまたどっかに行ってくれてるみたいですね。 えっと、注目の兵庫選挙のどこかってます。はい。 え、あ、アナナウンサーどちらでしょうか? あ、はい。今私は先ほどお邪魔していました、え、公明党の高橋さんの選挙事務所にお伺いしています。 うん。 え、先ほどですね、ご挨拶がご本人からありました。 今もえ、中央でお話されています。 兵庫県民の意思をしっかりと引き継いで責任を持っていきたい。そんなお話をされているところです。 たくさんの、え、支援者の皆さん、そして取材人も現在集まっているという様子です。疲れ様子ました。あの はい。 あ、あの、またあの状況を聞きたいと思います。 はい、また情報すいません。ありがとうございました。 ありがとうございます。 はい、お願いします。 まだここは分からないんですよね。 ま、そういうことにしとかなきゃいけない。 いやいやいや、ここはまだ、えっと、泉さんが決まってからということなんですけど、ま、あの、あ、なさんもあっちこっち回ってるみたいで、今まだあの先ほどの公明党の高橋さんのところに、え、今もいるというような情報でした。 [音楽] 横はだから自民あの青山茂春さんあの大阪フレは出てますけれどもまおそらく配線の弁をというとあ あなるほど ま自民党ねさんとま柳本さんであの僕も見に行ったんですけどねあのなんとかあの そうなんですか はいまでもね本当に徴収が数人ぐらいしかいないという感じでですね 青山さんが喋ってると じゃあ青山さん自民党その発言ないように制限をかけないということを 2つの条件にしてそ それで受け入れました。で、その結果だ から16日の夜ぐらいから 1819とこのわずかな終盤戦でこのある 程度岩板のシソも一場戻ってこられたと 思ってます。ま、あの負けた要因も含めて これがこの選挙戦の17日間の実際の姿 だったと思いますと。つまり16日までは ずっとですね、あの石総理が、あ、減税は 絶対しないんだと。絶対って言葉使っ てらっしゃらないけど、 総理の言葉としてはそのように受け止め られることをずっとおっしゃったので、 じゃあ柳本明やあるいはフ連会長の私が どんなに努力してもできないんじゃないか という疑問とずっと戦ってたわけですよね 。 はい。で、もう1つ要因があって、その住 民主党のが元のシや党員の方々からの懸念 批判っていうのは、特にこの大阪は中国の 進出ぶりが一著しいので、これ今市西成区 ですけど柳本明候補が自分の、ま、自宅、 彼の自宅こっから10分ぐらいとかあり ますけど、その生活感も含めて西成で 例えば、ま、労務者って言葉僕あんま好き じゃないけど、労働者が連帯もして暮らし てたのがいつの間にやら特訓民泊っていう システムを使ってでこ者もおっしゃってた 通り経営管理リピザっていうものも使って このどんどんその西成の土地も働き会も 中国にえ進されているいうことについてえ からあるいは住民主党の全体の方針として 明示されてませんので当然税の問題とこの 外国人じゃなくて外国人だから悪いっての はそれは そんなことありえないので一歩僕らも世界 出れば外国人ですからじゃあ日本人が差別 を受けたらどうなるんですかということ ですからそうじゃなくて中国共産党と軍部 によるその戦略的な大阪日本の進出は新職 が正しく言うと新職が問題なので当然政権 として住民党として態度を明示すべきなの に選挙前にや外務大臣に置かれては、あ、 中国の富裕層のビザの緩和ってことを 打ちされて、で、私が代表の銀集団の日本 の参元と守る会がこれに反対を表明して今 凍結状態になってますよね。だ、こういう のが実際の争点だったわけですよ。だから 終盤戦それをかなりはっきり打ち出せたの で戻ってきたけど、ま、正直中年 選挙やってきた感覚で言うとあと 3日あれば届いたかなと思います。でも 17日間定められた大体長すぎるしこれ やるなので負けは負けです。はい。あと3 日という話もありましたけれどもあの大阪 は候補者が決まるのが全国で最も多かった と思います。 またあの指事者やフアフレ内部からもあのフレの唐卒のなであったりとか青山会長の重心力を疑問しするあのポ園も聞かれたんですけれども、ま、そういったことはどうどう受け止められますでしょうか? え、私よりの批判は未来英語をどんどんやっていただきたいと思いますが客観的な事実経過で言うとこれも石川総裁が原職がいるんだから募しないとおっしゃってた。 で、私が就任したのは、あ、去年の年末 ですけれども、その半年ぐらい前の谷川 会長の時代に大阪フレンとして工房を組織 決定してるんですよね。で、総裁に最終 権限あるけれども、地元の大阪で組織決定 した公募があるんですから、原職も当然 そこに手を上げられて、え、先生堂々と やるべきっていうことを前会長からも 受け継いで私はそれを言ったわけで、で、 5月12日に突然総裁が原職はいるんだ から後部やらないとおっしゃって、で、 その時も私は反対を明言して、試験者に 分かるように、フレ内部にも分かるように きちんと言っ で、結局覆ったわけです。従ってその長い 半年間の間により早く交募は当然決める べきでありましたが、後部が遅れ遅れた ことについては私にも責任がある。総裁に も責任がある。 情報にることであって、ただしこれをうやむやにして原職がいるいるんだから後部やらないと総理が 5月12日におっしゃって5月13 日にま総理がそうおっしゃったので森山監事長が記者会見でそれをおっしゃった。 それで、え、去年夏の大阪の組織決定もうやむやねようなことになったら 1 つの選挙だけじゃなくて民主義の仕組みとしても住民主党が終わりになっちゃいますから。 大阪終わりになっちゃうんで、どんな批判浴びようともこの時間をかけてでも最後に交募実現できたのは正しかったです。 これは揺がない。 で、しかもその後は実際には、あ、交募期間は短くなってしまいましたが、 66 人という空然の応募があり、え、そして、え、 6月11日に面接を行う時に7 人に対して、え、項目を立てて、そして森山幹事長も例えば私も全く対当に 54321って点数だけました。 さあ、ということで、えっと、大阪フレの自民党の会長青山茂春さんにちょっとね、え、あの、ま、これも入るこの弁 いや、かなり石さんに対する怒りですよ。 うん。というね、え、お話をちょっと聞いてもらいましたけれども、あ、奈良が決まったようですね。奈良はね、あ、自民党が取りましたね。 自民党が取りましたね。 でもね、奈良の自民党とい、あ、高一さんですよ。 ああ、そうですよね。 自民党の、ま、画情だ。まあ、まあ、当然自民党取ったっていうところなんですけれども、この時間まで粘るっていうのは本当にすごいなって思いますね。えっと、何かまた出ましたか?どこか。 うん。 えっと、あ、今公明、違う、公明党が光りましたね。 6。あ、 ああ、 ああ。あと京都もした。京都の西田さん。 さん。はい。はい。ああ、接戦だったんですね。 共産党の倉林さんとの、ま、接戦だったんですけど、どちらもま、原職ということで。 そうですね。 それから兵庫今公明出ました。兵庫公明高橋さん今出ましたね。 出ましたか。 あ、それが6ここね公明の6 人。ああ、出ましたね。あ、 ああ、公明。 ああ、ナウンさんさっき言ってくれてたんですけど、後でもう 1回呼びますかね。 はい。 なるほど。 公明党とあと一席ですね。 そうですね。だから 後は3人区なんで 自民か維新かどちらかがあの弾かれるということですね。 あ、そうですね。 賛成とも勢いありそうですからどうなるところか。 また出ました。岡山出ました。これで 1人全部かな?1 人出ましたね。ちょっと計算したいな。あ、自民党? [音楽] ああ、自民党ですね。 自民党ですね。 はいはいはいはい はい。 え、自民党になりました。 自民党もだああ、でも立憲もだいぶ迫ってますし [音楽] 18万秒ですか。すごいなあ。 ああ、 まあ、ある意味その賛成党がこう、意味でこう左右してるとか影響してるのも間違いないですね、これね。 そうですね。 はい。 まあでも うん。自民党相当あの、まあね、 2009 年も回答的出直しみたいなこと言われましたけれども、今回も同じような形なのかなという感じがしますね。 右下にNHKと立場です。 出てますね。 えっと、だからまだ兵庫はでもまだあれですよね。あと、え、 1まだ1 枠ありますね。一席ね。ね。はい。ま、でもほとんど埋まって埼玉町 兵庫。 えっと、残りここが比例が 12で、え、今全部で16ですから残り4 議跡です。選挙は えっと、埼玉の2と千葉の1つと神奈川の 1つと兵庫の1つですね。12345 個か。あ、でもあの北海道、北海道も、 北海道もあるな。あれ、おかしいな。残り 16。 あれ、どっか埋まってない? どっか埋まっ、もう選挙決まってんのかな?どっかもう、あ、でもちょっと見逃した可。 福岡も決まってないな。 あれ賛成って111つ増えてません。あ あ、そうですね。 だからどっか賛成と取ったんな。 さ、 賛成が 比例や。 あ、比例で比例が入ったんですか? おお。 比例7。 ええ、ない。 7やね。賛成7。 うーん。賛成が 7になったと。 あれ賛成 ちょっと今数字確認してます。 情報が作綜しとるな。 今そう数字を確認してます。あと選挙も確認してます。 まあまあでもあの、ま、ずれにせよあの事項か半数割れはほぼもう 局で5比例で6。 あ、先で 5比例であ、6のまま 立が増えた。 6に、6 になりましたか。 うん。え、で、5で、5 ってことは え、 なるほどなるほど。ああ、 残りこっちは11ですね。 そう、11。 あ、 ちょっと減ります。11 ですね。比例が 11。あ、ちょっと増えた。あ、 今ちょっと確認してます。すいません。 はい。あの、後ろは計算していただくということで。 はい。今確認してますけれども、もう大々体制は見えてきましたね。 時間も深まってきたのでね。ま、そろそろ好きな話でもさせてもらおうかな。 話しますか?どうしますか? この時間まで見てる人なんてねも本当にね。ね。あ、あさん行きます。もう、あさんどっか行っちゃったかな? まだ。 あ、だめだめ。なるほど。 いや、でも今回本当すごいですね。もうじゃ、もうちょっと時間かかるみたいなので好きな話。 好きな話しましょうか。やっぱりね、あの、賛成党があの地方議員 150人程度増やしてる理由の 1 つはやっぱり地方選挙が大選挙だっていうことなんですよね。 あ、つまりこうだ、あの、ま、例えば、ま、精霊士はちょっと別なんですけれども、ま、精霊士以外の自治体って例えば [音楽] 1回につき30人とか40 人とか、ま、大きいところだと一気に選挙で選んだりしますよね。そうすると 1 人当たりの特票率ってすごく減って、あの、当選するために必要な数ってのは減ってくんですよね。 で、え、デュベジの法則とかってあるんですけれども、ま、そういう風に考えると、例えば、ま、考えたら分かるんですけど、 9 人例えば当選するんであれば、えっと、絶対に得必要な表数っていうのは 10%になるんですね。 うん。うん。 で、ま、100 うん。ま、そうですね。で、てなるんですけれども、例えば今 1人区やってますけど、1人区で1 人しか通らないので50% 取らなきゃいけないですね、半分。 ああ。ああ、はあ、は。 ってことは、ま、地方議員ってそんなに表取らなくても、ま、勝てるっていう。 で、それを賛成党は、 ま、賛成党もちろんあの、あるんですけれもね、トップ当選してますけれども、ま、そういう意味で言うと、ま、あの、今回 1 任区で全然賛成党取れてないじゃないですか。 それやっぱりこう1 人ってなると半分の有権者ってなるとやっぱりしんどいわけですけれども、ま、ちょっとの表で取れるってなるとポコポコと、ま、いろんな自治体で取れるっていうところで、ま、あの、議跡を重れられるんですね。まあ、まあ、そういう、ま、言い方いいのかどうか分かりませんけど、戦略というかそれがうく、 [音楽] そうです。戦略もうまくいってますし、あの、ま、もう少し言えば、あの、地方選挙がやっぱりその、なんて言うんですかね、ま、 1 つの基盤を作る、あ、政党の基盤を作る上で必要なんですけど。 性をむような、 あのをたくさん作るような仕組みになっているのにも関わらず衆議員は選局なので小生徒を、え、小さくするのに比例がいるのでちょこちょこっと出てくるっていうですね。この制度の歪そうか。 いや、これが本当にあのなんて言うんですかね?日本政治を混乱させてる現凶だっていう研究もありますね。 ああ、なるほど。ごめんなさい。そこまで考えなかったんですけど、ま、そろそろこういう好きな話。 そう。いや、いいですよ。いいですよ。 もう僕がご専門でいらっしゃいますから。う、 いや、こう見えてっていうか、もうむちゃくちゃご専門です。えっと、では各党の議跡を改めて確認いたします。これはまず下の数字なんですけど、選挙と比例区を合わせたものの数字議跡数です。 え、自民党が34議跡、公明6、立憲20 、国民16、維新6、賛成11、共産3、 え、令和3、え、保守1、え、処波無所属 が9となりまして、え、残りが16議跡 です。残りがもう16議跡となりました。 で、各党の今度は選挙区比例だけ見ますね 。あ、ちょっと増えましたからね。あ、 そうですね。レ区ちょっと変わりました。 自民党が10になりました。 公明党3 公明増えない。 立憲6国民6。 え、これもちょっと増えたんかな。で、維新が 3、え、共産2、賛成は6 のまですね。社民0、え、保守1、例和 3、未来1。 この辺は変わりませんけど、残り議席となりました。 3つ。うん。 だから自民立憲国民に入ったのかな。 ですかね。 そうですね。 はい。で、えっと、残り9 議跡となりましたから先局は、え、あと 7か。7000 選挙残ってるの?そんなに残ってる? 7 議跡。7 議跡。 あ、7議跡。そんなに残ってる? 12345616 -9ですね。7 あるわ。いやいや、7 いや、そうなんですけど残ってたかなと思って。 埼玉に埼玉 埼玉2つあんのか。 千葉と 神奈川、あ、北海道、兵庫、お、福岡。 なるほど。7000局残ってますのと、 あ、7000局じゃない。7議跡か。 議、7 議跡残ってるのと、あとこちらは比例の方があと 9議席。 まあ、そうですね。ということで 16 ですね。ま、今からの時間になってくると、ま、あの、比例はちょっと難分からないですけれども、埼玉と千葉がまだ空いてないんですよね。 で、ここは賛成党が、ま、神奈川もそうですね。 うん。 ここはが入る可能性がなるほど。 あるんですよね。 もっと伸ばす可能性があります。 はい。今11 ですけれども、ま、比例も含めて 156 とか行ってもおかしくない。じゃあも、 ま、あの、ちょっと状況次第ですけどね。はい。じゃ、ちょっと選挙を見ましょうか。終ろう。 はい。えっと、選挙が、あ、ま、あの、今言ってた神奈川とか、こっち 埼玉とか、あ、これ行ってからこれ行こう。はい。えっと、色々あったんですけど、 1人気が32ということなんですよね。 うん。 うん。この1 人気をちょっと見てみようかなという風に思うんですけれども。こちらです。 すごい数字ですよ、それは。 はい。 こうなりました。今回 やばいな。 え、やばい。 やばいですか?え、自民がここまでずっと 21228だった。今回は 14 です。 半分ですよ。 そして野党系が18。 おお。 すごい。 だから上回ってるわけでしょ、野党系が。 そうですね。4 から18。 ええ、 4 から18です。いや、で、こっち14 でしょ?こっちもう完全に勝ったと言っていうわけです。 いや、もう12で言えばもう1 圧勝ですね。 これここでま、今回のなんか象徴してるような気がしますけども。 うん。そうですねえ。 1 人気区で 10代ま。 う、しかも野党がそんなに進んでいないのに。 だからお前野党統一 15しかしてないのに18 買ってんですよ。 そうですよね。いや、だからこれ非常に面白くてですね。 という話するんですけれども、ま、前回の院戦もね、ご一緒した時もあの立憲 148取ったんですよね。 ていうことを考えても実は野党都しなくても野党は勝つことができるんじゃないかっていうこと。本当ですね。そういうことが言えますよね。 ま、もちろんあのこの数そうですね。 ま、まあ、あの、前回はね、そのできなくてこんだけ、あの、の方はしましたけれども、え、ま、もちろんあの国民に、ま、 1本化してるところとか、無所属で1 本化してるところもちょいちょいあるので、ま、この 18 の全てが立憲系っていうわけ、あ、立憲っていうわけじゃないんですけれども、ま、立憲もかなり数を取っていってるっていうところですよね。 はい。ねえ。という、これで、いや、これ本当によく分かりますね。やっぱり 1人気見たら、 え、だ、複数人でも、ま、安定的に立憲取ってます。 あの、千葉もね、1 件取ってますしさ、あの、え、東京も、ま、東京は一応あの、 秋枠ですけれども、あの、神奈川も取ってますし、 ま、大阪取ってないですけれども、あの、え、広島とかね、あと、ま、福岡取れるかことが分かりませんけれども、ま、複数人区でも取っ、あ、北海道もですね、取っていて、ま、比較的、ま、安定的に取ってるっていうのがですね、ま、あの、 ま、賛成とも、あの、非常に興味深いんですけれども はい。 なんかこうこに来て立が底力を出してるのか。 そうですね。なかなか2020 まで行ってちょっとあとじゃあここま、まだあと 16 議跡あるとは言えなんですけれどもちょっとこう こんなまたあの元々の目標なんですけどもね、格闘のうん。 え、ま、回線議跡考えても 52 自民党回線なんですけど、今のところはまだ 34と そうですね。 だから16もし全部取ったとしても 50 ですもんね。 届かないですね。ま、そんなことはないでしょうか。 例があるんでね。 ね。うん。 で、公明は 14 技。うわあ。公明がちょっと今動がちょっとちょっとちょっともうこれ以上公明あ、どうなんだろう。えっと、 いや、またでも さ、えっと、今の議跡のあれありますかね? 今の議跡のえ、 今のあの2019年、 2019年見ましょうか。2019 年ありましたよ。これです。2019 年出します。 ごめんなさい。ごめんなさい。はい。 2019年見てもはい。 えっと、あと相手ないのが埼玉ですけど、ここの公明が取れるかですよね。 うん。埼玉の公明と で、ま、千葉はなくて神奈川も公明が空いてるんですけれども、 ま、ここがうんうん。あと2 つ取れるかどうか。 そうですね。 選挙ではね。 ええ、で、ここ取れて 8ですね。 で、 で、あとはあれですか、あの、 [音楽] 比例ですね。ですね。 9しかないので 9 足したらなんとか重要難いですよね。それは例の現実的に難ですなので はい。 まあ現実的に2 桁行けばいいかなという。うん。 ちょっと事項がどちらも苦しい感じですよね。これ間違いないですよね。 ま、地味ももちろん苦しいんですけれども、それより公明、 公明党が思ったように伸びないですね。 ま、でもやっぱり賛成党にあのやられたっていう感じですよね。うん。 そうですか。やっぱりそうか。 で、目を見るとその目標のところまた合わせていただけるとありがとうございます。あの目標を見ると自民党はまず目標はもう達成できなかったっ で公明党ともおそらく無理でしょう。ま、立憲は行けた。ま、その目標がちょっとやこう自分たちの目標なのかっていう感じはあるんですが、ま、そうですね。 で、新もま、行けましたけれども、ま、ま、比例があるんで分からないですが うん。 うーん。 うん。これを、これを行けたと言っていいのかって、ま、目標自体は達成してるんですけれどもね。 はい。 で、あ、ちょっと待ってくださいね。今、ま、じゃあ残りはまた後ほどということで、えっと、あズマアナウンサーと繋がったようですので、え、あズマアナウンサーお願いします。 はい、先ほど失礼しました。え、高橋尾夫さんの選挙事務所から今お伝えしております。え、先ほどが決まった。 はい。 兵庫公明党ですね。 そうですよ。ごめん。 ということは、あの、先ほど当選が決まったということですね。 そうです。残り席を争っていたのですが、 2 席目をしっかりと獲得されました。え、先ほど万歳の、えっと、コールがかかり、え、挨拶がありました。 え、ま、あの、きシャンさんからの質問と しては、やはり、あの、事項の連立政権に 対する責任を問うような声もあったのです が、え、高橋さん自身あの自分のみを 振り返りながらエリを正しながらクリーン な政治改革を進めていきたいというお話を されていました。またご自身の外交官とし ての経験から、ま、あの、ロシアの プーチンです。通ちの政権ですとか、 アメリカのトランプ政権に対しても日本の 立場をしっかりと示していけるそんな政治 家になりたいというお話をされていました 。え、今ですね、もう会場はですね、 先ほど挨拶が等し切り終わりまして、ご 本人は外に一旦出られて、え、記念撮影を されているという状況です。知事者の皆 さんと握手をかわしながら、あの、本当に ね、高橋さん以上にあの、涙を流している 方もいらっしゃいましたので、あの、はい 。 ちょっと長い夜足までの戦いだったのですが、え、皆さんほっとしたという印象です。 だいぶやっぱり苦しかったというような感じなんですか?ほっとしたという感じですか? そう、そうですね。戦いとしては事項はかなり追い風 だったということですか?ま、SNS や地道なあの今までの鉱石の説明で本ともう高幸さんご自身の人柄であの 1人1 人の指示者に対し説明をしていたのが大きかったのかなと思います。 はい。わかりました。 あ、アナウンサーも遅くまでお疲れ様でした。 あ、柴田さん、 先生もお疲れ様でございます。 はい。お疲れ様でした。 夜まるの熱い戦いって言ってたんでね。あの、我々も夜まで暑い戦いてました。 お疲れさんでした。 お疲れ様でした。 はい、どうも。 さあ、ということで、ま、でも公明党がね、ま、言ったら、まあ、 3議席の中の2 議席目に入ったということ。 貴重な一席ですね。 この状況あの状況、この目標に関してあの状況を考えると随分高橋さんは頑張ったのかなという気はしますけどそれかなり頑張ったと思います。あの、ま、踏ん張ったという風な表現かなと思います。感じはいたしますよね。さあ、ちょっと続いてせっかくですから見ていきましょうか。え、先ほどはまでやったのかな? [音楽] 共産はどうですか?共産は席かで一応、ま、埼玉今原油ありますけれども、 埼玉。あ、そう。東京で選挙は入ってるんですかね。 えっと、 もう1つ入ってたから選挙どっかで。 あ、えっと、はい。今、えっと、東京は入ってますけれども。 東京入ってますね。 はい。 た、ま、比例、 比例で2 つか。あ、今自民が入りましたね。自民。あ、 35まで行きました。自民が。 うん。ふん、ふんふん うんふん。 自民が35 まで行きました。どこだろう?でもだいぶあの、 千葉、千葉、 千葉、 千葉。 あ、残り1 つが千葉が入りました。だから入りましたことですね。賛 成党がダメだったということですかね。 はい。 で、続ちょっと自民党また改めてみましょうか。 そうですね。 そしてこ共産党がちょっとだから 8 議席はどうかなってまだありますけど苦しいところ。 あ、厳しいかな ね。国民が 16犠牲目標きましたね。 はいはいはいはい。 もう頑張りました。そして令和は何?いやだいぶどうなんですか?これは頑張ったという。頑張ってます。もちろん。もちろん。はい。 え、令和は七以上ですけど 3か。 ちょっと悩んでる感。ま、だから東京とかでね、あの山本太郎さんも昔ね、出てましたけれども、あれ、 東京で無理だったの国民ミッション取られてるのかなっていう感じはしますね。 議跡は前回もなかったんですね。だからごめんなさい。選挙では えっと、選挙はないかな? ないですね。今日あれだけですね。あの、 ま、でも東京出てたりとかするので、ま、東京以外も出てますけれどもうん。ま、取れなくは、ま、うん。ま、なかなかこうしんどいっていうこと。あの、衆議院選挙は例は新撰組の進してますからね。 はい。 ちょっとその勢いがここまで来なかったということ。 そうですね。国民主党は比較的にね、その流れがあったんですけれども、令和新撰組はちょっとその衆議院選挙の流れがですね、ちょっと途切れちゃったのかなという感じがしますね。 [音楽] さあ、そして賛成党はもう 11行きましたね。 はい。そうですね。まだまだあのあと空いてないところもですね、可能性がありますからなせ選挙出してますから。 そうですよね。 だってね、先ほど見てましたけども、まだまだわかりません。まだ伸ばすく可能性あります。そして民島がうん。このままだ 0ですから3は無理でしょうけど、この 1が取れるかどうか。 そう、1 を支取しないと民党の名運がかかってますから。 そうですよね。 うん。ここはね、どうかってところですね。は、これ 4人でしたかね。全部全員で。それが 4 人っていうのはちょっと難しいかもしれない。 ま、1 人ね、あの、北村さんが通っていて、あとは、ま、流れで言うと百さんが、ま、行くかどうかですけれども、ま、 [音楽] 分からないですね。 ま、無所属と初、首波はあの、あれですね、未来のチーム未来のあ野さんが入りましたし、ま、無所属はちょっとね、あの、鹿児島とか、え、和歌山のを除けばあとは保守系という風に考えてたら ま、ま、鹿児島もまあまあ、あの、 あ、そっか。鹿児島も失礼しました。 あの、最初はね、お父さんは保守系でしたけど、え、おさ、ご本人は、ま、あの、立憲と 戦ってるということでね、え、思っていただければいいかなと思います。全国行きますか?全国もう 1回。 はい。 比較しで、比較なし。 比較しでもう行きましょう。もう大体もう分かりましたからね。ね、もう何回言うと、 もう何回大体もう勢力もう分かってきました。こんだけやってくるとね。 だ、空いてないところをちょっとね、中心できましょう。 そうですね。じゃあ、 北海道から行きましょうか。 うん。 じゃあもうちょ前の方にもう北海道から あとここが空いてないんですけど自民と立憲ということで前はここ自民だったからことどうなるかあと参議席なんですけどね。 で、えっと東北行きますけれども、ま、元々ま野党系が強いところではありましたけれども、 ま、青森をひっくり返したのはで、福島は自民が取りました。 そうですね。 そして関東行きますけれども、ま、北関東からこの辺はもう地民が強いというとこですね。群馬特にね。 そうです。ま、群馬そうですね。うん。 ま、でも群馬もあそこまでこう賛成党が迫るっていうのはすごいね、なんか象徴的だなというね。 そして茨城は自民を 1つ取ったんですけど、ここで3 党が入りました。 ま、立憲が1 位失ったっていうことですよね。うん。 うん。はい。 さあ、そして埼玉まだ 2 つ空いてません。えっと、自民とそして国民主党が取ったということになってますね。 ですね。あとは、えっと、立憲と、えっと、今のところだと、えっと、えっと、だからこか、そうですね。前回は、え、後りてないのが、え、前回はですね、自民立憲公明共産でしたので、 あ、公民じゃあ国民が入ってなかったんですね。 立、そうですね。なので立憲公明か共産の、ま、いずれか 1 つは少なくとも、まあ、ダめということですね。もしここに賛成党が入れば 2 つ、え、弾かれるということになりますね。 ま、ここも立憲、え、ま、ちょっとこう、なんて言うんですかね?え、粘りどいところ。あ、ま、ごめんなさい。立憲も、ま、公明は共 名もね。 さあ、そして千葉は決まりました。先ほど国民、あ、自民党、それからこれやですね。国民立憲とこ はい。これ前回自民、自民立憲ですので、ここも自民一席失ったということになりますね。 なるほど。さあ、そして東京です。えっと、自民はありました。え、ただ賛成党が入ってる。 はい。 そして立憲共産党はここ一席支取しましたね、選挙でね。 そうですね。 で、公明も入りました。で、国民が 2つ。 そうですね。 国民2つ入ったんだ。 だ、ここも元々自民、自民、え、自民、自民公明だったのでが自民が [音楽] 1人落ちたということになります。え、こ で国民が入った。 そうですね。 え、落ちたのも原職が落ちてますので、 ま、しかも賛成度トップ当選ですからね。 うん。そうですよね。 これ本当にあの、さっきもちょっと言いましたけれども、これ 2 人出してたらもしかしたらっていう可能性も十分あるなという風に思いますよね。 うん。そうですね。 えっと、立憲があれですね、3 年だけですたね、確かね。 そうですね。はい。あの、ま、あの、プラス 1議跡のところで立憲ですね。 で、え、神奈川県は自民党入りました。あと立憲と国民とこのようになっております。あ、まだあと 1個あんのか。 そうですね。 あ、こに1つ。 現が、えっと、自民立憲公明維新ですので、 維新か。 維新がここで、えっと、ま、だから公明か維新のどちらかが弾かれるということですけれども、 ま、もしここに賛成党が入ればありますよね。 はい。可能性は十分あります。で、もしそうなればどちらも公明も維新も落とすということになるので、 え、ていう風な はい。状態ですね。 状態ですね。ちょっと中部地事見ましょうか。 え、こっち下から行きましょうか。 静岡は自民党国民。これはま、新さんのね、え、本で 山梨が国民 はい。元々自民でしたけれども国民に変わったと。 で、長野は保守系で立あの立憲になりました。 えっと、保守系、えっと、元々国民だったんですけど、えっと、ま、今回、えっと、選挙協力したので、ま、立憲になっ はい。大変失礼しました。え、それからじゃあ国行きましょうか。 えっと、ここが元々無所だった。 [音楽] 無所属。で、ここが自民党から、 自民党から国民に変わりましたね。 うん。 で、えっと、この石川がもしかしたら自民が危ないかなと思ったんですけど、支取しました。で、福井も福井も自民が支取してます。え、岐阜もそうですね。で、愛知は自民党と立憲国民、そして賛成党が入りました。 はい。で、ここで公明党が弾かれちゃったんですよね。 ああ、公明党入ってたんですね。 はい。 元々賛成党が公明党だったんですけれども うん。なるほど。 ダメだったと。 はい。で、三重は立憲こと はい。ここも自衛自民です。 自民党だったんですよね。 そうですね。一区がだからこういう変化がありますけど。 ね、岡田さんがいますね。 ああ、なるほど。立 なるほど。さあ、そして関西見ていきましょう。え、ま、奈良は自民党となりましたけれども京都が 維新 ね。223強いですね。強かったですね。 早かったですね。もう何時間前だろうって だいぶ前に決まりました。 むちゃくちゃ強かったということなんですけど。そして握過席は自民。 そう。これだから結局あの自民党ってもあ、えっと西田さん元々前回ですね、 [音楽] 2019 年やった時にはもう圧勝だったんですよ。 あ、 それでその後に共産党の倉林さんが はい。で、もう圧勝でもうすぐにあの東格出てたのがもう本当についさっきまで出ないっていう風なことで [音楽] 圧勝だったのは新さんでしたもんね。 はい。 なんであの、ま、民勝ちましたけれども、これかなり厳しい勝ち方だなという感じですね。 はい。で、共産党が議跡を失いましたね。 そうですね。ま、あの、そう、西田さんは色々話題の人ですけど、 あの、YouTube で、あの、なんだ、財務省はディープステートだと あ、 おっしゃってましたから。 あ、そうなんですか。 あ、ディープステート信者なんだと思ってましたけれども、ま、でもあと 6年間 ね、あの、一生懸命働いてもらわないといけないということですね。 でもあの共産党こ落としたということは関西で選挙で議跡がもうなくなってしまったということですね。ね。あの この2016 まだから東京で1 つ取れてましたけれども関西もねもう 1 つというのがま、伝統的でしたけれどもここでま、伝統的に京都はね、共産党強いですけれども、ま、それが、ま、ある意味新に進食されたという風な状況でしょうね。 さあ、そして大阪ですけど維新維新やっぱりここは強かった。 そうですね。ね。 維新維新強かったんですけれども政党が入ってきてなんとか公明党がこうそうですね。 いや、公明党も命がけだったと思います。でも最後公明党と自民党が争うっていうのはですね、 本来的にはね、おかし、 本来的にはおかしな話なんですが、ま、そういう状況だったと。 [音楽] でも今お話にあったように自民党がここからちょっと弾かれてしまいましたね。 そうですね。 はい。 そして和歌山はあの無所属です。 これもと言っても、ま、あの保守立ということで自民党の 2 回さんに、えっと、さんが応援してた月さんが勝ったという構図です。 元々有田市長でね、ま、和歌山ずっとあのおられる方ですけれどもはい。そういうことですね。はい。 さあ、そして兵庫があと 1 つ決まりませんけど、この泉双さんは早々に決まりました。 はい。で、先ほどです先ですね。 ついさっき 公明党入りましたね。 で、あと1 つどう、どうなんですか?賛成と変える可能性もあるんですか? まあ、ありますよね。自民か賛成かっていうのが、ま、可能性としては高いでしょうね。 あ、ここは維新だったんですよね。 そうですね。もう維新はちょっとあの状況だとちょっとしんどそうな感じですよね。 ま、なので本当に維新の、ま、あの、京都でた、あの、先ほからちょっと繰り返し私申し上げてますけれども、ま、維新、京都で取れた維新っていうのがですね、その大阪の維新の力なのか、ま、新さんというキャラクターとかですね、前原さんというですね、ま、ちょっと維新とは違う外的な要素なのかで判断変わってくると思うんですけど、もしここで兵庫、兵庫の場合はですね、ま、実際には大阪の影響でっていうのが大きいと思うんですけれども、ま、それが、あ、だいぶ落ちてるというになればですね。 維新大阪系の維新の力で勝てるっていうとが本当に大阪だけになっちゃうってのは衆議院もそうでしたけれども、 ま、ちょっとあの維新のこう限定性みたいなものがこう買ま評落としちゃえばですね。 そうですよね。 うん。だその意味であの維新も支取したい議だと思います。 はい。そして中国地方は地民が強いという感じで 1つだけ、ま、2席ある1 つが立憲取りました。 ま、この広島の勝ち方が伝統的なあの複数人の勝ち方なんですよね。 こうね、あの、ま、与党系と、ま、野党系がこう、ま、分け合うという感じなんですけど、ま、ここはまだなんだ。で、 1 人区は大体自民が買って時々立憲が買ってるっていうのがですね、よくある構図だったんですけれども、 これなんかこう、ちょ、だ、これが典型的な形で、あの、この、この数回分の参議院戦ってのは、ま、大体こういう構図だったんですよね。 はい。 さあ、そして四国見ましょう。ま、1 つ、あ、ま、ここも億、ここもなんですけども、これここ自民自民だったんですよね。 そうですね。自民自民だったのが、 それが国民と無所族まあま野党系に変わりました。 ま、5 億のところはあの、補戦で、ま、元々あの、原職におられたので、ま、あの、そういう地名でもあるとは思うんですけれども、ま、それにしても、まあ、空、ま、億にしたの自民党ですからね、自分たちですけれども。 まあ、そうですよね。 それで、ま、取られちゃうっていうことですよね。うん。はい。 今選をね、ずっと見ておりますけれども、九州行きましょうか。さあ、九州に行きますと、この福岡がまだ 1 個決まってない自民党と来ました。賛成党、やっぱり都市部で賛成党取ってますね。数人でね。 そうですね。え、やっぱりあの先ほどちょっと申し上げたようにやっぱ選挙の人数、あ、当選者数当選人数っていうのは非常に重要だっていうことですよね。 うん。うん。うん。うん。うん。 はい。 え、そして、え、佐長崎、熊本は自民があのですからね。え、で、大田宮崎もここ自民だったんじゃない? そうですね。宮崎が自民で大分元々も所属だったんですけれども、ま、ここがあの、ま、大分が立憲になり、ま、宮崎は、え、自民から立憲になったということですね。 はい。 さあ、そして鹿児島ですけど、ちょっとね、あの、僕も表現しにくいんですけど、無所属で、あの、元々 元々自民党の公認を得られなかった そうですね、 方が 立憲の、 え、推薦推薦をもらって、 推薦をもらって、 無所属で出てというところで、ま、勝ち切ったと。 ほんな、これはもう、あの、立憲の野党系と見ていいんですか? まあ、そうなるんでしょうね。うん。 ま、それはこれから、ま、おらくですね、立憲の推薦もらってることで、ま、国会でじゃ立憲に反することできるかっていうと、ま、そうはならないと思いますので、ま、あの、おそらく、ま、野党系という動きをされるんだろうとは思いますが はい。 ま、そして沖縄は、ま、あの、ま、事情がありますけれども、ま、宝さんという、ま、無所属の方が、え、 ま、前回も無所で、 無所属で、え、ということになりましたけれども、やっぱりだいぶちょっとなんていう勢力図って言っていいのかどうか分かりませんけれども いや、本当に ちょっとかなんか ね、多分そろそろね、こうこっちも映してもらったら ああ、 これ全体映れますかね。 こうだからなんとなくこう持ってきましょうか。 あ、上の方がいいですか?いや、この間に持って。あ、そうですね。この時はやっぱ自民党が赤なんですよ。公明党がピンクなんですよね。 だから赤とピンクの色がなんとなくこう透明目からも分かると思うんですけども。 で、今回の見て、 ほとんどですよね。ほとんどって言ったら言て多いですよね。 うん。で、やっぱり今回の絵を見ると青が目立ちますよね。 うんそう。青はあの立憲とか国民とかっていうところなんですけど、これが今回のなんですけども。 そうですね。うん。 ま、やっぱり赤い、赤もあるはあるんだけれどもっていう感じですね。 というような状況でこれでよく分かるんじゃないかなと思いますけども。 いや、本当にでも赤で買ってる、ま、自民が買ってるところって うん。うん。 ま、局所的な感じがしますよね。 ま、と、ま、ま、当然あの、地味のが少ないので、そりそうなんですけれども。うん。うん。 はい。ありがとうございます。じゃあ、ちょっとこれ一旦またまた後ほどやりましょう。 これ、え、皆さん興味深いようなんでさあ、そして、 えっと、投票率行きたいと思います。あの、記日前投票がね、すごいあの高かったんですけども、あれ、これちょっと変わりました?変わってないか? 変わりまし。変わりました。 午後8 時現在に変わりましたね。え、記投票 25.1 確定ということですね。確定です。確定速放置。 うん。速ね。はい。え、速いで、え、 32.79が午後8時現在で速値で 57.91% うん。 ということなんです。 あ、高いですね。だいぶ だから6年、6年前から10% ぐらい上がって、6 年前48.80で、え、3年前が 52.05でもう57.91 だいぶ高いですね。 やっぱりこうあれです。ま、その日本人の有権者の活 1 億人ぐらいなんですけれども、てことは、ま、大体この割合で言うと 500、ま、前回の2022年に比べて 500万人ぐらいプラスで行ってる。 前々に比べれば1000万人 行ってるわけですから、それは結果も変わりますよね。ていう。あ。 やっぱり投票率が上がると結果は変わってくるっていうのがよくわかります。 はい。 やっぱりでも投票率っていうか、ま、投票に行くべきですよ。 ま、そうですよね。いや、僕はやっぱりこう長い間やっぱり人類がこう苦労しながら獲得してきた、ま、選挙権ですからやっぱりこれは清き一票はもうできるだ。絶対に入れるべきと思い。あ、決まりました。どこ、どこですか?です。です。 いや、どこ?埼玉県 立埼玉立剣。 埼玉立。 お、 まだあと1つあるんですね。 そうですね。 だから最後やっぱと明が争ってますね。 ああ。 立が取りましたか。でもね、 でもどうだろう。91でこの差か賛成 どうですか? かなりノりノりが 賛成がきそうな感じですか? 行ってる感じがしますね。ま、でもあのそうですね。分かりませんけれども うん。 でもここで公明失うと本当に公明党が 大変なことになりますね。今回1 番大義変だったというかのは公明のようなこまだ残り 14ありますけど ええ、 今のところそんな感じしますね。 うん。そうですね。 ですからあの、ま、これがあると大体あの目標とねえ [音楽] そうですね。 実際の議跡で分かるかまだ残り 14あるんですけども 公明党が14議跡以上の目標でしたから ごめんなさい。え、何?あの、な んで端っこずっと立花村さん映してるのか不思議? ま、全然いいんですけど、 ま、いろんな方のあの、各人をあの敗北のとか、ま、お喜びの声とか、え、色々ライブでね、え、映しております。 ま、兵庫まだあと1 個開いてませんからね。 そうですよね。埼玉も今立憲決まったんですけども、まだあと 1 つあるんですよ。で、神奈川もまだ決まってません。北海道も、え、選挙で言うと 12345 うん。5 選挙残ってます。そして、えっと、比例の方が [音楽] 9議跡残ってるということで合計 14議跡です。1 番下にの数字はこれは合計の数字になっております。 そうですね。で、ま、比例があとまだ9 ある。9 あるんですね。比例がね、ちょっとまだ分かりませんけれども、一気にポンと 2席、3 次席入ったりする可能性もあるんですかね。 まあ、大政党の場合はそうですね。あの、 は難しい。 これやっぱ比例なので各政党の、ま、いわゆる指示率に、ま、ほぼ比例するような形で議跡が配分されるので、ま、やっぱりこう小っさい政党がドンと増えることは、ま、基本的にはないですね。 ということはやっぱり令和の 3 はなかなかこそんなに令和は七木席以上って言うんですけど、ちょっとこの目標は難しいかなという感じになって難しかなと思いますね。 はい。 それから民ですかね。 ま、そうですね。 民党ですけど。そうですね。ま、あの、ま、各者はね、いろんな予測出されてますけれども うん。 うん。ま、今の段階ではまだ分からないですね。うん。うん。 はい。えっと、あ、これでやりますか?ちょっと待ってくださいね。まあ、もうちょっと時間かかりそうなんで、 この問題を、あの、是非スタッフがやってくださいということで。 これやらないと答え合わせしないと。 そうですね。 あの、ま、記日前投票の話なんですけども、ま、記日、ま、記日前投票だけじゃないんですけど、投票に勝まさるこんな投稿が [音楽] 記日前投票は不正止放題。え、 いや、全然いいです。全然いいです。はい。あるいは投票所に鉛筆を使わせるのは誰に入れたかを書き換えるためボールペンを持っていこうってこんなもが SNSに投稿されるんですね。 そうなんですね。で、そうがですね、え、 選挙管理委員会は不正はありえないと、ま 、それはそうだと思いますけども、投票箱 には鍵がかけられ、厳重に封印されます。 投票用紙は特殊な素材のために鉛筆出ない と書きづらい。多数の監視の目があるので 書き直しは不可能だという風に僕も思うん ですけども、なんでこういうことが出てく んでしょうね、これね。 で、確か事前番組の時に、えー、先生がこれね、なんか言いにくいんですよて。誰がこんな陰謀論を広めている?ん? 誰がこんな、 誰がこんな陰謀論を広めているについてのフリップの答え忘。誰が広めているんだろうっていうことを言って。これいいんですか?出しちゃっていいの? めっちゃめっちゃ言いたかったんですけど。 そうですか。で、 言えない。 これは陰謀論だと。 これもう確かめようもないし。 って言ってましたよね。 だからこんなもうなんでこんなこと言うんだろうって。でも誰が言うんだろうって言うと誰なんですか?はい。言ってください。 ちょっとちょっとここ消そうかな。消 たらじゃここかこしと ま、あのせいって言うとね色々あるんですけど、ま、基本的には野党指示者が多いですよね。 え、て言うと3日前だめだって。 ま、あの、言ったらまだ選挙もう皆さん今もう投票しちゃったからあのいいんですけど、まだ投票する前だとい者の悪口言ってるわけではないんです。 ただ、え、 んでこういうことが 結局その選挙に負けたことに対する、あるいは選挙に負けそうであるっていうことに対するまあ、なんて言うんですかね、自分の中のこう慰めみたいなものに使われてる節があってですね、あの実際僕あの去年の衆議院選挙でもですね、え、やったんですけれども、 え、あの、調査した時もですね、やっぱり野党指示者の方が明らかにこう信じている確率は高いていうことですね。 [音楽] まあ、野党知事者がやっぱりでもああいう投稿を出すんですか? ま、あの、 いやいや、出すでもう決め、決めつけは良くないんですけど、ま、出、そう、考えやすいということですね。ま、やっぱりあ、ま、でもあの、だから今回で、あ、ごめんなさい。は、野党者で書くと申し訳ないな。えっと、 あ、正確に歯医者ですね。 ああ。 数でしたからちょっと少数でやこしいですけども、ま、歯医者という言い方がいいかもしれません。あ、今ちょっと今福岡が決まってみたい。公 福岡公入りましたね。 入りましたね。 公明トが7になりました。 はい。 最後の 最後の一席。これで決まりました。公明党がなんとかあの木原さんの話しじゃないですけど滑り込んでいくで滑り込みましたね。福岡。 はい。だ、国民がダメだったのか。 そうですね。 うん。 賛成とここ入ってますもんね。 そうですね。 はい。 ということで立憲もダメだったということですか。伊藤さん 維新も 維新確か前、あ、あれはあれか。衆議か。そう、そうですね。そっか、そっか。そうでしたね。ちょっと がごちゃになっちゃいまして申し訳ございません。 どういうも維新今保守島よりも少なかったんですよね。 うん。なるほどな。 [音楽] ま、福岡がこれで決まってあと 1選挙区は1234 つ兵称午がまだ決まってまだまだあさん帰れない ズはもうあの時間の都合でしました。それはもちろんそうなんですけど我は帰我々は帰れません。はい。 なのでちょっとこの話の答え合わせ聞けてよかったんですけど。 ま、だから配信、ま、言、ま、そういうのわからん、分からないんでもないんですけど、やっぱりこれさすがにね、この、あの、どのトまではして指定はし、あの、ま、分かってますけど言わないんですけれども、あの、はい。あの、 [音楽] それはないです。これがあったらもう本当に進まないですも。いや、なんかもう本当にね、こういう風な、なんて言うんですかね。こう願望じゃないですか。ただのそうあってほしいっていうね。な るほどな。 うん。だからやめましょうっていう話だし。ま、うん。 あの、これもとある政党ですけれども、ま、とある政党の視者さん、ま、あの、これ野党なんですけど、ま、野党いっぱいあるから別にいいと思うんですけどの人たちは今回、ま、これを信じてるから当日投票に回すっていう人が ああ、記日前投票の信じてるから。 はい。はい。だから絶対当日投票にしましょうっていう運動があったとかなかったとかっていうのがですね、あの、それこそ SNS上でもありますしう。 え、ま、本当にあの信じてるという人もいるということで、 ま、 ま、でもこれは本当にあのわけないので、 あのや、そのこんなわけないことは証明できないのが難しいという話をしたんですけれども、これはもう式でわかりましょうって。 で、もうこんなことあ、あ、もうあったらもうそれこそもう、もう根本から覆返される話ですね。これ本当にそうだったら選挙無効になりますよ。 そうですよね。 はい。 なんで、あの、今回買った政党も負けたせ、まね、ま、厳しかった政党も、あの、またリセットって話になりますから、あの、それでいいんですかっていう話ですよね。 これで、あの、 納得していただけましたでしょうか?答え合わせもできました。見てる。難しいのはやっぱりこう納得するとかしないとかじゃないんですよね。うん。もう信じるか信じないかはあなた次ですみたいなところなので 何とも表現しにくいな。僕も答えにくいとこですけど。わかりました。ま、とりあえずこの問題はこれで今、あの、先生のね、答が出ました。 さあ、えっと、もう、え、ほぼほぼもう関数割れ確実です。ま、もう足しても無理やもんね。 [音楽] いや、もう、いや、もうほぼでかもう無理。確定でね、確定でいいですね。はい。 朝新聞です。新聞。 ああ、これですね。はい。はい。はい。 これは後の連立 あの、政治家調査ですね。 朝新聞の 調査。 はい。あの、せ、これ政治家調査ですよね。 政治家に聞いた。 政治家調査ですよね。 政治家に聞いたということ。こっち見せましょうか。はい。参議院選挙後の連立はどうしますかということなんですけど、自民候補はどう答えたかって言うと、ま、当然公明党、 これ、 これちょっと半分そう、そうしましょうか。 まずこれ自民候補ですね。こちらねはあ、公明党等々が当然 92%なんですけど。 いや、でもこれ面白いのが9%の人は やめるんですかっていう あてことですよね。7%2%残り。 ええ、 いや、これ100 じゃないとおかしいはずなんですけどね。ま、おかしくはないんですけれども、 ま、公明党とはどんな結果があっても 92% の人は組むっていうけど、え、残りの 79%、 え、ということなんです。 いや、世の中ね、みんながみんなそうだとは限らないということですよね。 で、だけどあれですよね。 ま、結果に関わらず連立組むべきだったから、ま、連絡は組むんでしょうけど、ただ選挙の結果次第では 維新とあるいは国民と組む可能性ってのは結構高いんですね。これ見たい。 まあ、そうですね。ま、どちらも、ま、理権もそうだったんですけれども、えっと、社会保障の関係でね、そうだったんですか、年金の、 [音楽] ま、維新は予算賛成しましたし、ま、国民はずっとね、あの、いろんな交渉してますしっていうところで うん。うん。 ま、少なくとも立憲に比べると、ま、あの、交渉の余地があるということですけれども、まあ、でも現実的に言うと、ま、先ほど維新はね、あの、うん。うん。 政策協力はするけれどもいうところでしたし、ま、国民主党、 自民候補がこういう風に言ってるということなんです。自民自民補はこう持ってると ああ、国民とか維新とかとは組めそうだけど立憲はちょっとなという風に思ってる方が多いと [音楽] いうことなんでしょうかね。 まあでもこれはなんか面白いなと思うんですけれども、本来的に言うと自民党の候補者は、ま、選挙結果に関わらず連立を組むべきだっていうことを、ま、ほ、公明以外誰も答えてないわけですよね。 1 人も答えてない ていうのは、 ま、いけると思ってたというね、やっぱりそういう現れなんだろうなっていうところ。 じゃあ、あの、ちょっと右の方にずらしてもらいましょうか。ちょっとこっちね、フリップのはい。 え、まず立憲法なんですけど、立憲もだいぶ伸ばしましたからね、今回ね。 えっと、もし、 ま、連立、 これ連立を組むなら選挙に関わらず連立を組むべきだ自民というのは 5% いや、えっと、え、その場合が場合がありうるか。はい。 ありうる。 この色はありうるか。 ま、絶対とっていうのは国民主党の場合は、ま、 2割ぐらいの人。 そう、国民だけ10。 あ、そうですね。失礼いたしました。 だからオレンジ色はちょっとここの色が分か裏向きだった。あっちあっち見た方がいい。 すいません。えっと公明だからあの選挙結果次第で組むんだよというのが自民とが 5%公明党とか50%え、維新とか34% 国民は72% あ、共産も26%なんですね。 うん。そうですね。 え、いや、選挙に関わらず連立を組むべきだと立憲法の思ってるのは国民、国民民主党なら 18%は ま、いいや、ま、あの場合によっては 72%ですからもう本当にあの全体 9 割が、ま、国民とは連立十分あるという。ま、それはそうで、あの、なんて言うんですかね、ま、兄弟政党なのでうん。うん。 はい。ま、そうでしょうっていう話ですよね。 はい。これだから本当に人数どれぐらいになんのかってむちゃむちゃ気になりますけどね。 ま、下の人数見ても立と国民合わせると 37 から、ま、あの、無所属人規模、ま、のこの回数半数の中でですね。うん。うん。 [音楽] なんで、ま、相当な規模ですから、ま、少なくとも自民党を超える規模になるのでうん。はい。 ま、あの、ま、もしね、連立て、ま、連立というか、ま、あの、一緒になるということがあれば、ま、あの、本当に大きな勢力になるなっていうところです。 議員でも、えっと、ま、大体 180人ぐらいの規模になって、自民党が 191 だったかな。ですからもほぼほぼもう自民党と並ぶ ええ、勢力になるということで、ま、そうすると政権、あ、本当本格的な政権交代が本当に目の前に見えてくるっていう。 そういうことですよね。 ただ割れてる状態では、 ま、 まあ、自民党は、ま、ま、安泰というところには なるほどね。割れちゃってるとってことですね。さあ、そして下に行ってもらいましょうか。この維新です。維新に聞いてみますと。 の人は えと選挙結果次第では連立ありうるというのが、え、自民党では 11%、公明党が 14%、国民主党だったら 29%、 そして、え、選挙結果に関わらず連立を組むべきだの 4%を合わせると 国民民主党にだいぶ近いということなんですかね。ちょ、ちょっと近いか。立憲とは 18%。 そう。うん。 ま、維新、維新って、ま、立憲議嫌なので、ま、でもそれでも 18 いるのはすごいなと思いますけれども、ま、野党としてですね、ま、国民主党は、まあ、なんて言うんですかね、イデオロギー的に、ま、比較的中道派で近いっていうところも合わせてだと思いますけれども、 まあ、そうですね。 吉村さんが、あの、維新の吉村さんが言ってんのはもう自民と公明との連立はありえないというんでしたっけ? そうですね。うん。 あの、ま、自民との関係、あ、 1つ増えました。自民党が36、 だいぶあの自民党が巻き返してきましたかね。 ちょっと足りないんですけど。ま、ま、ま、でも思った夜はなんとか [音楽] 最低が 最低が、兵語出た。 あ、兵庫兵庫なんだ。 5はお願いします。はい。 お願いします。はい。 ちょっとじゃあこれは じゃあ、ま、兵庫は3 ダメだったということですね。兵庫がはい。え、田さんが はい。はい。 最後当選ですね。 いや、でも賛成党と、ま、維新もそうですけれども、ま、国民民主党もだな、すごい団子状態ですね。は い。本当ですね。もうだから本当にこう滑り込み うん。 というような感じになってるんですかね。 そうですね。これた田さん、元々泉さん、ま、最初出てましたけど、泉さん、ま、あの、立憲、それこそ立憲と国民がですね、どっちも応援するっていう話だったのが国民が離れて独自候補要立したんですけど、それが 20万秒あるということなので はいはいはい。 ま、これがもし出ていなかったら例えば維新に行ったりだとかですね、ま、そういう形に、ま、賛成党に行ったりっていうことで、うん、 ま、変わってた可能性もあるっていうことで、ま、あの、国民、民主党があの、独自候補要立するっていうことで、ま、あの、自民党は救われた可能性。 うん。なるほど。だからその辺もなあ、まあ、しょうがないんでしょうけど、戦略でね。 ま、そうですね。ま、泉さんの方に流れてた可能性も高いですけどね。うん。うん。うん。 うん。うん。なるほど。 ということで自民が 36になりまして残りが 12。これもう1 回言っときましょうか。え、自民が 36。 これは選挙と比例区と合わせた議跡数です。そして公明が 7、立憲21、国民16、維新6、賛成 11、共産3、令和3、え、社民が 0、保守が 1、え、無所属波が 9となりまして残り12。 えっと、比例が残り 9議席ですから、ま、選局は 3 という風になりましたね。え、関西は全部決まりました。 こっち見えますか? あ、こっち見えます。はい。 えっと、自民が 10、公明が3、え、立憲が6、国民6、 維新3、共産2、賛成6、社民0、保守 1、令和3、未来が1 と、え、このようになっております。 そして選挙が北海道と埼玉と神奈川の残り 1議跡と そうですね、 いうことになりまして、それで 3議席と ま、全て賛成党が絡んできてる感じですよね。 入ってくる可能性がありますね。ちょっとあの民主ごめんなさい。えっと、 あの綺麗の方はだいぶ時間がかかるのかなという感じ。もっと深夜になると思いますね。 なんか最後のあれだけ。えっと、このせ、勢力結局これか? うん。 これだけ見ときましょうか。 あの、もう今の下の議跡と見ればなんとなく今どういう状況かなっていうのが分かるかなと思いまして、ちょっと自民党は目標にはだいぶ及ばなかったのかなという感じですよね。 そうですね。ま、比例でも増やして 12じゃないかな。 公明もちょ、公明も辛いですね。 そうですね。 うん。 しんどいっていう感じですよね。 で、立憲も、ま、立憲は、ま、過半数割れが与党の過半数割れを目指してたわけですから、それで言うと、ま、ま、数というよりも相手のね、数で言うと、まあまあ、あの、いったのかなという感じでした。 そうですね。ま、でも 立憲もそうか、21なので。 そうなんですよ。 回戦は22ありましたから。 そうですね。 はい。 まあ、伸ばすというほど伸ばしてはないですね。 うん。新がまあ一応は目的までいたしました。目標行きました。 [音楽] 目標。 え、共産もちょっと辛いかな。 うん。そうですね。共産、ま、やっぱりリベラル勢がしんどいっていう感じですね。 あの、令和とかですか? 令和とか共産とか、ま、立憲、ま、立憲自体は、ま、ちょっと色々あの、一人区で強いんですけれども。 うん。 うん。そうですね。国民がやっぱり16 議跡以上ということで16 まで行きました。 そうですね。ま、国民にだいぶこうで、ま、立憲大製造ですけれども、ま、 食われてる感じはしますね。 これ令和はね、一応、ま、目的 7議席行ってないんですけど、3 議席なんですけど、回線よりは 1 つ上げてますが、これどう捉えたらいいんでしょうね。 そう、まあ、やっぱりあのね、前回の衆議院選挙の流れがあるので、ま、ここは うん。 もうちょっと惜しかった。 目標は高ま面白いですね。 自民党とかですね、維新の会っていうのは前回衆議院選挙で、ま、厳しい結果になって、え、ハードルを比較くするっていうことですし、国民とか令和っていうのは前回の衆議院選挙区で約進したので目標を上げるですね。ま、これ目標を上げることによるあの指示者をほ効果もあるんですよね。これだけ当選するぞっていう。ま、だから維新もですね、あの、ま、部バさんとか全執行部はですね、この 6 議跡以上ってことすごいこう不満をもらしてたんですよね。 なるほどな。で、こんな6 議石以上なんていうこと言っちゃうと、ま、それでいいんだっていう話になっちゃって、それ以上頑張れないっていうところがあるので、ていう話だったんですけれどもうん うん。ま、あの、そういう意味で言うと、あの、ま、この目標議跡っていうのは今のこう当の雰囲気みたいなものを直接的に表してるような気もします。なるほど。そして、えっと、賛成党が来ました。 11議跡。これはもう、もう、あの、 [音楽] 1から11ですから。 そうですね。 ま、もうそのさっきで言うた勢いで言うともっと取れるかもしれないってことなんですけど、この数字だけ見たら、ま、十分もう行ってるかなって感じはしますね。 そうですね。まあ、2重 議跡っていうのはさすがにちょっとあの、あれかもしれませんけれども、ま、でも十分で、あの、 11で、ま、今まだ2 つ空開いてます。あ、3 つ開空いてませんけれども、もしここ取ると 14で、ま、比例が入ると15、16 という数も見えてくるということですからね。 さあ、そして民がちょっとう、危機になゼです。まだ そうですね。 ね、ま、はね、この比例の方、ま、もう 3 局はしんどいので比例の方でですね。え、ま、なんとかなんとかなんとかですね。 うん。 保守高く目標持ちましたけども一席は入りました。でもね。 ま、そうですね。あとプラス 1 持ち込めるか持ち込めないかでしょうね。うん。 はい。さあ、そして確認で最後こちらだけ 、え、お見せしておきますけれども、ま、 あの、下半水かどうかということでね、 120、今回は125 議跡争ってるんですけども、ま、非線、 回線しないところがありまして、そこは 残ってます。で、50 議跡自民と公明で取れば過半数いけるんですけれども、どうやら今の数を見ますとか 難しい。 もう難しい。 もう届かないね。届かない。 いや、もう届かないです。 届かないと。 いや、もう無理です。これですね。うん。 というのが決まったということでこうなると いうのが決定しました。はい。 で、あとはどういったこの、ま、運営をしていくのかっていうことですね。これ、もう衆議院では少数予決定ですけども、決定してますけど、参議院でもう そうですね、ま、関議 ま、少なくともう国会運営をですね、自民党公明党で自立的にすることはもうほぼ不可能になりましたね。 はい。 で、これがま、 ほぼっていうか、ま、ま、不可能ですね。もう ちなみに衆議員がこうなってますから。で、でももうこういう感じになるということですよね。 そうですね。そうです。銀も同じような感じ。同じような割合。ま、もちろんそれぞれの政党のこっちの野党の数はだいぶ変わってきますけれども。 うん。 ま、グラフとしては ここをこう与党と考えれば そうですね、 こういう感じになってくる。この真ん中よりはこっち側に来ちゃうと いうこと。これが週3両方。 こういうこういったことは今まであんまり 初めてですね。 ないですよね。初めてですよね。 だからどういう取りをするのかってのこれまた石さんが決めなきゃいけないんでしょうけど。 いや、そもそも石さんなのかどうかもわかね。石さんでいるのかどうかっていうその党がねどう決めるのかっていう まあ大変なやっぱり選挙になりましたね。 やっぱりその選挙後、ま、この国会、ま、また臨時国会があると思うんですけれどもうん。 ま、結局その事項過下半数割れ、あの、与党でも、あ、ごめんなさい。 えっと、衆議院でも参議院でも病院でですね、割れてしまったので、もう本当に 本当にこうもう崖プ帳を落ちちゃったみたいな感じなので、あとできることといえば、 [音楽] ま、連立交渉という話になってきますね。で、連立交渉になってくると可能性があるのは今衆議院の方出していただけます。 衆議院出しましょうか?はい。 えっと、ま、参議院ももちろん、あの、ま、賛成と約進したんですけれども、先ほどもおっしゃってたと思うんですけれども、えっと、衆議員の方で過半数を取るためには衆議院の賛成党って 3議席しかないんですよね。 ああ。はい。はい。本当ですね。はい。はい。 で、ま、3 足してもあの、下過半数いかないので、ま、 3、あの、賛成党は、あの、うん、 連立交渉の対象には、ま、入らないのかなっていう思います。 なるほど。なるほどなるほど。 ま、なり得ないですね。え、ま、この後何かあれば別ですけれども。 うん。 で、ま、そう考えれば可能性があるのは国民か維新か立憲ということになりますね。 うん。 で、ま、先ほど言ってました維新は、ま、連立に応じる気はないと、ま、あの、政策ごとの、ま、いわゆるパーシャル連合とかて言われますけれども、そういう連合はありうるということですが、ま、ないと。で、国民主党がどうかですけれども うん。 まあ、率直によってですね、今もう本当にどん底の自民党、公明党と一緒になって、今の登り上司のね、国民主党が やるかどうか、 ま、あえて言えば、ま、泥に乗るみたいなところがあるわけですよね。 で、これを乗ってくれるのかい。しかもこう選挙でこれだけしたっていうつまり国民の指示が得られていない、え、政党に うん。 国民の指示が得られたという相手ね、得られたっていう国民主党が乗ることの、ま、政党性とか妥当性みたいなことはすごく問われると思うんですよね。 うん。考えると国民主党が、ま、例えば首相を玉木さんにとかっていう話になってくると、ま、そうもそうなんでしょうけれども、 ま、ちょっと話は変わってくるのかもしれませんが、ただ、ま、それだったとしてもですね、ま、国民民党としては、ま、なんて言うんですかね、相当うまい手で乗り切らないとしんどいということになりますね。 うん。これやっぱ立憲とはありえないですか?立憲と いや、ありえなくはない。あの、ずっと大連立の話はですね。 ま、あの、あ、ま、ちょこちょことあるし、ま、たださんは、ま、否定的なこと言ってるんですけれども。 うん。うん。 大連立。 そうですね。ま、例えばこれ、ま、あの、これは、あの、今、あの、まね、 8 月までって言われてますけれども、トランプさん、え、トランプ大統領との交渉です。ま、トランプアメリカとの関税交渉ですね。ま、これは別にな関係なくですね、あの、本当に国難ですよね。 [音楽] っていう風なことを考えて、ま、立憲民主党はですね、前回、え、ま、この通常国会で内閣心には出さなかったんですよね。 うん。うん。 ていうぐらいには、まあ、 ま、そういう意味では、ま、待があれば何か動く可能性はあると、少なくとも内閣不審人を出さなかったわけですから、ま、もちろんそれは出しても、あの、通らないってことが分かってたからなんですけれども、 ま、あの、ま、協力の余地がゼロではないという風なところではあるという感じですね。 これ内か不信人が出したら当然週も 3も うん。 通りますよね。 え、 どうなんですか?通らないか? うーん。 野党が全部 野党が賛成すればもちろんそうです。はい。あの、だからこ、あの、最終版にですね、え、委員長会認っていうことをですね、全員野党まとまって、 え、初めてやりましたけれども、ま、ああいうことはで可能なんですよね。 うん。うん。うん。 なんですけれども、まあ、うん。 不森林案を野党がまとまって出すっていうことが ここそ うんていう感じですね。 あ、そうなんですか。 いや、やっぱりそれは各生党ともですね、ま、思惑があります。え、ま、例えば維新はですね、あのこな間だ通常、あの予算ですね、賛成してますから。うんうん。ああ、そうですね。 はい。あの、これ予算賛成するっていうのはですね、普通の他の政策を 同行するっていうのとは訳けが違うんですよね。ま、予算っていうのはもう政府そのの意思そのものですよね。 なるほど。 ええ、なので、ま、そこに賛成するってことは、ま、政府、今の政府の形でいいと言ってるのと等しいわけですから、自分たちが賛成しといて後であれはダめでしたっていうのは、それは通用しないですよねっていう話になります。 うん。あの、ま、当然ないとは思うんですけど、解散するっていうのも、ま、手段としてあるわけですよね。さんの、 もちろん可能性はあります。あ、ま、可能性はあるというか、ま、あの、主義の方ですね。 あの、この選挙結果を見て 絶対ないと僕もないとは思うんですけど、一応あの選択肢としてはない。 選択肢としてはあります。 あの、ま、ま、現実的なことを言えば、ま、石さんが、ま、掃除する形で新しい首相にして、ま、ただその新しい首相にするっていうのもですね、衆議院もとも、ま、詐欺もと投数半分持ってないので、 これどう掃除職した時にこの衆議も参議も半分以下の場合ってどうどう決まるんですか? ま、基本的には衆議員が優先されるんですけれども、ま、あの、でも結局あの誰も過半数取れないの で、ま、前回もそうでしたけれども、ま、で、え、話し合いましょうという形になっていくんですけれども、ま、その後は 話し合って、あ、ま、決まらないんです。結局決まらないので、え、ま、決戦投票が行われて多い方がっていうことで、ま、事項ということになるんですけれども なるほどなるほどなるほど。 なんで、まあ、不可能ではないんですけれども、ま、ただ、ま、そ、そういう政権の形でどこまでね、こうそなたやってきるんだろうっていうところで、ま、なので、ま、要はいる。 解散ていうのはゼロではないかなと。 ま、 なんかね、あの人気な人がいるじゃないですか。ま、人気と言われてる人たちがね、 で、ああいう人たちが、ま、首相をパッとやって、え、すぐに解散をすると いう。ま、岸田さんもそうでしたし、石葉さんもそうでしたよね。石さんなんて解散しないって言ってたしたわけですよね。 ですから、ま、あの、ま、はっきりで何でもありなんで、え、や、それ自体が問題だと思いますけれども、 ま、ただ、ま、 あの、ま、流れだけで言えばですね、そういう可能性もゼロではない。てか、そうしないことにはこの南極はもう打しようがない。 そうなんですか。 いうことですよね。 え、ま、どういう判断を、ま、これは石葉さんが下すのか、え、ま、その周りの与党が下すのか分かりませんけど、石葉さん下せるんですか?これの状況で。 ま、ま、もちろん最終的には石葉さんがということなんですけれども、ま、自民党、ま、先ほどね、青山茂春さん出てました。あの、フレン会長出てましたし、ま、明確にですね、柴への、え、ま、対抗意識っていうのはあるということですし、 [音楽] ま、そういう風なことを考えると、ま、石さん、ま、石葉さん自身もですね、あの、ちょっと前原さんに漏らしたことがあったのがちょっと報じられてましたけれども、 [音楽] ま、自分のやりたいことをやると自民党の中から怒られるんだと。 国民、国民からは指示されるんだが、自民党からは指示されないんだということをですね、ちょロっと漏らしたことがあって、ま、石葉さん自身もやりたいことはなかなかできないと、ま、防災長とかね、実際に大事だと思ってるんですけれども、ま、そういう風なことを考えると、 ま、石さんの意思というよりも、ま、自民党全体の意思の中で、ま、石さんが決断をするという話になってくるのかなと思いますが、ま、色々報道されてるところも、ま、あの、見どかなと思いますね。 はい。 さあ、ということで長い間お届けしてまいりましたけれども 5 時間半、5 時、5時間半ですよ。 すいません。あの、あの、本当は最後までお届けしたいところなんですけれども、あの、とりあえずここで、 あの、一旦スタジオからは、あの、お別れしようかなと思います。 そう、私明日1元なの? あ、1元。 ごめんなさい。 普段はあの先生されております経済大学の、え、準教授の 二旗正先生に 長い間 はい。 解説していただきました。どうもありがとうございました。 ありがとうございました。 あの、これを見てるうちの学生、僕の授業、受生はですね、あの、ま、多少遅刻しても、ま、許しますけどやいや許しませんので僕朝一行くんで 皆さんも来てください。 え、またあの配信ありましたら是非ご覧いただきたいと思います。 ありがとうございました。ございました。ありがとうございました。 はい。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] ฮ [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽]

いつもの参議院選挙とはひと味違った”政権選択選挙”。
投票箱が開く瞬間、これさえ見れば全てが分かる!
「全選挙区 開票速報」「現場映像」「専門家解説」一つの画面で全てを伝える☆新感覚☆開票速報
日本の未来を決める参議院選挙の開票結果を早く、わかりやすく、面白く伝えます。
解説するのはデータで政治を分析する政治学者 秦正樹教授と、政治は素人 ABCテレビ 柴田博アナ。
そして、人気情報番組「正義のミカタ」のアシスタント 東 留伽アナが兵庫選挙区の事務所を突撃リポート。

【配信日】7月20日 19時45分~
【出演者】
MC ABCテレビアナウンサー 柴田博
解説 大阪経済大学 秦正樹准教授
   ABCテレビコメンテーター 木原善隆
リポーター ABCテレビアナウンサー 東 留伽