【関屋記念2025】予習動画 重要!高速馬場適性の見極め方を解説

[音楽] こんにちは。競馬の専門学校工場のキ員 です。本日の動画は日曜日に新潟競馬場で 行われますサマーマイルシリーズの第2戦 関夜記念ですね。はい。え、こちらの予習 動画になります。もちろんですね、石約 記念のね、を中心にお送りする、ま、予習 動画なんですけれども、ま、今回祭ね、 新潟、ま、どういう芝状況なのかっていう のを知る意味ではですね、他のレースも皆 さんもやりますよね。もう大いに参考に なりますので、どうか最後までお聞き いただければと思います。しばらくの間お 付き合いください。よろしくお願いいたし ます。 はい、では早速いきましょう。関夜記念 ですね。大きく変わりました。変わらない のは夏に新潟の芝1600mで行われる これぐらいですよね。まあ3歳以上の オープンまね。ま、そこ辺たりは一緒なん ですけれども、変わったのはまずはハデ線 であるとか、もうこの辺りでね、開催時期 も違うんですけど、この辺りで過去の データをね、当てにしすぎると、ま、先週 行われました小倉記念、小倉記念もね、え 、本当は開幕集に今まで10年間行われて きたんですけどね、過去10年見ても行わ れてきたんですけれども、開催後半、開催 最終日に行われたことでね、あの、結構 傾向が変わったりしで、え、中にはですね 、コメント欄を見させていただいたところ データが当てはまらなかったと、平均量の 馬がちゃんと来たじゃねえかというような ね、ことになるわけなんですよ。ですから 私は今回もあのデータは全く用いずにです ね、今の新潟の芝状況がということを テーマにですね、あの、お話を進めて いこうと思っております。ではね、もう1 回ちょっとね、ざっくりとあの、過去のね 、え、関夜記念と何が変わったのかって いうのを言っていきますと、え、過去は8 月の中頃に行われてたんですね。ま、です から3週間ほど早く、え、開催がね、え、 早い開催になりました。で、昨年までは別 線賞金別で、え、金料っていうのが決まっ てましたですが、今年は判デっていうこと ですから、これはね、大きいんですよ。 かなり大きなことなんですね。で、あと 大きな傾向としてはですね、ま、その開催 時期が違うっていうのもそうなんです けれども、開幕して何周目に行われたのか 、過去の関記念っていうのは大体4周目 ぐらい真ん中ぐらいねに行われてたわけ ですよ。ですが今年はどうですか?開幕週 に行われますよね。となると芝の痛み具合 っていうのも全く違いますよね。 芝のみ具で芝 内側の方から傷んでいきますから過去の傾向になるとそれは差し有利だよね。追い込み有利だよねとか追い込んでこれますよね。これだけ 658m もある直線ですからね。外側追い込んでくる馬でもで遅れた君でも来れるわけなんですよ。 ですがどうでしょうか?開幕集っていうのはどこの競馬上でも打ち前が有利ってなってきますよね。 もうそれはもうパッとあの思い浮かんだと は思うんですけれども、そういうことを 考えるとまかなりね、あの傾向が過去の石 記念とは変わってくるということですから 、まあね、あの1つの指針目安ぐらいには ね、データっていうのはもちろんしていい と思うんですよね。例えばどういう ジョッキがいいとか、ま、どういう守場が いいとか、ま、どういうね、陣営がいいと かね、ま、急者がいいとかその辺りはいい と思うんですけれども、客室とか番手とか そういうことはね、大きく変わってくるん じゃないのかなと思っております。で、え 、ここからはですね、この、まあ、言っ たらこのね、新潟、え、1600m外回り コースというのを解説しながらですね、え 、今回のポイントをお話しさせて いただこうと思うんですけど、おそらく 両バ場で開催されれば高速バ場というのが 想定できます。え、今年のですね、新潟 もう全然雨が降らないと、ま、各地でね、 災害が起こるレベルのね、ゲリラ5とか ある中なんですけれども、ちょっとね、 米所の新潟でも稲が枯れてしまうほど、え 、もう日差しが強いね、国書になっており 、え、それでいて雨も降らないっていうの をですね、ま、新潟の方から、ま、あの、 ちょっと教えていただいたんですけれども 、そういう状況で行われる開幕集ですから 間違いなくババというのは高速ババね。 高速ババというのが想定されると思うん ですね。ではここからはその高速バ場が あの想定されるということでどういう馬 たちがですね高速バ場ねというのにまいい のであるかまあってるのかねそういうこと を含めまして簡単にコース解説をですね、 え、解説してまいります。 はい、ではすいません。ちょっと横向かせ ていただきますね。はい、まず交差解説 です。スタート部分。はい。え、これね、 ぐるっと1周してます。もちろん新潟競馬 場ですから1周しております。はい。え、 スタート部分は、ま、ここからまあまあ ここになるんですけれども、え、スタート して最初のコーナーここですね、までが 548m と割とあります。ですから1800m線 って言えば、ま、ここから200mバック した最初の直線は、え、748 になりますし、またね、新潟記念なんかが 行われ、行われます。芝の2000mね、 芝の2000mはもうこの辺になるわけな んですよ。そうすると最初の直線っていう のは948m 。ほとんど1kmまっすぐ走ってね、それ からま、あの、最後の直線を迎え るっていうような、ま、新潟特有のですね 、ワンターンですからね。2000mが ワンターンで取れるっていう競馬場です。 で、スタートして540じゃあ1600m 線に戻りますね。スタートして548m 行きましたらコーナーに行きますけれども 、最初のコーナー、第3コーナーになるん ですけれども、この点線部分っていうのは 内回りになります。新潟内回りと外回りが ございます。ですのでこの内回りのですね 、合流地点ぐらいから赤の車線部分があり ますよね。赤の車線は登りです。はい。 いや、あの平坦のコースという風にね、 思われてるかもしれませんけれども、ま、 ほぼほぼ平坦なんですよ。直線は平坦なん でね。ですが向こう上面に1.6mの登り 勾配っていうのがゆっくりゆっくり ゆっくりゆっくり登って、え、3コーナー を迎えるっていうことになります。そして コーナーを曲がり始めるとこの青の車線は 下りとなりますから、そのままのね、え、 1.6mぐーンと下がって4コーナーを 迎えるという感じですね。で、この矢印が こういう風にとカッくンっていうのとん ですけど、これはスパイラルコーナー、 スパイラルカーブというのが用いられて まして、これどういうことかと言うと、ま 、ここからずっと言ったら最初のコーナー ですね。オーナーは割とスピード落とさず にそのままの勢いでずっと行けますよとね 。あの、こんなきつくて、ま、ね、小回り コースのところとかとね、違って、ま、 ゆっくりところがね、ここの最終コーナー はきつめに書くんという風になってますの で、ま、このきつくなってるのを利用して 、ま、この外側にね、進路をぐーンと取っ て大外を伸びてくる馬なんかもいるんです けれども、ま、内側はね、かなりあの コーナーリングが、え、あまり得意じゃな いっていう馬はですね、外に振られること になりますから。そうすると距離が出て くる。そして開幕集で高速バとなると かなりそういう馬っていうのは不利になり ますよね。おまけに下りですから勢いが ついてますからね。この辺りがまあ大きな ポイントにもなってくるということですね 。はい。では続けますね。はい。4 コーナー回りました。あとはこれ下って しまったらですね、ほとんどま、あの凹凸 ぐらいはあるんですよ。凹凸ぐらいはある んですけど、ほぼもう真った平らなところ の直線をはい。658.7m も行くわけなんですよ。これ東京競馬場と 比べてもかなり長い直線になりますから、 その代わりね、下りになってコーナーが きついていうことでね、このコーナーでの 仕掛けていうのはないんですね。もちろん こんなところからバンバン仕掛けてると、 まだ直線も658mもあるわけですから、 書はば、ま、この辺りっていうのはそんな にね、ポジションを変えることなく、 じっと耐えて本当の直線勝負ね。ていう ような、ま、競馬場、ま、そういう直線に なってるんですね。で、ま、ここはもう そのまま平坦をずっと行ってゴールインと いう流れになります。そしてここに書いて ますけれども、え、こういうね、夏の新潟 の開催っていうのはオールの芝場。はい。 え、昔からね、日本に、え、ある芝ですね 。ま、言ったら陽島というのは、ま、 北海道ですね。札幌とか、え、ま、今回 から札幌、そしてこのままあった箱館。 あの辺りは縦に入るよ。芝が縦に入る。 日本の芝というのは横に生えていくわけ ですから。ですのでの方がですね、え、 いわば時計が早くなりやすいと小倉なんか がそういうオールの芝の競馬状となって ますね。ではね、このまの芝、ま、芝のお 話が出ましたからちょっと今回ね、ま、芝 がね、ま、ちょっと気をつけとかなきゃ いけないことがあるんですよ。というのが 5月にも新潟開催っていうのが行われまし たね。その時はい。全てがBコースで行わ れてるんですよ。あの新潟の開幕から。 これ見てください。Aコースってなってる でしょ?今回は。だからBコース、え、 ごめんなさい。前回の5月に行われた新潟 開催がBコースを全て使ってまして、開催 機Aコース使ってなかったんですね。ま、 これどういうことかっていうと、Aコー スって言ったらもうこの拉致そのままです ね。この柵がありますよね。内側に最初 から設けてある柵ね。そのまま使うって いうことなんですよ。ですが5月っていう のはここから3mね、3m、4mぐらい 張ったところを全部守りまして、内側を 全部守りまして、外、その外側が、ま、 競馬状になってた、コースになってた。 じゃ、そのうち側どうしてたのかって言う と、その5月の開催前にですね、この開催 のためにもう芝を全て内側は張り替えて あるんですよ。では分かります?内側は もうその柵の内側ですね。ね仮作を設けた Bコースの仮作を設けた内側は全て芝を 張り替えて開催が始まりました。で、ま、 その柵を取ることなくですね、開催が 終わりました。終わってからさらにその 外側Bコースの内側から何るか分かりませ んけれども結構な幅全ての芝が、え、 張り替えられたと。ここで気づかなきゃ いけないのはどういうことかって言うと、 この内側のね、守られた芝からもう植え られてね、5月には使わなかった芝の部分 っていうのが当然ながら根はしっかりと 張ってますしもいいですよね。となれば どうでしょうか?高速バ場内側の芝が めちゃくちゃ綺麗。そうなるとどういう ことになるのかっていうのはもう大体 分かるんじゃないかなと思います。ま、今 ね、言ったようなことが、ま、コース解説 であり、え、今回祭に、え、対してですね 、5月から変わった部分ですね、を解説さ せていただきました。以上のことから今年 の関夜記念はい。関夜記念だけでもなくて いいんですよ。芝のレース1000mは 直線ですから、またちょっと傾向が変わっ てきますけれども、ま、他の芝のレース ありますよね。1800mもある、 2000mもある。ま、そういうレースを する時にもしっかり考えとかなきゃいけ ないことをまずはね、大きく2つに分けて 、え、説明します。え、まずは1つ目。 これ両バ場がね、大前提となります。高速 バっていうことがね、もう大前提にあり ますから、もう両バ場。これが大前提に なります。まず1つ目がハイペース。超 ハイペースなランペースってありますよね の。この、ま、直線の辺りで、ま、 何メータのレースでもいいんですけど、ま 、先行集団がですね、ま、全く譲らないと 、え、どれが鼻に切ってね、ここまで たどり着くか、いつまでもバチバチ バチバチやり合ってとんでもないハイ ペースになることがあるでしょ。そういう ことにならない限りはですね、あくまでも やはり先ほどの説明の通り内側前に行っ てる馬が有利、内前有利ということがね、 言えると思うんですよ。これはいくらね、 直線が長いね。ま、直線が長いから、まあ 最高峰から追い込んでも大丈夫であろうと 思ってもですね。こういうババの言ったら 競馬上の仕組みをしている以上かなりの 距離が出ると距離を考えるとやはり打ち前 が有利だということになるんですね。です から、いくら直線が長いと言ってもペース が落ち着くのであれば前方でね、ま、ここ 回ってきて前方、ま、前からね、え、逃げ てる馬から、ま、話し逃げしてたらまた別 ですけれども、ま、1つの集団でいけば、 ま、5番手以内を追走している馬というの がその中で主導権を握ってる馬。これが 間違いなく有利になってくるっ ていうことですね。はい。そしてこれ2つ 目。早い時計での決着にね、ま、強い馬と いうのが有利になってきますよね。間違い なく高速バ場ということは早い時計の決着 になるわけですから、そういうバ場を得意 とした馬というのが、ま、芝のレースでは 両バ場である限りは、ま、あの、上位に来 るっていうことですね。ま、これについて は、ま、おバとかね、あれバの時ほど開催 が後半になるほど成績が上がってくる馬 っていうのがいますよね。不計はあの 大したことがない分ま例えば1600m戦 だったらま、1分34秒とかね、ま、33 秒、34秒、35秒、ま、この辺りでのね 、決着した時のタイムの時に勝ちくらとか 構想ね、構想してる例がすごく持ってる馬 、そういう馬というのはややはり高速バの 適正っていうのがね、怪しいっていうこと になりますから厳しいレースになりますよ ね。ま、つまり高速バ場適正ですね。高速 バ場適正っていうのをもうしっかり、え、 見つめていくということになります。では ね、その高速バ場バ適正なんですけど、 高速バ場バへの適正の見分け方ね、これで 注意することがあるんですよ。過去の レースでの相波タイムというのが馬柱見れ ば出てますよね。あ、この馬の1600線 の最高タイムは持ってるタイムは、え、1 分32秒2だとか30、ま、1秒8だとか 早いな、この馬ては。まあ、これでいい だろうというのは安易にね、もうそこはね 、やっぱダメなんですよ。その時に何着 だったのかっていうのが必ずあの重要に なってくるんでね。だって、まあ、 1200戦、これよく言うことなんです けれども、1200線、レコードタイム1 分5秒台とかいうのがあります。とんでも ない時計ですよね。そういう時に1分5秒 台の時計でね、ま、7、8離されたって、 その馬って1分7秒切るぐらいのタイムの 持ち時計を持ってるわけなんですよ。 ところが着順見てみたら13着とかなん ですよ。そういう馬どう考えるのかって 言ったら高速場への適正はありませんねっ ていうことになるんですね。ですから、 まあ、ただ単にね、馬柱を見て、あ、この 馬高速タイム、あの、1番ね、持ち時計 早いなっていう場合はそれが何着だったの かと。最低でもやっぱり5着以内、最低で もこんま3秒以内、4秒以内ぐらいには ですね、収まってないと逆の適正があると 。逆の適正っていうのは、ま、多フなバ場 とか時計がかかるバ場、そういうバ場の方 がね、いい成績出してるんじゃないかなっ て見直してみると、あ、やっぱりそうだと この馬て1分34秒後半ぐらいでね、上の クラスだけど勝ち時計あるわと。で、なる とね、この馬の、その馬の適正っていうの は高速バ場ではなく、タフなバ場への適正 っていうことになりますから、必ず忘れ ちゃいけないのはただ単に持ち時計を見る だけではなく、その時に何着だったの かっていうのは忘れないようにして ください。あとはね、ま、その高速場の 適正見る時にあんまり走ってないよな、 この馬って。そのレースの数ね。例えば 今回も3場が出てきますし、ま、そうなる ともしかしたら走れるかもしれないよなっ ていうことも出てきますよね。ていう時に 、ま、それとか、ま、たまたまこの馬が 走ってる時だけやバになってたりとか開催 後半ばっかりなたまたま走ってるとそれが 今回ね、こういう高速バに出てくるそう いう場合もいくらでもございますよね。 これどこでじゃあ押し測るのかっていうの はやっぱり第1は血糖になってくるんです よ。ま、血統が重要ということで、だから 走り切るだけのポテンシャルを持ってるか どうかっていうのはこの競馬においては やはり血糖っていうのが大事になってくる と思うんですね。例えばざっくり言います よ。た、ざっくり言いますけど、例えば お父さん側とかお母さん側にもうディープ インパクトの血が入っているとのなれば ですね、それは高速バ場の、ま、全部が 全部じゃないですよ。高速バ場の対応は、 ま、可能とまずは見ると戦力が浅い馬とか ね、やでしか走ったことがない馬たちの ことで言ってるんですからね。ま、です からディープインパクトの地、あとロード カナロアですよね。これも早いね、 スピードを出せます。あとは エピファネーヤ、ま、この辺りですね。 この辺りの子供があのであればですね、ま 、高速バ場でも走ってもおかしくないって いうね、ポテンシャルは秘めてるかもしれ ないという風に見るんですね。ま、そう いう風な部分をですね、ま、あの、ま、 言ったら、ま、この辺りがこの血統だから ね、構想してくるんじゃないのかなと。 それが実際にね、ま、レースになってほら 来たじゃないかって言ったらもう快感じゃ ないですか。これがやはりね、競馬の1つ のね、醍醐みでもありますので、枠順発表 されてからもそうなんですけれども、枠順 発表ね、されるまではそういうことを考え て過ごすというのがね、え、レースをより 楽しく待つことだと思います。 はい、ということでエンディングの音楽が 流れてまいりました。具体的なね、馬の 名前っていうのはあえて出しません。ま、 お父さんの名前でね、言ったので、ああ、 この辺りのことキンさん言ってるんだなっ ていう風にね、また見ていただければです ね、頭により入ってくるのかなと思います 。1つね、なんかでもね、3場で新 フォーっていう馬もいますよね。これ血統 わかんないんですけど、完全なアメリカ 決統ですよね。となればアメリカット でしょ。アメリカっていうのはスピード 優先です。てなると、ま、ダートダートを ね、走ってきた馬です。ま、あの、金層は ね、ま、えっと、どこに行ってんのかな。 サウジアラビアとかUエダービーとかにも 出てますよね。そういうダート、まあ日本 のートとはちょっと質が違うけど、このの っていうのがですね、ダートね、ダートで 先行してきた馬っていうのがね、まあまあ いい成績を出すのがこののにもなるんです ね。この辺りがまた面白い。これは小倉の 時にもね、散々勉強していくらでも馬券に なってきましたよね。はい。ま、そういう こともありますので、ま、あえて、えー、 この馬がいいんじゃないのかなっていうの は、ま、言いませんけれども、また皆さん でね、え、コメント欄にこれを狙ってる みたいなことと理由なんかを書いて いただければ私も楽しめるのでね、その 辺りよろしくお願いいたします。え、 エンディングからね、ちょっと長くなって 申し訳ないんですけれども、新潟はね、と 言えばやはり1000mの直線、新潟線直 のあります。ま、それにもね、あの、新潟 先直に特化した動画をこのようにね、え、 たくさん過去にね、出させていただいて ますので、ま、この辺りもね、時間がある 時にただね、外枠だけ狙っとけばいいんだ とかね、いうのではなく、またこれを見て いただければまたよりね、このあの新潟 しかありませんからね、1000mの直線 っていうのがね、ま、このレースも 楽しめるということですね。ま、内容とし てもですね、1000mの、え、 1000mのね、え、直線レースというの で穴を出す馬は間違いなくダートバって いう風なね、そういうことも解説してます ので、どうか興味がある方は、え、ご覧 いただければと思います。はい。という ことで本日の動画以上になります。 ありがとうございました。 競馬の専門学校チャンネルでは重賞を中心 とした考察動画並びに解雇動画及び たくさんの勉強動画を配信させていただい ております。再生リストを開かれてご自身 の勉強したい項目を選び、是非皆様の競馬 ライフにお役立てください。

関屋記念2025の予習動画になります。
今年から3週前倒しの開幕週開催ということで過去の関屋記念をデータとして参考にするのは少々危険かと思います。
もちろん別定戦がハンデ戦になったことも理由の1つです。
先ずは高速馬場に対応出来る馬なのかどうなのかをしっかり見極めていきましょう。

#関屋記念2025 #新潟芝1600m #サマーマイルシリーズ

・新潟競馬場について

・新潟芝1000m

・中京競馬場について

・札幌競馬場について

・重馬場について(15分辺りから)

・馬場の適性から馬券を考える

・タメになるお話シリーズ
【血統の面白い考え方】

・【馬体重から考える馬券術】

・知ると便利なオッズ投票

・ワイド馬券の考え方実戦編

・初心者必見【競馬新聞の見方】

・赤線の上下について

・チャンネル メンバー登録用リンク
https://www.youtube.com/channel/UCXAPX850rvKj_fjPBWr0Z3g/join

OP Music:Anonyment様