【速報】日経平均、1396円高🔥/石破首相の退陣報道/想定レンジ/いま注目している株
速報です。日経平均株価が前日費 1396円 も上がりました。トランプ大統領の総合 関税が25%から15%へと引き下げ られるという報道が出てから日経平均株価 大きく上がっております。また足元では 石場首相の対人の話も出てきております。 今後の見通し考えてまいります。そして これまでの話を踏まえて日経平均株価の 想定レンジをアップデートしてその上で今 注目しているトランプ関税が逆に追い風に なるんじゃないかと考えてる銘柄1つ ピックアップしてまいります。是非最後 までご視聴ください。この動画チャンネル では株式投資まつあるテクニック銘柄そ場 の予想などなぜをじゃんじゃん配信して まいります。まだチャンネル登録をして ないよという方はこの動画の右下にある チャンネル登録ボタンを是非ポチっと押し てください。よろしくお願いします。と いうことで早速本題に移りましょう。日経 平均株価1396円 も上がりました。チャート見てみましょう 。ドドン。こちら日経平均株価の2足の チャートです。すごい強くてぐわーと1日 中上がりました。前日費はプラス 1396円 で、え、3.5%も上がりました。もう 全面高という感じの1日でしたね。で、 特に指数が強かったですね。個別株を見て みると上がっている銘柄は7割ぐらいです か。で、下がってる銘柄が3割とかという ことで、ま、個別株を見るとそうでもない 銘柄っていうのは結構たくさんあったなと いう風に感じております。当初、えっと、 全銘柄で下がった銘柄が1000銘柄で 上がった銘柄が3000銘柄ぐらいですか ね。ということで、ま、見てみた感じ指数 はかなり強いんですけど、個別株で分散 投資とかね、え、してる人にとっては 大したことないインデックス投資やってる 人が今日キ乱ブしそうな1日だったなと いう風に思っております。で、寄りつき 直前に急に指数が上がり始めました。で、 何があったんだろうなという風に調べてみ てですね、あ、石葉さんやめんのかな みたいなね、風に思って調べてみたら そっちじゃなくてトランプ関税の方ですね 。25%の総合完税が15%に引き下げ られるというニュースが出ていて、ま、 そりゃ石さんもやめたくないわなというに も感じましたが、この相互完税とは別の 25%の完税が行われてる自動車の完税も ね、税率が15%に引き下げられるという 話も出てきて、トヨタ自動車の株価が ロケットのように上がっておりました。 こちらもチャート見てみましょう。ドドン 。こちらトヨタ自動車の日中足のチャート です。株タのスクショ取ってまいりました 。ガーンと上がって前日費13%でしたっ け?え、結構大きく上がりました。14% ですね。結局このまま引 マがてって、こんな感じのチャートになっ てね、2854円まで上がりました。 大きく上がっております。で、なんで こんなトヨタ自動車上がったのかって言う とですね、ま、完税逆風じゃないかって いう風にも思いますけども、この自動車の 完税も25%から15%なったよと。で、 むしろトヨタに関してはアメリカのね、 自動車メーカーがそれこそ銅50%とか鉄 50%だったかな、25%とか、ま、 かなり高い完税で減量仕入れなきゃいけ ないのにも関わらずトヨタ自動車ですね、 ま、15%の完税で輸出できるんだったら これむしろトヨタ有利じゃねみたいなそう いう見方も広まってきているようですね。 ま、これに関しては逆のようにっていう話 とかも出てきてるので、ま、どっちなん だろうなっていうのが気になるところでは ありますけども、ま、何せよ完税は一家性 要因だとして、トヨタ自動車僕は押し銘柄 でして前に作った中原指数先越ながら作っ た中原コンポジットみたいなのを作ったん ですけど、これにも組み入れてるぐらい、 ま、強い銘柄だなと思って、NISとかで ぴったりな銘柄だなと思って注目をして おります。で、トヨタでダメだったら多分 全部ダメだろうっていうのが本音でして、 で、トヨタといえばトヨタ生産方式TPS ですね。トヨタプロダクションシステム だったかな。改善の鬼と呼ばれる王の待機 さんがですね、無駄を徹底的に排除する ために作った仕組みのことをこれ、え、 TPSという風に呼んでいて、これ国内外 の製造業のですね、メーカーとかがトヨタ から学ぼうということで、ま、日本以外で も海外とかでもこのトヨタ生産方式を学ん でる会社さんたくさんあるかなという風に 思います。で、いわゆる全体最適を目指し てるですね。ま、海外ではザゴールって いう本とかエリアフゴールドラットさんと いう方が書いた本が有名ですけど、彼も ですね、このTPSを元にですね、え、ま 、どうやって組織を最適化していくか みたいなことを考えて、え、ま、ビジネス エンジニアリングなんていう風に及ばれる 分野かなと思いますけども、え、この作り すぎの無駄は犯罪に等しいというのは、ま 、有名な言葉だと思いますけども、トヨタ といえばとにかく徹底的に無駄を排除する とで、コストを切り詰め切り詰めて 切り詰めて切り詰めてで、ま、お客さんが 求めてるものを求めてるタイミングで求め られてる量だけ作るっていうのをいかに 効率よくやるかっていうのをですね、え、 考えてきた会社さんで、だからこそですね 、ま、無駄を徹底的に切り詰めてるから コスト優位に、ま、ものを作ることができ て、で、なおかつですね、ま、コストを 抑えてるからこそ利益をたくさん出すこと ができてるよという会社さんなんですけど も、この作りすぎの無駄を犯罪にも等しい なんて言葉もありますけども、彼からすれ ばですね、ま、物を作りまくってで、求め られてもいないものを安く売るみたいなね 、いうことをやるのは具の骨調だというの が、ま、尺だったりとかしますね。で、 なんでこの作りすぎの無駄がダメなのかと 言うと、そもそもいらないから作っても 意味がないと。で、しかも作るためには人 もかかるし、材料も必要ですと。で、作っ たものは保管しなきゃいけないから、ただ でさえ無駄なものを無駄に保管しなきゃ いけないということで、無駄が無駄を生む ということで、もっと無駄が増えちゃうん ですね。え、これ最悪だよね。 いうことで、よくこの動画チャンネルです ね、あまりものには服なんてないみたいな ね、ま、足りないものにはチャンスがある けれども、あまりものには服がないみたい なね、話はよくね、残りものには服がある なんていう風にも言いますけども、え、 ビジネスとか投資においては求められて ないものを作ること以上の無駄なんてない んだよね。という話をよくしております。 で、ま、トヨタはこの徹底的に無駄を 減らすことを意識しているからこそコスト が安いし、求められてないものは作らない と。求められてるものだけ、求められてる タイミングで求められてる量だけ作 るっていうことをですね。いかに低コスト でやるかっていうのをですね、ま、徹底し ている会社さんだからこそいいものを安く 欲しいタイミングで受け取ることができる と。で、これ、ま、徹底してるのはトヨタ 自動車ほど完成されてる会社ってなかなか ないなという風にも思うんですけれども、 だからこそトヨタ自動車今自価総額 45兆円もありますけど、それだけ大きく 成長できたんだろうなという風に思います 。ビジネスの基本を徹底的にですね、追求 してきた会社ですね。え、商売にはABC というものがありまして、当たり前のこと を馬カにしないでちゃんとや るっていうのがとても大事なんですけど、 これをですね、どこまで突き詰められるか が大事なんだと僕は思います。で、その ためには研が必要だったりだとか、コスト 意識が必要だったりとかするわけなんです けど、え、上場企業ともなるとですね、 うちは大企業なんだぞと、え、 ふんぞり返ってコスト意識が低くなっ ちゃったりとかね、え、それこそ上場し ました。オフィス移転しますみたいな、 ちょっとかっこいいとこにオフィス移転し ますとかってあって、コストが重んでって 気づいたら儲かんなくなってたとか、 ライバルにお客さん取られてたとかね。え 、そんなことは日常産半事なわけですけど も、トヨタはその、ま、ふんぞり換える こともなくですね、え、コスト削減を徹底 する文化で、え、ま、そのトヨタ生産方式 がもう本当に会社に根付いていて、で、ま 、ここのところが失われない限りはですね 、同社は強いだろうなという風に思います 。で、え、トヨタの実績は、ま、ある程度 景気に振り回される傾向があるんですけど 、ただ徹底的にコストを抑えてるっていう その効率を追求している車があるので、 とにかく不景気に強いイメージがあります 。ま、なんでかと言えば、ま、当たり前 ですよね。無駄が少ないから景気が悪く なった時にでもいつもね必要最小限の人で で最大限のパフォーマンスを出すことを 目指して経営管理されているので、ま、 後景器でがっつり設けることはできないか もしれないけども不景で損しないことを 重視してるわけですね。無駄を抑えて コストを抑えてるわけなので、なんで たくさん作ってたくさん売ろうっていう よりは必要な分を必要な量だけ必要な タイミングにで最小限の設備で作り ましょうよっていうのを考えてるからです ね。で、ま、昔ね、高度、経済成長期とか 、え、大量生産、大量消費たくさん作って 、たくさん売ろう、たくさん使って もらおうみたいなね、え、そういうのが1 つの型板をたくさん作るのが正義だった時 、時期がありましたけど、トヨタ自動車は ですね、そんな中でもいや、こんないい 時期はなかなか続かないだろうと。で、ま 、できるだけ他品種少量生産とかでね、 景気が悪くなった時にもきちんと 生き残れるような車風を作っておかなきゃ いけない。ま、会社の組織を作っておか なきゃいけないということでトヨタ生産 方式っていうのが生まれて、で、その強さ が明らかになったのがオイルショックの時 ですかね。え、その時に、ま、日本もです ね、え、物価が上がってるのに、ま、景気 は悪いみたいな、そういう時期がありまし たけど、そんな中でもトヨタ崩れなかった ということで、1970年のトヨタ自動車 、今の株価から換算すると15円ぐらい だった株価が10年間で98円とか、ま、 10年で6倍とかに上がってますけども、 もうそんな苦しい時期にもですね、 しっかり株価が上がってきた会社なわけ ですね。で、え、自動車産業といえば競争 が激しい産業なので、ま、そんなに設け やすいところではないと思うんですけども 、え、ト生産方式は、ま、いわゆるトヨタ 以上に効率追求してる他者はないよねと いうことで、この会社が引っ張ってるよね という組織能力があると思いますので、僕 はなんか応用範囲も広いし、なんだったら このトヨタ生産方式を参考にして、ま、本 が1冊作られて、なんだったらそのトヨタ 生さん方式っていう本よりも、ま、ザゴー ルっていうね、それをおマージュして作ら れた本の方がヒット作になっちゃって そっちの方が売れてるみたいな話はあり ますけども、とにかく応用範囲が広い ビジネス理論だという風に思うので、ま、 トヨタで失敗するんだったらもう無理だよ 、他なんてっていう風に思っちゃうぐらい で、ま、トヨタもいろんなそのトヨタ生産 方式を横展開することで、まだまだ伸びる ことができるという風に思いますので、ま 、これ完税があろうがなかろうが関係ない ととにかく強いんだという風に思うので、 ま、下がったところでね、え、コツコツ 拾っていけばいいんじゃないかなという風 に思っておりました。で、え、足元ではね 、え、この自動車を逆輸入するみたいな話 とかもあって、なんだよみたいなね、 片すかしを食らっちゃった方も いらっしゃるような気がしますけども、 まあトヨタだったらなんとかするだろうと いう風にね、ま、安心と信頼のトヨタと いうことで僕は眺めております。株式市場 は上げあげですが、足元では石橋の対人に 関する報道が色々とね、ま、う応しており ます。対人へみたいななんかこれ世論操作 じゃないみたいなそんな感じの報道も結構 目立っていて、え、まだ決まってない でしょうみたいなね。決まってないのに 対人みたいななんか決めてるような 決めつけるようなね、ま、見出しの タイトルの記事とかもよく見かけていて、 いや大丈夫かなみたいな。 いや、そこまで言い切っちゃだめでしょう みたいな風に思いながら、え、とはいえ 株式会社はですね、もうある程度この石橋 さん多分やめんだろうなみたいなことは 折り込んでるような気がしております。ま 、指示率もかなり低くなってきているそう でして、内閣指示率も22%と低い水準 まで下がってきていますので、ま、辞任 するのも時間の問題かなと。で、え、もう 株式市場はですね、石葉さんがこうこう こういうことやるだろうみたいなことでは なくて、次誰になんだろうなみたいなこと まで考えてると思います。で、思惑段階で すでにね、株価が上がってるもの、下がっ てるものもあるかなと思っていまして、え 、世論的には、え、小泉慎さんとか、あと は高一苗さんとかその辺りが人気どころか なと思ってます。で、個人的には林官房 長官もあるんじゃないかなと思っており まして、なんだったら僕が林さんになって ほしいななんていう風に、え、感じでい たりとかしますね。安倍さんから菅さんっ てなった時みたいにね、え、石さんからは 林さんっていう風になってくれたらいいな なんてに思ってるんですけど。で、こう やって誰が次の総理大臣になるかみたいな のが読めないので、こうなってくると国作 銘柄はかってリスキーになってくるなと いう風に思っております。僕自身ですね、 防災関連、ま、防災関連株だからみたいな 国作に乗ってんなっていうよりはどちらか というとこの会社手堅がいなというかね。 え、ま、この会社いい会社だなっていうの で持ってるのでで安いなっていうので持っ てるので別に石葉さんが退人したところで 売りはしないんですけど、ただまそうは 言ってもですね、思惑で上がってた一面も ありますので退人するかもみたいな話が出 てきてから株かシューンって知りすぼみに ね、え、下がってしまっていて、なんで この安くていい会社が売られてんだよ みたいなちょっと納得がいかなかったりと かしますが、ま、そんな話は里行きですね 。あえて国策銘柄を今買うのであれば誰が 総理大臣になってもお進められるような 政策に関わってる銘柄ですかねえま総理 大臣になっても国策だよねっていうところ が狙い目かなという気がしますが防衛銘柄 とかね多分誰が総理大臣になっても関係 ない気はするんですけどもうだいぶ高いん ですよねまどこ選んだもんかな少なくとも 逆風にならない銘柄は選びたいところです ねえ利上げはアホと言ってた高一さんです ね。ま、高一さんが、ま、手のひを返すか どうか分からないですけど、銀行株とか 保険株とか買いにくいのかなとか、逆に 高一さんが、え、ま、当選するとか総理 大臣になるみたいな話になるんだったら サイバーセキュリティとかね、え、その 辺りは強くなってくるのかななんていう風 に思います。で、え、新次郎さんだったら 最ネとか環境意識した政策を打ち出すよう な気がしますが、トランプ大統領全然英コ のこと気にしてないので相性悪そうだなっ ていう気もしますよね。で、個人的には トランプ大統領、ま、外交相手としては かなり多フな相手だと思うので岸田さん 帰ってきてくんないかなみたいなね。岸田 さんはもうとにかく外交の腕はピカイチ ですので岸田さん帰ってきてくんないかな みたいな。まあ、でも対人した時にはもう 指示率20%台とかになってたから、まあ 、戻ってはこれないだろうから。だったら せめてね、え、ま、その時岸田さんを支え てて、で、しかも今ちょうどね、石さんを 官房長官として右腕として支えているは さんがね、岸田さんの時から活躍していた はさんが咲いてきてくれたらちょうどいい 気がするんですけども、どうなるかな なんていう風に思っておりますが、ま、 政治は株式投資をする上では、ま、 ちょっとスパイスみたいなもので、ま、 結局は政治家て変わるので政権も変わるの で変わったところでずっと強いだろうなっ ていう会社に投資するのが1番ですけど、 ただ旬みたいなね、え、ま、2、3年 ぐらい油が乗ってて美味しい時期みたいな 時期が来れば、ま、株価もね、ま、勢い よく上がってったりすることもありますの で、 自分の持ち株どこら辺に置いとくと有利か ななんてことはちょっと考えてみると 面白いかもしれないですね。ということで 、ここまでの話を踏まえて日経金株価の 想定レンジアップデートしていきます。 ここ10年ほど日経金株価予想PRが13 倍から17倍のレンジで推用してきました 。で、2日2金株価のEPS大体年率8 から9%ぐらいのペースで伸びてきており ます。仮にこのペースが今後も続くと仮定 するとこんな感じになると予想します。 2015年以降の10年分の日経金株価の チャートを表示しております。で、今線が PRが13倍のラインで、赤い線がPR 17倍のラインですね。で、総落下になる と赤いラインで、総費になると青いライン までっていうのでいったり来たりしてき ました。で、今はどの辺りかって言うと 4万1000円 ぐらいまで上がってるんで、今この辺り ですかねまで上がってきていて、だいぶ 楽観に傾いてきたなという風に見えます。 で、僕の想定レンジは3万3000円から 4万2000円ぐらいで、今の日経金貨の 終わりには4万1171円 ということで、想定レンジの上限1歩手前 ぐらいまで上がってきてます。で、今なん かね、あげあげいけみたいなね、石葉さん が対人するんだったら次の総裁戦は買い みたいなね、解散総選挙は会いみたいな 感じで上がっていくのかもしれないです けれども、ただこうやって相場が上がった 時は大体このPR17倍ぐらいになって からそこから先は一手コインになって戻っ てきちゃったことが何回もあります。 少なくとも過去10回では10年ぐらいで はですね、え、こんな感じで上がっても この赤い線を超えるとそのままね、 突っ返されて上回ることはあるけどもその 後戻ってくるっていうですね。このまま 上がったまま戻ってこないみたいなねこと はなくて大体ここの上限を突破すると 突回されて戻ってきたっていう背景があり ますのでま ぐらいまではまだ上がる余地はあるかなと いう風に思う一方でそこから先は行って コインになりやすいゾーンかなということ で危険水準かなという風に思います。まだ 高値はあるかなっていう気はしますね。で 、え、かなり高いところまで上がってきた ので、そろそろ景気に敏感な株は一部を 利益確定するだとか、守りを固めるだとか 、ま、次のですね、割安株というかですね 、まだ出遅れてる銘柄に乗り換えるだとか 、ま、相場が下がった時に備えて、ま、 まだ上がる可能性はあると思うんですけど 、下がった場合に備えて割安な ディフェンシブ株とかにね、え、ま、守り を固めておくみたいなのはありなのかなと いう風に思っております。で、こんな状況 を踏まえまして、どんな銘柄が注目どころ か考えてまいりました。今回はトランプ 関税がむしろ追い風になるかもなと思った 銘柄を1つご紹介します。それがですね、 ジェームホールディングス銘柄コード 3539です。チャート見てみましょう。 ドドン。こちらジェームホルディングスの 突き足のチャートです。2016年以降 ですか?株価がぐわーっと上がってって、 で、今のところちょっと低明してるんです けどね。1000円以下だった株価が今 2700円とかそれぐらいまで上がってる ので、ま、10年も経たないうちに3倍と かに成長している、ま、有料企業だという 風に思っております。で、JM ホールディングス何の会社かって言うと2 月あたりから取り上げている銘柄で、それ からもうすでに株価が結構上がってるん ですけど、ジャパンミート ホールディングスお肉の会社ですね。お肉 に強い食品スーパー、業務スーパーの会社 さんです。で、前に2月に取り上げた時は ですね、ま、2300円とか400円とか その辺りだったんですけど、そこからぐわ 上がって今2700円ぐらいですか。で、 この間に配当はないのかな。で、 ちょうどですね、7月の末だったかに、 えっと、株主優の権利確定があります。 えっと、長期保有をしてる方だけしか確か ね、え、優体は受け取れないので、今買っ たところで優体は受け取れないんですけど も、あの、去年から持ってる人はですね、 今年の7月の末の時点で原理落ちがあって 、で、それで幽体を受け取れると、で、 幽体の中にはお米とか、え、ま、お肉関連 商品とか商品とか、ま、好きなものを 選べるよということで、お米ももらえるん だったら、今被ぶ売りたい人あんまいない んじゃないかなという風に思ったりとかは しますね。で、なんで、え、ま、この会社 が狙い目かという風に思ったかというと ですね、まず景気そんな良くなさそうだよ ねと。え、相場加熱気味だったら今は守り を固めるタイミングだよねということで 守りに片そうだ。え、ま、食品スーパーっ ていうのはですね、手そうだなと思って 注目をしております。で、え、この、えっ と、ジェームホルディングスはですね、肉 の花マっていう業務スーパーを今運営し てるんですけど、元々赤字だったところを 買収して立て直したっていう経歴のある 腕利きの会社さんです。会社を買収して 立て直すってすごく、ま、ビジネスの基本 が分かってないとできないことなので、 この立て直しをした実績があ るっていうのは正直すごい強い会社だなっ てに思いますね。普通だったらもうその ままダメになっちゃって、もう1回崩れ ちゃった会社は立て直すことができないで そのまま潰れちゃうっていうのもよくある 話なんですけども、そこをね、なんとか 手こ入れして帰りて、しかも収益性を めちゃくちゃね、劇的に儲かる体質に、ま 、生まれ変わらせたっていうですね、え、 経歴のある会社さんなので、ああ、すごい 会社だなと思って眺めております。似た ような会社だったら神戸物散とかも確か肉 の花って1回神戸物散とかに行ったんじゃ なかったっけかな?ちょっと記憶が曖昧で 間違ってたら申し訳ないんですけども、 神戸物産とかも結構低明してる会社を復活 させるのが上手な会社さんなんですけど、 ジェームホルディングスもなんかちょっと 似てるなということで注目をしております 。神戸物産の方はもう超人気な会社なので 自価総額今1兆円でPRも40倍近くで 評価されてるんですけど、え、それと 比べるとJamホルディングスはね、ま、 ちょっと似てるなとかっていう風に思うん だけど、株価はその1/3/4ぐらいの 水準で、え、取引されてるのでだいぶ安い じゃないかという風に思っております。で 、え、ま、業績もですね、ま、好調が続い ておりまして、ROEもコンスタントに 8%超えてきました。こちらちょっとすい ません。拡大しすぎちゃったんですけど、 え、過去のROEの推移もですね、ま、 安定して10%を超えてますね。日本企業 の平均が10%で、ま、最低限投資化に 必要だって言われてるのが8%ぐらいで、 ま、リスクの低いセクターとかだったら、 ま、5%あれば十分かな、6%あれば十分 かなぐらいなんですけども、ま、手がい ビジネスをやってる割にはかなり高い収益 性をずっとね、安定的に維持してる会社だ なという風に思っております。もちろん村 はありますけどね。悪くなっちゃう時期と かありますけども、ただ業績自体は 右肩上がり伸びて、え、きてるという風に 思います。で、予想PRは11.2倍。 さっき言った、えっと、業務スーパーの 神戸物散とかと比べるとかなり低い。ま、 神戸物散の作り込みと比べちゃったらね、 ま、それと比べると見劣りするかもしれ ないですけど、でも株価が1/34 とかって考えるとかなり安いんじゃないか なと思います。で、ここ10年でPRも ですね、最安値に近い水準でして、ま、 前回安値をつけたのがここ2022年で PR10倍とかなんですけど、今11倍な んですよね。え、ま、大差ないで、ま、 すごい人気になった時にはPR20倍とか ね、え、10倍台後半とかまで上がってき たことのある会社さんなので、そう考える と、ま、かなり安いなと思います。で、 なんだったらこのね、PRがずっと下がっ てきて、今11倍なんですけど、PRが 下がってるけども株価は10年で3倍と かっていう風になってるってことは ぐわって上がってるっていうことは、え、 それだけですね、もっと業績が伸びてると 、業績の伸びに対して株価の伸びが大した ことないっていう、そういう感じなので、 ま、10年かけて株価は3倍になったけど 、よりお買読に割り安になったという風に 思っております。 で、ま、食品スーパーって短すぎて先が 読める食種、業種業体なのでワクワク感は ないです。その代わりめちゃくちゃ手堅い なということで、ま、地域に密着してやる べきことを淡々とこなしてで、地道に日進 で成長していく会社だという風に思うん ですけど。で、ま、ちょっとちらっとね、 トランプ関税が追い風になるっていう話を したんですけど、トランプ大統領ですね、 SNSで日本が自動車やトラック、米や その他農産物などの購入を拡大すると表明 していて、あ、アメリカからお米とか農産 物、輸入するんだとって考えると、じゃあ 生成食品とかを仕入れてる、その仕入れ根 が抑えられるだろうなと。で、結構この 食品スーパーってコストにですね、結構 業績が振り回される傾向があって、例えば ウクライナ、ロシアがウクライナを進行し た時にですね、あの、電気台すごく上がっ たじゃないですか。で、電気代が上がった 時にスーパーも電気代が高騰しちゃってで 、コストが増えちゃって儲かんないみたい なね、え、時期があったんですけど、それ と逆にね、コストが安くなるんだったら むしろ儲けやすくなるという風に考えられ ますし、で、ま、値下げしてお客さん 集めるみたいなね、え、こともやりやすく なると思いますので、これは追い風なん じゃないかなという風に思っております。 ま、そこまでね、めちゃくちゃどでかい インパクトがあって、売上2倍、利益2倍 みたいな、え、そういうのが短期間で ドカってくるような材料ではないと思い ますけれども、ま、じわじわ効いてくる ようなやりやすい環境っていうのが来るん じゃないかなと思って期待をしております 。で、僕らの生活費も安くなってくれるん じゃないかななんていう風に期待をして おります。なんかなんだったら牛肉とかね 、え、ま、輸入するのが安くなったりとか すればなおジャパンミートホルディングス お肉の会社なんで、え、なおさらですね、 儲きやすくなってきたりするんじゃないか ななんていう風に思うんですけども、特に もにも今物価が上がっちゃってね、生活費 が上がってて苦労してるところなので、え 、それ安くなってくれたらいいななんて いう風に思っております。で、完全の話仮 にね、これ全くなかったとしても、安定 成長してきた会社なので、別にトランプ 大統領の完全の話があろうがなかろうが、 この会社は伸びるって思ってます。で、前 に1株価値をラフに計算した結果だと1株 価値9000ぐらいなんじゃないかなと いう風に、ま、すごいラフに計算した結果 なんですけど、9000ぐらい上がっても おかしくないんじゃないかなとに思ってる んですけど、今株価が2730円なんで、 ま、3倍ぐらいはいけるんじゃないかなと いう風に思って注目をしております。と いうことで2025年に入ってから相 変わらず上がったり下がったりジェット コースターみたいな相場が続きますね。 上がったら上がったで、え、なんか買っ といた方がいいのかなっていう風に焦っ ちゃうし、下がったら下がったでなんか 売った方がいいのかなっていう風にね、え 、ま、心配になっちゃいますし、ま、 上がっても下がってもなかなか落ち着か ない相場だなという風に思いますけども、 こうやってね、相場が上に動いても下に 動いても相場が荒れれば荒れるほどですね 、え、ま、チャンスも増えてくると思い ますので、この動画チャンネルではピンチ をチャンスに変える手助けをできればと 思っております。今後も面白い株たくさん 出てくると思いますので、また見つけた 機会にご紹介してまいります。是非次回の 動画もご視聴ください。ということで今日 の話は以上で終了です。今日の話を聞いて みて少しも役に立った、面白かったと思っ た方はおA方向の高評価ボタンを是非 ポチッと押してってください。よろしくお 願いします。あとメルマが配信してます。 無料でお試しいただけますので動画の概要 欄から是非お試しください。あとまだ チャンネル登録をしてないよという方は この動画の右下にあるチャンネル登録 ボタンをもぜひポチッと押してって ください。すごく嬉しいです。ということ で今日は以上です。バイバイ。
【メルマガ登録は以下のリンクから】
https://stockforecast.net/form_if.cgi?id=_YOUTUBE
【フォローお願いします】
Tweets by STOCKFORECASTjp
https://www.instagram.com/stockforecastjp/
【新著が出ます】
https://amzn.to/4k3uz50
【参考】
https://jp.tradingview.com/chart/O5n9KsX5/
https://www.47news.jp/12904932.html?utm_source=twitter
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA22AUW0S5A720C2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2325C0T20C24A9000000/
https://nikkei225fut.jp/fundamental/nikkei?period=all
https://stockforecast.jp/toushi-houkoku/nikkei-1052/
https://news.yahoo.co.jp/articles/d135c8154adec3fcc1d8e6450a9b9d4560885fc0
【チャート】
https://jp.tradingview.com
【免責事項】
掲載情報は投資の勧誘を目的としたものではありません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。情報の内容に関しては万全を期していますが、正確性・安全性を保証しません。いかなる損害についても、運営元は一切の責任を負いません。
【お問い合わせ窓口】
https://stockforecast.jp/contact/
#日経平均 #新nisa #相場見通し #投資