【東海ステークス2025】ヤングマンの出走予定馬と直近のレース分析!!旧プロキオンステークスの位置づけのレース!!新星が出てくるかそれとも復活馬が出るのか

こんにちは。ヤングマンです。今回ですが 7月27日中京競馬場で行われます 東海セクスG3出走予定馬金層分析につい て行っていきたいと思っております。え、 名前はちょっと東海セクスなんですが、あ 、過去のプロキオンステークスに当たる レースかなと思っています。中京のダート 1400m戦で行われます。え、出走予定 は出ております。地方からも1等戦という とことで私の注目場をですね、ちょっと 金層分析をしていきたいと思っております 。ま、金層と言いましてもちょっと2月 あたりから振り返っていく必要あるのかな と思ってますので、まずはネギシ ステークスからちょっと振り返っていき たいと思っております。こちらです。 え、このネギシステークスなんですが、 こノバが制しました。その後フェブラリ ステークスも勝ち切りましたね。この ネギシステステクス自体もレースレベル 自体は高かったかなと思っています。え、 このレース勝ち時計1分22秒6だったん ですが上がり3ハロ36秒9、RPCIと しては42.9というや消耗戦になったか なと思っています。前半3ハロン33秒9 という消耗線ですね。それをサンライズ フレームなんですが先頭と差のない2番手 を追走しました。ま、さすがにやっぱこれ は苦しかったかなというレースですね。 最後直線、え、足が上がってしまっていた かなという感じです。で、そんな中後ろ からアルファモムや黒字史場があ、貯めて の末足最後爆発させたんですが、ま、正直 そんなにサンライズフレームとは着差 なかったので、この着差であれば サンライズフレームの方がレース内容断然 濃いかなと私は見ています。サンライズ フレームのこの時の総波時計レベルは重 平均レベルから1秒程度遅かったという 状況なんですが、ま、さ入れられば パフォーマンスもっと上げられるなという のを感じさせるレースでした。実際この後 ですね、サンライズフレーム控える競馬を 選択して生き生きの入れるレースをして いるということになります。ちょっと時期 列のレースと若干前後するとこがあるん ですが、サンライズフレームちょっと注目 していきたいので、次はポラリス ステークス見ていきたいなと思っています 。で、ポラリスステークスなんですが、え 、こちら勝ち時計1分24秒1、上がり3 ハロン37秒5ということでサンライズ フレーム勝ち切りました。え、サンライズ フレームはネギシステークスではハイ ペース先行させたんですが、今回絶好の スタートを切ったにも関わらずそこまで 押し上げずに貯める場選択をしました。ま 、前走はちょっとやっぱり引っかかり気味 だったっていうところもあったので馬に 我慢をすることを教えるという意味におい て収穫あったんじゃないのかなと私は考え ています。しっかり勝ち切ることできまし たがソハ波時計に的に言うとババーサ慮で ちょっと平凡だったかなと思っています。 え、オープン平均レベルから0.8秒 ぐらい私は遅い時計だったんじゃないのか なという風に見ています。ま、ギリギリ まで我慢させたっていうのもあるんですが 、58.5km金利もしかしたらや響いた 面あるんじゃないのかなという風にも思っ ております。で、このレースえ崎誇るも出 ていたんですが、え、前半3の34秒5の 流れを先行し失速しました。ま、やや ちょっとエ崎誇るは力負けの印象かなと いうところがあります。現状はオープンで 展開向けば3着ぐらいのイメージの馬かな という風に私は考えております。 では続きましてリットステークスですね。 え、サンライズフレームここも出ているん ですが、あ、ちょっとこのレースも見て いきましょう。はい。え、こちらのレース なんですが勝ち時計は1分22秒4でした 。上がりさの35秒8でRPCIは 47.6とこれまで見てきたレースよりか はちょっと前半がゆったりしてるかなと いう感じです。え、前半3ハロも34秒7 。あ、ということでバを考えると、ま、 そこまでは早くない流れの中、え、 サンライズフレーム後ろからの競馬になり ました。で、12着は前が残ったという ことを見てもお分かりいただける通り、前 が有利なアーペースだったし、え、 サンライズフレームについては59kmの 金料で水足ちょっと鈍ったかなという印象 があります。勝ち時計がバサ考慮で中央 オープン平均から0.9秒前後の遅いちゃ かなという風に私は見ております。 ここまでの競馬を見るとサンライズ フレーム金料の影響がある程度ありそうか なっていう気がしていますので、今回 57kmというのは歓迎材料かなという風 に見るべきかなと私は考えています。あと ペースが上がりすぎない限りはある程度 先行した方が実はサンライズフレーム力を 発揮できるんじゃないのかなという風にも 感じております。で、え、今回ですね、 サンライズの馬の主さんがサンライズ フレームとサンライズホークと2を出して きます。え、ドイツ馬のですね、しかも サンライズホークは後ろからの馬になり ますから、今回サンライズフレームの方が 先行するというのは、ま、可能性としては 十分あるんじゃないのかなとも私は考えて おります。では続きまして5月に行われ ました欅きステークス。こちらを見ていき ましょう。え、ビダイヤとインアパレスが このレースに出走しております。はい。 勝ち時計なんですが1分23秒2でした。 上がりサンハロン35秒9、RPCI 48.8ということで、ま、1400m線 にしてはやや上がりの競馬に近い感じに なったかなという風に私は見ています。で 、え、この1分23秒2がどの程度の時計 かっていうことなんですが、ま、名目上の この時計だけ見ると、え、東京であと 1400mのオープンの平均過去10年、 え、私取っているんですが、これが1分 23秒0なんですね。ま、これに0.2秒 差ということで、これだけ見ると結構早い なという風に見えるんですが、え、この日 のバって平均よりも0.8秒程度私は早い 日だったんじゃないのかなという風に見て いて、ま、実質の総波時計はオープン平均 に1秒近く届いていないんじゃないのかな という風に見ています。え、ビダイヤの この走りをどう評価するかっていうところ 1つポイントになってくるかなと思うん ですが、ただ上がりの勝負という点におい て、え、レースの上がり3ハロンが12秒 31、11秒9、111秒7と、これ加速 ラップなんですよね。で、この3ハロの 連続での加速ラップということで、ま、 それを勝ち切ったというのは、ま、時計 自体はそんなに出ていないにしても一定の 評価は必要かもしれないなと思っています 。ま、前半気持ち緩かったので、もう少し 時計は詰められる可能性もあるのかなとも 思っております。え、ただ、え、こ、今回 は重賞ということでメンバーレベルも 上がりますから、え、これより急なペース になると思います。厳しいレースになると 思うので、ま、そうなった時に同じ走りが できるかっていうところはビダイヤ ちょっとまだあ、こうクエスチャンの ところはあるかなと思います。ま、 ちょっとやっぱり経験してないという ところなんでやってみないと分からないと いうとこじゃないかなと思います。で、え 、2着はインアパレスだったんですが、 足色そのものはですね、インアパレスの方 が私は上だったんじゃないのかなという風 に見ています。インパレス最後手前買えが ちょっとできていなかったのがもったい ないかなという感じがしました。これが スーっとできると疲れがもう分散されて インアパレスの方が差し切っても私は おかしくなかったんじゃないのかなという 風にも見ております。 続きまして、え、そのインパレスも出走し ていたテンポ山ステークスですね。こちら を見ていきましょう。はい、こちらなん ですが勝ち時計1分23秒6でした。 上がりサンハロン37秒8ということで、 え、RPCIに直す40.9ということで 、かなり上がりがかかる競馬になってい ます。というのは前半3ハロン33秒8の ハイペースだったんですね。ま、そんな中 コンクイスタが差し切りがちを納めました 。え、ババは両バ場だったんですが、ま、 そこまで、え、時計のかかる費ではなくて 、相波時計はババ考慮で、ま、やっぱり オープンのクラス平均より1秒程度かかっ ているんじゃないのかなという風に私は見 ております。よってレースレベルそんなに 高くはないなという風に見ています。で、 このレース2着だったローズスターが次 アソステークスですね、こないだ小倉で あったんです。これを勝っているんですが 、ま、正直このレースも私はレースレベル 高くなかったと見ているので、え、ま、気 にする必要ないかなと思っています。で、 この勝ちのコンクイスタもですね、キアキ ステークスに出て、え、いました。この コンクイス3着だったんですが、ま、この 時と時計レベルで言うとほぼ同レベルの パフォーマンスで、え、走っているかなと いう風に私は分析をしております。で、 そんな中インアパレスはちょっと着順を 下げてしまったんですが、え、ちょっと 実質時計レベルで0.2秒程度 パフォーマンスを下げたかなと見ているん ですが、これレース見ていますとですね、 今回最枠を引いてしまっていました。え、 仕掛けがやっぱり遅れてしまったんですね 。うち打ちで狭いところ走らざるを得ない という競馬になってしまったので、え、 しかも直線も、え、東京よりも阪神の方が 短いですからやっぱり仕掛け始めるのが 遅かったっていうところと、あと直線です ね、やっぱ前の馬がこう垂れてきてるので 外に出さなきゃいけないということで、ま 、出すロスがちょっとあったのかなという 風に見ていますので、ま、実質あの1番 強い競馬したのは私はインアパレスだった んじゃないのかなという風に見ております 。 え、続きまして、え、ちょっと自系列的に は、あ、前に戻るんですが、ま、 ヤマニウルスとですね、アドバンス ファラオが出ているコーラルステークス ですね。こちらをちょっと見ていきたいと 思います。こちらになります。こちらなん ですが、勝ち時計はですね、1分24秒2 でした。上がりサンハロン36秒2で RPCI49.4ということで、ま、 ちょっと上がりの競馬に近い感じだったか なという感じです。で、ババーサコールで このレースもですね、オープン平均レベル も1秒ぐらい遅い決着で時計レベルとして 私も高くないかなと思っています。ただし 前半3の35秒7のスローペースで上がり の勝負となったというところは、え、 ちょっと気をつけなければいけない ポイントかなとも思っています。で、え、 勝馬のアドバンスファラオ展開が向いての 構想だったかなという風に見るべきなん じゃないのかなと思います。で、ヤマニ ウルスは差し切れず3着となったんですが 、やっぱ59kmの分切れ味鈍ったかなと いう感じはするんですが、ま、このレース レベルを差し切りなかったというのは やっぱちょっと注意しなければいけないか なと思います。上がり最速を使えたわけで もないんですよね。で、ヤマニウルスに 対して私すごい気になっているのがこれ まで構走している競馬場が下り坂があって 平坦の直線という小倉京都で、え、の構想 がずっと続いていたというところなんです よね。で、コーラルステークス阪神という ことで最後直線、え、登り坂です。直線の 登り坂ってのはもしかしたらあまり歓迎 できないんじゃないのかなとレースを見て ても感じました。え、今回中京競馬場直線 、え、坂ありますよね。これちょっとどう なのかなというのが私は非常に気になって おります。そして、え、この1400mの 距離であるならばペース上がった方がいい んじゃないのかなと思っています。そこ までやっぱ切れる馬ではないのでペース 上がった方があ、競馬はしやすいんじゃ ないのかなという風に私はこのレースを見 て感じました。で、そのヤマニウルスなん ですが、その後4月19日距離を伸ばして アンタレスステーク線出走しております。 え、ここオメガギネスも出ているんですね 。ちょっとこのレース振り返っていき ましょう。はい、こちらなんですが 勝ち時計1分51秒3でした。上がり30 、上がり3ハロン37秒9ということで RPCI46.8ということで、ま、 いやや厳しいですなったかなという感じ です。前半後ハロン60.8と気持ち しまった流れですね。その後もレース ラップ緩むことがなかったということで、 ま、前にいた馬についてはやや苦しい展開 となったのは事実かなと思います。で、え 、ヤニウルスなんですが、え、1000m 通過時点で、え、前から2馬半ぐらい後ろ を追走していました。オガギネスはさらに 1、1馬ぐらい後ろを追走ということで、 ま、全体から見るとやっぱ早めに、え、前 から競馬をしたという感じですか。やっぱ この2とやや息が入りづらかったの確かか なと思います。1000mの地点ではこの 状況だったんですが、あ、さらに100m ぐらい進んだ時点です。前とさ詰めていっ たという状況ですから、やっぱりちょっと こう息入りづらかったというのは事実だと 思います。ただし勝のミッキーファイトは 山よりもさらに半馬前にいたんですよね。 やっぱこの距離での力の差は歴前だったか なという風に見ています。で、これまで、 え、私動画で何度もお話ししているんです が、オメガギネスもヤマニウルスについて も私1800m以上でのレースの構想は 前半が緩い流れの時だけです。基本的に この2と1800mの距離は長いと私は見 ております。 では続きまして、え、東京スプリント ちょっと見ていきましょう。こちらです。 勝ち時計1分11秒3という時計でした。 ただちょっとこの日多い時計は出やすい ババだったんですよね。え、レースレベル 的に言うと中央コバ3勝以上オープン未満 ぐらいの相波時計レベルかなと見ていて、 どちらかというと私3勝突破レベルに ちょっと近いんじゃないのかなという風に 見ています。要はこのレースも重賞として はうん、そんなに高くなかったかなという 風に私は見ております。81のAWなん ですが、そうはいつも前半3ハーロンの 34秒3の厳しい流れを差のない2番手 追走で押し切ったので、ま、やや前残りの ババーではあったんですけども、ハイ ペースで押し切るというところは力はある というのは、え、考えなければいけない ところかなという風に見ています。ただし Aトラックについては、え、気になる ところがありまして、キャリア全てが 右回りなんですよね。左回り今回が初めて となりますので、そこは1つポイントに なってくるんじゃないのかなという風に 思っております。1400mの距離自体は 高層歴から、あと息を持たせられるのは、 ま、問題ないかなと思います。え、左回り どうかというところが1つ商点になって くるんじゃないのかなという風に思って おります。 続いてこのレースサンライズホークも出て おりました。で、サンライズホークについ てはですね、レースぶりに巧妙見せたん じゃないのかなと私は考えております。相 変わらずスタートはちょっと良くないん ですが、うちで砂をかぶっても我慢ができ たという点は進化ポイントなんじゃないの かなと思っています。ま、このまま砂を 被ると全く走らない時期がありましてよっ て逃げるか本当に追い込むかともう極端な 競馬しかできなかった時期があったんです よね。ま、それを克服できたというのは、 ま、精神的に成長している面あるんじゃ ないのかなという風に見ています。で、 レースなんですが道中でインで我慢をして 直線外に出してから本当によく伸びました ね。え、ま、最後本当に追い詰めていった ので距離は1200mが短いということを 示した1戦にも感じました。ということで 今回の1ハロン延長の1400mというの は歓迎なんじゃないのかなという風に思っ ております。え、1400mの一幅の延長 の歓迎はダノンスコーピオンも同じじゃ ないかなと思います。このまをちょっと ダッシュがつかず後ろからの競馬になって 、え、最後届かなかったんですが、え、 破れはしたもののダート適正を感じさせる レースでした。ま、1200mの14円の 方が愛いそうだというのはこのレースを見 て、え、非常に感じました。え、ダノンス スコーピオンそうした面ではちょっと注目 すべき一等なんじゃないのかなという風に 思っております。そしてこのレース イグザルトも出走していました。 イグザルト1200mで勝ち切るには ちょっとスピード不足だったかなという点 が感じたところです。では1400m戦だ とどうなるかっていうことをですね、藤野 ウェーブ記念とプラチナカップちょっと 振り返っていきたいなと思っております。 まず藤野ウェーブ記念ですね。この時なん ですが、え、勝ち時計1分24秒1という ことで後続を突き離して解消でした。非常 に強かったですね。で、え、時計レベルは ババサコイルで中央コバ3照クラス突破 前後レベルの時計で、え、走れているので 、ま、東京スプリントとそんなにレベル 自体は変わらないかなという風に思ってい ます。ただし前半3ハロン35秒8という ことでやりやすい流れだったということも 事実かなと思います。まあ、最後手応え 余裕があったので、もうちょっと時計は 詰められるかなというところはあるので、 1400mの距離自体は、ま、問題ないか なという風に私は考えております。そして 、え、もう1で、もう1個ですね、 プラチナカップですね。こちらは、え、 残念ながら3着だったんですが、 イグザルト自身としてはババサコールで 中央コバ2勝クラス突破前後レベルの時計 ということでちょっとパフォーマンスを 落としたかなという風に私は見ております 。ま、イグザルト大いに移籍してからも ですね、体調によってちょっと パフォーマンスがやや変動する面があり ます。着順的には大きく崩れていないん ですが、ちょっとここは気になっている ところがあります。あと小回りの裏が ちょっと合わなかった可能性というのは、 ま、考えられるかなと思います。ま、 カーブが多いコースですから、ま、 ちょっとその点でスピードに乗り切れ なかったところがあるんじゃないのかなと も感じました。直線長いコースの方が パフォーマンス発揮できるかなと思ってい て、ま、その点中級は直線、え、浦和より も全然長いですから、ま、ここはちょっと 注目すべきポイントかなと思います。あと は中京の坂がどうかっていうところだけ じゃないかなという風に思っております。 はい、ということで今回の私の動画は以上 となります。え、分析させていただいた 通り非常にコンセントをいう感じがします 。え、当日の枠順、え、展開 状態によって、え、ガラっと結果変わるん じゃないのかなと思っていますので、え、 追い切りと、え、枠順ですね、ここは非常 に注目かなと思っています。え、この レースについて私予想動画作成させて いただく予定となっておりますのでぜ、 是非ともそちらもご覧いただければという 風に思っております。ということで、え、 本日は以上となります。え、それでは皆様 恒例のあちらで示させていただければと いう風に思います。皆様腕をまくって いただいてえ、準備はよろしいでしょうか ?いきます。せーの。ヤングマン。 ヤングマン。おお、ヤングマン。本日もご 視聴いただきましてありがとうございまし た。

【東海ステークス2025】ヤングマンの出走予定馬と直近のレース分析!!旧プロキオンステークスの位置づけのレース!!新星が出てくるかそれとも復活馬が出るのか
チャンネル登録よろしくお願いします。

ヤングマンが注目する馬の近走を時計分析をしながら考察

レースレベルや適性等を見ていく

【考察レース】
・根岸ステークス
・ポラリスステークス
・栗東ステークス
・天保山ステークス
・欅ステークス
・コーラルステークス
・アンタレスステークス
・東京スプリント
・フジノウェーブ記念
・プラチナカップ

登録馬名
アドバンスファラオ 57.0
アルファマム 55.0
インユアパレス 57.0
ヴィクティファルス 58.0
エミサキホコル 57.0
エートラックス 58.0
オメガギネス 57.0
クロジシジョー 57.0
コンクイスタ 57.0
サトノルフィアン 57.0
サンライズフレイム 57.0
サンライズホーク 57.0
ジョウショーホープ 57.0
ダノンスコーピオン 59.0
ビダーヤ 57.0
メイクアリープ 57.0
ヤマニンウルス 57.0
ライツフォル 57.0
リジル 55.0
ロードエクレール 57.0

地方馬
イグザルト 57.0

#東海S
#ヤングマン
#競馬予想