【後編】国民民主党・榛葉幹事長スタジオ出演で直撃!参院選争点となった物価高対策など政策実現についての考えは?

この3院戦で総点となった物価高対策。 [音楽] 困ってる人に重点化する対策が必要です。給付金ってそういうことです。早く届かなきゃ意味がないじゃないですか。 ガソリン税の暫定税率は廃止することができるんです。皆さん 与党の給付金か野党の限税か。 その中で国民主党が訴えたのは [音楽] 払いすぎた税期を国民に返してくれ。 だから所得税消費税もいろんな考があるけども食料品をゼロにしようっていう生徒もある。それも 1個の考え方だ。でも我々は一%して 1 番国民が拒ってるインボイス。これをなくさなきゃだめだ。 [音楽] そしてガソリン勢を皆さんに返していく。 [音楽] 今日物価高対策について県民に望むことを聞くと 物価高だからこの子未来に向けてお金をもうちょっと欲しいです。 現に対してはどうですか? これ以上あげて欲しくないし自分の世代が 5%だったんで 5%に戻して欲しいですね。 ま、冷静にかると消費税を維持ってのは難しいとは思いますけども、ま、食品だけでも確かに安くなってくれればありがたいですよ。 ま、消費税とかあの税金色々ありますけど、それが未来の子供たちのためにちゃんと使われてるというところがしっかりして欲しいなと思ってます。 [音楽] だんだん値段が上がってってるっていうのはあるんで、ま、まず身近なとこのガリン勢そこをやってもらいたいなっていうのはありますね。 参院戦の結果を受け物価高への対応について石総理は受け止め [音楽] 物価上昇上回る上が実現できるまでの間の対応につきましては今回の選挙戦での議論を踏まえ財政に対する責任も考えながら当派を超えた協議を呼びかけ論を得たいと考えております。 まったなしの物価高対策。選挙戦で約束した政策は実現するのでしょうか?我々もですね、あのおかげ様で [音楽] 21名は21 という数字にこったのは参議院で国民主党単独で予算関連法案が出せるんですね。 他方はね、前回のあの全国会終盤でここにあるように野党 7党が全員一致をして はい。これ衆議院通過しましたから。 うん。 これも参議院も通過するんですよ。 はい。 ですからおそらくう、 8月1 日から始ま始めたいと与党が言っているう国会。これかで取りたいって言ってるんですか?もうあの衆算か半数ないんで。 会期の日数も我々野党の言うこと聞かないと決まらないんで我々このやはりこの次の国会つまり臨時国会でこのガソリン勢を通そうという話を今してるとこです。 はい。 はい。 そしてはい。新馬さんあの国民の声に耳を傾けると常々おっしゃいますけどもあの声が 1 つ大きいのが次です。あの消費税になってくるかと思います。え、こちらが陰戦の各党の公約ですけども、ま、自民、え、公明に関しては、ま、現はしませんよと。 ま、ですが現金など給付しますと。で、こちら、え、野党に関しては減税を消費限税を訴えていまして、国民主党に関してはこちら [音楽] 5% の引き下げというのを主張していました。 これ野党でもちょっと色々若干違いますが、これどういった形で進めますか? はい。違いますけども、全て 1 番後ろ向きだった立憲民主党の野田さん。 はい。ここも、ま、当内に背中を押される 形で悶絶したと言ってますが、1年間消費 あの消費食料品の消費税0。ま、だいぶ 野田さんの後ろにもあの財務省の会が見え ますので、こういう落としどになったん でしょうがあの我々はですね、食料の消費 税0になぜ反対かというと、やっぱ インボイスなくしたいんですよ。うん。 中小企業やフリーランス、そして税理士の 先生方はもう誰も評価してないですね。 これインボイスってのはこのインボイスの あるせいで農家をやめたりお店を閉じた りっていうね祭企業いっぱいいるんですよ 。で、食料品0にするってことは10% 8%0%って3段階になるわけですよね。 だから私たち少なくとも、ま、 5% でインボイスなくすと。ただ大事なのは各野党やっぱ消費限税しなきゃいけないねと。 はい。 ま、これこっから交渉でしょうね。 野党でこれまとまるかどうか。ガソリンがまとまると思います。 そうですよね。 はい。この消費税でどうまとまるかで実は公明党さんもね 8%にしたのは公明党さんですから。 そうですよね。 で、公明党さんも消費現税に対しては理解あるんですよ。 で、鍵は石葉さんでね、石さんは本当は給付員じゃなくて現やりたかったはずですよ。ところが東内基盤が弱いので森山幹事長に説得されて結局給付金で投資討論の 2日で変わりましたからね。 結構ブれてるっていう。 ぶれてる。 だから私は消費税限税っていうのはあのまとめるのに若干時間がかかるかもしれませんが、 あのこの話は今後大きなテーマになるでしょうね。 はい。ま、あの5% にしろ、ま、廃止と言ってる等もありますので、ま、あの、非常に大きな話にもなってくので、ま、是非進めていただきたいとは思いますが、ま、なかなか、えっと、暫定率を廃止するようにすぐにはいかないかと思います。 ま、その中で、えっと、ま、消費税だけではなくてですね、ま、様々なその、ま、憲制運営と、ま、憲制運営というか政権運営かごめんなさい。え、を考えた時にですね、ま、今の少数与党、衆議院でも参議院でも少数与党のまま行くってのは はい。ま、そのまま各政策ごとに協議をし ていくやり方を続けるのか、それともあの 政権の形を変えるのか、それで安定させる のか、あるいは野党で別の政権を作るのか 色々考え方あると思うんですが、まずあの 今石さんとは組めないということを、ま、 選挙の後でおっしゃってたと思いますが、 これ逆に言うと石さんが変われば自民党 と組む可能性もあるということでよろしい ですか?さすが津さん鋭いです。 誰でも分かる。 これね、これね、まず自民党内政局 はい。 もう今日もさをしてるんですよ。 ええ、 もう豪害出てるんですよ。 はい。 ネット上ももう一斉に石さん対人だと。 はい。 しかしそれを石さん自身が決て うん。 そんな言ってないとついこのスタジオ入る前にも自民党のある議員から電話があったんですけど、 おじゃ石さん怒ってんぞつって。 こんな報道書いたの誰だなんつって。それくらい今ですね。 エッジが、あの、グリップが効いてないっていうか、自民党都内で、我々は誰と組むよりも何をやるかなんで、 そうですね。はい。 まずこの自民党政局をまず見守ってですね、どうするのか。ただもうやることやりましたよね。あの、完税をしっかりやったらつって言っても決着したんだから地方も持たないじゃないですか。国性だけじゃないんでね。 あの、地方にいる方ほど 1 人区でもうそこが、そこが抜けたように負けたでしょ。つまり 1 人区っていうのはお米とガソリンですよ。 うん。 で、地方が持たないね。で、今度これもう衆議院選挙ですから。 はい。 じゃ、石葉さんで衆議院政やるのって言うとても衆議院の与党の先生方も冗談じゃないと、あの、思うんじゃないですか。あとはやめるタイミングでしょうね。 ま、あの、自民党内でどうなるのかはまさにこれから注目しなければならないところですが、今回の参議院選挙で、えっと、小泉農林水産大臣が自民党のことを、いや、自民党は他の党に比べたらマなんですという話をされてました。 あれ最悪な発言だったね。 はい。 うん。 あれ、有権者としてはどういう風に取られたと思いますか? いや、なんだそれと思ったんじゃないですか? はい。 あの、そう、ま、答えようがないね。 逆に言うとですね、あの、野党側は、ま、その小泉さんの言葉を借りればですよ、自民党よりはマな政権構訴を示せるかどうかってとこあると思うんですが、その辺はいかがですか? そうです。結局小泉さんが言いたかったのは野党バラバレでしょと はい。 責任党ないんじゃないですかと いうことを言いたかったんでしょうが。 はい。 ああいう発言をされたり先の交渉で 2点3点信頼がないんですよ。 で、あの発言ってまさに信頼なくなりましたね。で、立憲含めて今の自民党と組むとこないでしょ。 はい。はい。 野党の中で、ま、今国民主党として、ま、野党の中で今後、ま、もちろん政策ベースだとは思いますが、どういった党と、ま、しっかりとこう連携していく、そういったところて今の段階でありますか? 残念ながら今の野党第 1党が はい。 どういうグリップリーダーシップをですね、聞かせるのか、野党をまとめられるのか。 しかし今申し訳ないけど野田さんが野党を束ねられる状況にはないですね。つまりこの選挙でも 立憲民主党実質やっぱ勝ってないんですよ。 はい。 はい。で、総得票数でもうちがあ自民党についで第 2位、 次賛成党ですから自民党でうちですね。 はい。 次賛成党で立憲民主党さん特票数野党第 3位なんですよ。 かこ数こそありますが はい。で、回線議跡は変わってなくて で、都市部で結構落としてんですよね。 はい。 そうすると立憲の中でも今だいぶ自民党の加減になってますが、立憲の中も東内政局がざらついてますからなかなか立憲さんが束ねる力がない。で、維新さんも、ま、今のようにですね、あの、元気かつての元気はない。ま、賛成党さんは急に出てまいりましたが はい。 正直よくわからない。 うん。 あの、そういう意味で言うとですね、あの、ま、ここ今党代表の皆さんの顔が出てますね。 で、各生党、ま、これ自民党公明党さんも含めて私ちょっと各党の当首代表、ま、総裁の顔を見てですね、ちょっと感じるのがですね。 はい。 ま、特に、えっと、当、代表の方は見えるんですが、いわゆるナンバー 2 とかですね、その幅の広さっていうのがなかなか見えてこない。 で、そんな中で言うと、あの、要所するわけじゃないですが、国民主党は幹事長が見えるんですよ。他の政党はちょっとそこが見えないんですね。 で、あの、代表というのはやっぱり党のあの、ある意味理想をしっかりという、これはすごく大事な話ですが、本当に国会の中で現実的にどうやってこの 政策を実現してくかってなった時に、ま、いろんな党と交渉していかなきゃいけない、結果を出していかなきゃいけない。これ実は幹事長の仕事だと思うんですが、 そうです。 そういった意味でこの野党の皆さんの中で、ま、 1 番まさにキャスティングボードを握ってるのは国民民主党の新馬さんなんじゃないかと思うんですが、この新馬さんとしてはこの野党をどういった形でまとめていくか そんな考え方っての今ありますか? まずはやはり自民党と我々と共に交渉してきた立民主党産日本維新の会 はい。 ここが当然ですね軸になると思います。 はい。で、基本理念、 これは維新の回と憲法安全保障、そして、え、エネルギー はい。 そう変わらないです。むしろ立憲さんとですね、エネルギー安全保障憲法で違う考えの方が中にいくつかいると うん。 そういう中で、ま、対抗軸の自民党がどうなるかによってこれ生き物なので はい。 す、常に動めくと思いますね。色々考え方ありますけども、あの、番組終わったらこっそり話します。 [笑い] お時間が来てしまいました。 え、お忙しい中今日は国民主党幹事長新馬也さんにお越しいただきました。ありがとうございました。ありがとございまし。

今後、政局は大きく動きそうですがガソリン減税などの政策をどう実現するのか?参院選でも争点となった物価高対策などについて、国民民主党・榛葉幹事長にスタジオで直接詳しく聞きます。 
(2025年7月23日放送)

▼最新ニュースを毎日配信( https://news.ntv.co.jp/n/sdt )
チャンネル登録もお願いします
#ニュース #NEWS  #静岡 #静岡第一テレビ #DaiichiTV