森永康平 (経済アナリスト)【公式】おはよう寺ちゃん 7月23日(水)
今朝のコメンテーターは経済アナリスト森永平さんです。森永さんおはようございます。よろしくお願いいたします。よろしくお願いします。 はい。え、まずはですね、選挙からお伺いします。読売り新聞は 3員戦後の21日から22 日緊急全国調査を実施しました。 え、石内閣の指示率22%、え、前回6月 の調査32%でしたから、ま、急落ですね 。え、そして内閣法則以降最低となりまし た。え、石総理が目標に掲げた公明党と 与党50議跡を下回り、え、山の過半数を 割り込んだ結果を受けて、え、総理は辞任 すべきというだと思うという、え、こう いう方々が54%半数を超えています。で 、内閣指持率の22%は最近では内閣、 岸田内閣時代の最低23%。ま、これ 2024年去年の6月調査。これを下回り ました。不指示率67% 石では初めて6割を超えました。ま、参議 院選挙を受けての石のこの指示率ですが、 やはり下がりましたね。ま、そうですね。 ま、戦の結果を受けてそこから石さんがですね、ま、やめないと はい。はい。 いうのを見てさらになんだよってなったんじゃないかなと思いますよね。 そうですね。はい。ま、元々だってね、3 位戦の開表される前から、 ええ、 ま、与党は厳しいだろうっていうのは元から言われていたわけですし、 ま、与党サイドもですね、元々 50 議跡という、ま、目標としてはそんなに高くない目標を掲げていたわけですから、 え、 まあ、ひどい結果になるだろうっていうのはみんなが思っていたところなわけで はい。 ま、そっからさらに指示率が下がるっていうのはやはりその 3陰員陰戦5のですね、 ええ、 石場所の、ま、発言だったり はい。 ま、あとは、ま、それに、ま、順ずる責任を本来取るべきポジションの人たちがのき並みやめないと 言ってるわけですから、 ま、民とかっていうのは興味ないのかな。 あ、民に興味がない て思われたんじゃないのかなというに。そうでしょうね。いや、絶対そう思いましたよ、みんなね。 え、で、石総理、昨日アメリカの完税措置 を巡る日米協議の進展状況を見極め、地覚 身体を判断する移行を固め、え、他と周囲 をに伝えたと言います。え、参議院選挙で 自民公明両党が残敗しながら続党を表明し たことへの反発が自民党内で広がっている 。ま、これも考慮したと言います。え、 参議院戦直後ですね。 石総理党と発言しましたけれども、ま、これ果たしてどうなっていくのかですね。 そうですね、ま、党内ではすでに、ま、石というか 責任取れと いうような声がですね、もう身内から 上がっているような状況です。 それどんど増えてる感じでしょうもね。 ま、そうですね。やはり逆に言うと党内で動かなければ はい。 皆さんもそういうね、民興味ないんですねって話になっちゃいますから。はい。 ま、だからそれはその有権者に対して後々の選挙を見据えて やっぱ自分は違いますよっていうアピールでやっているのか、 ま、それと本気で 下ろさないといけないんだ。 どっちなのかっていうのは改めてちょっと見ておく必要あるかなと思いますけども、 ただやっぱり石さんの苦しいなと思うのが、ま、なぜやめないのかという話に対しては、ま、今国難があると、え、 ま、具体的にはもちろんそのアメリカとの完全工 ってはい。 ま、そこで例えば自分がやめてしまうと、ま、ある意味が停滞するんだと。 はい。 ま、こ、これが石さんの発言なわけなんですけども、 ええ、 ま、ただその別さんの発言なんかを聞いてみると、 ええ、 別にその優先事項っていうのは自分たちの国益であって日本の国内事業なんて知ったことじゃないと、 [音楽] ま、ごものなこと言ってますし。 え、赤澤さんもですね、ワシントンにこないだついた時に、 [音楽] 今回は国をかけた交渉なので、 選挙に勝った負けたっていうのは関係ないんだという話をしているわけで、これをまた正しいと思うんですよね。 ええ、 そうすると日米の交渉担当の責任者がそれぞれ選挙の結果なんて関係ないと はい。 国益のために交渉するんだって言ってるわけですから、 ま、つまり別に石さんが降りたら交渉がダメになるってわけでもないし はい。 ま、そもそも身内のね、担当のトップがそう言ってる、言っちゃってるわけですから、 [音楽] ええ、 ちょっと石葉さんのこう言っていることに何の説得力もないなと。 はい。 むしろだって石葉さんの間に日米の完税交工交渉が劇的に進んだのかと言ったら、 ええ、 むしろ何も進んでないじゃんって話なわけなので、 ええ、 うん。ちょっとこう、とまる理由としては完税交渉を出すのは厳しいんじゃないかなと。 はい。 で、そこに来てやっぱ完全交渉だけだと厳しいってことで、ま、出てきたのが自然災害。 そうでしたね。 ええ。 やっぱり厳しいですね。 さらに厳しくなっちゃいましたね。 うん。やっぱりや、もちろんね。それつ自信が起きるかなってのは分かりませんから。 そんなみんな一緒なんだからやめられなくなっちゃうんですからね。 そうですよね。ええ。ええ、 ちょっと何言ってんのかなっていう。 そうだね。 うん。ま、だからやっぱりこれは内部から どんどんそう下ろすっていう動きが、ま、出てきても仕方ないんじゃないかなと思いますよね。 またこれ野党もそうでしょうね。 いや、だから僕はどっちかというと野党側には問題があると思っていて不思議には出すんですかと。 はい。 で、まあ、周院戦以降 はい。 何度か出すタイミングあったんじゃなかろうかとは思いましたけども、その間にも出してないですしはい。 ま、だからそういう意味では、ま、あと特にそのね、第 1歩では立憲民主党、 ここが 出さないんだったら存在価値どうなるの? そうですね。 ま、前回の時の野田さんの理由って覚えてる範囲だと、やはりあのアメリカとの関税とかそういうのがあるから、ま、ここはそんな場合じゃないよみたいなことを言ってましたけどもね。 まあ、でもやっぱりその間政治旧白かそれこそ実際に起きてた韓国 はい。 あ、 これと同じ関税を 25%かけると はい。 言われちゃってるわけですから はい。 政治空白があっちゃいけないっていうのは言い訳でしょと。 空があった韓国と同じなんだからていうの考えるとは、 [音楽] ま、野田さんの発言も はい。 なんか言ってるだけだし、柴さんの発言もあんまり接続力を持たない。 はい。 まあ、なのでやっぱりここはやっぱ立憲民主と存在感の示し時きなんじゃないかなと。 ま、だって今回の3戦の結果見ても、 ええ、 ま、野党が進して、え、与党が大敗だっていう、ま、その表面的な数字を見たらそうですけども、 もうちょっとちゃんと見ると 立憲も別にじゃあ対象したのかって言うとそんなことなくて、 ええ、 むしろ進行勢力の野党が勝ちましたねっていう結果だったわけですから。 そうですね。ええ、議跡数だって同じですもんね。回 そうですね。そうですね。まだ比例での特票とか見てもですね。 うん。 ま、結局民主とか伸びたんでしょって話であって立憲がすごい伸びていやこう大に追い合ったではないわけですよね。 その辺りやっぱ改めてその事実としてそれ受け止めた上でじゃ存在意義を見せるタイミングなんじゃないですかとは思いますけどね。 はい。時刻です。おはよう寺らちゃん。 [音楽] 今朝のコメンテーターは経済アナリスト 森永公平さんです。ではニュース ピックアップ行きましょう。こちら日経 新聞原発脱素へ不可欠関西電力三浜に新設 調査発表AI時代の電源整備日本の エネルギー政策を巡り新たな転換点が 訪れようとしています。え、関西電力の 森長は美浜原発において原発の立替えに 向けた地出などの調査を始めると発表し ました。新たな建設の具体的な動き 2011年の東京電力福島第1原発後と なります。三浜原発立替えに向けて新たな 動きということなんですがまず 森永さんどう感じですか? うん。 ま、やっぱりこの電力需要っていうのが はい。 ま、少し前にはなかった新しい需要が出始めていると。それは何かっていうと、こう AIええ、 ま、これの、ま、回してかなきゃいけないってなると新たな電力需要が必要ですよね。と、 ええ。 ま、あとはやっぱりこう反動体産業ですよね。これが急激に成長していると。 ま、なのでこのAI データセンター反動体っていうところの電力需要がまずありますね。 ええ、 で、一方で、ま、世界的な調流として、 ま、脱炭素っていう話があると。 ええ。 で、また別の観点から言うと、こう、電力が上がって家計が厳しいと。 うん。 ま、これらを同時に解決しましょうってなると 脱炭素ではい。 かつ電力供給を増やせば電力台を下がるわけですから はい。 どうすんだ?てなった時に、ま、原発なんじゃないのという話になってきた。 ただやっぱその流れっていう、そういう考え方っていうのは前からあったんだけれども、やはりそれにブレーキをかけていたっていうのは日本の場合は特殊事情があって、やはりこの 311の、 ま、記憶がありますから、ま、元々原発に対しては危ないって思ってる人も一定すいた中で、やはりあの、事故が起きてしまったことによって、 ま、そう、そこまで思ってなかった人たちもやっぱりこう、アレルギ応が出始めたと。 ええ。 で、それがやっぱりこう目先のぶ電気代の後頭だったりとか新たな電力需要の誕生っていうことで、ま、綱引きをした結果、ま、新たに原発を立てるというような話にこう家事が切られていったんじゃないかなという風に見てます。 はい。で、森社長会見で電力需要はデータセンターや反動体産業の急激な成長を背景に伸びていく。え、脱タ素を進めるためにも原子力は必要不可欠だと強調しました。 蔵の被害をもたらした福島第1原発事故 から14年。安全性を高めた新しい規制 基準のもで電力会社は既存の原発の再稼働 を進めています。で、一方で電力需要の 増大、え、温暖化削減に向けた脱炭素の 電源として、え、原発に対する視線、これ が変わりつつあると、ま、AIの普及で 電力重要は高まるという、ま、この指摘 先ほど森永さんも同じ指摘されてました。 ま、このデータセンターですけれども、ま 、9割と関西でも90%なんだそうです から、ま、この辺りも影響してます。ま、 原発に対する味方変化が訪れているという ことなんですね。で、一方アメリカでは 巨大IT事業者が、え、自社のデータ センター用に原発から直接電力を買ったり 、原発に隣接してデータセンターを置い たりする動きが広がりつつあるとも言い ます。ま、このような取り組み日本では 難しいと言います。 発電事業者、電力を消費者や業者に平等に売らなければならないルールがあって、え、原発立致地域や特定の顧客だけに電気を安く売ること原則できないと言います。ま、アメリカと事情が違うということのようですね。 うん。そうですね。 アメリカどっちかて日本の場合は平等に あの発電事業者っていうの電力を売らなけりゃいけないというルールがありますから。 ま、そうなってくると どうなんですかね。もしかしたらこうデータセンターとかを出けるような事業者っていうのが、 ま、今後 原発の新たな親設だったりとか 運営っていうところにえ、 ま、参入してくる 可能性っていうのはありますよね。 ええ、え、え、 だからこの辺りが結局今までなかった電力需要、まさにこの AI反動体の部分。うんうん。はい。 ま、ここがこう新たな業界再編というか、ま、再編っていうよれば新たなこう参車いうものを産む可能性は出てきますよね。 はい。続いてはこちら読売り新聞石おろし動き。 石総理が参議院選挙で敗北したにも関わら ず、え、この表明続頭をですね、表明した ことに対し国民が強く反発している実態が 読売新聞の緊急調査で浮き彫りとなりまし た。石内閣への批判が高まりつつある中で 自民党内では石下ろしに向けた動きが 目立ち始めています。責任を明確にし、 責任を取っていくことはリーダーとして 当然だ。え、自民の笹川農水副大臣が昨日 国会内で旧茂元派の議員およそ10人との 会合に望んだ後、え、記者団にそう述べ ました。え、総理らの責任を追求する両院 議員総会の早期開催署名を集める方針を 明らかにしました。え、当の出行部は31 日両院議員混段会を開き、え、当属議員の 意見を聞く予定ですが、ガス抜きの場に なりかねないという見方が広がっていまし た。え、盗速に定められた議決機関でも ある両院議員総会に切り替えて早期実施 することによって、え、本格的な石に つなげていく狙いがあります。 え、自民党内にくする石総理への不満ですが、ま、これは改めて森永さんいかがですか? うん。ま、普通に考えたらそうなるよていう話ではありますけれども、 ただやっぱり森山さんがですね、ま、特に長の座を長は 降りないと言ってる以上は石葉さんもおそらく はあ。 ま、ざを降りないんじゃないかなと。 自分でなんか独断で決めるようなタイプには思えないので はい。 ま、だからやっぱり森山さんどうするんですかっていう話が先に出てくるのかなという気はしていますね。はい。 ただまあちょっと深読みというか、ま、僕はね、そのメインシナリオは首相で痛いっていうだけなんだと思いますけど、 ま、それだとつまんないんで、え、 もうちょっと深みすると、え え、 もしかしたらその石葉さん以外の方も石葉さん続でいいんじゃないかと思ってる可能性は十分あって うん。 ま、とりあえずもうこんだけ残拝したわけですから、もう誰が首相になったって当面は叩かれるわけですよ。あ、はい。え、 だったらもうすでに叩かれてる石さんを置いといて ええ、 一方で野党の、ま、ぼというかね、 ミスを待つって。え、 ま、特に賛成党は勢いがすごいバッとありましたけどもやっぱその分え じゃ、新しい議員になった人たってこっから色々探られて色々掘られると思うんですよ。 で、こうなんかスキャンダルとかバーって出てきた時に ええ、 ほらねと 結局実力歴史を持つ自民党でしょみたいな その反発町ちみたいな はい。 そこの反発町ちにわざわざ新しい顔を使う必要ないよねっていう考え方をしてる人たちも一部いるんじゃないかなとは思ってますね。 え、え、 はい。時刻6時20分です。 時刻6時32分です。今朝の コメンテーターは経済アナリスト森永公平 さんです。日経新聞です。厚生取引委員会 は22日アメリカビザのシンガポール法人 を、え、独占禁止法違反の疑いで行政処分 しました。不成な取引方法です。え、確約 手続きに基づいてビザがクレジットカード 決済で自社システムへの囲い込みを是絶 するとした改善計画を認定しました。問題 となったのは決済の時にカード会社間で 利用者の余進額などを確認する信用紹介 システム。え、ビザは自社システムを利用 すればカード会社間の手数料が低い優遇 レートが適用されるとしてNTTデータ などの他者システムの利用を制限した疑い が持たれていました。え、国内5割の シェアを背景に他者のシステムを締め出し てきた市場が解放される見通しです。え、 国内ベンダーなどが参入すれば将来的に システム利用に関する手数料が下がり、え 、加盟点や消費者の利益につがる可能性も あります。え、ビザを含めクレジット カード業界での高取りの構成取引委員会の 行政処分は初めてです。 え、加盟店が払う手数量かなりの負担になっている。ま、こういう風にも聞きますが、え、こういう動きですね。 [音楽] そうですね。ま、これクレジットカードに限らず、 あの、ペみたいなこう QR コード決済とかですね、そういうところもやっぱり手数量があっていうことで、ま、当初は入れてたんだけれども、 ま、途中で やっぱやめますっていうか、そういと出てきましたね。 そうですね。 うん。安いの店なんかもうそもそもクレジットカードとかも全部なしで現金取引み はい。はい。 だとこの価格ですっていうとこもそれに出てきてますからね。 ええ。で、ビザは自社でカードを発行せずに利用者にカードを発行する会社と加盟点を管理する会社から手数料を得ています。 [音楽] 信用紹介システムは利用者側と加明点側の カード会社が異なる場合に、え、利用者の 信用情報を紹介する。ま、このために使わ れます。え、システムビザやマスター カードといった国際ブランドの他NTT データといった国内ベンダーが投してい ますが、え、ビザの決済網ではこの システムが河の状態にあるとされています 。 え、ビザのシステム利用量年間で合わせて、え、 100 億円ほど決済処理にかかる料金は国内税より高いとされています。 100億なんですね、年間。 そうですね。ま、でもこういうのはね、 GoogleとかApple もそうで、ある程度市乗高まってくるとどうしてもこの話が出てきますよね。 出そうなんですね。はい。また後ほどお話伺います。 時刻6時40分です。今朝の コメンテーターは経済アナリスト森永公平 さんです。今朝も色々ニュースが入ってき ています。読みゆ売り新聞です。ポスト 石場を巡って動きが活発化しています。ま 、次の総理は誰がふさわしいのか。読売り 新聞が21日から22日に実施した緊急 全国調査で自民党中心の政権が継続する 場合、次の総理大臣に誰がふさしいと思う かを聞きました。え、トップは高一苗 全安全保障担当大臣26%。え、2位が 小泉慎辛郎水22%で3位が原職の石大臣 8%などが続きました。 ま、次の総理のトップ高一苗井さんという、ま、読のこの調査ではこの名前が出てきたということですが、え、森永さんこの辺りはどう感想お持ちですか? [音楽] まあね、やっぱ総再戦のことを考えれば高一さんがね、ま、前回負けたわけですけども、時点だったわけですから繰り上がりで、ま、次の 1 位ってなるのは、ま、分からなくもないなと。 ええ、ええ、 ただ石さんが依前として 3 位に入っているっていうのも驚きましたし。 そうです。はい。 まあ、でもこの調査ってあんま当てにならないよなって思うのがだってもう歴代ずっとトップをひ走ってきたのが石葉さんだったりするわけじゃないですか。 はい。 その石さんが今となってはもう ええ、 なんて言うんですか?有権者どころか党内からすら 降りろと 言われてしまっている始末ですから はい。 ま、あんまり意味のない調査かなとは思っちゃいますよね。 うん。はい。まあ、この3 番手に石元総理が入ってるってことは配線処理しろってことなんでしょうかね。 うん。 まあでもこれはいろんな見方ができるなと思っていて、ま、今回の陰戦でやっぱりこう自民党の中でも議を 減らしたというかね、出したのは、ま、いわゆる保守派議員が多かったわけじゃないですか。 [音楽] はい。ええ。 だ、そういう意味で言うと石さんからすると、もちろん同じ党内んで敵退するとまだ言わないけど、ま、ある意味ちょっとこう自分の援軍ではない人たちの勢力が削られたっていうのを考えると、え、 石葉さんサイドの発想の人たちからすると、 ええ、え、 むしろ石葉さんやりやすくなったんじゃないの?いてる人たちは一定数いるのかなと思いますよね。もちろんそ寄りの人から見ると はい。ええ、 その保守を掲げるような野党が進行野党が伸びちゃって自民党では保守の仲間が消えていったってことに対してこうじじたる思いってのあるんでしょうけど [音楽] はい。 そうじゃない自民党の人たちからすると、 ま、ようやく自分たちが好きなようにできるぜと。 うん。ああ。 だから受け止め方が同じ自民党、議員だとしてもう [音楽] ちょっと違うのかなという風に思いますよね。 はい。で、指示政当別で見ると野党の指示 層で高石がトップだったのに対して自民の 指示層では小泉市が1位、無闘波想では 小泉市23%、高一市22%ほぼ並んだ 結果となります。で、自民の指示層では 小泉市が32%、石総理15%、高一市 14%などの順です。 え、野党の指示層では高い値が 36%で1位、小泉市の16% が続いて、え、石総理は 5% にとまりました。え、自民の指示層の中では小泉慎郎氏がトップ、え、野党層では高さとこういうことですね。 ただこの野党指示層の野党っていうのどこなのかっていう話ですね。 ま、だからわゆるその補層、ま、今回陰戦伸びたような野党の指示者からすれば はい。ええ、 まあ、高一さんて話になるでしょうし はい。 だから、ま、この野党っていう言葉の定義も本当は政党別に分けた方がより正確になるのかなと思いますよね。 [音楽] ですね。はい。 さあ、それではここからですね、え、森永さんにはこのテーマで話を聞きます。 石総理まさかの続党に自民党内からも批判 相ぐ。 え、7月20日東海表の参議院選挙与党は 事故を合わせて下半数割れという結果と なりました。え、改めて、え、今回の参議 院選挙の結果ですが、与党がですね、今回 獲得議跡が47、野党が78となりました 。ま、これで与党が参議院は122 議跡、野党系は126 議跡ということになります。 え、ま、この結果ですが、森永さんいかがでしょう? ま、やっぱり元々50 っていう低めの目標があって、 ま、それすら大成できなかったわけですから、え、 まあ、大敗だっちゅう話ですし、それ故えに石なんでしょうけれども、 ええ、 ただ私の個人的な感想で言うと、 なんかそんなに負けなかったなっていう、 ま、その低めの目標の50 にすら達しなかったんだけど、 47ね。 個人としては意外と粘ったなっていう感想なんですよね。 で、結構周りの方にも、ま、この私の正直な感想を共有したところ、ま、確かにそうねっていう人が意外と多くって、え、 [音楽] ま、そう考えるともうちょっとやられて良かったんじゃないのって思ってる国民が、 ま、私の周りはって話ですけど、 ま、多かったのかなっていう気はしましたね。 ま、税ですね。 あとは外国人問題掲げたところ伸びたっていう意味で言うと、ま、ある意味その技戦が前哨戦だみたいなこと言われてましたけども、 ま、その傾向は都議戦と変わらずなのかなという感じでしたね。 うん。はい。で、この選挙結果を受けて石総理は続を表明しました。ま、これに対して自民党内でも批判的な意見が出ています。 小泉農水大臣、昨日続党の移行を表明した 石総理に国民は比較第一党が自民党だと胸 を張る姿を見たいのではないと話しました 。え、昨日の会見では石総理に対し当初 掲げた目標に届かず反省し、野党で共感を 得た方々と一緒になって実現に知恵を出さ なければいけないのは何かあ、何かという 、え、姿勢が今必要なのではないかと 申し上げた。こう伝えたと明かいます。ま 、小泉慎郎の石への苦言ですが、これは どう見ますか?うん。 ま、それは自民党の中にいるね、議員の方からすれば はい。ええ、 ま、そういう話になりますよね。やっぱりこう同じ船に乗っていて、 ええ、 ま、そのうちの何人かがですね、こう海に投げ出されてえ ていう話を見ながら うん。 その船のトップがですよ。 ええ、 ま、しょうがないねと ていう姿勢はおかしいだろ。で、それはなるよねっていう話ですよね。 そうです。え、はい。で、今回の参議院 選挙で、え、選挙対策委員長代理を務めた 河野太郎氏21日表を提出しました。え、 その上で自民党執行部に対し厳しい指摘を しました。え、高河野氏は自身のXで完税 交渉の最中に総理がおめにならないのは 理由があるにせよ、選挙の責任者である 幹事長がまだ自表出していないのは おかしい。こう投稿しています。 え、河野市森山幹事長へのこの指摘ですけれども、ま、こうした発言が当内から相ついでいると聞きますね。 うん。ま、それやっぱりそうなるよねと。 はい。 筋通せよって話だと思うんですけど、やっぱり先ほども触れましたが、え、 石さんがやめない理由の1 つっていうのはやっぱ森山さんやめないからっていうのは 感がね、え、 ま、あるんじゃないかなという風には思いますよね。ま、それ石さんが自分で自分の身体を決めらんないっていうのもあるのかもしれないし。 いや、それこそ次論として うん。 いや、そもそも幹事長が責任あんじゃないの逆に言うとそこがやめないっつってんのに ええ、 首相が先に やめますって言っちゃうと逆にそれはそれで変な話だよねっていうのはもしかしたらあるのかもしれないですね。 うん。はい。で、片にとも言われるこの総理の座を降りない石総理ですけれども、じゃ何を考えているのか。 [音楽] ま、催員戦後の記者会見で理由について、 我が国は今アメリカの完税措置あるいは 物価高明日起こるかもしれない首都直化型 地震あるいは南海トラフそのような自然 災害そして戦後最も厳しく複雑な安全保障 環境国難とも言うべき厳しい状況に直面を いたしております。と語った上でこのよう な厳しい状況の中にあって今最も大切な ことは国に停滞を招かないということと 説明しました。え、この石橋の発言です けれどもSNSには災害を理由にやめない のであればずっと続けられるだろうといっ た指摘もあったと言います。ま、石総理の この説明改めていかがでしょう。うん。ま 、苦しいすよね。 だからんでやないんですか?話の中で首匠をね、何回もチャレンジしてやっと手に入れた 座ですから、え、 ま、それを折りたくないっていうのが、 まあ、1 番考えられる、ま、話ではあるんですけれども、 ま、ただね、首相の差を譲りたくないからごねっていうだけだと はい。 ま、ちょっと解説として面白くないし、ま、みんな言ってる話ですから、ま、あえてちょっと違うシナリオっていうのも 考えてみると、 ま、先ほどもちょっと触れましたが、今回の選挙でいわゆる安倍派というかね、補修勢力がうん。 ま、勢い落としたわけですよ。 はい。ええ。 てなると石葉さんそことはまた違う派閥ですから うん。 新しい自民党構想みたいなのをもしかしたら持っているかもしれない。 つまりその補充派が今回セール削られましたねと。ただまだ中にはいるわけですよ。え、 で、やいのやいの言ってるわけですね。藤はやめろとう。 でもやめねえよという風にやってるとま、愛つかしてじゃの出てきた保守の野党の方に いなくなるかもしれんと。 はい。 ま、そうなってくれると石葉さんからすると自分の派閥じゃないっていうか、派閥っていうか、その自分側じゃない人出てくれるわけですから。はい。 え、 ま、そういう新しい自民党になった段階でとはいえ議跡が減るわけだから ええ、 立民に ほ 一緒にやろうやと ほ 邪魔な奴らも消えたもんやしと はい いうことからの ええ 自民ま事項立憲 大連立みたいな はいああ 話もなくもないのかなと ま現時点ではね野代表はないとか言ってますけどそれは分かりませんしね まだってそれはもう政治ちゅうのはね散々それはないですないですとか 言ってきながらいざやるっちゅう人たちばっかですから。 ま、2 万ないとかね、そういうのありますから。 まあ、だからね、そういう意味では全然そういうシナリオンを、ま、考えようと思えばあるのかなと。 ええ。 ま、ただその自民党に対して非常に厳しいことあえて違う角度から言わせてもらうと はい。 だからその石さんだから負けたみたいな話をしたりする人とかね、 あとなんかそのSNS でデマとかインボー論拡散されたか負けたとか、 ま、そういこと言ってる人結構いるじゃないですか。 ええ、 でもなんか多席思考な時点であなたたちダメだよねって話ではい。 いや、そもそも石葉さん選んだのってあんたちじゃないのっていう話じゃないですか? だって別にね、選挙の時に うん。 誰か他の第3者からはい。 自民党は今回石さんをトップで戦ってくださいって決められたんだったらかわいそうねって話だけど いや、あんたち自分で決めたんだよねって話でええやぱ そこは僕多席思考してるようだと より指示が下がるよねとやっぱ真摯に受け止めるべきであって千葉さんだから負けたっていうのは言い方としてはもおかしくてええ あなたの政策の届け方とか政策の内容が評価されなかったんじゃないのと まそういう捉え方をしないと 頭すげ替えただけでは本格的な復活はう ないんじゃないかと思いますけどね。 もっと全体で反省しなきゃダめだってことですね。ま、反省なんて軽いことじゃなくてね、猛声しなきゃだめだ と思いますよね。はい。ニュース最前線でした。時刻 6時54 分です。今朝のコメンテーターは経済アナリスト森永平さんです。 20日東海表の参議院選挙で敗北を期した 自民党、総裁を務める石総理は続頭を表明 しましたが、日経新聞によりますと、石 総理は日米完税交渉のために政治空白を 避ける必要があるとして、え、続頭へ理解 を求めています。ま、ただ総合関税が25 日に、え、25%に上がる8月1日を節め にそのタにも力を失うということです。で 、ま、総理としてはですね、完税を理由に 目先の批判を交わしたい考えとも言われて います。ま、仮に8月1日の総合関税の 上野セブの発動回避できても総理を 取り巻く環境は厳しいとも言われています 。 で、え、ま、今新しいニュースとしてはですね、えっと赤沢経済再生担当大臣がホワイトハウスに行ったと入ったと、え、いうニュースも入ってきてとなるとトランプ大統領と怪段化みたいなですね。まあまあがついてますけどね。怪段っていうところで。 うん。まあでももしもしですよ、仮にここで何かしらの着地が はい。 はい。あったと、 ええ、 合意したという話になると、 ええ、 自民党からすれば ちょっとあと数日早めてくれよっていうところあったでしょうね。 そうですね。 ま、1 つの手柄になった可能性はあったね。はい。 今かよっていうのはあるかもしれないですね。 はい。で、8月1 日臨時国会が消集される予定です。野党が石政権の内閣不進人決議案で、え、まとまる可能性。ま、これも排除はできないと。 ま、完税が上がる8月1 日、石総理の身体が決まるポイントとも言われてますがね。 うん。まあ、だから本当にね、この完税交渉をうまくまとめるために はい。 その政治空白を作っちゃいけないって思本当に思ってるんだったら、ま、 1つ筋は通ってる気はしますけどはい。 やっぱどうも聞いてるとやめたくないから完税を理由に使ってしまっているっていうこうちょっと前後が逆になっちゃってる 雰囲気が漏れちゃってるのがやっぱりこの 3戦後の 世論調査での指示実のさらなる低下につがったんじゃないかなと思いますよね。 はい。で、自民党内からも石総理の辞任を求める声が高まっていると言います。 え、同じく日経新聞では、え、高知連21 日東本部に総理の早期対人を申し入れる 方針を決めました。で、この高知県連会長 がですね、中谷防衛 大臣なんですね。え、そして22 日記者会見で正式な手続きを経ていない と釈命に追われました。 だって内閣の一員だったら支えなきゃいけない立場なのにその構知県の筆頭に中谷さんがいて、 え、ま、中谷さんの名前はなかったみたいなんですけどもね。え、でもこのずらっとこう名前が流れてたみたいな感じ。 そう、そうなりますからね。え、だ知らないところでこれが出ましたみたいなことは言ってるようですけども。 いや、でも、ま、事実上名から対人求められる格好にはなっちゃったっていうね。そうですね。 権としてはい。 あの、大敗の結果を受けて、 それでも責任を取らずに、 ま、ポジションに座り続けようとする、 ま、石葉さんなり、森山さんに対してはですね、 ええ、 やっぱり我々浜松兄弟として、 ええ、 本当は周知を届けたかったんですけど、過去に歌っちゃったんで。 はい。あ、そうか。歌っちゃったからね。 今朝はね、ちょ、別の はい。 歌にしたいと思います。 はい。 愚かよ。愚かもよ。今夜は眠れよ。眠れますかね?いや、 [音楽] [音楽] ぐっすり寝てると思いますよ。はい。相ともうすでにぐっすり寝てると思います。 ぐっり寝ちゃってますか? ぐっすり寝れないはずなんですけど、普通は。 そうですよね。 そうなるとやっぱここに集中心を追加で歌えた方がいい。やいや、本当そうですね。いやあ、だけどどうなってくんでしょうね。 うーん。 まあでも僕はやっぱりこう深読みを従がるタイプの人間なんで、 [音楽] ま、もちろんね、メインシナリオは首相で痛いっていうダだと思いますけども、 ええ、 ま、深読みするとね、やっぱりその保守派を排除して、え、 [音楽] 新たな自民党を立民党 大連立に向けてっていう動きの可能性もなくはないかなとは思っています。 ただこれはおそらく深読みしすぎで当たらないのかもしれない。 いやいやだってトランプさんのねえ。 色々も僕は深読みしたんだけれども、実際アメリカに住んでるアメリカ人には 公平お前はトランプを買いかぶりすぎだと そうですか? 言われましたからね。 そうですか。 みしすぎだと。 おお。 あいつはそんなこと考えてないって単純 アメリカ人に言われました。 そうでしたか。 それ言われちゃうと何とも言えないです。 そうですね。そうですかとしか言いよがないですね。はい。まもなく 7時です。 [音楽] 今朝のコメンテーター経済アナリスト森永平さんです。森永さん、今石内閣ま続かどうかなんてね、え、取り沙汰されてますが、 え、森永さん自身も、ま、続なのかどうかという一見がありまして、え、実は先日 7月20日、 ええ、 要は参陰戦のでございます。 投票日、東海表日でしたね。え、試合がありました。 そうですね。ピックボクシング、 あの、4月の27に露骨を追って はい。 全地3ヶ月の診断を受けまして、 ええ、ま、 大体3ヶ月経っただろうと。 大体ですよね。ええ、 いうことで、あの、おった以来お医者さんには 1回も行ってないんですけども、 ええ、それ怖くていけなかったんですか? いや、もう自己判断でいいやと。え え、 ま、いいことで試合をしてきまして、 ま、1日2試合だったんですけどもはい。 2 試合ですよ、それも、 ま、これプロだったらあんまないと思いますけど、アマチュアは結構そういうのがあるんですね。 1日2試合、3試合みたいな。 あ、ま、えっと、ラウンドが、え、 まあ、少ないんで1ラウンドとか2 ラウンドなんで ラウンドはい。はい。 で、ま、今回は対戦相手が ええ、 ま、もう名門のて鉄ぺジムというですね。 はい。鉄ぺ事ム。あの、 要は夏川天津身さんのお父さんがやってるジムで はい。ええ。 ま、もちろんナ川天津身選手もキックボクシングやってる時はそこの選手でしたし、今弟もそこでやってるんですよね。 はい。お。 で、そこのはい。 ええ、 ま、超名門ですけど、そこの 16歳と17歳、 若、 それぞれ。 え、 いや、だって2 人の年齢しても僕の年齢にならないって。 ならないですよ。 だ、場所が場所だったら普通に親父狩りされてるような 高校生に財布取られちゃいましたみたいな感じだったんですけども、ま、なんとか一生 1杯ということで、 一生1杯だ。 うん。 はあ。大したもんですね。でもね、 ああ、でももう格闘技やめろと散々 はい。家では言われてますから、 ま、それでも強行していったんですけど。 ええ、その16歳、17 歳っていう年齢はいつわかるんですか?対戦アイテム。 そう、試合ですね。試合後に、 ま、一応2試合終わった後に、 ええ、 ま、同じの2 人だってのは分かってたんで、 ま、そのジムのとこに行って僕の方からちょっと挨拶ありがとうございましたって挨拶をして で、明らかに若かったんで、 あ、あの、試合してる時もね、 いや、して、試合してる時はもうヘッドギアつけてるんで、 あ、分からないのかも。 ま、なんとなく若いだろうなとは思ってたんですけど、ま、試合後ヘッドゲア外して顔見たらすごい幼い感じだったから、 え、くつですかって聞いたら、 16です、17ですって言ってて、 おい、おい、おいと現役バリバリじゃねえかと思っ、 そうですよ。1番体動くかな。 いや、そうなんですよ。 ええ、 いや、 え、それに一生いっぱいでしょ。 だからよく 一生いっぱいで終わったな。 知らなくて良かったですね、それね。 いや、でももうジム事務名見た瞬間にやな予感はしたんですよ。やっぱ名門ですから。 もう役リのね、優秀な子たがいるジムですしはい。 怖って思いながら はあ。相手の気持ちってどうだったんでしょうね。 ま、相手は多分僕のことを YouTube とかで調べられるんでおっさんかよって感じ。いいたかみたいな。 そうですね。ちょっとおいしいかませ犬的な。 ええ。で、1試合目、2 試合目ど、どっちが勝って、どっちが負? 1 試合目は僕負けちゃったんですよ。 ほ で、2 試合目はもうちょっと体力的にも疲れてたんで うん。 まあ、もう焼けクソで いやあ、そこで ほらってやったら勝てた。 え、なめんじゃねえみたいなのが出たんですけど、 もう、もう負けてもいいや、てたまるかみたいな。 もう負けてもいいやって感じでしたね。 で、バッて言ったらそれは勝てたんですけども、 ただやっぱりこうただでさえ骨折してい家族からの風当たりが強くてずっとやめろやめろ言われててですね。 そうでしょ。ええ。 で、今回もう無理やり強行で出て、 ええ、昔黙って出たんですか? ま、黙って出ましたけど、ま、当然バレて バレたんだ。 ま、怒られましたけどね。やめろ、やめろと。 ええ。あ、またやめろとね。 まあ、でもちょうどありがたかったのが 20 日は特に言われなかったんですよ。ま、試合終わった後だったんで。 え、で翌日で今顔見ても別にそね、ギアつけてますし。 うん。 ま、だから翌日からやっぱもう今回で最後にしろともうやめろってのはやっぱ妻からも言われてましたけども、え、 ま、そこで登場したのがやっぱ石さんのおかげで 私も全く同じコメントを使わせてもらってですね。 なんて言ったんですか? やっぱ国難だから 国難 国性を停滞させるわけにかないから やめることはできないと いう風に言ったら意味わかんないこと言ってんじゃね。 [笑い] そうでしょう。 だから僕はあえてその石さんのね、 ちょっと、ま、立場はもちろん首相と アマチュアのキックボックサーですから全然違いますけども、ま、あえて言うとね、え、 みんなが石葉さんやめろやめろって言ったらこ児なってやめないんじゃないかなっていう。 はい。逆にね、 それは僕もそうなんですよ。時やめろやめろって言われたらこ児になってるんですよ。 ええ、 逆にそのもう北風太陽じゃないけど ええ、 もう逆にもう持ち上げたらやめるか。 目で見る。そう、そう。ええ、 いやもう3 戦負けたのは石葉さんのせいじゃないと。 はい。 それも自民党として負けたんだと。え、 石葉さん、これからもお願いしますって言った瞬間に、 え、 ちょっとそこでも気持ちが良くなりすぎて、 ええ、 いや、俺が責任取るよと。 リーダーだからと、 ええ て言うんじゃないかなっていう。 でもなあ、これまでがあるからなさんってね。 まあ、だからですよね。 あ、そうか。 持ち上げることによってより自信を深めでしょ。 1 回やってみるかっていう手もある。 もっと俺で行こうってなっちゃうかもしれないし。そこはギャンブルですけど。 そうです。そうですか。え、 ま、ただね、やっぱりやめろ、やめろっつったら、いこ児になりますよね、人間。 なるほど。あ、それはもうね、実感として あるんですね。 そうなんですよね。 え、今後それでどうするんですか? ま、一応8月もう組んでんの 9 月ももう1試合やろうかなっていう。 ええ、 ま、ちょっと完税が どうなるかは見守りたいな。 そんな理由つけなくていいですか? そうですよ。だから別次第です。 ええ、 別セント次第で私の引退が決まり財務長官次第なんだ。ええ、そうですか。え、でんでまだやるんだ。 9 月やって、 え、 ま、ちょっと1011 中にはまだ未定ですけど、 え、あの、何度も言いますけどプロじゃないですからね。え、はお金払っていうね、立なんですよね。え、ま、ある意味自由っちゃ自由なんですけどね。 そうなんですよ。別にそれ食ってるわけじゃないですから。 そうですね。いや、でも1 つね、あの、ま、怪我の内容にって今どうなんですか、体は。 ま、やっぱり打木は当然試合中するので、 やっぱ肘とか はい。 脇腹とかとかは技 ま、ま、でもそれはしょうがないっていうか好き物ですから。 好きね。 うん。ま、だから骨折とかはしてないって感じですね。 はい。うん。それ30 代のその選手にやられるのと、ま、結果的に 10 代の選手にやられたらなんか差はあるんですか? ま、なんかパワーっていうやっぱスピードですよね。若い子って本当早いんで。 そうなんでよくそれで対戦で退治できましたね。 いや、だからやっぱり毎回 10 代とやるのは別に今回初めてじゃないですけど、毎回やっぱ早っていう おじさんになるともう動きがくなっちゃうんでどうしても でもそれでも立ち向かう気力は衰えてないってことですもんね。 そうですね。だからまだギリギリコンビニとかで うん。はい。 親父狩りされても、 ま、まだ帰り打ちギリギリできるかなぐらいですね。うん。 そうですか。え、そのためにやってるわけじゃないですもんね。でもね、 まあでも一応やっぱ防衛力を持たないといけないので、 そうね。え、まあ、1 つあの大怪我のないようにね、え、これからも頑張ってください。 さて、朝新聞ですが、アメリカが時国 ファーストの名の元に再び国際部隊から 一歩交代。アメリカ国務省が22日、 ユネスコ連教育科学文化機関から脱体する とアズレ事務局に通知したと発表しました 。アメリカ国務省のブルース報道官は生命 でユネスコへの関与を継続することは アメリカの国益に削わないこう述べました 。 え、ま、再びアメリカ、ユネスコ脱体というこの動きが出てきましたね。 ま、そうですね。やっぱりユネスコ連掲げてるのがやっぱ SDGズっちゅう話ですから、え、 ま、トランプ政権の発想とは、ま、そわないということで、ま、確か 3 度目になるんですかね。脱体っていうのは ぐらいですか。 あとは、ま、反イスラエル的な説の蔓延につがったみたいなそんな理由も言ってますものね。 そうですね。まあ、なのでこれ自体は別にそんなに 驚きでもないですし。 はい。ま、アメリカそもそもね、WHO とか国連とか ある意世界的な国際機構枠組に対しては常に トランプさん議を停してきたわけですから、 ま、その延長戦上の話かなという感じはしますけどね。 はい。 で、ユネスコ団体、このまま行くと 2026年12月31日、1 日付け、え、来年の来年 1杯ということになるわけですね。 え、第1次トランプ政権の 2017 年にアメリカヨネスコが反イスラエルに変更しているなどとして脱体表明よく 18年に脱体。え、その後バイデン政権の 2023 年に再加名していたということですね。 はい。 時刻7時18 分です。今朝のコメンテーターは経済アナリスト森永平さんです。 ニュースピックアップ今度はこちら産経 新聞自民先体委員長ゲヤモ石総理は今日 麻生最高顧問菅副総裁岸田全総理の総理者 え経験者3人と本部で会談する予定です。 え、参議院戦大配後も続頭を決めた理由や 今後の政権運営について説明するため総理 が会談を呼びかけました。当内の総理対人 論は執行部の想定以上に強まっています。 閣僚の1人はトランプ大統領が総互関税の 上乗を発動すると通告した8月1日以降の 8月中に総理が対人する可能性があると いう認識を示しました。また当部は今月 31日に予定していた参議院戦の総括の 両院議員混談会を早ければ29日に前倒し する方向で調整に入りました。総理自身が 所属議員に直接説明し意見を聞く機会を 早期にかける早期に設ける必要があると 判断しました。ま、果たして石は8月に 森永さんどういう判断下すかですね。 まあ、だから完税の話をね、自分で出してるわけですから、逆に言うとね、赤澤さんが今 会うかもみたいな話がちょうどベースで出てるわけですから。 入ったと。 じゃ、仮にですよ、今日、 うん。 何かしらの合意がなされましたって仮に今日なったとしたら うん。ええ、 じゃあもう おやめくださいって。 いや、だって自分で完税交渉があるからやめないっつってんだから逆にそこは合意しちゃったんだったら ええ、 もういいんじゃないって話になっちゃいますよねっていうのが確かに石さんが国難と呼ぶ中の 1つが そうですよね。 え、解決っていうか解消されたとしたら、え、 ま、でも逆に言うとそれでやめないってなると、 ええ、 ま、完税は1つの懸念点であって、 やはりこう自然災害 これが起こるまではやめるわけにかないと はい。 いう話になっちゃいますよね。 と森けでもそれは通用するということになりますか? そうですね。ま、あとやっぱり逆に言うと今度じゃあトランプの立場からトランプさんの立場から見た時に はい。 そのこんだけ負け続けてる首相のチーム相手に話する気な何のかっちゅうのはありますよね。 [音楽] ええ。 うん。だって一生いっぱいの僕ですらやめろって言われてんのに。 そうです。石葉さんだって戦木戦 3戦3連敗さん3 アウトチェンジって言われてますから。 そう、そう、そう。だからそんな状況を、ま、当然アメリカサイドは知ってますから はい。 いつなくなるかもわかんない人がトップの状態の人とはちょっとどこまでちゃんと喋るモチベーションが湧くのかっていうね。ま、 そういう意味では石葉さんの言葉を借りるとその国性を停滞させちゃいけないって言ってるんだけど ええ。 でも停滞せざるを得ない状況自分が作ってるっていうのは認識した方がいいんですよ。 はい。 だってトランプさん仮に石とそれなりの緩い合意を取り付けたとしても ええ、 走行してるうちにトップが変わっちゃいました。話は振り出し戻りますって ななる可能性ってあるわけじゃないですか?ええ。 だ、そういう意味だ。やっぱりここはサクっと本来であればね、やめてしまって新しいチームでトランプさんと交渉しとかないと あっち側もあっち側でまともに話し合う気が起きないんじゃないかなと思いますよね。 はい。 で、木原先長はですね、衆算両院で少数与党になったことを受けもありうる選択肢の 1つだと厳しました。 中堅若手議員から国民の審判を軽視して いると族党への批判が相継ぎ、え、自民党 の役員や、え、閣内地方組織でも辞任要求 が上がりました。え、総理の身体に影響を 与える可能性があります。坂本国体委員長 は身体を巡り、え、8月の政治日程を睨み ながらの判断になる。ま、こういう見方を 示しました。ま、このゲアということも出 てきたということですね。 まあ、でもこれはなんかそのやるかどうかさておきながら戦略としては十分考えられるようなとは思うんですよ。 うん。え、 例えば今、ま、その比較第一党って言葉を使ってましたけども、 ま、実与党なわけじゃないですか。 うん。ええ。 で、もし石さんこの前に座って今の体制もう弱いんだけど与党みたいな状況続けると多分ガンガンガンガン避難だけが集まってどんどん施も低下していくと思うんですよね。 ええ。 でも逆にここでもう一層逆切れじゃないんですけどもゲアしますとじゃ分かりましたともうどうぞどうぞと 政策運営はもう他の党に任せますんでってやると ま、一見負けのように見えますけどじゃいきなりパッて渡された政党または連立軍団がですね ええ ちゃんと実行できんのかっちゅう話が今度出てくるわけですよね。 はい。 で、いざゲアしてみてやらせてみたら他の野党がめちゃくちゃグダグダったって話になると何が起きるかって言うと、 ええ、 まあ、なんかなんだかんだ言って結局自民党が 1番政策実行能力あんじゃんみたいな はい。 話になって うん。 なんかやっぱこっちの方がいいかなっていう、ま、寄り戻し はい。 期待みたいなのを、ま、だからちょっと激的なやり方としては、 ま、その戦略としては全然あり得ますよね。 ええ、 その今の弱い脆弱な状態でなんとか指示率を回復させに行くっていうのは結構市難の技だと思うんですけども はい。 逆にもう他の政党に表部隊立たせて はい。 で、自分たちは黙っておけば勝手に世の中の批判はそっちに向かうと思いますし、え、 ま、新しく伸びてきた、ま、進行勢力たちはそれやっぱり現れるはずなんですよ。 うん。はい。そうでしょうね。 そういうスキャンダルだなんだとこうまくられていったりとか、 ま、立憲とかね、元々いる野党とかの政策実行能力実はないですねみたいな話が表だってくると はい。 あれみたいな 意外とやっぱ自民党が良かったのかなみたいなこう雰囲気を作りやすいと思うんですよ。 うん。ま、下には下があったねみたいな。そう、そう、そう。 だからもしかしたら戦略としては全然ありえる。戦略というか戦術としては はい。 全然ありえるなとは思いますよね。 うん。続いてはこちら。ロイター通信米中 完税期限巡り28日から29日に ストックホルムで競技。アメリカと中国の 完税期限を巡って新たな動きです。 アメリカ別センと財務長官は22日、米中 が28日から29日にストックホルムで 協議を行うと明らかにしました。8月12 日を期限とする米中間の一部完税停止を 延長する可能性について協議をすると言い ます。別セント財務長官はフォックス ビジネスネットワークの番組で中国との 貿易は極めて良好な状態にあると指摘をし ています。また中国との関係は建設的な 新たな段階に入った貿易が良好なレベルに 落ち着いたことで多くのことを成し遂げる ことができると述べました。 米中の一部完税停止、そして延長の可能性、これはどう見ますか? うん。まあ、だからやっぱりここはいわゆるそのマーケットがですね。 はい。 ま、タコですよね。トランプは はい。 つきんだと ひよるんだみたいな。え、え、 ま、その話になってきてんじゃないかなと。要は最初は中国に対してめちゃくちゃ強気で うん。はい。 完税をかけて相手が報復してきたら自分もやってっていう形でお互い首をガシガシめ合ってですね。 はい。 やってやんぞ、この野郎っていう姿勢を示しましたけども 結局あれもお互いうん、 やっぱやめましょうと なりましたもんね。い いう風にやめましたし。 じゃ、その後もですね、中国と、ま、引き続き、ま、こうやって議論はしてるんですけども ええ、 まあ、特にいい結論も出ることもなく、 極めて有効な関係だっていう何を根拠に言ってのかわかんないですけども、そういう表現を使えながら、 ま、実際にはうん。 完全やっぱ一部やめようかなとか延長しようかなみたいな話ですから。 ま、完全に対中国に対して さ、最初の頃のめちゃくちゃ強気だったものから かなり難化してきたなという印象を受けますよね。 はい。で、来週ストックホルムで行う会合 では中国の製造業と輸出への過の依存を 減らすことなどについても協議すると言及 し、また中国が制裁対象のロシアさんと イランさんの原油を引き続き輸入している ことやウクライナに進行しているロシアに 対する支援などについて、え、中国に警告 する移行も表明しました。ロシアさんの 原油を購入し続けている中国とインドに 100%の完税を適用することを目的とし た法案がアメリカの上員で長頭派の指示を 得ている。ま、こうした上で、え、制裁 対象のロシアさん原油に対しヨーロッパも 高い水準の2次関税を貸す意向を示すこと が非常に重要だという見方も示しました。 え、ロシアさんの原油輸入に警告ということなんですが、この動きいかがでしょう。うん。うん。まだこれは前も触れましたけれども、どこまで現実的なのかなっていうとこですよね。 次ということで中国にですね、 100% 近いをかけるって今言ってるわけですけども、 やはり先ほど触れた 中国との報復合戦をやってる時にそん時は実際一瞬 100%超えたわけですよね。 はい。 で、事実上金融みたいになっちゃって、 お互い苦しいかってやめたっていうのがもう数ヶ月前に実績としてあるわけですよ。 あるんですものね。だ、なんでもう1 回それができる前提でいるのっていう話になりますし、 ま、いわゆるそのブリックスですよね。 ま、このブリックスの中にロシア、中国、インド入ってるわけで 入ります。はい。 いや、今のこの経済規模を考えた時にブリックスにそこまで [音楽] 面と向かって喧嘩売るようなことをして平気なんですかっていうとこです。 ええ、 で、当然トランプさんからすると、もう中間選挙のこと考えなきゃいけない時期に差しかかってきますから、 ま、いつまでもこんなことやってるわけにはいかないですよね。で、ただです、 1 回中国に強気に出て態度を難させた過去があるんで、 もう1 回ロシアにこれ復っかけて実際やっぱ 2 次関税はやりません。ロシアに患者かけるけど中国とかインドはやっぱやめますみたいなことやると、ま、いよいよもう世界の共通認識としてもうタコって話になるわけですよ。 はい。資チだと。ええ、 そうするともう全然アメリカとしてのこの交渉能力が 弱ってしまう。もう実績ベースでこいつら言ってるだけで全然実際にはやってこないっていう風になるともうますなめられる 形になってきますから はい。 あんまりこの実際にやるかどうかわかんないところまで踏み込んで最初に言ってしまうっていうのは ああはあえ 最初の頃は聞いてたと思いますよ。最初の頃はわかんないんでみんなうん。 本当にそれやられたら困るってことで早々に情報しちゃった国とかも出てきてはいましたけどもやっぱりもう就任してから半年以上経ってみて はい。 あれ意外と結構前撤開するっていうか言ったことを通さないんですね。 うん。 ま、あとはこれをどこまでこのスタンスを続けるのかってことですよね。本当今アメリカのはい。 な、何て言うんですか、無形資産というか、そういうものを自ら削ってってしまっているっていうのはトランプさんは ちょっと自覚した方がいいのかなって。 だってやっぱりこうアメリカに対する絶対的な信頼っていうのが崩れちゃうと思うんすよ。 はい。 それなぜかと言うと、ある時急によくわかんない患税をかけるっていう風に言われたりすると うん。 それは事業者からすると 良きしないかコストがある時急に生まれることになっちゃいますからってことですもんね。 ま、そうするとなるべくアメリカを絡ませないようにしようっていう、ま、つまりアメリカがやろうとしている脱中国的な話を自ら脱つ米国みたいな形で 進めてしまっているっていうのは意識した方がいいんじゃないかなと思いますよね。 はい。続いてはこちら。日本経済新聞日本 ばら巻き米国インフレ円とドル2人負け 強まる。え、与党下半数割れという結果に 終わった参議院選挙マーケットはどう 受け止めたのか与党の下半数割れで大幅な 円安ドル高がえドル高が進むという見方も あったのですが、え、完成市場平成を保っ たままです。え、市場の関心はインフレ 懸念がくるアメリカ景の行方へと移って、 え、市場では円もドルも買えない2人負け の構図を予想する声が増えていると今朝の 日経に出ています。え、参議院選挙を終得 て今のところマーケットで目立った動きは ないという、ま、こういう見方があります が、え、この反応ですね。え、森永さん これいかがでしょうか? うん。 ま、これはやっぱり、ま、特時株の方ですけども、これなんか見てると [音楽] はい。 ま、負けるっていうのがあらかじめみんな分かっていたわけですよね。え、 ただやっぱり先ほど言った通りそこまで負けなかったなっていうか、 ま、非常にこれ難しいんですけど、そもそもやっぱ 50 っていう目標自体が低いわけですから、もうその時点で負けてるわけですよね。 ええ、 で、しかもそれを下回ったわけだから大なんですけど、 ええ、 ただ下回るんだったらもっと劇的にやられんのかなって思ってたら粘ったっていうところで 多分マーケットからするとある程度降り込んでて そっから下ぶれたリスクシナリオが発生したわけでもないし かと言って実は50 議跡以上取りましたみたいな展開もなかったんではい。 まあ、事前にある程度降り込んでいた ああ、 通りっていう感じで株とか川かせ動いたのかな。ま、動いたというか動かなかったのかなという風に思いますね。 はい。で、日米感の長期金利差が遠場との連動性が高いと言われています。で、現状では金利差が広がれば安方向、え、縮めば高方向に触れやすくなると言いますが、 6 月以降は金利差の縮小傾向が続く中で円安が進むねじれが生じました。 [音楽] ねじれの背景にあったのは日本のばら巻き 政策つまり財政悪化懸念に伴う悪い金利 上昇だと言います。え、市場に参議院選挙 での与党苦戦の予想が伝わる中で野党が 主張する減税などによる、え、財政拡張的 な経済政策が円離れを誘うことへの警戒が 強まりました。ま、最も円離れがそのまま ドルへの資金流入につがっているわけでも ないと。え、参議院選挙の争点の1 つになった限税ですが、マーケットは悪い金利上昇を意識して円安が進行。ばら巻きイコール財政懸念という指摘。これは森永さんどうなんでしょう? うん。ま、これって結構どっちでも取れるでしょっていう話なんですよね。 はい。ええ。 ま、結局その3 陰員陰戦でいわゆる、ま、与党が負けて野党が勝ちましたねと。 で、その伸びた野党の中のほとんどが限税を掲げているとで、それによって、ま、与党側が、ま、仮にですよ、政権交代みたいな話になれば当然公約として出してた限行われますよねって話になりますし、 ええ、 ま、野党がこんだけ強くなっちゃったんで、与党画がひって原税を飲むって話になる。 はい。 その場合も減税をしますよねって話なんで、今回の結果を受けて減税するっていう確率が上がったと。 え、 実際僕はそんな上がってないと思ってますけど、上がったと見ると 日本の財政状況が悪くなりますね。 だから、え、信用不安から日本の金利が上がりますよねみたいな。で、円も売られて うん。ええ、 で、株も売られてトリプル安みたいなことを言う人たちは結構いるんですけども、 それはでもやっぱそういうシナリオを持ってる人が今のマーケット見るからそういう風に見えるんであって、ま、全く違う観点からも今の動きって全然説明できると思うんですよ。 はい。え、 ま、例えばアメリカは、ま、そんなに激しくは分かってないですけども、物価が一時期のこう下落トレンドがちょっと止まって、むしろ上昇してきたと。 はい。 当然物価が上がればアメリカの場合は何をするかって言うと、金利を上げるって話になりますね。と、 ええ。 で、債権市場っていうのは当然それを先取りして金利動きますから利上げするかもってなったら先回って債権の金利は先に上がっていきますよね。 はい。 で、基本的にアメリカの債権の金利が上がっていくタイミングで日本の入りもやっぱそれに釣られて上がる 傾向はあるのでええ、 それに釣られて上がっていきますね。 あ、はい。 だから今言ったのはアメリカ初での日本の金利の上昇を見た説明の仕方。 ええ、 でも逆に日本の金利だけを先に見てそれだけを見て説明しようとすると はい。 野党が勝ったから限税力が強くなって減税するかもの財政なんで金利が上昇。 みたいな。だ、これってどっちの見方にするかによって何とでも解説ってできちゃうんですよね。 できね。ええ。 で、私は少なくとも、ま、もちろんその債権のトレードしている人の中には、え、 日本がそうやって減税するから財政不安があって言って金利が上がるっていう形での債権売りをしてる人もちろん中にはいると思いますよ。 ただこう全体をグローバルで俯瞰した時には それで日本の債権が売られて金利が上がってるっていうよりはシンプルにアメリカの方の金利に引っ張られてるって え、 ま、捉える方が普通なんじゃないかなと思いますよね。 はい。で、アメリカのトランプ大統領の 経済分野での2大盤政策、トランプ関税と ドルダ是正、ま、どちらの政策もアメリカ 国内のインフレ圧力を高める方向に作用 する可能性が高いと言います。 ま、トランプ大統領が掲げる大型税も悪い金利上昇を誘ってアメリカの先行き不安を高める、ま、こういう指摘もあるということなんですが、ま、マーケット参加者アメリカの悪い金利上昇を懸念。これはどうな、どうなんでしょうか? うん。まだこれはあまり悪い金利上昇ではなく、単純にインフレート金融政策っていう話なんだと私は思ってますね。 ええ。 いや、仮に本当に財政不安だとかって話になったら いや、それこそこんな金利上昇じゃ済まないと思いますので はい。 ま、それはどっちかていうと、こう財政が悪いっていう風に言いたい人たちがも、それがまず大前提にあってからの 解説になってるんじゃないかなと思いますね。 そうね。はい。時刻7時37分です。時刻 [音楽] 7時38 分です。今朝のコメンテーターは経済アナリスト森永平さんです。 読売り新聞立憲民主党国会対策委員長は 昨日自民党の坂国体委員長と国会内で会談 し8月1日に招集予定の参議院戦初のです ね参議院戦後初の臨時国会にガソリン税の 暫定税率廃止法案を提出する可能性がある と伝えました。廃止法案。え、さっきの 通常国会で野党7党が共同提出し、え、 衆議院で可決しましたが、与党が過半数を 確保していた参議院で、え、採決されず 肺案となりました。竜国体委員長は、え、 会談後、え、山員でも与党与野党逆転した 成果を国民に見せる暫定税率廃止から 取り組みたいと語りました。 え、暫定税率の廃止、え、この動きですが、森中永中さん、これはどうご覧になりますか? うん。ま、これがやっぱりこう3 陰員陰戦明け はい。 実際野党の動きが、 ええ、 どこまで強調して、ま、こう政策を進めていくのかって 1つの、え、 ま、資金になるんじゃないかなという風に思いますよね。 はい。 ま、今まではね、こう言ってるだけで良かったっていうところが、 ま、さん共に与はこんだけ脆弱な状況になってくると、 ええ、 ま、野党として政策を通すってことができるようになってきますから はい。 ま、この言ってるだけなのか、 ええ、 本気でこれやってくれんのかと。 そうですね。言ってるだけかやれるのか。 やっぱ今まではね、やっぱそういうのができなかったじゃないですか。圧倒的に事故が強かった。 はい。でも今はそうじゃないので、 これ本ん当野党としてお進められるのかっていうところをやっぱ見ていきたいですよね。 はい。試される 時が来たということですよね。 で、立憲民主党の野田代表も 22 日、え、茂徳長会長に対して、え、廃止法案の再提出に向け、え、野党官での協議を進めるよう指示を出したと言います。 で、え、坂本市竜子とのこの会談で臨時国会の会機を 8月5日までの5 日間とする方針を伝えましたが、え、竜国体委員長は拒否協議となっています。成立するのかどうか注目ですよね、これね。 はい。 時刻7時40分です。時刻 7時53 分です。今朝のコメンテーター経済アナリスト森永平さんです。日経新聞です。 [音楽] 販売不審で苦境に陥っている日産自動車 ですが、日産者ユーザーはどんな気持ちな のか。え、今朝の日経新聞の特集です。 日経新聞日産ユーザーおよそ100人に それでも日産に乗り続けますかと アンケートを実施。日経新聞の取材6月 エビナサービスエリアなどでアンケート 調査を行いました。次に乗りたい車は何 ですかと尋ねたところ、58%がまた日産 者に乗りたいと回答しました。え、トヨタ 自動車への乗り換えを希望した人が12% 、Hondaは8%。え、他のブランドで は、え、ドイツのBMW、ドイツベンツ など輸入者を選んだ人もいました。日産者 ユーザーおよそ6割が日産者に乗り換えと 回答しています。 この結果は森永さんどう感じですか? ま、僕自身はあまりこう自動車好き嫌いあんまないっていうか、そんなに乗らないんであれなんですけど私の周りの自動車好きな うん。 友達とかに聞くとやっぱりみんなこうブランドとかメーカーにそれなりの愛着があるんでは 結構日産乗ってる人も知り合いにいますけどなんかなんだかんだで日産好きですよね。ま、今の苦境だっていうのは知ってはいるものの [音楽] はい。 そういうのはあるのかなと思いますね。 で、回答者に日産者に満足しているかを尋ねたところ 9 割が満足だと回答しました。性能とデザインへの満足度が高かったと。え、性能は回答者のうちおよそ 70 人が満足と答えていて、不満と答えた回答者は、え、 6 人と少なかったと言います。ま、性能に満足してるユーザーっていうのは多いんですかね。 うん。だからやっぱり昔の日産のりの人たちは結構その技術力、開発力みたいなはい。 ところがやっぱ印象としてはあるみたいですね。 はい。 で、性能に満足するユーザーが多い一方で日産ブランドへの満足度は相対的に低かったという結果もあります。ま、不満だと回答した人が 2 割を超え、満足だと回答した人を上回ったと。経営男を心配する声が多く、日産者の購入、え、他者への乗り換えの同機になっていると言います。日産という企業のイメージ、不満の声が多いということよですね。 [音楽] ま、なんかやっぱ今後どうなるのかっていうのがわかんないですから、そういう意味で言うと、ま、例えば買った後には メンテナンスしてくださいとか修理してくださいってなった時に、ま、変な話、 もうそれ対応できなくなっちゃいましたっていうのがあ、 はい。 ま、あるって考えるとやっぱ他のブランドメーカーにしといた方がいいのかなって。ま、そんなに愛着のない人は思うでしょうね。合理的に。え、はい。 [音楽] ま、それでも好きな人たちは、 ええ、そうか。 ま、乗り続けると思いますけどね。 ええ。 ま、私もあの、代々車乗り継いできまして、私の場合はあの、ま、日産車も乗りました。もちろんあの、いい車だなんと思います。この会社の車に乗ってみたいって気持ちがあ、 ま、そうですね。なんか最近はなんかあの、レンタルできるじゃないですか、 1 日だけとか、あいうのを使ってる人も結構いるみたいですね。駐車場台も高いし。はい。はい。そうか。そういう利用の仕方もね。 そうですね。それやると好きな車種に、好きなタイミングで乗れるので、 自分で選べばそうですね。 え、乗ることが可能ですものね。 やっぱり車好きな人乗り比べとか従がりますからね。 そうなんですよね。はい。 時刻7時56分です。 [音楽]
7月23日(水)
文化放送「おはよう寺ちゃん」6〜7時台アーカイブ
▼パーソナリティ
寺島尚正
▼コメンテーター
森永康平さん(経済アナリスト)
▼ニュース
「石破おろし」加速 『次の首相』高市氏26%
関電 美浜に新設調査発表
石破 #内閣支持率 最低22%
#VISA 「囲い込み」是正
#アメリカ 再び #ユネスコ 脱退
#おはよう寺ちゃん #文化放送
コンテンツの複製、又は第三者への共有もお断りしています
Please do not reproduce the contents.Also of not share them with any third party.
©2024 Nippon Cultural Broadcasting Inc. All rights reserved.