【有料級】服が増えすぎる人必見!元アパレル店長が実践する「大人の洋服の買い方」5つのルール。これで収納に困らない!お気に入りのクローゼットをつくるポイント。

はい、皆様こんにちは。家族収納 チャンネルの赤くゆりです。さて今回は 賢い大人の洋服の買い方ルールということ で失敗しないルールを5つのポイントでご 紹介をしていきたいと思います。まず始め にですね、皆様お洋服は何枚ぐらい全部で 持ってるでしょうか?こうやって言われる と、え、もう何枚か分かりませんだとか、 把握しきれてなくて、ダンボールの中に 入ってますとか、衣装ケースの中にも パンパンに詰まってて、どれぐらいあるの か全く分からないです。そんな枚数なんて とんでもないですみたいな。そうやって 把握ができていない方がほとんどではない でしょうか。で、そうなってくると たくさんある中で整理をしてくっていうの もね、すごく大変な作業になってきますし 、ま、ステア衣買えってなってくるとね、 夏物、そして冬物みたいなものをこう 入れ替える時もすごく重労みたいな形に なってくるんじゃないかなという風に思い ます。私はですね、今回整理集の アドバイザーという目線からもお話が できるんですけど、ただですね、元々 アパレルの店長やっていたんですね。です ので洋服についてはすごく詳しいんです。 ですからそういった2つの視点から大人の 賢い洋服の購入の仕方、失敗しない ポイントというのを5つにわってご紹介し ていきたいと思いますので、これはお伝え したくないぐらいの貴重な保存版だと思っ ておりますの。有料級ですので、もし よろしければチャンネル登録をしてまた 繰り返し見ていただけたらと思います。 興味がある方最後までご覧ください。それ ではスタート。 [音楽] 家族チャンネル。 それでは5つのポイントの1 つ目。これは自分の持っている洋服を全て把握するということです。 [音楽] これは何かと言いますと、自分の持って いるものがどういうものを持っていて、 そしてどんな色のものを何枚ぐらい持って いるのか、そしてその把握した上で、 じゃあどれぐらい何が足りないのか、何を 買いたせばいいのかというところが分かっ ていることが非常に大事なんですね。です からここではまずを把握をすること、 そしてお家の中にある洋服っていうのを 整理するっていうところを同時にやって いくんですね。最初に洋服を買いに行こ うっていうところからスタートするのでは なくて、まずは自分の持ってる洋服を把握 するが1つ目です。まずですね、その把握 するっていうところで私がやっている方法 を近くでお見せしたいと思います。これは ですね、私が実際にまとめてる自分の洋服 のこれ春夏の洋服が書いてあるんですね。 これトップスに限定されたものですね。で 、もう1つボトムスがあるんですけど、 これまずトップスからです。で、数もここ にまとめてある洋服の簡単な絵ですけども 、こんな感じでブラウス、カット、ニット 、ジャケット、コートみたいな感じですね 。数もほとんどないんですよ。これ春の ものなんで、冬のコートとかは載ってない です。本当に春夏のもので、スプリング サマーSSって言うんですけど、こういう ものをまとめてあるんですよ。この中の ものは長袖のものもあったりとかしますね 。例えばこういう感じのものとか、この上 の方の長袖みたいなものとかはこの辺は 長袖とかなので春とか秋とか冬とかもかけ てきたりとかするものですね。で、この辺 の半袖に関しましては夏だけになってき ますね。こういうTシャツとかもこうやっ て見てもらうとどうですか?数は多いです か?少ないですか?この数は自分で決めれ ばいいので私のものが正解ってことでは ないです。だと私もそんなに多分数を持っ ている方ではなく厳選して持っているよう な感じなんでジャケットとかも3枚ぐらい だしブルゾン春とかで切れるものとかは2 つジレとかね持ってますよみたいな感じ ですね。で、アウターは3着。そんなに 多くはないんじゃないかなと思うんですよ 。なんで管理しきれるぐらいの量になって ます。ニットとかでリブニットみたいな ものは結構着やすいのでね、いろんな色が 揃えてあったりベーシックカラーが基本的 には多いんですよ。聞こうやってみると、 あ、ピンクが私は多いんだなとか。そう すると、あ、次は色物揃えてみようかなっ ていうこともありかもしれないですよね。 で、羽織り物だったりとかブラウスとか これを見て今度これを手放すからじゃあ この手放したところに新しいのを買おうと かそんな感じで決めていくんですよ。なん で黒とかがね結構少ないから黒入れようか なとか、白ばっかりだったりとかするから こういうもの入れてみようとかそんな感じ でこれを見ながら考えたりとかするんです ね。実際のものをね、見ながらやるのも いいんですけど、何枚持ってるかっていう のがなかなか把握できない方っていうのは こういう風に自分で適当にAを書いて まとめてみるのもおすすめです。そうする とここに書いてあるものとどうやって ボトムスを合わせようか。これ今トップス ですけど今度ボトムスご紹介したいと思い ます。こちらが私のボトムスになります。 こんな感じでスプリングサマーボトムス。 どうですかね?数は多い方ですかね? スカートの方が私は好きなので、若干数が 多いのかな?これハンガーの数とかも決め てるので、これ以上増えてくことはないん です。で、こんな感じでボトムスカー スカート数も決まってて、ワンピースの数 も決まってるんですよ、こうやって。なの で1個例えばピンクいらなくなったら他 新しいものを買おうとかそんな感じで揃え てってるわけですよ。なので私はリゾート ワンピースとか普段着やすいものとか好き なのでこの辺が多く集まってる感じだっ たりしますね。で、スカート本当に柄物も あれば無字もあるっていう感じです。 トップスは比較的私は無字のものが多いん ですよ。なんですけどボトムシとかで ちょっと柄持ってきたりとかそんな感じで 使ってますかね。で、上に柄があるものと かだとボトムスとかはねムズになります から、このム字のボトムスなんかを合わせ ていくような感じです。ゴパンツみたいな リラックス系の太いパンツがこっち。 センタープレスのパンツが4枚。これ仕事 とかで使う感じです。この辺が大体 プライベートとかで使うような感じですね 。リラックス系だったりとか太めのパンツ 、太めなベージのパンツみたいなものとか は仕事でも使える。ただこうやってデニム とかはねはい。厳選してますけれどもこれ は1番自分が履きやすい洋服です。で、 今度はですね、こうやってまとめたら次の ポイントちょっとご紹介していきたいと 思います。さてさて、2つ目のポイントな んですけど、これはシーズンで買いたい ものをピックアップをするということです 。先ほどお見せした自分の持ってるこう いう洋服みたいなイラストに書いてたと 思うんですけど、そういう洋服を書いて いった中でこれ足りないかもとか、これを 手放してこれを1個入れたいなっていう ものがあったら事前に調べたりとかして こういう黒っぽい洋服が欲しいなとか やっぱり白ばっかりあるから今度は ちょっと色物が欲しいなとかそんな感じの ものをピックアップしておくんです。これ は細かく書かなくても大丈夫です。こう いう感じの素材のこんな感じのものって いうのをまとめておくといいです。それ こそブラウスで白いブラウスを探そうだと か、ボトムスとかでも黒っぽいスカートを 今回探したいなとかそんな感じのものを まとめておくんですよ。で、これはまだ 買い物に行く前に家でやることです。1番 2番に関しては家でやることですからね。 まだ買いに行かない。ここで例えば購入 する時に気をつけるポイントとしてはです ね、お洋服とかは高いものを買うっていう よりは、私はお洋服はそこまで高くなくて もいいんですけど、できれば鞄とか アクセサリーとか身につけるもの小物です ね。そういうものっていうのはちょっと 高くてもお金をかけてもいいっていう ルールにしてるんですよ。で、ここを ピックアップする時に気をつけて書き出す んですけども、これはなんでかって言うと 、バッグとかアクセサリーとかそういう ものはいいものを身につけておくと本当に シンプルなTシャツとかだけでもおしゃれ に見えたりとかするんですね。で、いいも のって長く使えるんですよ。本当に全然 違うので、安い鞄とか持ってたりとかする とすぐ壊れてしまったり、すぐよれって なってきたりとかするんですけど、ま、私 もYイスタイルっていうバッグを作ってる んですけど、本当にいいものを長く使える ように好質のものとかで作っていくんです よ。それはなんでかって言うと、シンプル な服着てもバッグとか小物がおしゃれな だけでグっとおしゃれ感がアップするから なんです。で、これはアパレル業界の 方たちは本当にここにお金をかけている方 が多いと思います。多少高くても投資と いう意味で長く使えるっていう意味ですね 。ですので、ちょっと高くても頑張って 買っておこう。で、洋服に関しては やっぱりシーズンとかで白いTシャツとか は切れなくなっちゃったりとかっていうの 、ま、汚れてきちゃったりとか、寄れって なってきたりとかすることが多いですね。 やっぱそれを洗濯の頻度とかにもよるん ですけれども、じゃあそれが10年切れる 洋服なのか1年とかでダメになるのか みたいなところもありますけど、例えば すごい高い洋服を買ったとしても、白いT シャツとかであればやっぱり汗じみとか 付いてきたり、ちょっとピッと飛んだら 汚れが気になっちゃってすごく高いのに 汚れついててもなんか来てたりとかすると それだったらちょっと手頃な値段でも安く 手に入るもので選んで綺麗なものを着てい た方が見栄が良かったりとかしますね。 です、そういう意味でどこにお金をかける のかっていうところをちゃんと考えてお くっていうことが大事。それは先ほどの まとめた資料みたいなもの。自分の洋服を 把握するところとかで見ながら何を 買いたせばいいのかなっていうのを考える ということで2番目はシーズンで買いたい アイテムをピックアップするというところ です。こっからはですね、345は買いに 行った時に気をつけるポイントですね。3 つ目は体型に合うものを購入するという ことです。これに関しましてはですね、 ちょっと難しいんですけど、例えばこう いうスカートみたいなものとかってすごい 難しいんですよ。っていうのはお尻回りが 太って見えたりとかウエストが合って なかったりするとブカブカに見えちゃっ たりだとかでそういったことがあるので 必ずですね体型に合うものどれだけ流行り のものだったとしても体型で会うかどう かっていうのを選ぶっていうのが重要に なってきます。私は元々ですねアパレルに 最初に入った頃にメディア町とか上司に 言われた言葉が体型に合ってないよとって いうことを最初言われたんです。これは アーパレに入り立て頃ですね。で、それは 私身長が147とかで本当に小柄だったの で、今小柄なんですけど、小柄なので合う 洋服屋さっていうのがあんまり見つけられ なかったんですね。どれ来ても大きくなっ ちゃうんですよ。で、それをちょっと ブカブカみたいな感じで着ていたらサイズ が合ってないとすごく残念な感じに見え てるよって言われた時に初めて気づいたん ですよ。あ、体型に合ってないんだ。なの で、そこから私は自分の体型に合っている もの、サイズがちゃんと合うものていうの を選ぶようにしていったところ、身長が 低くてもバランスよく見えるようになった んですよ。これはいろんな体型の方が いらっしゃると思いますので、ま、それ こそスリムな方もいらっしゃれば、 ちょっと私はお尻が気になりますとか、 ちょっと胸が強調されるのが嫌だからそう いったのをなんとかカバーしたいなとか、 いろんな悩みがあると思いますので、そう いう悩みをカバーできて自分の魅力がより 良く見える洋服っていうのを選んでいくの がいいんじゃないかなという風に思います 。ということで3つ目は自分の体型に合う 洋服っていうのを必ず選ぶということです ね。さて4つ目はですね、これは試着とか をする時なんですけど、まず可愛いなって 思ってすぐ買うのではなくて、そういった 時にちょっと試着をしてみるといいです。 で、これは相性の問題があるんですよ。 さっきの体型に合うかどうかっていう確認 もあるんですけども、した時に着心地が いいとか、これは気分が上がるなとか、 やっぱり色も合いますよね。自分にね、 会う色とか自分がこれ着てるとすごい ウキウキした気分になるわとかそういった 気分がパッと上がるもの、気持ちがパッと 明るくなるもの、そういうものを選ぶと 洋服からもらう力がすごくね、普段の生活 に出てくると思うんですよ。これ来てると ちょっと頑張ろうとか、あ、今日なんか雨 だけど気分よく過ごせるわとか、そういう のが洋服だと思います。ただ着てればいい 、託せればいいわみたいな。そういうもの ではなくて、やっぱり洋服っていうのは 気分も上げてくれるものの1つですし、 特に女性なんかは本当に素敵なものを着る とルんルん気分でね、1日過ごしたりとか しますよね。ですので気分が上がるものっ ていうのを選んでいただくといいと思い ます。ですから最近ね色々流行りのブルベ とかイエベとか色々多分占いみたいなのも あるかもしれませんけど、そういうのが合 うって言われたから。だからこれを選ぶっ ていう基準ではなくて、自分が気に入っ てるかどうか、好きだわって思えるかどう かっていうのがすごく大事なポイントに なりますので、体型に合ってるかなって いうのが3つ目ですけど、4つ目は気分が 上がるかな、どうかなっていうところで 選ぶといいですね。自分の好きなものを 是非選んでみてください。そして5つ目、 最後のポイントですけれども、5つ目は 流行りでは買わないよということです。 先ほどもちょっとね、体型のところでもお 話ししましたけど、流行り物っていうのは 毎年毎年出てくるんですね。流行り物に 乗っかっていくと今年はピンクのパンツ 流行りますとかね、グリーンのパンツが 流行りましたよ。いろんな色が流行ってき たりとかしますよね。形もそれがボワンと なってるものが流行りますよとか色々な ものがあると思うんですね。流行りで買っ てしまうとその年はすごく可愛いなと思っ てみんなと一緒と思って着れるんですけど も、その次の年になったらどうでしょう? 1年目に数回しか着てないので次の年に 切れなかったっていうことを経験した方 いらっしゃいませんでしょうか?そういっ たものっていうのはずっとクローゼットの 中にしまわれている方がね、多いんじゃ ないかと思います。ですので、流行りが ダメなわけではないんですけども、流行り ばっかりに折って買っていると クローゼットの中が毎年着るものがない なって思う洋服ばっかりで集まってきて しまうんですよ。ですので、ある程度は 流行りのものを足していただくのもいいん ですけど、そういったのばっかりで買うと クローゼットの中を毎年毎年入れ替え なければいけなくなってくるわけですね。 ですので、流行りに乗るということでは なくて、長く切れるものとかそういう視点 で買いたしてみるといいんじゃないかなと いう風に思います。で、例えばですけれど も私がこれ買ってからずっとお気に入りで 10年ぐらい着ている洋服があるんです けど、それこそクリーニングに出したりと かしながらずっと着てるんですけど、こう いうシンプルな札、こういうのは多少お金 をかけて変わったりとかすることがあり ます。で、それこそもクリーニングとかに もちゃんと出しますし、すごく丁寧にね、 アイロンとかかけたりとかしながら扱っ たりとかすることが多いです。なので、 バッグとか本物とかそういったものって いうのは多少高くてもお金をかけてもオッ ケーっていうルールにしてみたりだとか、 自分なりのルールっていうのを決めて いただくと失敗がないんじゃないかなと 思います。で、最後にちょっとパッとこの 辺を見せていきたいと思います。さて、 ここが私のクローゼットです。こんな感じ でジャケットとかブラウスの白とか ブラウスの色物とかジレーの場所ですよ。 カーディガンの場所ですよ。そしてこっ からワンピース。そしてコート類とか そんな感じです。コートとかはね、 クロゼットの中に入ってますけれども1回 冬が終わるとクリーニング出してかけて おく感じです。こんな感じでまとまって おります。で、着いものっていうのがすぐ に取り出せます。こういったね、ハン ガーっていうのを全部揃えてるのもあるの で、見た目も綺麗であんまりギチギチにし ない方がお洋服とかもね、綺麗に見えたり します。今日は何のお洋服着ようかな。カ とかもこんな感じで並んでおります。この 辺はスカートですね。で、こっちがパンツ 。スカートとパンツでこんな感じで分けて いるんですけれども、私も仕事からね、服 着ることが多いので、ある程度数持ってる 方かもしれませんが、こんな感じで着る ものだけをまとめている。ハンガーとかも ね、よかったらこれ楽天ルーム全部載せて ますので気になる方ご覧なってみて ください。こんな感じでね、全体まとまっ ております。本当に着ているものだけで それので、どれもすごく私のお気に入りの お洋服たちです。着きないもっていうのが ね、1個もないような状態でまとまって おります。先ほどのルール参考にしてみて ください。さて、今日は失敗しない大人の 賢い洋服の買い方ルールということでお 伝えをしていきましたけど、いかがでした か。ちゃんと把握をするっていうところ から当日ね、洋服を買いに行ってどういう ところに気をつけて購入をしたらいいのか という失敗しないポイントっていうのを5 つにまとめてご紹介をしていきました。 このルールを知っているのと知っていない のでは本当に買い方に大きな差が出てくる のと後々大事に使っていけるものなのか 本当にすぐ飽きてしまってまたすぐ手放さ なければいけなくなってくるのかお金の かけ方っていうところも変わってくると 思いますので物も気に入ったもの買って いくと大事に大事に使っていくことが できると思いますのでこういったルールっ ていうのを参考にしながら洋服整えて いただけたらなという風に思っております 。今日の動画が良かったよっていう方は グッドボタンそしてチャンネル登録も よろしくお願いします。それではまた次回 お会いしましょう。バイバイ。 バイスタイルのポップアップがついに九州 福岡で初されます。魔法の収納シリーズの バッグや財布が実際に見て購入できる期間 限定ストアが登場。7月16日水曜日から 7月22日火曜日まで博多半球4回 ポップアップ先行発売の新商品もご用意し ています。当日は赤くよりも店頭に立って 皆様をお迎えいたします。対象商品をお 買げの方にポップアップ限定のバイ スタイルオリジナルグッズをノベルティと してプレゼント。お友達をお誘いの上遊び にいらしてください。是非お待ちしており ます。 Yスタイルの新作魔法の収納縦型トート バックが登場しました。縦型の概念を 覆返す収納ポケットで驚きの使いやすさを 実現。大切なパソコンや書類はクッション ポケットで安心して収納。ペンや小物も 縦型なのにさっと取り出しやすい沈まない ポケット。お財布などの貴重品はパスナー 付きポケットでしっかりガードできます。 全17個のこだわりの収納ポケットで中身 がすっきり収まって探し物が0になる。 ビジネスシーンはもちろん学校訪問やお経 、ちょっとしたお出かけなど綺麗目 スタイルに合わせやすい縦型トートで ファッションの幅がぐっと広がります。 品質を備えた国産合皮を採用することで 極限まで軽さを追求。撥水性能で水も弾く のでお手入れも簡単です。 縦型の概念を変えるバイスタイルの魔法の 収納縦型トートバック。詳細は概要欄から 。

今回は、元大手アパレル店長で整理収納アドバイザーが実践する「洋服の買い方」5つのルールをお届けします。
クローゼットがパンパンで困っているという方、服が増えすぎてしまう方、洋服はたくさんあるのに着るものが無いと感じている方、そんな悩みが解消するポイントになっています。
買い物に行く前に参考にしていただくと、収納に困らないお気に入りのクローゼットが整っていくと思いますので、服選びの一助となりましたら嬉しいです。

☆整理収納アドバイザーの視点も入れて、日々の収納アイデアを紹介していきますので、チャンネル登録していただけると嬉しいです。

▼整理収納アドバイザー赤工友里(あかくゆり)
◇ オフィシャルブログ:https://ameblo.jp/sora8877/
◇ インスタグラム:https://www.instagram.com/kazokushuno_yuri/

◎書籍重版決定!一生使える「仕組み作り」の全知識!約100のテク
『新しい収納の教科書』
~「浮かせる」「立たせる」「寝かせる」でどんな家も片づく ~
全国の書店にてぜひご覧ください。
◇Amazon
https://amzn.asia/d/hrecFmo
◇楽天ブックス
https://books.rakuten.co.jp/rb/17352215/?l-id=search-c-item-text-01
◇紀伊国屋書店
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784046060839

▼楽天ROOM(動画の中で紹介したアイテムはここにも載せています)
https://room.rakuten.co.jp/room_kazokushuno/items

▼YouTube赤工友里のトークチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCVoXQGgAbdbnfj858mkNCqg

▼ながら聴きできるvoicy『赤工友里の私らしく輝く♡収納』
https://voicy.jp/channel/2524

▼ストア情報
◇Y-STYLE公式ストア:https://y-style.store/
◇Y-STYLE楽天市場店:https://www.rakuten.co.jp/kazokushuno/
◇Y-STYLEヤフーショップ:https://store.shopping.yahoo.co.jp/kazokushuno/
◇Amazon:https://www.amazon.co.jp/s?me=A2O35RYQX8JPAP&marketplaceID=A1VC38T7YXB528

▼お仕事のご依頼はこちらまで↓
https://kazokushuno.jp/contact/

◆コメント欄について◆
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
時間の都合上コメントへの返信は出来ていませんが、すべて拝見させて頂いています。
応援コメントは動画制作の励みになります!
たくさんのコメントよろしくお願いします。

#ファッション #洋服 #クローゼット収納