日経平均株価48000円!株価トレンドが見た今後の株価は?ズボラ株投資

はい、どうも早食投カの6です。今回は、 ま、連休中でもありますんで、サクっとね 、日経兵器のトレンドをね、確認してみ たいと思います。まあね、あの、トレン ドって言っても初詮ね、チャートのお 絵かきレベルになりますんで、連休のお酒 のつまみ程度にね、見ていただければなと 思います。はい。何を見るかというと、 まだ日経平均の長期的なトレンドを見てみ たいと思います。ま、2経って、ま、長期 的に見ると、ま、こういう風にね、上昇 トレンドを描いてるんですけど、ここ直近 の動きを見てみると、ここね、この動きは ですね、平行チャネルの今動きになってる わけですね。平行チャネルっていうのは 加減と上限のね、平行線の中で株価が動い てると、ちゃんとここの下のラインでね、 こう支えられてるんですよね。うん。 面白いですよね、これは。で、そう見ると 今平行チャネルの中のちょうど真ん中ら辺 中心線ぐらいに株価はあると。ま、そう なれば加減から上限で、上限から加減、 加減から上限、上限から加減、今は加減 から上限ラインに向かっているとこなので 、ここから上昇っていうのはまだまだある んじゃないのという感じにも見えますね。 で、まだまだ平行チャネルのトレンドとし ては全然上の余裕はある状態と。で、ま、 元々日経平均ってこの2013年からね、 ま、安ベノミクス日銀の異次元の金融緩和 が始まって上昇トレンド始まってるんです けど、元々のトレンドラインは実はこう いう感じの上昇トレンドラインだったん ですよ。それがどちらかというとこの コロナ沖きに角度がちょっと急になってる 感じですね。まあ、だから何かの要素が あって、このトレンドラインがこれぐらい の角度からちょっと急角度に行ってると、 ま、基本的にはコロナ後の金融カだとは 思うんですけれども、2020年以降は トレンドが加速しているとその分 ボラティリティも上がってますけどね。 じゃあこのね、平行チャネルのね、 トレンドが崩れる時ってどういう時なん だろうと。ま、それが気になりますよね。 言うてもね、日本かぶってこの長い歴史の 中でですね、この上昇トレンドが崩れた のって実は1回しかないんですよ。だ、 これが1990年のバブロ崩壊の時ですね 。そっからずっと下がって2013年から 上昇トレンドっていうね、長い目で見たら これ、ま、週足で見てるんですけど、週足 レベルで見るとね、トレンドで崩れた1回 しかないんで、ま、データがないと、ま、 このバブル崩壊の時に崩れたのはね、もう 全然違う理由ですから。なので、ま、一応 こういう平行チャネルのトレンドラインが チャード的に崩れる前とどんな形になるの かっていうのはちょっとね、日足ベースで ね、見ていきたいと思います。例えば日足 ベースで見るとこの201026年から DANショック前のね、上昇トレンドと ここも平行チャネルがあったわけですけど ね、平行チャネルに沿って上限に当たって 加減上限に当たって加減に当たってって いうとこなんですけど、ここを崩れる前 ってもう上限に当たらなくなってますよね 。要日はこの中心線ぐらいが限界になって いて徐々にこう上まで行けなくなってきて 加減悪みたいな。ここの平行チャンネル見 ても上限に当たってたのが徐々に中心線 ぐらいまでしか当たらなくなってきてで 加減を割っていくみたいな。ここもま見て みると上限まで行ったのがいかなくなって 中心線あたりでウニエネし始めてそれも 当たらず加減割ってくみたいな。ま、 そんな感じで、ま、あれは日足ベースです けど、ま、週足ベースでもチャート的に 見るとすれば、ま、徐々にね、こう上まで 行かずにこの辺でうねうねし始めて割って くるとこのトレンドが終了という形になっ てくると。ま、そう考えれば今のところね 、まだ中心線あたりにはいますけど、ここ ら辺でね、そろそろ勢いがなくなってきた なって感じまでは行ってないと。まだ こっちに行く可能性全然ありますからね。 現時点でトレンドが終わりに向かってる 感じはまだないすよね。まだまだ上限に 向かっていける可能性もあるし、ま、 ちょっとここら辺で1回落ちてくるとなる とうん、そろそろ長期のトレンドの終焉 みたいな感じは出てきますけど、まだまだ そこは出てない。ま、実際ね、今海外投資 かガンガン買ってますからね。加減から こう上がってきた局面。ここ海外投資か ガンガン買ってます。で、海外投資家の 動きを見るとこのね、平行チャネルの加減 から上限に向かうところ、ここも2023 年からこうね、上がってってますけど、 なんかね、こういうところで海外投資家 って買うようなイメージがあると。これ 海外投資家の類籍売買同行見てみると、 ここね、2020年のところから ウィーンって買ってってますよね。次ね、 あ、海外投資家買い始めるのも2023年 の1月からなんですけど、ここからも海外 投資家が買ってると、この海外投資家が 買う波がいずれもね、この平行チャンネル の加減に当たってから上がっていくところ 。加減に当たってから上がっていくところ なので、まあやっぱちょっと買い方もこう いうの見てるかもしれないですね。この 局面はいずれも海外が買っているという ことです。面白いすね。じゃあ、もう1つ 海外から見た日本株ってどうなのかって 言うと、これは何を見てるかって言うと、 これはMSのジャパンインデックス ファンドですね。要は海外投資家がなんか 日本のインデックス買おうと思ったら大体 これに沿ったファンドを買うわけですよ。 このチャートを見てみると、今ね、日本株 っていうのはここの上限ラインだった ところを今年のね、4月ぐらいに突破して 高値つけて戻してきてリターンムーブでで 、ここのレジスタンスラインが今サポート ラインになってもう1回反発して戻ってき て、今ここでね、サポートラインで支え られるのかっていうとこです。なので、 ラインのこの上にいる状態でここ今支え られるとすればですよ。ここでね、割ら なければ海外からね、こっから上を見てる のかなと。こう割ってくるとなればまた話 は変わってきますけどね。ちょっと今ここ こう悪るか割らないかの攻防線のとこに あいます。ま、ちょっとここから反発して いけばうん、海外投資家から見てもね、お 日本株いいじゃんみたいなチャートになっ てきますから面白い展開になるかもしれ ないですね。はい。ま、これもね、 あくまでチャートのお絵かきレベルの話 ですので、軽いご参考にしていただければ なと思います。はい。 ということで今回の動画は以上で [音楽] どしどしどし [音楽] 投し [音楽]

◆ろっくの婚活事業詳細はこちら↓
https://milife-business.net/Lok_kon

ろっくが婚活事業をやっている理由は↓

◆マネックス証券の口座開設はこちら↓(PR)
https://milife-business.net/monexYT

◆moomoo証券の口座開設はこちら↓(PR)
https://milife-business.net/moomoo

◆投資管理ツール kaviewの1ヶ月無料クーポン
投資管理神アプリの有料プランが1ヶ月無料になる
クーポンコード:C5j6

◆ズボラ株投資 月10万円を稼ぐ「週1ラクすぎトレード」
書店応援キャンペーンの詳細はこちら↓
https://milife-business.net/zubora_camp/

通常購入特典の請求フォームはこちら↓
https://forms.gle/BdJ7aZ4HZSxDACo49

Amazon購入はこちら
https://amzn.to/3HLgd5M

楽天購入はこちら
https://a.r10.to/hUxf1Z

●ろっくのLINE登録(マネリテ先生Lok)はこちら
チャートの読み方、投資カレンダー等を発信してます。
https://lin.ee/4n7OKZH

<おすすめ記事>
◆投資初心者向けおすすめの証券会社
https://milife-business.net/SecYT

◆TradingViewの使い方をまとめブログ
https://milife-business.net/TradingViewYT

◆初心者向け!株式投資勉強の始め方
https://milife-business.net/invstu

●動画内のチャートツールTradingViewはこちら
https://milife-business.net/TradingViewLINK

●LoKのブログはこちら
https://milife-business.net/YTLink

LoKがトレードで勝てるようになった方法
https://milife-business.net/LokTrade

●BGM/効果音
・効果音ラボ
 https://soundeffect-lab.info/
・YouTubeオーディオライブラリ

●注意事項・免責事項
万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いません。最終的な投資の意志決定は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

#日本株 #ズボラ株投資 #日経平均株価