【政党フカボリSP】各党の政策・課題・情勢…参院選の“気になるポイント”まとめて解説
各党の政策や課題を一気に深掘りし、投票の参考になる情報を日本テレビ井上政治部長と共にまとめてお伝えしていきます。井上さんよろしくお願いします。 お願いします。 え、まずは選挙戦終盤の情勢分析をお伝えします。山崎さん。 はい。え、こちらは各生党の獲得議跡がどうなるかの分析です。各生党と横にその予想獲得議跡を数字で出しています。 自民党は苦戦する選挙区が増えていまして 30議跡代半ばにとまる見通しです。え、 そして公明党も10議跡以上を獲得できる かギリギリの攻防が続いています。立憲 民主党は勢いを維持していまして30議跡 代を伺っています。同じく勢いが衰えてい ないのが国民民主党と賛成党です。国民 民主党は目標とする16議跡を上回る可能 性があり、賛成とも2桁議跡を上回る勢い です。 6議跡以上の獲得を目指す日本維新の会 ですが、伸び悩みが続いています。共産党 も不審が続いていまして、回線7議跡を 割り込む情勢です。続いてレバー新撰組は 現実で回線2議跡から議跡を上みする可能 性があります。保守島は比例代表で複数 議跡を獲得する情勢です。え、そして社民 党は比例代表で議跡を獲得する可能性が あります。え、では与党は目標としている 参議院全体の下半数を維持することが できるのでしょうか?え、そもそも与党は 今回の回線の対象ではないこちらの非線 議跡が75議跡あります。下半数となり ます125議跡を取るためには50議跡を 獲得する必要があります。 しかし先ほどお伝えしました自民公明の情勢を見てみますと、与党で 50 議跡を確保して過半数を維持するのは厳しい情勢になったことが分かりました。 はい。え、まずはその厳しい情勢となっている与党の自民公明について深掘りします。 山陰戦の顔として全国を飛び回る小泉農水大臣 この日会場に集まった人の多くは自民党の指示者いわゆる岩板事層です。これは [拍手] 親の台からだからずっと自民党です。 それ以外ってのはちょっと 考えられない。はい。 やっぱり政権えるのはやっぱり自民党だっ 自民党の力の厳選はいわゆる保守層を中心とする岩板指示層の強い指示でした。しかしこうした自民党指示層に今異変が起きています。 先月の東京都議線で大敗した自民党、範員の 1 つが指示離れだと見られています。自民党指示者で自民党の候補者に投票したと答えた人は 54.2% で半数近くが多に流れました。自民党の候補が選挙で勝つために必要とされる指示の最低 [音楽] 7割を固めきれなかったと言います。 [音楽] なぜ指示離れが起きているのか。50年 以上指示をしながら指示をやめたという 男性は もう自民党やめた。自民党はね、元参議院 もボロ負けして下半数を終わって日本の 政治を立て直せなんだらな。10 年前まで自民党を指示するも指示をやめたという男性は 1 回ちょっとその組織をリフレッシュしてもらわないと 自民党政治への閉塞感や新たな政党への期待感を指摘する声が出ています。 自民党の全国の選挙責任者が集まった会議でも やはりなぜあのようなことになったか、新しい政党が指示を集めているのはなぜなのか。 会議では都戦の大敗の要因に保守などの指示離れがあるのではとの指摘も上がりました。 この流れをどうにか食い止めようという動きもあります。 現役世代の声をやっぱり形に変えていくのがやっぱりなんで 自民党青年局のトップ中園安た議員です。若い世代が今の閉塞館を打ち破れると動いています。 内側から確実に行動を起こしてこの自民という組織を変えていく。 しかし街当に立つと感じる逆風は強いと言います。 やっぱりもう自民党はもういいよと役目を終えたよみたいこれからもっと新しい政党が新しい時代を作っていくみたいなやっぱり雰囲気を正直感じるとこもあります。 青年局の介合では中園議員は他の政党との差別化そが逆風を食い止める鍵だと指摘しました。 [音楽] 自民党らしい、責任政党らしい、中長期の ことも含めた政策っていうのをしっかり 打ち出していかないと ね、やっぱり野党とのこのなんか競争 ばっかりに目がいっちゃうとそうやって どんどんまさに切り崩しみたいなこれが 起きちゃうかもしれないですね。 街当演説会に登場した公明党の斎藤代表 ありがとうございます。ありがとうござい ます。 物価高を乗り越える経済と社会保障の構築。 [拍手] これまで全国に広がる強固な組織の力で指示層を固め選挙を勝ち抜いてきた公明党。しかし近年の組織力に限りが見えています。 20年前のピーク時には900万秒に迫っ た国選挙の比例特票数は去年の就戦で 600万秒を割り込み、先月の東京都戦で は36年ぶりに落戦者を出しました。 演説の最中も若い世代の姿は見えるものの 年齢の高い指示者の姿が目立ちました。 万円 やっぱり高齢化してるのは事実ですから。 うん。 ま、若いところ、若い人たちですね。下の世代 若い世代への指示拡大。どう 斎藤代表もこれが課題だと感じていました。 [音楽] 現役世代、特に若い世代からの指示があ、少ない。 え、また無闘派想に我々の声が届いてないと [音楽] 公明党の強みである指示者が 1対1 で知り合いと話し指示を広げていく選挙スタイル。 公明党関係者からはマンションに住む世帯が多く友働きの家庭も多い現役世代にはこの手法が通用しづらくなっているとの声も [音楽] 届かないところにまどのようにして届けていって興味を持っていただいてそしてそのある意味では 1対1 の対話ができるような環境を作っていくか そこで若い世代や無闘波想へのアプローチのために力を入れるのがいこと SNS戦略。 ま、その1 つの例が公明党サブチャンネルとチャンネルであるようでないようなですから少しはみ出たこともあの発言できるというま本当はゼロですよね。 [音楽] そう。 じゃあ財源どうするんですか? 何か安定ありますか? はい。 ゼが 当内の政策議論の様子や。 さん、今日も何の打ち合わせも 加藤の議員との対談 幹部に対し党への批判の声を直接ぶつける動画など 党の公式見解にこだわらない政治の裏側を見せる試みです。 [音楽] 本当ですか? できるだけ若い人たちに興味を持ってもらって入ってきてもらおうと。 え、で、まず入って、え、知ってもらうことが 1対1の対話のまさにスタートですので、 今まで届かなかったところにどんどん広がってきてるという実感はあります。 うん。ま、様々な取り組みで課題を乗り越えようとしている様子も見えましたね。 そうですね。あの、情勢調査もですね、見ますと、あの、 VTR で指摘した問題点、課題というのが見てております。 はい。こちら しいんですが、普段支示する政党に比例代表で投票する人の割合を示したものなんですけども 自民党が75%と、ま、維新と同率で 1番低いことが分かります。 はい。ま、確かに公明党 90%超えていて、他の生徒も 80% 超えてるところが多い中、ちょっとそれとは違うんだなっていうのは分かりますね。 うん。 はい。 あの、普通考えましたら、ま、自分が指示する政党に入れるものなんですけども、そうはなっていない。ま、つまり、え、指示層を固み切れていないということになるんです。 うん。 じゃ、ではですね、この75%の残り 25% はどこへ流れたのかということなんですけども、こちらです。 はい。はい。 で、こちら自民党に限った比例の投票先なんですけども、同じ与党の公明党ですね、こちらに流れるのは、ま、ありうることなんですけども、 立憲や国民、民主、賛成党など野党にも広く分散してしまっていることが分かります。 あの、自民党の指示層である保守層が、ま、今勢いのある賛成党に流れているというのもここの数字からも見えてきますね。 そうなんですよね。 で、あの、多くの自民党議員も実感として感じていまして、ま、ある政権幹部は他の与党には負けていないんだけどもはい。他の野党ですね、負けてないんですけども、自民党の減った分が全て賛成党に乗ってしまってると感を強めています。 え、投票まであと3 日に迫った参議院選挙、今日は各党の政策や課題を一気に深掘りして投票の参考になる情報をまとめてお伝えします。 え、続いては野党立憲民主党日本維新の会共産党社民党について深掘りします。 選挙戦初日立憲民主党の野田代表が選んだ場所は田ぼに囲まれた農村地域でした。 [拍手] ございます。 日本を通政権を倒しに行こう。 こういう ここを選んだ狙いは次の保守の岩版の強い宮崎ではふかせるということは全国各地に飛びしていくだろうと思います。 [音楽] 地方の農村地域は自民党の岩板指示層が多い地域。立憲は今回この相手の画を切り崩し勝利を狙う戦略です。中でも力を入れるのが農業表の切り崩し。 [音楽] 今の米の価格だけじゃなくてやっぱり中長期的にやってくるには今に稼げなきゃいけないし ただ公者が あんまり安い込まとついてこねん 収入がないから 立憲の黒岩議員は自身を支援する米生産者の元を訪れました。 黒岩議員は生産者が小泉大臣の米政策に対し消費者重視だとして不満を持っていると感じています。 農林大臣になったわかな知らないコミなったからそれをにするか 立憲はこうした不満の受け皿になることで農業表を切り崩す狙いです。 でも1万5000で 去年の総選挙でホップは大きく前進しましたんで、今回のステップでもこれも大きく前進をして、え、ジャンプを確実に決めて政権交代実現していると思います。 [音楽] 政権交代への道筋をつけたい野良田代表。 普通の感覚がある大事な政党の 1 つだという風に強く思ってます。是非政権てほしいと思ってます。 [音楽] やっぱり期待が大きくかかってると思います。 野田代表を支える小川幹事長も演説で強調するのは政権選択です。 [拍手] 政権の選択をくのが今回の参議院選挙で。 しかしその演説に足を止める人の姿はほとんどありません。今党内にかつてのような手応えがないのも現実です。 政権選択の選挙でございます。皆さん 16 年前政権交代を実現した時期待と熱記で溢れていました。 しかし指示者でさえ当時のマイナスの印象が未だに頭に残っています。 口ありがギャップが ありすぎた。それで国民が 離れたな。 やはなと。まだどっかで頭の中あるんだね。 2009 年の政権交代直前。当時の民主党の指示率は自民党を上回りました。今自民党の指示率も下がる中立憲の指示率も [音楽] 6%にとまっています。 この状況に小川幹事長は ありましたけど、 あの時は積極的な指示と熱意があった。正直そこまでではないかもしれません。ただやっぱり与党に対する新人が出してるのは同じなので積極的にであれ消極的にであれやっぱり野党大が受け皿にならなきゃいけない。それしか選択肢じゃないん 並び立つ維新の 2トップ。 あの、僕たちはまず政治家のおかしな政治手を正してやってきました。ありがとうございました。 維新の画情関西ではさすが ね。本当ね、やっぱ頑張ってください。 [拍手] 多くの人が吉村に握手や写真撮影を求めていました。 後ろ 本拠地大阪では 当の幹部岩谷幹事長が者ではございません。 で自らビを配ります。 この実行力で国を変えたいんです。 大阪で原油の賑席確保を目指し、絶対に負けられない新。 やっぱり良くなってませんね。 ただ演説に耳を傾ける人はまらん。 がずこの ホームグラウンドにも関わらず盛り上がりにかけていました。税金もどんどんどんどんかな的な苦戦をしてる状況ではあります。ま、我々今土俵際ですよ。正直に申し上げて大変厳しい戦いしてます。しかしですね、必ずこの土俵際で踏みとまることが大事だと思ってます。 4年前維新は周院線で 11議跡から41 議席に約進しましたが表の [音楽] 去年の戦では比例がおよそ 300万秒減少。 先月の東京都戦でも議跡を獲得できず 最新の世論調査でも指示率はわずか 2%とかつての勢いは失われています。 え、今日から参議 維新誕生の地、大阪で聞いてみるとね、 ちょっとね、 しっかりさ、リーダーが出てないわね。吉村さんは死んがないというのかな。 この万爆の問題が表沙汰になるまではかなり人気あったと思うんです。 僕自身も応援して期待してたんですけども、 大阪関西万博の費用が膨らんだことや政府の予算の採決で賛成に回り与党に協力したことなどに批判的な声が上がっていました。に関西以外で指示が定着しないことは金てから指摘される課題です。 [拍手] 村の人たに たくさんの人が生きっていますが、足を止める人はなかなかません。 まだあの維新だからとか例えばこの候補者だからっていう声にまでは神奈川県においては至ってないですね。 [笑い] 金村議員の選挙がある神奈川県では 維新という政党はまだ浸透していないと言います。 しっかりと抑 せっかく講演してんのに維新は大阪でしょって言われちゃうからなか 維新を全国に広げるために今何が必要なのでしょうか? そこにやっぱり 維新は改革政党であって その土地その土地その時々にあった改革をしっかりと提示する維新が何のために存在しそして何をしたくて今全国政党であるべきなの 必要な政策を提示するべき費税やらないやらないやらない理由と実として現金給付を選挙にまた持ち出すの税金使った選挙そのものではないのかと [音楽] [音楽] 初の女性トップに去年就任した共産党田村委 [音楽] 血闘から103 年を迎える政党が抱える課題は、 え、熱心な指示者の方々が集まっていますが、若い方の姿は少ない印象です。 指示者の高齢家です。 集まりの感じは まだやっぱ高齢者やな。高齢者がうん。高齢者が多くてね、若い人なかなかね。 高齢により当全体のパワーも低下しています。 本日 比例代表の特票数は 2014年の衆議任戦ではおよそ 606 万秒でしたがその後は身下がりに。去年の周院戦ではおよそ [音楽] 336万秒と10 年間で半分近くに激減しています。 あの、やっぱりね、若い層のところに届いてなくて拍なんですよ。その共産党が全く知られてない。 [音楽] だから こうした危機的状況を受け始めたのが、 それがあの毎日夫の入れたコーヒーを飲むというのがモーニングルーティーンですね。もうね、 若者向けの発信強化です。悲しい。 新たにショート動画での発信に力を入れています。 私は実際あのもっともっとSNS で我がらしいものを開拓できるんじゃないかという手応えを感じ始めているところではありますね。 [音楽] はい。 一方全身の旧社会党から数え 80年の歴史を持つ社民党。 ミサイルより米を、ミサイルより暮らしを、ミサイルより平和をどうですか? 福島が徴に向けて必死に訴えかけますの かつて総理大臣も排出した政党の民党社 ただ戦の結果次第では公職選挙法上の政党要件を失 面どうですか? こんなもうぶれない政党は国会の中に何としても必要社民党を残してくださいていうのを訴えています。 え、ここからは信仰勢力とされる国民主党、賛成党、日本保守、令和新撰組について深掘りします。 日本の政治を変える夏にしていきたいと思います。 そして 手取りを増やすをスローガンに政治を変えると訴える玉代表。 しかし今変化を求められているのはその国民主党です。 NNと読売り新聞の世論調査で今年 1月と4月に過去最高の 13%あった指示率が先月下旬 5%に急落。 このピンチをどう打開するのか木代表は [音楽] はい。あの、ま、原点会機で原則はですね、やっぱり現役世代から豊かになろうってことです。 で、これは 反転構成のターゲットに上げたのは現役世代からの指示増えたら 去年国民主党が院戦で進言動力となったのがこの [音楽] 20代30 代を中心とする現役世代でした。 票は まず従来の指示という守りを固める戦略を選んだ玉き氏。 密着取材で具体策が見えてきました。 [音楽] ります。 演説を終えると写真撮影に応じます。 [音楽] そして その場で写真を SNSにアップする人も [音楽] 成人関心がない方でもですね、送られてくるのが 1 番ですね、あの身近に政治を感じてもらえるきっかけになるかなと思ってるので た氏が指示拡大に効果があると重視するのがこうしたユーザーからユーザーへの [音楽] SNS上での写真や動画の拡散です。 さらに今力を入れるもう 1つのSNS戦略がします。 すごい。 今ね、あの、 [音楽] Xをチェックして、この後 フォロワー数およそ 74 万人という拡散力を使って始めたのが、 え、1万3000 人の方に、え、同説いただいてますけども、 1 度に多くの人が主張できるライブ配信です。ない、全然変わった。 移動の車の中でも SNS 上での有権者との接触機会を増やすネットドブ板選挙を展開しています。ので是非皆さん リアルとネットをうまく組み合わせてシナジー効果を出していくことが非常に重要だなということ。 [音楽] さらに国民主党は新たな指示層を獲得する攻めの戦略にも取り組んでいます。 後報戦略を担う伊藤高議員が明かしたターゲットとは 女性ですよね。うん。今までその、ま、いわゆるこう男性が興味があると言われている分野に強い政党だったんですけど、男性の指示が強かった一方で弱点とされてきた女性の指示拡大を狙うというものです。 [音楽] は政策 効果実感っていうのを重ねていく先にしかそこは改善は見込めないと思います。 山陰戦で台風の目となっている賛成党の神代表 名か名前だけです 日本人が貧しくなってね、外国人に来てもらないと経済回らないみたいなことになってるわけですよ。安本ですよ。 日本人ファーストを掲げ保守的な政策などを訴えています。賛成党は血闘からわずか [音楽] 5年で全国に 150人の地方議員をし、 3 員戦でも全局に補者を立、今休息に指示を伸ばしています。 [音楽] 各党のYouTube を分析すると賛成党の新規登録者数移がこの 1ヶ月で急造していました。演説会場には [音楽] ワクチンもおかしいのに誰も言うてくれへん。 外国人のこともおかしいのずっと自分が思ってたことを賛さんだけが言ってくれはったからあ 熱烈な指示者や 指示生徒っていうま、その時その時のなんかあれはちょっといいかなみたいな感じでそんなになんかこうここっていう感じではなかったです。 [笑い] いわゆる無闘派から賛成党指示に変わった人も多く見られました。 またこの日演説を行ったのは 3 年前は安倍さんがこの地で亡くなれましたよね。 安倍本総理大臣が銃撃された場所。 ここ奈良県は自民党の岩板指示層が大い地域でもあります。 すごいね。 ま、補充表も取りますけど、無闘も取るし、右からも左からも取るというあの全方位でやってますんで、 全方位の指示を狙い勢を読ます。 [拍手] 123 [音楽] 幅広い年齢層の人が足を止めていました。さ [音楽] ていて。しかしその一方で まず日本の日本人のクラ 日本人ファーストは外国人差別です。 外国人の流入規制などを掲げる賛成党の政策や考えに対し批判の声も上がっています。 ルール設定が大事だよって言ってるだけなのに。な んでそれが災害主義になるのか よくわからない。 同じく星保守的な政策を打ち出すのは 日本人は世界で最高の民族です。この世界で最高の民族がもっとにならなければいけません。 そうでしょ。 日本保星保の百代表 昨年血闘し日本の伝統的な価値観や国重視などを掲げています。 [音楽] 衆議員で参議席を持ち、参議院でも初の議跡を狙う日本保守島。ただ他の保守的な政党との差別化が課題という指摘も [音楽] [音楽] 私たちは今の日本にとってもう 1 番ベストの方法は何かそれ考えてますんで、え、その政策において他のとどの違いかっていうそういうことはあんまり考えてません。 令和新撰組 演説会場を取材すると他とは違う空間が広がっていました。 バンドの生演奏が始まり、多くの人々が集まっています。 [音楽] 山本代表の演説の直前。始まったのはバンドの生演奏。 [音楽] 国民の6人に1 人が貧困でここに給付金も必要がない。 そこに税も必要がないなんて。 今すぐ救済しなくてどうするんだ?当時国 [拍手] その熱に足を止めた若者は 国民すぐそこのお店から出てきたんですけど、あ、なんか楽しそうだなと思ったらやっぱ音がお祭り感があっ さらにこちらの男性はやっぱ本度が違う [音楽] に先けてSNS発信に力を入れることで代 票数を伸ばしてきたレは去年の戦ではおよそ [音楽] 380万秒を獲得しました。 しかし和には令和の課題がいわゆる進行政党が次から次へと出現したことでが埋没してしまっているという危機感です。 先月の都戦でも獲得議跡はゼロでした。 今やもう自民党以外全ての党が消費税限減税に政策を寄せてきています。数が少なくても風穴は悪し、その穴は確実に大きくしてきたと。 うん。確かに進行勢力が増えてきて選ぶ方も難しいですが、ま、各手指実を広げていくか苦信していましたね。 そうですね。あの、こちらを見ていきたいんですけども はい。 え、こちらですね。年代別の比例の投票先なんですけども、今の動きがよく見えると思うんですよね。 はい。で、18歳から39 歳ではトップは国民主、 2位は賛成党、3位が自民党です。 で、これが40歳から59 歳ではこう順位が入れ替わりましてですね、 え、なんと賛成党がトップ で続いて自民国民主とこういう順番となっています。 あ、産生党が指示を急速に伸ばしてるってことがここからも分かりますね。 そうですね。で、え、さにこの60 歳以上になりますとことガラりと順位が変わりまして、ここでトップは自民党、そして 2位は立憲民主、 3位が賛成党でした。 うん。 で、岩の第1 等共にこの連齢の高い人たちに支えられていまして、で、現役世代の指示をそれほど集められていないなということが分かると思います。うん。 はい。 うん。あの、年代別で違うというのはありましたけど、こう各党の SNS 戦略の影響をしているのかなっていう風にも感じますね。 あの、ご指摘通りでございまして、え、 賛成党とか国民民主とか、あ、SNS戦略 をたけてますんで、その辺りが影響してる ことは間違いないという風に思います。で 、続いてですね、あの、指示政党がない方 の比例でどこに入れるかという表なんです けども、こちら3位は賛成党と自民党で、 2位は、あ、国民民衆で、そしてトップは 、あ、立憲民衆なんですよね。 で、立憲は各地で安定した戦いを展開はしているんですけども、ある立憲幹部は勢いで言うと国民主や賛成に取られていると分析しています。 はい。参議院選挙東海表明まであと 3日私たち1人1人の1 票一票が本当に大事になってきますね。 はい。あの、1 つの考え方なんですけどもですね、将来の有権者になりきって投票先作標を考えてみるっていうのもいいんじゃないかと思います。 はい。将来 で、例えばですね、今 1歳の子供が20十歳になる2040 年社会保障費は1.3 倍ほどになる見込みです。 歳の子がになる時には 1.3 で、さらにその子供が30歳なる2050 年、え、日本の人口およそ 1億500万人、高齢者は全人口の 37% ほど、ま、高齢化が進むということなんです。うん。 あの、選挙って今を生きる大人の利益を、ま、実現するための制度ではあるんですけども、将来の大人になりきって日本や世界がどうあって欲しいか、そういうことを考えて投票先を選んでもいいんじゃないかなという風に思うんです。長期の視点に立って考えてみるというのも大切な視点ですね。 はい。将来の大人になってみるですね。 はい。 そして今日取り上げた10頭の他にも NHK 等、再生の道、チーム未来などを含めて、ま、自分の考えに近い候補者や政党を探すということもできます。え、画面左上に出ていますから 2 分で分かる考え方診断というサイトがあります。是非そちらを利用してみてください。参議院選挙 1票1 票は新しい政治の形を作ると言っても過言ではないですね。 そうですね。 あの、まだ時間ありますんでサイト是非利用してほしいなと思います。 はい。政治部長とお伝えしました。
20日に投開票が行われる参議院選挙について、各党の政策や課題を一気にフカボリし、投票の参考になる情報を、日本テレビ・井上幸昌政治部長とともにまとめてお伝えします。
(2025年7月17日放送「news every.」より)
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join
◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
#参議院選挙 #選挙 #日テレ #newsevery #ニュース