朝だ!生です旅サラダ2025年7月19日 高島礼子が世界遺産・三内丸山遺跡へ&神戸の超最新スポット 字幕放送 🅵🆄🅻🅻🆂🅷🅾🆆【𝐇𝐃】

日土曜日の朝です。さあ、 7月19 日ということで本日は藤木さんのお誕生日でございます。おめでとう。 ありがとうございます。ありがとうございます。 誕生日か。 今日そうなんですよね。 今日です。19日です。 どうですか? どうですか?ど、 どんな1年にしたいかね。 いやいや、なんとか1 年間生き延びたいなと。 健康に気をつけて。 大丈夫です。大丈夫。健康に気をつけてね。 なんかね、7月19 日生までの人はすごくあの周りに優しくてあの困った人をすぐ助けたくなる人が多いらしいです。 これ知らないです。私がさっき調べたらそういう人思いやりになる人だからそういうま、さんそういう方ですもんね。 俺がはいとは言えないじゃないですか。 そうですよね。自分ではいとはいみたいな人なんですね。 マちさんとかそうくかさんとか 同じがたくさんアーティスティック感じもしますけれどもさあそして今日はロコレコがありますんで山の内すさんもよろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。な んでみんな 俺だけ赤でなんか今モニターみてい デニムがね みんなお揃いです。 じゃゲストもブルーですかね。 ですかね。 さあ、本日も素敵なお客様です。高島れ子さんです。ご ざいます。よろしくお願いします。デ デニムやしたからはい、よろしくお願いいたします。 寂したらの出演は3回目になる。 そうなんですね。なんかもうちょっとなんかご世話になったような気がするんですが 3回目ですね。 1回目は福岡で、え、2 回目が石カのノのということ。 そう。これ記憶にありますね。 うん。今回はね、青森へ旅されたということで、どんな旅になったのか楽しみです。それでは旅サラダスタートです。 初青森美しい。最高じゃないですか?めっちゃ美いしい。もうかなり堪しました。 [音楽] 新しい神戸をたくさと思います。 何そのスタイル?初めてり。 ただいま。 おいしい。 出た。シャターン。柔らかい。 何ですか?笑て。 [音楽] この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りします。スタジオには大ニトアナウンサーです。おはようございます。お願いします。 おはようございます。よろしくお願いします。 さあ、まずは生中継です。 今日はリポーターの井かさんが言ってくれています。井さん、今日はどちらですか? お お、2. おはようございます。の月です。 長いな。 藤さんハッピーバースデー。 いお年をお迎えください。 ということでですね、本日やってきたのは四国高知県からの中継です。 いや、 天気も良くて うん。 めちゃくちゃもう夏休みって感じで気持ちいいですよ。うん。 いや、僕が来てるのはですね、高知県の東部に位置します町です。 うん。 安田町は 海や山に囲まれたのどかな町で 人工およそ2200人。 え、 豊かな自然が生み出す所やナスが町の特産品として有名だそうです。 あれなんかさっきから話してたら うん。 視界に何やら可らしいキャラクターがいますね。 何? おはようございます。 もしかしてこの安田町のキャラクターさんですかね?名前が書いてますよ。 あん太郎だ。あん太郎君だ。 アン太郎。 太郎 ということで早速なんですけど、 ここでスタジオの高島れ子さんに クイズです。 で、 はい。 この安田町の米産品ズバり何でしょう? なす ヒントはですね、 あんの見た目です。 ああだと思んだろうな。 尻尾とかありますよ。 本はだ。 尻尾がありますね。 魚でも何なんだ? 皮もあってないの? 皮もありますよ。でしょうさん 皮 何だと思いますか? ナめちゃ見てます。もち な怖い。なこナス ナスだってナス なんぽ ナス ナスも有名なんですけど魚なんですよ 正解発表します はい デレデレデレレデでデー ああ あで全然 全然あじゃないじゃないかちょっと魚ですかお魚のあです [笑い] ということで今日は あについて詳しくお聞きしたいと思います あれ太郎 もっと綺麗じゃない?あれ? あちらで早速るで顔 もうされてますね。何か あ、 おはようございます。 おはようございます。 もしかしてあゆと鳥名人さんですね。 はい。お願いします。 あの小松と言います。よろしくお願いします。 小松さんよろしくお願いします。 あは今が旬なんですよね。 はい。6月から8月が大体旬です。 ああ、夏を告げるです。 夏を告げる 魚。え、どういうも ところで育つんですかね。 安田町は はい。 真ん中真ん中の川を流れる安田川は ダムがなく豊富な水量を誇る声優であたは良質なコケを食べて ます。 そんな安田川のあ全国で天然あを食べる食べ比クラべ審査をする青龍巡りきあで 2度もグランプリを確て すごい 全国に誇る いやそれは誇らしいですね はいそれであのお話聞きまして はい 僕もすることができるって聞いたんですけど はい 有権会は誰でもることはできますしましたなの こちら遊買いました。 なので小松さん今日は弟入りして はい。 歩釣り体験させていただいてもいいですか? はい。どうぞやってみてください。 ありがとうございます。師匠と呼ばしてください。 はい。 師匠はいるけど 早速なんですけど、あゆってどうやってするんですか? ま、大さは おとあん あ、もうあがついてる。 いや、釣れてないです。 釣れてないですか?お 鳥おだから 僕らは大体ね、友釣り あでを で、これはお取りです。 う、あ、は、お、あの、ダーバ意識が強くて はい。 あの、言うたら意識が強いって誰が気づいたんです? 先闘強いな。 なるほど。 ま、そんなことで、 ええ、これをお取りにして するんですね。 はい。そうです。 わあ。集団の中に入れて、 ちょ、早速見てみてもいいですか? はい。 実際やってもい、 一応投げてみますね。 はい。 うわあ。どうやってやるんだろう。こう生きたあですよ。 はい。 生きたあを このおに使うんですね。 はい。そうです。 うわあ。尻尾に引っかけて。 うわ、元気だ。やっぱ瞬だから元気ですね。 うわあ。 じゃ、この子にかかってるってことですね。 それはおとりあだ。 頑張れ。おと君。元気じゃない。 行くかな? 行くかな? だいぶ元気がいいんでね。なかなかつかないですよね。だね。どうな? あ、行けそうだ。だ さあ。 このおを使って 友釣りだそうです。て じゃあやってみます。 あ、お願いします。 人間が思って。 行け。お取り。 すげえ。 さあ、やってみてください。 なんか今師匠に音られたんですけど なんかあがいるポイントとか分かるんですか? はい。大体黒っぽい石があると岩 黒っぽい石 あれか。 はい。 そうそう。あの難しそう。 ちょっと僕もやってみます。 はい。 あの目印を もっと上あげろ。 ついてる。 お、頑張れ。 頑張ってくれ。 頑張ってくれ。 我らだから縄りに喧嘩にけばいいんでしょ。 うわ、むずい。 うわ、でもなんか え、分かるな、それ。 これなんかポイントとかコツとかってあるんですかね?んでくる。 へえ。 ありますか?なんか映てる難しいね。 ああ、 そ、自分でこうやって心を落ち着かせるのがポイントだそうです。あ あ、そっか。 これって釣れないとあって食べれないですか? いや、そんなことない。近くで食堂もあります。 食堂があるんですか? そうですよ。 ということで後半はあ料理をたくさんいただきたいと思います。このまま釣りも頑張って頑張り [音楽] 地獄に落ちることが確定してるんです。あ、こな作したっての典型なんですよ。 ちょっとこれ4時間ぐらいやれ。 さあ、お待たせしました。高中島れ子さんの旅です。 さ、今回は青森県 お旅されましたけど はい。あの私おそらくなんですけど 47 都道府県の中で青森だけおそらく行ってないんです。 ああ。な んぜそこだけだね。 事件が起きなかったんですかね?な、そう、事件、あ、事件なかったですね。 ロケットでもないんです。 ないんですよ。それなのでまさかまさか青森いいですか?ちょ、青森やっと呼んでいただけて [音楽] はい。もう観光名所とかあと私歴史大好きなんで 3内丸面積本当憧れの 縄文ですね。 はい。縄文。 はい。 はい。 はい。もう行かせていただきました。ありがたいです。 ご覧ください。 [音楽] 津軽半島、下北半島で向こうが北海道です の。今最高の位置に私はいます。ちょっと 今日は曇ってますが、ものすごく過ごし やすいです。最高だなって。いや、気持ち いい。 青森市は江戸初期に開かれた港町。 まずは新鮮な魚介類の方庫と言われる青森の美し美味しいものを探します。ここか。なんかうわ、いいな、いいな、いいな、いいな。ノッケロン。 お魚の香りがしてきましたね。 いいな。いいな。いいな。いいな。 すごい急ぎ急だ。 昭和44 年から続く市民の台所。魚介はもちろんお肉やお相を扱うお店が 20件ほど並びます。 ロケ丼って結構すごく訴ってる。 ロケドって何ですか? 後半にこの回線のものを乗せるから ノックドンです。 うん。 そのまま。 そのまんまです。 ノッケルドン。 いくら進められても納得できないものは入れないように。 なるほど。わかりました。厳しみに。 あ、こんにちは。 人がいいとどんどんいっぱいになっちゃうんだ。 のっけ丼ん用の食見を 12枚購入し、 まず1枚をご飯と交換します。は い。そうなご飯が。 じゃあまずは 自分で真ん中できない。 そう。自分できます。 楽しかったでしょ。あんなに美いしいので。 そうですよね。うん。 でも私のね、 ごめんなさい。ごめんなさい。 枚もらうね。 はい。ありがとうございます。楽しい。これ 豪華になるよ。いい。 タコはこのままかぶりつくんですか? 切ってみるよ。 あ、切ってください。わ、実はタコ大好きです。 大事で はい。 はい。大丈夫か? オ乗っけてくる。 めちゃめちゃ楽しいです。 ああ、あ、 とりあえずとこで、あ、ただいま。 [音楽] やっぱり青。 うん。さん、 ホさんお願いします。 ひです。ひ え、2万におけしちゃいます。 ええ、 ありがとうさんのファンですから。 ありがとうございます。ですから特別です。 粘ってね。あ あ、なんか出来上がってきた。トもあるし。 ケさマグロの中トやウニを乗せ。ただいま。 はい。お帰り。 はい。しみ味噌。はい。 ありがとうございます。 お味噌汁。 私のケドンの完成です。 楽しいね。なんか 見てください。これ ちょっとだきます。 おまけしてもらったし。 そうそうそうそう。これ美いしい。 こんなに美味しいホタ初めてかもしれな。本当に 本当に美味しい。 うん。 新鮮ってこういうこと言うのかな? 醤油だ。確かに。 ウニさん行きますよ。 [音楽] 濃い君濃厚。 正直言うとほんのちょっとだったじゃないですか。でももう十分十分十分堪能できたっていう。次 次 大好きな。 すいません。 おう。楽しんでます。おし。本当美しかった。 こうまい。 楽しい。 いや、私ちょっともうこれでも正直言うともっと食べ食べたい。 [音楽] もう量が足りないです。 もう1杯ぐらい来たよ。 青森でぜ非行きたかった場所があります。 ここ。うわあ、 来れた。世界ですよ。世界縄文遺跡群ですよ。あ、もうあそこで想があります。凝ってるな。 [音楽] あ、すいません。あ、どうもこんにちは。あ、なんだ?そう。縄文 時代って言うんでしょ?もう私もう宇宙のような はい。そう、 もうなんか未知の世界すぎて大好きなんです。 うわ、 うわあ。のどかですね。 これ何ですか?この こちらはですね、あの縄文時代のその道路後に沿って作られたお墓になります。 え、 あ、じゃこの道路も当時もここに道があっただ道。 はい。そうですね。道路ってなかなか発掘されない。 そう。道路っていうのが なんか認識なかったです。なんか必要だったのかね。運 運んだり。 または 大勢の人が生きしたりすごいな。 [音楽] なんか気が遠くなる。 ええ、 2021年世界 遺産に登録された縄文時代の大規模集落後、その広さは東京道務分に及びます。村を作り住していたことを示す貴重な奇跡。 [音楽] [音楽] 12m もの幅を持つ道が作られ、両脇にはお墓が並んでいたそうです。 野になる時になんかこの人たちはどこ行ったんだろうと思って気候が今よりちょっと温かくてで縄文時代の中期待からちょっと寒くなってきて あそうか気候が変わってきてだんだんこう分散してそうそうです ああ という風に言われています。 そっか この匂いは何ですか? これは炎の匂いですね。 あのかびないように。 そっか。はい。 なんか燻製された時のお邪魔します。 [音楽] 滑る感じのあとこちらがはい。ドグ になりますと内丸山遺跡は日本で 1 番ドグの点数が多く見つかっておりまして 2000 点以上見つかっております。基本的に全て女性だと考えられてます。 どんな思いだったのかな?赤ちゃんがうちに生まれますようにとかね。 [音楽] なんか嵐が来ませんようにとかね。やっぱ皆さんの思いだとか願いだとかそういったものがはい。あるかもしれないです。 すごく違う。 これがですね。 わあ、 縄文ポセット。 え、 木の内樹費をテープ上に咲いて同じ幅にしてそれを編み上げたものになります。おそらくその腰に つけたものではないか。 とも言われております。残ってき。 うわあ、なんか縄文からこんなのをちゃんと手紙で [音楽] 作ってたんですね。 [音楽] 貴重な修造品の数々。 歴史好きの私には最高の場所でした。 ここだけでいいよね。 山内丸遺跡から車で 1時間ほど走ると かの有名な発行です。 そう、 なんかこうだって言うとね。 こんにちは。 今日はロプへ動いて、 動いてますか?あ、よかった。よかった。 切りかかってるので景色は良くな。 ああ、そっか。まあでもせっかくなんではい。お願いします。 はい。 山頂までおよそ 10分。 あ、け丼が新宿がいいですね。なんか [笑い] 目に優しい。癒される。 あ、いいじゃん。ちゃんと 景色あった。 あの映画のこ田さんの撮影に使ったのはどこ?下の駅と山頂駅になってましたでし あ。そこで取ったんですか? はい。 ええ、 木の時だもんね。 まもなく山頂駅到着でございます。 ああ、雪。お お降りの際は あ、なんか雪が残ってる。あそこにな。え、 ああ、ちゃんと長靴までされてる。 うわあ。 うん。大というか。 おお。 ええ。 ここまで見事な景色に出会えるとは思いませんでした。 気持ちいい。涼しい。なんか心現れる気分です。 [音楽] この日の親宿は発酵の麓元にあります。 [音楽] なんか海外みたいね。 あ、こんにちは。お世話になります。お願いします。ヨーロッパのリゾートをモチーフとした山小屋風の作り。 これからの時期は発酵の登山やハイキングを楽しむ人々で賑います。 [音楽] ちゃんと支配に自 失礼します。 ああ、なんかロッチ系で コンフォートツインとなっておりましてツ はい。42平米ございます。あ、 いいですね。ちゃんと別れてるし。 うわ、やだ。 もうちょっと素敵い。 青森の牙を使った湯舟。ブナの原成林を望む大浴上も素敵です。 お、いいね、これ。 もう最高ですね。 [音楽] 親宿のおすすめの夕食は青森の特別プラン。 先付けになっておりましてのものをご用意いたしました。 はい。 わあ、モずくね。好きなんですよ。うん。あ、直感がいいですね。 コリコリカリカリ。 ちょっとお酒を あ、かしこまりました。酒 ご用意いたします。 はい。 お待たせしました。 広崎にあります後輩というお酒。 ほ、はい。 素敵ですね。涼しげで。 そうですね。グラスとよく合ってる。 [音楽] うまい。 可いいですね。 そうですね。 甘口。これ ちょっとグビグビ入っちゃいますね。 あ、そうですね。 危険。危険。 危険。これ。 え、こちら金のバムワさんのトクリーナにございます。 春から青森のムワで取れる、 え、特別なカでございます。 特別大好きです。特別に よ。芋っしりで ね。 はい。 こんなに 贅沢にいただきます。贅沢 [音楽] お口にあって良かったです。 ああ、これこれなんか味して食べやすくしてください。 塩で 塩で味が凝縮してるっていう濃厚になってます。 濃厚かなり。 はい。 津軽半島さんの本マグロに季節の 3 歳グランド牛など青森のありとあらゆる味覚が楽しめます。 握りも そう贅沢 続きましてこちらがキ焼きでございます。 これ本当に1人 あ、そうですね。はい。12枚です。 ちょっとこれ、 これちょっと表面がね、カリッとしてて ああ、 いい香り。1 枚ぐらい。 ものすごい香り。 はい。1枚ぐらいしますよ ね。しますよね。 ここだから出てくるんです。ん、だけでも十分味が [音楽] かなり油が乗ってるから。 あ、そっか。そういうことか。プリッと食べれてしまうんですけど、これ。 [音楽] 初青森。 あの、もうかなり堪能いいたしました。来てよかったし、本当にありがとうございますって言いたいぐらい。 [音楽] へえ。私も青森行ったことがなくてい そうだからもうこの通り行きます。 今日決めました。今日決めました。 いや、なんかも景色も素晴らしい。なんか青森ってね、だろう。 いや、でもね、あの、ま、 詳しい。 そう、詳しいね。 行くとナンバーワンになっちゃうんですよ。 あ、 やっぱりね。 うん。 いや、ですね、素敵なホテナンバーワンにはもうとっても素敵なホテルであのね、お料理が 結構これ量多いんですけど結構ペロリトいけちゃう。 それくらい一品一品がものすごいなんかあの特別なものというか青森こんなにたくさん特産物あるのかという山のもの海のものすごい [音楽] ちゃんとね字のものでこう購入してるけど全部が高級品じゃないですか? そうなんですよ。 金キなんかあれ1匹1枚ぐらいしますよ。 料理にしたら。 ああ、美味しそうだ。ありがとうございます。 ありがとうございます。本当に念願だったね。遺跡も行かれてて、 もうね、なんか縄文時代が特に好きなんですよ。 そう。きっかけは何だったんですか?縄文には いや、やっぱりあまりにも縄文地代ってめちゃめちゃ長いですよね。 だから私た人みたいな人が本に生きてきたのかと そういうのが例えばここのここあの遺跡軍行くと その当時の人が本当にここで暮らしてたわけですよ。 こうやって物があったりがあったり そうです。本来だったら本当は2m 下らしいんですけど、ま、一応なんか保存するために埋め立ててんですけどね。 あとはそのなんか黒曜石 っていうなんかこうものを切ったりする。 それって元々当時は長野にあったもの だから。飛んできた。 そうですよ。できたんだ。 長野となぜか青森が実は当時繋がってたっていう。 へえ。 すごい距離ですよね。 で、縄文人って争わないんですよね。 へえ。 争いがなかったんですね。やいになって稲坂を始めたら取り合いになって 縄文人のあの 心が実は日本人の中で1番 宿ってるっていう分け与える。 ちょっと知りたくなりますね。 この話終わらないんでちょっとしね、まだ続いてよし。 はい。引き続きあの青森の有名な名所へ行かせていただきまし。そして私もフルーツ大好きなんで すごいとこ行ってきました。 はい。ご覧ください。 ああ、いい。 美しい。 美しい。 ええ、 もう最高じゃないですか。 半散歩道になってますからね。 しきていいすよ。 天然記念物に指定された青森を代表する名所の 1つ おらせ経流です。 あ、なんかちっちゃな滝がある。だんだんにつる岩の上を滑るように水が流れます。ほれ火みたいなものがね、ちょうど水に光が立ってとっても綺麗。 [音楽] 衣装も白だからいいですね。 キラキラしてる。 爽やかで 14kgもの U歩道が整備され、様々な三索コースがあります。 結構ウォーキングっていうか散歩大好きなんで公園とか行ってぐるぐる回るの好きですよね。すごいないみたい。ちょっと すごい。 そうそうそうそうそう。 うわ、すごい。 本当に気持ちよかった。 もうなんか水の音もでも心力も空気も癒されるみたいな。 なんかすごいのが見えてきた。見えてる。 すごい。ものすごい迫力。 おお。 これいいんだよね。高さ7m、幅20。 追い出せ経流にかかる最大の滝です。これちょっと 5分とか いいですね。 こんな近くでね。 すごい。 すごい。 最高じゃないですか?ボール。そっか。 ま、ま、ま、予定され。 流れが穏やかになってきましたね。 これ透き通っ てる。ものすごい水綺麗。清らかな水で ございます。そこが見えてますよ。 出た。来た。やった でしょ。 初とダ子。 うわあ。 うわ、綺麗。 湖ってこんなに水綺麗でしたっけ? [音楽] 日本の透明度を持つトだ子。火山活動で生まれたカルデラに水が溜まって形成されました。 [音楽] 川沿いで滝をめでながら中水と下にそしてこのとダ子いやもう本当素晴らしい。これかな?サくらんぼ。 [音楽] [音楽] あ、そうか。 あ、おサくらんぼ。あ、こんにちは。 あ、こんにちは。あ、よろしいですか?入っても。 あ、 そうか。収穫 見た目からもすごく大きくないですか? 大きいんです。 特徴的にすごい大きいです。 大きいですよね。 これは品酒であのジュノハートっていう ジュノハートも名前がラブリーですよ。 すごい。 こちらでは4 種類のフルーツを栽培しています。私が旅した 6月末はサくらんぼの時期。 ジュノハートは20 年以上かけて開発された青森独自の品種です。 可愛いんですよ。いい。 あそこのなんか結構赤いです。もういい感じでそうと子供に帰りました。 あ、いいですか? へえ。 ツルツル 大きい。 ハートの形に見える。 りんゴのチャイバージョン。 じゃあいただきます。 [音楽] うん。それ持ってます。 うん。 甘いしジ いや、もうこれも言うことめちゃめちゃ美味しいです。 ええ、どうしよう。本題本題です。本題 [音楽] 1 つくいくらぐらい?でさ、 ごそばだけど1個2万6000円。 え、 もう今2万チャリンです。 2万 もっと大事にけもっと大事にだけばよかった。 その最高級品がハウスの奥に少し残っているそうです。サラもでもあんだね。 [音楽] あれちょっとでも全部大きいな。これですから。 これですよね。行きますよ。 じゃじジャじじゃじじゃじじゃん。あ、感じや。 これがいわゆるハートビート。最上級品。大きさない。 [音楽] 幅3.1cm 以上という基準を満たす粒です。 1口で食えないもん。 食えない。食えない。もったくなくて食えない。 本当に。 ほら。 すごい。ジュー脂。 すごい。これ ちょっとなんですけども香りがしてます。 香りします。香りも 桜ぼで唯一香りがするんです。 え? あ、もう普通に香ってますよ。 この字のハートだけは唯一香りがある。 サらんぼって美味しいんですけどさらに美味しい。 ありがとうございます。 桜のものって1 ヶ月で終わってしまうんですけど、そこで加工品を作っていただいた。 うん。うん。 1 年を通して食べられるように砂糖とお酒を加えて作ったジュノハートのソースです。 [音楽] すごい。 はい。ジノハートの何を? [音楽] ちょっとそのまんまのジュノハート君をだきますよ。 [音楽] うん。 すのが効果。 そうそうそうそう。本当そういうことです。そういうことです。 うーん。美味しい。え、ちょっとおさげっぽいのも入ってますか? 日本酒です。 あ、日本酒。 日本酒がベースになっていつ アイスと一緒にいただいちゃいます。 畑で食べんのいいんだ。 いやあ、めっちゃ美味しいね。 [音楽] ん、あの吹き なるほど。 じゃ、贅沢に行きましょうね。 じゃあすいません。シャンパン シャンパンニ パンも美味しい。 すごくいいですね。私も続きたちたちはもうそこまでして最後まで味わいたい。 [笑い] はい。大正解だと私は思ってます。 ありがとうございます。 エチュノハート。 はい。 大きですけど、1粒食べましたよ。1 つもう本当ね、1 口食べちゃだめですよね。 2万円もう 4 万円ぐらいする時もあるんですって。時によって。 [音楽] そう、2 週間しかそのなんか旬な時期がないので、この 2週間の中のその1 粒ですから、もうものすごい値が上がってしまう。 やっぱ違うんですか?我々が普段食べてるサラんぼと違いますね。 いや、私は本当に大好きなんですよ。あのサラんぼ狩り大好き。よく行くんですけど。 そ、佐藤式でね、十分です。砂糖でも十分なんですけど、そのなんかなんかその便法というのとカナダさんのちょっとこうがするって ちゃんと混ぜてなんかちょっと20 年かけて 本当に頑張って。 さあ、今日はスタジオに ないない ないんだ。 高級高級ですからね。 時期がね、時期が1ヶ月しかないんで。 そう、そう、そう。 アイス合わせても美いそうでした。 そしてね、あの、おらせ警告ってみたいでしたよ。本当に本当に癒されました。ちょっと感動で [音楽] 本当絶対また来たい。 また来たいです。今度透明度って言うんですよ。が綺麗ですよね。 ですよね。 またね、白 どこ取っても絵になりますね。 絵になりましたね。 え、い、 滝も本当になんか本当に心がね、なんかすごく清らかになるような思いなんか いや、本当ね、手かずないようでちゃんと手入れされてるっていうそのね、バランスがすごい綺麗でしたね。いや、いかがでしたか?初めての青森旅食べ。 いや、もうあの正直言って初めて青森ではまります。はまりました。 また行きたいです。また行きたいです。 こんなにこんなになんかあの景色とかもそうですけど観光名主というよりもその職から何から何までが揃いすぎてなんで今まで行かなかったのかなっていうだってすごいウェルカムじゃないですか? [音楽] あ、人がいい人がいいんですよね。 人がいいんです。 ものすごく人が良くは ね。素敵な旅ありがとうございました。では高島さんの旅からプレゼントがあります。 はい。 ジュノハートのジェリージュビリーソースを 3名様にプレゼントします。 応募ア番号は頭に例が 2つ。 678878。 00678878 です。ただいまから月曜日の朝 9時まで受付をいたします。 固定電話からは応募できません。当選された方には直接ご連絡させていただきます。 [音楽] そして高島さんから素敵なお知らせです。 はい。 8月の30 日から大阪の新歌舞伎座にて石福先生白樹記念公演き同士は白です。記念あの上演されます。あの 藤山直美さんとの楽しい楽しい劇費です。 本当楽しいと思いますので是非劇場でお待ち申し上げております。 続いてはこれ馬の旅です。 せ、今週 ここまではご覧のスポンサーの提供でお送りしました。 [音楽] ここからはご覧のスポンサーの提供でお送りします。 [音楽] はい、今週は徳島県徳島市です。お口で溶け出すトぐるメを見つけてきました。 それではこれの旅出発わ。 泡牛のハミとシャトブリアを 朝から 朝からシャトブリアです。いいんです。 すいません。 2きれあるよ。 はい。 ちょっと待って。え、ちょっと。え、こ、こ、こ、こちらがシャトぶり。ハミです。 あ、これハミ。あ、 え、こんな大きいシャトぶり。 こんな大きいの。いただきます。もうとっとといけます。 ああ、ちょっとだきます。 あ、柔らかそう。 ハいらないよね。も いらない。 くちゃん じゃあだけましょう。いただきましょう。 そうね。みんなハミからって言ってるのにすぐにシャトブリアから行っちゃうから。 そうですよ。 俺指肘通りハみ取ったんです。 あい通り。 これは美味しい。 あ、腹でも柔らかい。うん。 ね。 うん。 美味しい。 美味しいですか?またリーズなのがちょっと嬉しい。 うん。そうだね。 2500円した。 自社牧場だからこそなんじゃないかなと。 そう。だって1等から600gです。 そうですよ。ヒレの中でも1 番中心の本当に貴重な部分です。 1 枚とか取るお店もいっぱいありますからね。 ですよね。 あ、これ美味しい。 美味しいよね。 うん。 あの結構いろんなね、お肉今まで頂いてきた中でも ちょっと上位に食い込みました。本当ですか?てね。 ね。 美味しい。 すごい美いしい。 油が柔か。旨みがしっくりある。柔かし 綺麗なんだよね。 そうですね。 油もお塩だけでいいですよね。 あ、そうか。お塩か。 はい。 何これ?腹みと全然食感も味も違う。 これ誕生日プレゼントだ。 ああ。 良かった。今日 美味しい。しい。 マシ。し。 めちゃくちゃ美味しい。 何これ? 山か。 なんか牛肉じゃないんだよね。なんかね、 ちょっとマグロのなんかだろう。 美しさみたいな味わいもあるしね。 別物。 シャトベグリアってこんななんですか?あいつ。 そうなんですよ。 そうだよね。 さて、プレゼント大番号の発表です。牛のシャトブリアンと原を 5 名様にプレゼントいたします。オーボデア番号は頭に例が [音楽] 2つ。 00678870、00678870 です。ただいまから月曜日の朝 9時まで受付をいたします。 固定電話からはご募できません。 当選された方には直接ご連絡させていただきます。 そして泡牛とす立ちご将は旅サラダマルシェでもお取り寄せできます。是非ご覧ください。 そうか。 続いてはロコレコ神戸の知られざるスポットを巡ります。 [音楽] ラララ飛び込んじゃえ。 [音楽] 続いてはロコレコです。旅人は山の内すずさんです。 よろしくお願いします。え、今回は私の地元でもあります庫県神戸市の旅です。 今回町の人たちにレコメントしてもらったのがこちらです。海、海と町が降りなす神戸の新エリア。 [音楽] 知る人ぞ知る有間温泉の死に世代からの思い出の味。 改めて地元神戸の魅力を再発見させていただきました。ご覧ください。海のいい香りがしますね。もうここは見慣れた景色です。 [音楽] ということで山内すずの地元神戸に帰ってきました。嬉しい。もう神戸のことは何でも知ってると言いたいところなんですが、 17歳でもう東京に出てしまったので、 意外と知らないことがたくさんあるんじゃないかなと思います。新しい神戸をたくさん知りたいと思います。 神戸 兵庫県の県長所材地神戸市日本が世界に誇る港町として栄えてきました。 [音楽] すさんあらん こんにちは。 よろしくお願いします。山の内です。 してフラダンスしてます。 もうなんかいいですね。雰囲気が。 ロコレコさんはプロのフラダンサーゆきさん。エンターテイメントで地元神戸を盛り上げています。 神との話でした。 猫してくれるのは あっちって言ったことあります? あっち私まだ行ったことないです。 最近新しくなってシーポートエリアって言うんですけど ああ、行ったことない。 あっち是非見てもらえたらなと思うんですけど。 あ、嬉しい。 さんが 高校の時に見てた景色と全然違います。 ほんまですか?見てみたい。こんな近いのに。 神戸タワーがあるのがメリケンパーク。そのお隣が新エリアニュシーポートです。 [音楽] なんかすごい高層マンションとかそうおしれな雰囲気になってますね。 変わったでしょ? うん。なんか私が想像する神戸の街並ではないです。 はね、コンテナばっかりだったところからこんなに いろんな風に変わってね。 へえ。私の記憶では倉庫街だったんですけど、すっかり変わってて驚きました。 うん。こっち側から神戸の景色見ることって確かになかったなと思いますね。 ないですよね。 見慣れた景色ではありますけど、こうやってちょっと場所変わるだけで雰囲気変わって見えるんやなと思いますね。 神戸のノートに乗ってそう 本当に神戸にしかわからないしかわからないの子たちは学校全部神戸ノート すーさんこの後ねまだちょっと一緒に行きたいところがあるんですけどその前にもしよかったらお昼買っていきません 嬉しいちょっとあのお腹空いてきた お腹空いてますよね私もお腹空いてきてよかったら買いに行きましょう嬉しい ゆきさんと向かったのが ここで 買おうかなと思っててさんですね。 そうなんですよ。知ってますか? 高級ホテルとかでも出されてるような。 そう、そう、そう、そう、そう。 私食べたことないです。 ありがとうございます。 [音楽] いい香り。お腹余計に好きますよね。 綺麗。 美しい。 ええ。わ、大変や。全部美味しそう。 これが1番のおすすめ。 塩パンですか?塩。 私もパンの中で塩パンが一番好きです。 めっちゃ美味しいですよね。間違いないですね。これはもう絶対です。 [音楽] パンを買い食べる場所がというかこんな大きい綺麗な建物あったんですか? [音楽] え、そう。これね、4 月にオープンしたばっかりなんですけど、 ジライオンアリーナって言って、 B リーグってバスケットボールのプロの人たちの本拠地になってたりとか。 あ、 ライブここ使われてるみたいで、つい先日もライブがあったんですよ。知らんかった。 目的の場所はこのアリーナの先です。 いいですね。広い芝ばフが広がってて。 そうなの? 気持ちいい。これは いいでしょ? うん。 ピクニックですね。 そう。 ここね、ちょっとね、上がれるんですよ。 上がれるんですか? 面白。 今までの神戸にないおしゃれ感じゃない? うん。 いじゃん。す より神尾を見渡せますね。 あ、すご。 風と景色を楽しみながらパンをだきます。 塩パンです。 あ、いい。な んか何も入って入ってないです。バターが。 うん。 もちもち。あ、本当 良かった。 外作中持ちですね。 いいバターの香り。 中心に近づけば近づくほどエ味が強くてありがたい。 このニュースポートのエリアって夜の時間帯もすっごい素敵で 絶対綺麗。 そう、それも是ひ見ていただきたくて 見たい。 映画 日がくれるまでフラダンスのレッスンを受けました。 1234 [音楽] これ懐かしくないですか? ですね。もう神戸といえばですよね。 そう、そう、そう、そう。 でもこっちから見るのは私初めてです。 やっぱり神戸の景色が1 番落ち着きますね。 ね、本当にあの地元の景色っていいですよね。 うん。 見慣れた景色も新鮮に感じることができました。 さあ、有にやってまいりました。神戸ではあるんですけど、司機会がゆえにかな。あんまり来たことがなくって、 4 年ぶりぐらいですかね。 やっぱり綺麗ですね。気持ちがいいです。 神戸市内から車で30 分の有間温泉。対抗秀吉も愛したと言われる日本有数の温泉地です。来週からは川のそばで毎年恒例のビアガーデンも開催されるそうです。 [音楽] こんにちは。 こんにちは。 山の内です。よろしくお願いします。 有温泉観光協会の関口と申します。 関口さんお願いします。 今日は有マ戦へようこそ。 嬉しい。もう早速ですね。 これは有Tシャツ。 そうです。可いいですね。 どこれこさんは出産を木に有間温泉に合した関口じじこさん。 レこしてくれるのは 観光客の皆さんはもうここから少し上がったところのですね。湯本坂という坂。もう昔ながらの街並が広がってる。 そうですよね。 私も遊びに来た時はそっちの方歩きに行きました。 やっぱり歩かれたんですね。 サンせ先べとかでアリマサイダーとか さすがと言えばって感じがしますよね。 はい。なんですけれども今日は有間の繁街からちょっと外れて観光客の方は言われないと気づかないようなところです。 [音楽] ちょっとそういう店行ってみたいです。 ぜひぜひ。 向かった先は湯本坂とは逆ホーム。 こちらが神戸伝鉄の有温泉駅でお客さん皆さんここで降りて温泉街の方に行きます。 [音楽] 綺麗ですね。 最近リニューアルされました。 そうなんですね。 で、この駅の目の前にある こちらが前中さんです。ここですか? すごいもう看板とかもやっぱ歴史を感じる。 あ、邪魔します。 いらっしゃいませ。 こちらです。 お邪魔します。 いい雰囲気ですね。 中心部のお店とちょっと違って、もうこちら落ち着いた雰囲気でお地元の方も毎日来る方もいらっしゃいます。こちら前中さんのご主人です。 お世話になります。 いらっしゃいませ。 81 歳で今も頑張ってやってらっしゃいます。 お元気ですね。てかすっごいお若いですね。ですよね。 ありがとうございます。 すごい。 そんなご主人が振る舞う地元の方から長年愛されるメニューがこれはうどんかそばと [音楽] お寿司がついて1000円ですか? そうです。 こんなにお寿司も種類あってこ 毎朝神戸の市場から仕入れた新鮮なお魚と麺のセットがなんと 1000円です。 すぎる。 お寿司はですね、お醤油ではなくてこちらのタレを吐けで何のスタイル初めて子供たちはこれが当たり前だと思ってます。 シりも6 いただきます。 そんな濃くないんですよね。割と結構かけて。 うん。 うんふ。 お魚が美味しい。 美味しいです。 このタレもお魚の旨味を引き立ててくれるようなご主人。お寿司すごい美味しいですね。 シャリが大きいでしょ? シャリ大きい。 あの、みんなお昼にお腹が膨れるようにわざと大きくしてるんですよ。 あ、いいですね。おそばもだってさ、定食でただくおそばの盛感じゃない?うん。うん。ふ。 いいですね、この甘めの梅とわ。美味しい。 贅沢な転食だ。 これ確かに地元の人に愛されるお店ですね。もうみんなこの味で育ってますので喜んでいただいてとても嬉しいです。ありがとうございます。 私もこんな素敵なお店知れて嬉しいです。 良かったです。 駅の近くにこんなに素敵なお店がまた行きます。さあ、今回のロコレコさんはなんと私山内すです。 神尾市ス生まれの山の内すずは現在タレントをやっています。 するのは 三宮駅から少し離れたところに やってきました。 この辺りに私が高校生の頃もすごくお世話になっている。 [音楽] 感謝しても仕きれないようなお店があるのでちょっとそこをご紹介できればなと思います。 [音楽] ここも全然久しぶりじゃないんです。今年入っても 3回ぐらい来てますね。 私の帰って お世話になっているお店。 鉄板焼きさ栄えです。行きましょう。 どうも。 おうすーちゃんいい。 ただいま。 顔ちっち。顔ちっち。や いつもお帰りと迎えてくれる天手の高一さんと妻まりこさんです。 はここする前の壁紙に書いてたやつなんですけど、 わざわざ臭い書いたこ残してくれてて 額無事にしようよ。 僕のとこって実際は まこ女の子1 人で入りにくい常連さんの狭い店で一応若い子がすいませんと 食べれますかと 松た梅どれがええって言って 600円800円1000円もんな 全部1000円のもん出すねんけど あでしょう そういう風に私は育てていただいたんですこに もうおじちゃん嬉しいわんな 週3週3日で食べていた すスペシャルプレートの前に とりあえずほんならいつも食べというやつを作る前に 面白いやつを 食べたことない。これ 口に一口で口を閉じてから噛んでもらったらしゃれな店じゃん。 おしゃれなものれ出すようになってく。やばいでしょ。やばいでしょ。 [音楽] え、 これ最リピート100%やから 鳥の未成熟の卵玉紐を和牛で包みバーナーで軽く炙ったこちら。 美味しかった。 なんか想像以上に弾けた口の中ですき焼きができる。 何これ? 美いしい。 それではすずスペシャルプレートいただきます。 たけですちゃう。松です。 せ すごい。 だからやっぱ大人になってようわかるわ。これ数百円で食べさせてもらえてたら絶対おかしい。 お前たら今そのステーキ1枚1680 円やけど やば。ほんまにありがとうございます。 いい食べっぷりやな。 うーん。でもほんまに毎回思うのはなんか大人になっていろんなとこでご飯食べるようになってでもここで食べるお肉が一番美味しい。絶対。 そうなんだ。 う、 なんかね、 毎回感動する。何この美味しいなってなる。 健康面のバランスも考えてくれて、副菜やお刺身もあまりもと言いながら必ず 2種類くれていました。 今日は良かったな。その辺の川で穴が取れた。嘘や。 電式穴子って言って大きくなりすぎた穴やな。これがめちゃくちゃ身がブリンブリンで それ食感がめっちゃ ない。うま。 穴ごとやっぱ ふわふわなイメージあるでしょ。 うん。このなんかリアルな質感を感じれるものって甘 ブリーンブリーンでしょ。 うん。でもお泊まりになった。今はこうですよ。 そうか。 ここに来たらご近所さんがいて美味しいご飯があって、この辺で唯一あった居場所みたいな [音楽] 感動しと井さん、これからもよろしくお願いします。 [音楽] へえ。 通ってた店っていうことです。 そうですね。 元々は本当に隣にもっと小さいもう 5 人ぐらいしか座れへんようなスペースのお店やったんですけど、そこの時から通していただいてて、 急にすが来たんだ、1 人でこせて飛び込んだってこと。 何者でもない。なんで行けたんでしょうね。今やったら絶対行けないんですけど。 何かに誘われて そうだね。 行って いい匂いがしてたんだよね。 そうなんです。本当にお金のない頃に毎回お腹いっぱいご飯食べさせてもらって近所の人と喋りながらみたいなそういう居場所だった。 あの店に育ててもらったんだね。 本当にそうなんです。 だから大人になってちゃんとこう恩返ししに そうか。ちゃんとお酒も飲んで はい。なんならもうちょっとね、もう今日はお釣り選んでとか ちゃんとだもんね。しってます。 [笑い] そして有間温泉も意外と行ったことなかったんですけど温泉の方もしてもらって お安いなんせなんかあれなの?お寿司とおそばとか鉄板焼きとお刺身とかなんかその網にしなきゃいけないなんかそういうあれなのかな。 男贅沢いっぱい食べさせてあげるてだね。愛情ですね。本当もでかいし。そちらもすごく楽しかったです。神戸ちょくちょく帰ったりはしてるんですけど、やっぱりあのニュースポートの方とかは初めて行っていろんな商業施設とかもできてどんどん新しくなってるけどやっぱり変わらないあの夜景に癒されますね。大好きな神戸が本当より大好きになりました。いいじゃ。反対から見れるのいいよね。 [音楽] [音楽] こう、あの、いつもね、こう、こっちにタワー見てるけど、海超えてちょっと見、 よりこう全体像が見渡せるようなちょっと是ひ皆さ、 昼行くべきところと夜行くべきところ。 そうですね。 神戸楽しいです。 うん。 でももっともっと楽しいところに色々行ったんですよね。旅サドプラスは見られるんですよね。 はい。まだ楽しませていただいてます。フォトグラファーの方と引きのハーブエンの方に行かしてもらって写真の撮り方のコツとか色々と教えていただきました。 [音楽] しかったです。 是非食べサラダプラスの方もご覧ください。 [音楽] 楽しかった。 続いてはコチからの生中継です。旬のを使った アレンジ料理が登場します。 [音楽] ここまではサントリーウェルネスとご覧のスポンサーの提供でお送りしました。ここからはご覧のスポンサーの提供でお送りします。改めまして今朝は高知県の安田町から今が旬のあをご紹介しています。 [音楽] 先ほどの川から少し離れた場所にやってきました。 うん。 師匠小松さんが教えていただいた料理のお店のようなので行ってみます。 あいう料理あげるじゃん。ほら。 おはようございます。 おはようございます。 おはようございます。よろしくお願いします。 よろしくお願いいします。 あ太郎もいる。太郎も来てくれたんだね。太郎。 おはようございます。 おはようございます。 自己紹介お願いしていますか? はい。 私は、えっと、安田ア工房次念の、えっと代表してますたけです。今日はどうぞよろしくお願いいたします。まで素晴らしいですね。 おばちゃんです。おばちゃん。 ええ、ここはどういう場所なんですか? ここはね、えっと、ま、安田町の特産のものを売ったり、えっと、すごいな。 あの、地域の人が出荷したものを売ったりとか、お弁当を売ったり、お寿司を売ったり、ま、あの、地域にあの、密着したようなあの販売してるも、あの、建物です。 なるほど。うわ、 早速なんですけど、いい匂いが プンプンしてきてますね。 いや、こちら順番に紹介していただいてもいいですか? はい。えっと、なんと言ったってあと言えば、えっと、あの、塩焼きです。もうはい。もうシンプルにあの、立ち満喫できるあのワで食べれるという。 どうぞ。あの、かぶりついてください。 うわ。 じゃ、ちょっと川の天然あ、せっかくなんで 手掴みでんだよ。 横にいる食べればいいが食れて。 ま、全部食べれますけど。 はい、どうぞ。背中から食べて。 じゃ、背中からだきます。美味しそう。 うわ、焼きたて。 うまいよね。あって口がすごい。大きい。 確かに大きい。ブって。 うま。 顔 なんか なんか複雑がすごい決まってて、 [音楽] あの顔です。 らしてて美味しいですね。噛んだ瞬間に香ばしい 香りが口全体広がって言ってね、 ちょうどいい仕で また多分食べました。めっちゃ美味しい。 美味しいですよね。 あの、割とこの苦みというかね。 うん。 うん。いうわ、すごいです。あん太郎もこれ食べたことある?塩焼き。太郎。 食べないだろ。 うんって言ってる。あるんだね。あ、し。 [音楽] あんた太郎。美味しいね。これし せっかくだから一緒に行こう。一緒に行こう。あん太郎。 続いてはお料理何ですか? えっとこれウルカって言います。 うん。えっと、ああいうのね、内臓を塩漬けにしたものを、ま、 1 年ぐらい寝かしたもの中ですけど、それと、えっと、安田町は、えっと、ナスも、ナスも割と、あの、特産になってます。あの、施設演ゲで、あの、たくさん作ってる方がおるので、それと、えっと、ちょっと痛めてみました。 あの、ちょっと苦がありますけど、ま、お酒のつまみには、ま、売ってけという感じでいいですね。いいですね。 ちょっと食べてみてください。 こうウルカと 色ですよね。 ナスまさにアン太郎みたいな感じですね。 ああ、そうですね。 それにね、ちょっとね、お味噌を加えてます。 いただきます。は、きます。 すごい。でも見て、 なんかちょっとね、すごく見てんだね。食べてんのは 存感ある。あ、 お酒レスぐらい欲しい。 うん。 これ本当にお酒も美しくなりますし、 ご飯も欲しくなるし、 このほ酔い苦がすごいナスとあって、 ナスの甘みとあって美味しいですね。 ありがとうございまし。 いや、あん太郎行くよ。次行くよ。あん太郎。 続いてはこちら。え、何ですか?これ。 これはね、そうです。あ、のね、姿寿司です。 姿寿司。 はい。 つけて塩付けにしたもになってます。あの、 そうそうですね。あの、柚田町の柚を使ってあの作ってます。よかったら、あの、寿司を使ってお寿司使ってもう本当に安田町って感じですね。 そうですね。 うわ。では、ただきます。朝からお寿司なんてね。 うん。 そうか。 ですよ。しかもめちゃくちゃインパクトあるな、これ。うわ、で、あいうのお寿司食べたことないですよね。お寿司できるんで。いただきます。 お、 身がコリコリしてて。 そうですね。 新鮮で美味しいです。いいけど。どう? しかもそ、 これ柚ずの感じがさっぱりとしてて夏らしさ感じますね。 うん。 めちゃくちゃ美味しい。ここでしか食べれないですもんね。 そうですね。 あんまり他ではね、おすも食べたいよね。 これは食べたことなさそうだ。あ、ルんルンしてる。ルんルンしてる。動かないのかな? [笑い] じゃ、最後行ってみようか。 最後こちらんですか?これ。これはね、あ、アイスです。 アイス。 アイス。 ああいうのね、ま、あの、ずっと、あ、ああ、なんですけど、あいうの、あの、焼いたのを、えっと、アイスクリムに、 あの、ほぐしてアイスクリームにしてます。 こんな黒グツグツがあるのはね、あの、あの皮がね、はい。入ってます。 え、これがじゃ、またに、あの、 そうです。あの、本当に入ってるんだ。い感じ。 わ、ちょっと味の検討がつかないですけど。 はい。 え、正直 アイスとあ、合うのか。 そうだよ。 お魚のアイス自体聞いたことないんで。 うん。 インパクトは半端ないです。 焼いた。混ぜてんだよ。わあ、 美味しそうだけど。どんな味するんだ? アン太郎もいてるし。 めっちゃ似てる。 天才です。 天才です。 天才です。 合うの? うま。 え、 ありがとうございます。めちゃなんだろう?ナッツみたいになるのかな? うま。 なんで?なんで? これちょっとバニラ風味なんですけど。 そうですね。うん。 あの、あの感じがちょっとなんか若干香ばしい感じがして。 あ、やっぱ香ばしい。 なんか僕のイメージクキャラメルみたいな。 お、なるほど。 しえ、これよね、絶対。 なんだろうね。食べたい。ごめんね。俺が食べるね。代わりに。美味しいです。 ありがとうございます。 あのレパートリーすごいですね。ってんだ。い や、そして今日ご紹介させていただいた はい。 このあのうるカと このアイスもうインパクトしかない。この 2つ 大阪のあの場所で はい。 手に入るんですよね。 はい。えっと8月の223 の間大阪関西万博良さ恋いとガ路寺をテーマにしたコーチイベントで開催されています。えっと安田町はえっと [音楽] 23 日にあの愛のうるかと愛を持っていきます。興味テレビて興味のある方は是非あのいらしてください。よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 いや務しかないですよ。スタジオの皆さんも大阪なんで すぐ行けるんで 是非行ってみてください。 そしてこの自然豊かで、あゆ釣りもできる風港名ビな安田町にも遊びに来てください。 皆さん、今日はありがとうございました。 ありがとうございます。 いや、本当に安田川のあ 最高。こ、 あれぐらいしか動かない。 ちょっと、ちょっとね、が ああ、結局井君は愛は釣れたんでしょうか? そんな簡単じゃないもんね。 ね、難しいですもんね。 でもあ、アイスちょっとね、どういうどういう感じなのかね気になりますよね。さあ、中継先からも素敵なプレゼントがあります。 はい。今回ご紹介した安田川さんのあ 5匹を10名様にプレゼントします。 応募番号は頭に例が 2つ。00678871。 00678871 です。ただいまから月曜日の朝 9 時まで受付をいたします。固定電話からはご応募できません。 当選された方には直接ご連絡させていただきます。北海道と沖縄本島を含む離島へは発想できませんのでご了承ください。 続いてはお天気です。厳しい暑さが戻り防所の 3連になりそうです。 あ。

#朝だ!生です旅サラダ 高島礼子が世界遺産・三内丸山遺跡へ&神戸の超最新スポット 字幕放送
2025年7月19日(土) 8:00 ~ 9:30
海外・国内の豪華な旅から、気軽な温泉旅や身近な日帰り旅まで…幅広い旅のスタイルを提案する情報番組。毎週素敵なゲストが登場!

番組公式サイト
◇番組内容1
【ゲストの旅】高島礼子が初めての青森へ。歴史に興味があり、特に縄文時代が好きだという高島は世界遺産の三内丸山遺跡を見学。縄文時代の暮らしにふれる。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで二つ星に選ばれた奥入瀬渓流では遊歩道を歩いて豊かな自然を体感。さくらんぼ農家さんを訪ね、ハート型のさくらんぼを味わう。
◇番組内容2
【ロコレコ】山之内すずが地元の兵庫県神戸市でロコレコさんが紹介してくれるオススメ巡り!ウォーターフロントでいま一番ホットなエリアのニューシーポートや有馬温泉にある隠れた名店へ。さらに、山之内みずからロコレコになり、高校時代から通う大好きなお店を紹介する。
◇番組内容3
【生中継】澤井一希が高知県から夏の名物「鮎」をリポートする。豊かな水量を誇る清流で良質なコケを食べて成長する安田町の鮎は、全国の天然鮎を食べ比べて審査する「清流めぐり利き鮎会」で2度もグランプリを受賞している。地元民ならではの食べ方を伝授!
◇番組内容4
【日本縦断コレうまの旅】大仁田美咲アナウンサーが徳島県徳島市で現地の絶品グルメを捜索する。
◇出演者&音楽
【ゲスト】
高島礼子
【レギュラー】
松下奈緒
藤木直人
勝俣州和
山之内すず
澤井一希