【新生活】徳島→東京へお引っ越し&子どもたちの新生活🌸夫婦で近況トーク!〜前編〜

どうも、またま美です。どうも 僕です。 僕です。で、パパです。 パパです。 とってもお久しぶりな YouTube になってしまってすみません。徳島から東京に引っ越してきて、彼これ 1ヶ月ぐらいだった。3 だね。3。 うん。 新生活にもね、やっと慣れてきたので、え、徐々に YouTube の方も再開していきたいと思います。 ます。 今日はね、マネージャーさんが来てくれててね、釘付けなようです。そう、僕は 9ヶ月になりました。 大きくなったね、僕ね。すごいす。 はい。 近況報告していきたいと思います。 はい。 いや、本当に、えっと、大変で多分あの人生で 1番大変 って振り返ったらなるんじゃないかって思うぐらい 結構自分の中では大変でパパが引退をしてそこからありがたいことに忙しくさせてもらっていてなかなかねあの徳島から最初はあの仕事に通ってたから結構徳島にいなくってあの本当に引っ越しの 大丈夫?そういう全部出てるけどなんか水大丈夫そう?それ溺れてない?大丈夫?飲めてるん? 引っ越しの日の本当前日に荷物片付けないとって言ってやったぐらいだよね。 言うてもさ、私はま、大阪、名古屋、徳島ってきてるからそこまで荷物ないだろうなとも思ってたんですけどすごいのね。 荷物の量が うん。 最初ダンボール30 ぐらいで頼んでたんだけど全然 倍いる。 そういる。 無理で 追加で倍持ってきてもらってそれでもめちゃくちゃ捨ててだったんでびっくりしてもう本当ダブル母たちそれこそ来てもらってさって言ってなんとか引っ越しを終えたっていう感じでしたね。何が多いんだ? いらんもんやな。 え、でもこれでも捨てたよね。 してたのにまだこんだけあったやん。 そうなの? でだいぶ処分したはずやのにこうこっちに引っ越してきたらなんでこんなん持ってきたん?これなんなんこれ? 本当だよね。 いらんねんけどあんだけこれいいのあれいいんのってやつ。 ほ違うよ。自分だよ。結構持ってきてんの。 そうやね。俺 そうやね。じゃないのよ。 捨えられへん。 してないの。もうさ絶対にいらないのってあるじゃん。なんか変なガラクタってというかさ。 そういうのもなんかダンボールになんか親切に閉まってんの? ガラクタ州みたい。 そう。ガラクタ州だからゴミシがあるのよ。いらないでしょって言って捨てるのがめんどくさい。 うん。違う違う。この大事にして。物を大事にして。 違う。違う。 全然 違う違う。 おお。 捨てるのがめんどくさいだと思っ越してきて最初まだキッチンも使えない状態だったから結構外食にね家族全員で行ってたんですけどすごい何でもあるすごいすごいとか言ってね。 特に1 番、え、あれもあるよ。あれもあるよみたいな。 あれもこれも何にもなかったところから来たからな。 まあね。そうだからまあ東京に来たら来たで徳島の大自然がはあ戻りたいって思う時もあるし、徳島にいたらいであ、東京なの便利さ戻りたいってなる時もあるし物ねだりだなとは思いますね。 車でよく吉野川のね、っていう徳島の川があるんですけど、その上を車で毎日通ってたからすごい大自然を毎日見ながら生活してたので、 向こうが見えへんことなかったもんな。 そう、そう、そう、そう、そう、そう。見晴しとかも。 うん。 大きい建物がないから。それこそ家何回やったっけ? 家何回だったっけ?7 回か。 大丈夫?7 回。7 回に住んでたんやけど、もう徳島全部見えてたもんな。 そう。見晴しがさ、 東京で7回やったら多分どこも見えへん。 そうだね。そうそう。だから遊びに行きたいと思います。どうなんだろう。 なんか楽しそうにはすごいしてて、新1年 生と新年少さんだったから環境もね、 ガらりとも東京もそうだし全てが変わった からどうなるかなと思ってたけど長女は すごく慣れるのが早くて事女は最近までは 泣いてましたけどやっと泣かずに行ける ようになってきました。そうだね。うん。 3歳4歳は泣く泣くよね。家では むちゃくちゃ元気な。 うん。幼稚園に行く瞬間だけやっぱ寂しそうにしてくれる。 そうね。も、お友達がね、できて名前も覚えてそこからはもうね、 でも、あの、やっぱ最後、最後離れたくなさそうやけどな。先生いらっしゃいの時はりついてるから、もうひっくり返して、この抱っこで、あの、遊んでるふりして、そのまま先生にこうやって渡。 そうね。 こっち側で向いてたら使うちゃ反対反対言うてこれこっちてこいって渡したらもうそのままうん あとうちはあの手のこに長女の時もやってたんですけど手のこにゆ精ペでキャラクターだったりを描いてなんかお守りねみたいな手の絵を見てママだとパパのこと思い出してねみたいなことを長女の時にやってたから長女もねすごいよくあの泣く子だったんですよ。 朝ね、行きしぶりがすごくて、で、事情女もやから最初すごかったんで、それをやって幼稚園行ってました。 うん。え、うまいからな。 で、そう、私はさ、ママこれ書いてみたいな。私はもうキティちゃん担当だから、もうキちゃんは書けるよ。キティちゃん書いて行かせてたのよ。 そしたらなんかだんだんマイメロ書いてとか難しくなってきてマちょっと全然無理無理無理とちょっとパパに言ってって言ったらパ普通においよとか言って書き始めてそれが意外と上手なのね。 めちゃくちゃうまい。めちゃくちゃ満足していってくれ。 めっちゃ喜んで行ってますね。お迎えはえっとパパが行ける時はパパですね。基本 そう。俺が 2 人でおる時には行くことはないな。そうね。 行きも9 時前。おう。 9時前に うん。 自転車で送るんですけど、例えば 9 時に仕事の向いが来る時とかもあるんで、それを 9時15分とかにしてもらったり、 5時に向かいに行かないだめなんで、でも 4時45 分に、えっと、タクシー呼んでますとかの時は、いや、 5時10 分にしてって言ってなんとかそのちょっと送らして化粧戦でいいじゃないですか。 朝って本当大変で長女はね、結構去さって起きてすぐ自分のこととかやってくれるんだけど事女はもうまず根ぼす助さんだしもう自分のことが何ひつできないから朝本当に送ってくれるのめちゃくちゃ助かった。バッタバタや。 超長いしな。 長いかな。 だって多分やけどやその他の YouTuber の方とかなんかパンパンパンみたいな。 それYouTubeだからじゃないの だってじゃほんま何分賞味? あ、全部。 全部、全部。 あ、全部家出るまで。 うん。で、もちろんその間になんかあのちびがこう寄ってきて邪魔とかもちろんあるけど うん。 そんなんも色々した上で何分? 欲しい時間。 うん。 欲しい時間は1時間。 おお。長いんすよね。 長い。 絶対長いてみ。いや、 1 時間やろだ。俺もそれぐらいのイメージ。 例えば8時に 何かしなあかんやったらもう7 時からはもう学みの時間じゃないとその 7時から他のこと うん。 できてないイメージ。 ああ、 これだからどうなん?長いんかな?長は長いと思うのか? あの化粧して髪の毛して着替えてまでね。 そうそう。 もう家出ますよってまで でも自分のそう自分のことだけでな。 そう。パックとかするじゃん。 そうそう。でもかかりますよ。 かかる人はかかるし、かかんない人はかかんないだと思う。 なんかないんかな? ないよ。 ない。 こうって言われるやつ だから別に平日とか何もない時とかはもう本当何?下地日焼け止め と眉毛ちょんちょんって書いて 終わることが多いですけど スピンで行くのあかんの?失礼? ま、失礼ではまあない でもうん、ない、ないとは思うけど全然隠したいとこだらけなんだから。 でも見てへん。 隠させてよ。 見てへん。俺だから行くやんか。 今だからマスクして行ってる。 そう、そう。朝、朝とか行くやんか。普通にそのお母さんがおるやんか。 この人が化粧してるかしてへんなんか見てへんだ。やっぱ俺らを。 ま、そうかもしれないけど。 木の持ちよ。 そうなの? うん。 帽子かぶってマスクしたらいいんじゃん。 え、そうしてるだから。だから先生たちはスピだろなって多分思ってると思うよ。 化粧するイコールこう スイッチ入るみたいなとこあるよ。 うん。 お迎えにも多分スイッチ入れない行かれへんタイプや。 でも全てそう。お迎えだけじゃなくてもうなんでも友達が来るもそうですし、なんならもうスーパー行くとか。 友達はま、あの人によるかな。 友両親もそうやし オフの状態をやっぱ見せれる人と見せられへんをちゃんと分けてるというか。 うん。うん。分けてる。 分けすぎてる。逆に 分けてるっていうか勝手にそうなってる。 人前に立つ仕事をしてたからやろうな。 それは いや、そういうわけじゃない。多分性格の問題じゃない? そう。俺とかもう誰が来てもこんな、このままよ。 え、そうだから例えば急に今はもうさ、かのさ、家族とも全然仲いいから全然何でも喋れるけど初めの頃とか急に言うのよ。あ、お母さん来るわとかみたいな。聞いてない。聞いてない。準備がすごい必要なタイプだからそういう時はちょっと早めに言ってっていう風にはなる。 急なの。めっちゃ おりされね。君 ね、眠くなかったんだね。超 ああ、もう緊張してたね。でも嬉しそうだったね。ランドセールしやてね。 うん。緊張してたね。確かに 緊張はしてた。事女と息子は母に来てもらって見てもらって 2人で行ってきたね。 可愛かったね。 可愛かったね。 ランドセルさ、しってる姿見て、あ、大きくなったと思ってうるうるしました。 3も行ったしな。 あ、そう、そう。3 もあってなんか間違い探しをね、 最後ね。 そう、みんなでしましょうみたいな犯に分かれて 遊園児で遊んでる風景の 子供たちが で、ここの髪と違うところが廊下に張り出されて、そこと違うところを 1 人だけ見に行ってで、これとこれ違うんで丸つけるんだ。 協力しないといけない。 お母さんとお父さん誰かやってくれる人いませんか? 大人チームも作りましょうみたいな。 知ったらもう1 番最初にはいとか言ってみたいな。 はい。とか あいやるみたいですとか言ってそしたらあのお父さんたちもね他の 2 人ぐらい一緒にやってくれるお父さんとか言って 人やってた。 もうパパたちがもうなんて言うの? 張り切って張り切って 張り切っちゃって張り切っちゃって全然手加減しない。 見てくんだ。 1 日俺がしてるとか見にくるからちょっとこうやってやんけそんなんと 楽しい授業ですね。 徳島の時もそうですけど、行ってなれるまではもう僕たちはすることないので家でこんなことしたとか聞いて例えば嫌なことがあったとしても僕たちには子供の意見しか聞けないからそれがほんまに嫌だったのかなんならうちの子が向こうの子に嫌なことをしてる可能性もあるからあまりこう関与せずに見守ってあげてたからな最初。 そうね。 で、結局お迎行った時にそういう言ってたことあってパって見たらもうもう仲良くなってるしだから結局子供たちは一緒におる時間が長ければ長いだけ自分たちで解決してることが多いから そうね もっとこんなことした方がいいよ。 こうやってお友達遊んだ方がいいよとかは うん。うん。 絶対余計なお世話やよね。 うん。うん。うん。 だからあんまりなんか話を 自分から話をそうしてくれるのを待ってたかな。 こっちからなんかやっぱ聞きたくなっちゃうから挙どだったってすごい聞きがちなんだけど、ま、最初はちょっと聞いちゃったりしてたことがあってでも 教えてくれへんもんな。やっぱりそれすると。お、 そう。あ あ、ちょっと行ってくるね。はい。

みなさんこんにちは❕丸高愛実です💗

お久しぶりです☺️
このたび、徳島から東京へ引っ越しました🚛✨
娘たちもそれぞれ新1年生と新年少さんになり、新生活がスタートしています🎒🌸

今回は、お引っ越しと家族の近況を夫婦でゆるっとお話しする“前編”です!
送迎のちょっとした工夫や、入学式&参観日のエピソードまで…ぜひ最後までご覧ください♡

0:41 徳島→東京の引っ越しは人生で一番大変だった💦
2:04 何の荷物が多い!?
2:54 久々の東京生活!
4:04 幼稚園の送迎のコツとパパママ特製お守り👧🏻📛
5:59 お迎えはパパ?ママ?
6:50 メイクが長すぎる⏱
9:52 長女の入学式🌸
10:16 参観日 パパも授業に参加!?
11:17 娘たちに新しい環境に慣れてもらうために心がけていること

#子育て#育児#3児ママ#近況トーク#夫婦#柿谷曜一朗

■丸高愛実 Instagram
https://www.instagram.com/marutakamanami/

■丸高愛実 Twitter