食わず嫌い王決定戦 水前寺清子 vs 松浦亜弥
さあ、16歳の桃 この番組は清潔で美しくやかな毎日を目指す 日産自動 ご覧のスポンサーの提供でお送りします ご存に登場です。 今回もお用意の方はお 2 人の大好物ばかりを揃えさせていただきました。 まず松浦さんの大好物は クリームシチュー、 クリーム パン 梅茶漬け 梅 安人豆腐以上の品一方水前寺さんの大好物はイクラドン バッテラ 卵かけご飯 大学芋以上の品の中に品ずつクの一が隠されています。 [音楽] 大学ですねえ。 何が大学もですね。 大芋でたね。 駆け引きのいきなり先生攻撃。 私悪いですけど、これ1 本も逃さず見ておりますので。 あら。 え、今日は自信ありと 負けませんことよ。 あら、 あららら。 はい。 私当てますよ。今日は 勝ちに来てっからね。悪いけど。 どうしましょう? どうしましょう?ですか? はい。 もうとにかく、え、はやは、え、高校だと、え、 [音楽] 1年生 はい。16です。 16歳 ね。いや、 水前さんはちなみに芸能生活は 私はね、東京オリンピックの年がデビューなんですよ。 あの、お母さんいくつ? うちのママは37です。 みたいなこと。37 ごめんなさい。 お知らせ。じゃ、まず、 まずは、まずはね、 水前寺さんの はい。 お知らせドラマ お母さんと一緒。 初めてですよね。あの、ありがとうって言ってる方でしたでしょ。 中間がなくて急に母ちゃんですからね。 え、毎週火曜日 9時 ありがとうございます。よろしく ぜ。非。そして やめなさい。もうやめなさいよ。 フジテレビの キャンペーンガールなんですね。 きっかけのキャンペーンガール。テレビ。 いい。 そして はい。 え、あやの はい。 ミュージカルをやるや。 はい。そうです。 明日から はい。 バンコハホールで はい。 その1970年 余計なね。 の時にはもう大スターだったという。さらにセカンドアルバムね。 おT。あ、こちらです。な んすか?TWって。 セカンドアルバムでダットワンダフルワ。 素晴らしい。 ワンダフル。ワンダフルワ。 え、さらに はい。 サート写真集。 はい。 もう何?借金した。なんか してないです。 働いてますけど。ないですよ。 え、サード写真集 はい。 え、アロハロ松浦彩。 はい。 これは2月14日 バレンタインデーです。 そして26日に 怖い怖い怖い怖い。 同じタイトルのDVDとVHS も発売されると。 はい。 ハワイはかがです。 ガちゃん。 そうですね。 とにかく見てくれっていうか、見て、見てくれ、 見てくれってなるわけですよね。 その手は何?その手は 水前寺のは見たくねえよ。 その言い方やめなさい。 チータにしなさい。もう 水前寺がさっきから私のも見て、私の水着も見てって言うんですよ。だから目別線でこう切ってたんですけどね。 さて、 うん。 そし、 大屈。 はい。 あ、やいやは 結雷は多い方なんですか?いい方だと思います。 そうですか。じゃ、今日あるのは本当にダメなのが 1つ。 はい。そうなんですね。 そうですか。 はい。 久しぶりですか?それ行くの。今日は だいぶ久しぶりですね。 だいぶ久しぶり。文法的におかしいですかね?だいぶ久しぶり。 すさんはちなみに はい。まあ、好んでは食べないもんですかね。やっぱり好きなものではないですから。 [音楽] ただあの、ま、番組上食べなきゃいけないこともございますけれども はい。 あ、見ちゃけなそうですね。 危ないすよ。なんか危ないですよ。 危ない。 じゃ、行きますか。食 べ。はい。 じゃあウク丼を。 あ、はい。わかりました。 から いいですか?いい。だきます。すいません。うわ。 これね最高なのよ。 はい。 私はね。 うん。 いろんなこと言っちゃいけないのよね。はい。まず あ。 うん。 美味しそう。 うん。 豪快に食べますね。 ああ、すいません。ごめんなさい。いつもの癖が出ちゃって。うん。このなんて言うの?この味付けっていうの?あの、これ、これってね、知ってます?あの、すじ粉。 [音楽] 私悪いけどね。 詳しいのよ。好きなものには。 はい。 ま、いいか言わ。あまり言うといけない。 筋は何ですか? すっこは そのまんまでないですか? これはだって手かけてあるんですよ。 ええ。どれをバラバラにして みりであったりとかお酒であったりしてこの艶を出すんですから。え やっぱりおつくあたりのねやっぱりこのものっとね最高ですよ。 うん。な んでも着て古いんだから。あ、 うん。 これだ。 美味しそうですね。本当に。 あ、すごい豪快に うん。 無理してません。 無理してません。そんなこの芸能生活 40 周年の大先輩にそんな無理は僕ら確かに水前寺とか言ってます。僕最 [音楽] でもそんなに無理しなくてもいい。 ちなみに はい。 水前さんはお酒の方は 行きます。 あ、1 人ではあの飲みませんけれども皆さん集まればいいらでもお付き合いが 似合いますよね。お酒がなんか ありがとうございます。 のりちゃんは優しい。 ちょっとそうじいさん、あの歌って聞て横でいなかったない わ。こうね。 ああ、そうね。 [音楽] こうパンチあるんですけどね。こ うございます。 本当に。 それはやっぱ水さんの人聞きたいですよ。 一本どこの土ひ入りでしたっけ? そう、一本どったね。 お願いします。お願いします。 いや、 お願いします。歌番組。 あの、悪いけど、あの、モノマネの方がうんにゃっとおっしゃるでしょ。私本当言ってないんで。そういう風に。 きなのもよくやってましたよ ね。真似していただいてありがとうございます。 うん。うん言ってましたよ。 もう俺みんなそう んやとかね。ふんにゃと はんにゃとかね。 いや、そんな私は自分で言ってないつもりなんですよ。 きっかけはちょんちょん藤じれビニって言ってでも良かったわなと思って僕はもう本当に鳥ん時に行きたかったぐらいですよ。それワンテークだけ取らしてくださいって言いたかった。 嬉しいな。 でも言ってないんですか?さんじゃ聞くださ い。ボは来てても心の西にて言ってるよ。 さにもうわかんない。クラドはい。大丈夫です。はい。ありがとうございます。 じゃあね。 いやいや ここない。 はい。はい、塩からお願いします。 はい、 じゃあきます。 はい。お、焼肉屋さん行くと、まずは単子塩から。 炭塩からですね。 次はね、 その次はあ、鳥ですね。自利用。 [音楽] あ、鳥が好き。へえ。 はい。 こうハミ、 あ、鳥でも色々ありますけども、あの、焼き鳥とかを好き。 大好きです。 大好き。その中でもどんなもが好きですか? うーん。 お肉は基本的に何でも食べれますね。 肉は好き。あ、なるほど。 いやいや、た、なるほどつただけ お肉がお好きなんだなと。今の若い方お肉好きだからね。 あのタ用でご飯なんかはいかないの?こうビルビル行かないでしょ?だって ああ、なんかあのお肉の時はお肉だけっていう感じなんですよ。 ほう。 あまりご飯は欲しくならないですね。 やっぱりそうでしょうね。自分らの若い頃も焼肉屋さんなんか行ってご飯食べるのなんか惜しかったですもんね。 ご飯なんかでお腹いっぱいにしたくないっていう。 やっぱり打ち上げとかなんかって焼け屋さん行くんですかね、みんなで。 そうですね。はい。 仕事遅いと遅い時間に焼肉屋さんに行ってみたりして。 そうですね。お仕事が終わった後にみんなにじゃあ何食べに行くって言ったら必ずみんな焼肉焼肉ってなって うん。行くことが多いですね。 わっと一緒に行けるもんね。 ねし、美味しそうに食べてますけど。可愛く美味しそうに食べてますけども。 [笑い] いいですか?大丈夫ですか? 良すよ ね。 行きますよ。じゃあ よございます。あ、私です。あ、どうぞ。どうぞ。 はい。1 つ目 次行きますか? はい。 大学芋毛。 あらあら。 懐かしい。 弱いね。 小さい時にバック カラったけですよ。 どうして?ま、確かにそうですよね。 [笑い] [音楽] あ、そうすか。 へえ。 つま本なんですよね。だから小さい。 そうですね。もちろん12 歳までおりました。 ちょっとこれ思い出があるです。 うん。昔からのね、 いいのかな?言って、え、 あの、東京に出てきた時、 ええ、 この大学芋を がちょうどね、東京出てくるギリギリとこ、こう大学芋が並んだんですよ、店先に。 うん。 ほれでね、あの、ちょっと高いもんですから、あの、あの、買ってくれっつって、あの、ま、漁師に頼んで はい。 こんなうまいもんがあるもんかと思ってすぐ東京出たんですよ。 で、東京出たらっぱいあってね。感度感度感度感度感度だ。 それは当時当然熊本熊本弁で美味しいって言ったんですよね。 うまかなって。 え、 タイガうまか タイ タイガうまかとっても美味しい。 タイガうまかと タイガうまかぼっこげうまかもんがあるだろかて [音楽] わかんないんでしょ。だと言ったって いただきます。感動も新たに [音楽] うわ。 うん。 久々に食べたんですよね。 熊本の小さい頃を思い出すんですよね。 思い出すな。感動してね。東京でも感動した思い出がね、 昨日の読みに蘇生がってくる。 東京はどちらに売ってたんですか?その大学院芋を。 え、1 番最初に東京に上況してええ、 どこで大学芋が売ってたんですか? なるこ坂。 なる坂。 うん。 それはもう歌手になるために状況したしたんですか? うちの父が歌手にしたかったん? あ、やっぱも当然小さい頃から大田がうまくて いや、うまいかどうか分かりませんけど、ま、喉島で必したが親がま、欲 歌手になれんじゃないかと思ったんじゃないですか。 だ行きますか。いや、いらでもあなた、 え、どうですか? 食べます。 状況物語のね。 はい。あ あ、食べてくださいましたよ。 あ、うん。 はい。 いいですね。 いいですか? 間違いない。 あ、これ おしやの状況物語聞こうじゃねえか。 なんかお母さん、これ持ってけって言ったものとかないんですか? 談に 持ってけ。駄菓しとか。 駄菓し。 ダ菓子や。前が大好きなんですよ。あ、 はい。なんで今でも実家から送ってもらう時に必ずこうダンボールいっぱい駄菓しを詰めて持ってきてもらうんです。 じゃ、割と甘いもんとかなんかがあ、そう。 うん。 甘いもんが好き ね。ぐっと違って。 はい。 梅茶漬け。 梅茶漬け。 梅茶漬けはやっぱり飲んだ日朝方なんか晴らしいとな。なんか書き込んで寝るかみたいな。 違います違います。 あの、なんかこうささささっと入るじゃないですか。はい。 そうですね。スケジュールが忙しいからね。 簡単にこう自分でも作れちゃうじゃないですか。もうご飯入れて褒めしてお茶をかけるだけなので 簡単に食べれるので好きですね。 甘いも好きだけど酸っぱいもの好きなんですか?あ、そうなんですか。 大丈夫。本当かしら。 いやいやね。何を横向いてんですか?久しぶり。いや、 顔がくしってないでね。 大丈夫、 大丈夫です。 あ、ちょっとやっぱお腹空いてきたな。梅ちゃっつぐやっぱいいね。 はい。だきます。 私たちはいいですけどね。若い方がどうかななと思いない。 気をつけてね。ここですごいことになんないようにね。 うわ、しない。 はい。 失敗。 [音楽] あ、この海甘い。 あ。 はい。 あと酸っぱいというかそういうのが好き。 ああ、梅干は何でも好きですね。 はい。 うん。うん。 あら。 うん。筋ね。 よね。水前寺さんにもこういった時代あったわけですよね。な [笑い] んで私にふんよ。 これ今みたいこのなんて言うんですかね?お茶が少ないような状況になった時に はい。 そのままでいいのかお茶を足しながら行くのかっていうのはどうですか? ああ、 これなんか結構足してくなんですけど。 あ、なくなっ、あ、うん。がなくなった時ね。 私は1回入れたらもうあまり足さない。 あららららら。 結構あの後半になるとご飯がぼんよんな。 あ、それにくなりますけど。 平気です。あ、へえ。 はい。 そうですね。 何それだけ聞きたかったんだ? よろしいですか?じゃあいいですか?いいですか? [音楽] 早いやといっぱいお話できた。 ごめんなさい。いや、僕歌番組とかやってないんで、こういつも話してんですよ。いいなと思って女生さんともお話だって仲良い始まったじゃねか。 行きますよ。 えっと、じゃあ卵かけご飯を。 ほお。 ああ、 これもね、 これね、 もう基本ですね。 そうですよね。これをね、 こういう風に綺麗にとくと おか おか ビラ。 ああ、 そんないるんすか? おいしょ。 [音楽] どのぐらいでしょうね。 はい。うま。うまい。 [音楽] ああ。 ごっくんと飲み込まれましたね。 ましたよね。もう少し味わえます。これさっきのイくらみたいな子。 いや、 こんなだって。こういうたゲたゲなん これなんじゃないの?水薦。 おい。 水値もっと違ったじゃん。 そんな強い言い方やめて だってこだって自分そうじゃないですか?このたまげた。 た崖ご飯がたになってな。 おかしい。おかしい。こんなものってだってみんなカくんかくて食べ噛みますか?こうつるっと飲み込むでしょ。 [音楽] みんな何言ってんの?え、 [音楽] ま、 そんな食べ方する人って今までびったことだ。 どくんですね。 あれやだ。 え、もうつるっと、ま、行く人もいますよ。卵好き。 そう、そうですよ。そう。 あ、これだ。水薦。な んなの?てえられていないですよね。 ね。え、それわざとやってないですよね。 多分ご飯の食べ方?今の? いいえよ。もういつも通りよ。 いつも通り食べてんすか? ああ、だからたまにね、食べる時はね。 うん。 たまに。 そうだって毎日これ書き込むわけかないでしょ。 うん。 で、あんまり卵食べちゃいけないでしょ。 そうなんですか。 ま、1日1 個って言われてますけど、僕はそんなの関係なくてタバコ好きだから僕どんどん食べたいですけどね。ま、食べる方食べれへんじゃないですかね。 [笑い] 次参りますよ。 最水これ よく言 ね。 あ、 うん。 かもしれないけどやっぱり、え、クリームシチューかなんか言ってみましょうかね。 はい。 若者の食べ物ですけどね。 はい。 これ食べたいななんていう時はどうしてんですか? 食べたいなっていう時はあの今はあの家族とは離れて暮らしてるんですけど、こう月に 2 回ぐらい東京に遊びに来たりするので、そんな時に作ってもらったりとか はい。します。 [音楽] もうぐって言いましたけど噛んだ音ですね。 このお皿をはい。 お皿ごめんなさい。余計なことね。もうね、年になるといろんなこと見るのよ。 こうやって若い方はね、やっぱり好きなんでしょうね。 若うわゆるこういうドロっとしたビーフ中好きってこと。 大丈夫です。全然食べられる。 あ、お肉好きだもんね。 はい。これなんか何?パンとか? ああ、何もつけずにこのまま食べるのが一番好きですね。 ああ、すご。うん。 あやはあれだね、ちょっと色素薄いよね。 あ、目ですね。 目とか茶色だよね。 はい。茶色いですね。 旗が白いんですよ。そういで。 そうなんですよ。うちのママがそうなんですよ。肌が白くて目が茶色くて。あ、そう。 はい。 パパは? パパは パパいくつ? あの37です。同じ。 そういうことは 201 ぐらいの時の子供なんだ。 そうですね。21の時の子です。 パパとママ同い年なんだ。 同い年ですね。 はい。 ほれで211同士で、え、初めての子供。 そうです。長女ですね。はい。 パパこんな頭してた。 どっちかっていうとくるくるでした。 あ、 こんな感じじゃないんだ。 パンチパーマン。 パンチパーマン。 早いやろ。パンチパー。 これ新曲にしましょう。 アルバムの4局目に。 そうだね。 あんな感じ。 あの4かさんみたいな感じ。 そうですね。あの昔の写真を見ると パンチパーマでした。 パンチパ。 あ、これね売れるよ。 あれのパはパンチパマってし、これツンク行くでしょ、これ。 ええ、そう。 はい。 そうですね。 うん。 なんか似合ってるような気がするんですけど、 もう今時のね、方はこ いやいや、でも今日あれですよ。あの、クリームミシチュとあや大学芋と水前寺すごいテンパよく話したけどさ、今きよ。もう [笑い] きよ きよ。もう本当にね。 見事なでのこの世代感がきっちり出て今日は本当にえ、 F層だとかなんとかそうと思うしてない。 10 代から 7080 までもきっちり水前とか言ったね。あのチズのでっかい方はよテレビ [笑い] 私のチーターは ねえよすか? はい、結果です。 はい。 じゃあしかです。 水前に3人。 はい。 こちら。 はい。 バッテラオ。 はい、わかりました。 じゃあ、 あ、熊本行くとバ刺しっていう僕らば刺しをましたね。 あ、そうで入れる。 中で一緒にない。 うん。 うん。 うん。 気をつくと全部が輪和なんですよね。やっぱね。サバだけ。 [音楽] あん。あ、そうなの?いいですよ。 ああ、もう大きいすから。 まだ。 お寿司は何でも好きですか? うん。あの、好きですね。私ね、あの、本当にお肉もお魚もね。 うん。 好きし。 [音楽] そんな、 そんな無理しなこ水前寺 喉につましたりしたら大変だな。収録中。 母さんに、母さんにその言い方やめました。 お母さんって言いさせだったら今ドラマもやってんだからお母さんとかよ。 ええ、 なんかパクパクそんな無理しなくていいから。 私ね本当に何なんだろう。 うん。 バカってくるのは好きなんですよね。 サバが好きですから。 味噌サバだとかあのわゆる塩サバだとかそういう [音楽] はい。ああ、味噌はダめです。 なぜ 味噌学なんかあのお味噌自体があのそのままねんま [音楽] まんまがダメな人なんですよね。 だからでもそのまんまがダメっつうといくらもいやだから 生卵もえ [音楽] ああ、 もうサバ食べましたから次行きますよ。 サバは閉めてるっていうことは手を加えたことに入るわけですね。 [音楽] 近よ。水前寺もうしまいにゃ 仕カとです。 あ、もう最後やっぱデザートで加えたかないかどこなんだろうな。 [音楽] こ最後やっぱデザートで加えたかないかどこなんだろうな。 いただきます。 もうこの流行ってんですよね。 なんかドロドロ系のも流行ってんですよ、今。 そうなの? ドロドロ安豆腐って ドロドロしてます。 あ、そう。ドロドロ系。 はい。 美味しい。 じゃ、やり系だ。 美味しいですね。 うん。ドロドロが好き。うん。 はい。 うん。 これ中華な何かいくと そうですね。1番最後に 甘いもので終わるっていうか はい。 甘いのは大好きださっきさ。 はい。 太っちゃったりしないの? うん。 あまり太らないですね。 はい。 太らないの。どんなに食べても。 うん。 太んないですね。 ああ。 あやあいや。うん。 はい。あります。 美味しい。 美味しいですよ。 あれ?そんだけもうちょっと食べて。 はい。 [音楽] あややパパも娘があやだと思うと大変だろうね。 [音楽] でもだって昔パンチパーマだったからやっち言ってさよ。そうはどんな感じで言うのかし。 [笑い] あのうちは3姉妹なんですよ。 あは三姉妹なの? はい。私が長女なんですけど うん。 ああまなんです。 あまね。 もうね、 君のんとこじゃない。 まだうち まあ大変ですよ、お父さん。 うん。 当時ね、多分 あやが3歳 うん。 妹が2歳ぐらいの時は お父さんお母さん大変だったと思いますよ。 大変だって言ってましたね。 ああ、 でもなんかあまり私何も迷惑かけてなかったみたいですね。 うん。 ま、っかり物のお姉さんだぞ。 なんかもうね、すぐ寝てる子だったりとかあとなんかあの妹がすぐできちゃったのでなんか妹が夜泣きとかしてるとママ起きてとか言って 1 歳とかだったんですけど言って うん。 お父が欲しいって言ってるから起きてとか言って私がママを起こしてあげてたりとかしてたって言ってました。 1 歳でそんな喋れるか。て、て、てる。 おっぱいの すごい家なんだな。あちは。 そうやって教えてもらったんですよ。 で、パパはパンチなんでしょ?早く見るけやれ。 あんな感じなわけでしょ。今はちょっと違い。 今はどんな感じなの? 今もうちょっとパンチじゃないけどああいう感じです。ああいうパンチ。 パンチじゃないけどああいう感じです。 あ、なんかパパに似てるあの人。 そうですね。雰囲気なんかあの梅宮パパみたいな感じなんですよ。あんなさんのお父さんみたいな 感じのパパなんです。もがっちりして。 ガッチしてんだ。 はい。 喧嘩上走とか言わないよ。全然ね。 喧嘩とは言わないですね。 はい。 ママ綺麗でしょ。じゃあ いやどうなん だってパンチパーマのガ体のいいグラっていうパからあやなの。 [音楽] うん。あのでも ママ綺麗なんでしょ?だから ママもでも昔はスカート長い人でした。 スカート長い。 じゃあ2人で会議してますね。 とデビューさせんぞ。おい、 妹もじゃあ可愛いからきっとデビュー。 妹可愛い。 いや、どんでもあまりあの昔は似てたんですけど最近はこうそれぞれなんか個性が出てきたっていうかうちの真ん中の妹がパパにで [音楽] 1番下がマにで私が間なんですよ。 あ、パなんだ。真ん中。 そんなないですけどね。 ね。い。 ああ。 よろしいですか? お。 はい。 ね。美味しい話です。 はい。 うん。 じゃあ行きますか。 はい。 先やヒロドン。 [音楽] はい。クラドン。 ほ。 なぜそう思われますか? ちょっとブツぶしたものがダメなのかなと。 おお。 ま、いいじゃないですかね。ま、色な考え方ございます。 ね、食べ方もなんか無理してそうだったしね。まあ、 無理じゃないですよ。パッて食べるっていう。 私意外とそうなんですよ。 うん。 うん。 高ってこうなんですよ。 当たりなんだよ。もう水薦しちゃっても水薦。 全然。あら、嫌だ。かわいそうに。 そちらそちらが動揺しますよ。 え? あ、 どういうことですか? 参りましょう。 当たってますよ。 行きます。 え、後テ水前寺記憶を披露。 おお。 クリームシチュー。なぜそう思われますか? えっとですね、 ほう。 お肉がお好きなんですよ。 うん。 はい。 え、先ほど見ておりましたらお野菜をお食べになってらっしゃらないんですよ。で、中のね、え、鶏肉かなんかお食べになったんですが はい。 うん。 シュートになると細かいんですね、見てるところが。 だからきっとね、あの、中のお野菜がお嫌いだからこれお食べにならないんじゃないかなと。 さすが見るとこが違います。書いときゃいないだけが男なら さあ互いの回答を出揃いました。それではこの後いよいよ実食に参ります。 実食。 それでは両者指定したものをどうぞ召し上がってください。果たして相手の嫌いなものを当てているでしょうか。それではどうぞ。 [音楽] あ、互いの回答を出揃いました。それではこの後いよいよ実食に参ります。 実食。 それでは両者指定したものをどうぞ召し上がってください。果たして相手の嫌いなものを当てているでしょうか。それではどうぞ。 [音楽] いただきます。 まずは松浦さん、そして水前寺さん入りました。さあ、いかがでしょうか。 [音楽] おやクリームシは 大好きですね。 お、 大好き。そして もしかしてお茶漬けどうしたの?鈴さん [音楽] 参った 参りました。何がれましたよ。 [拍手] 私はね、 梅干かなと思ったんだけど 芝居しすぎたな。 いや、ちょっと今日は、あやにやられましたよ。嫌な理由を聞いてくれ。聞いてくれ。 あのね、 うん。 みんなで見てる感じ [笑い] 別に見ちゃいないすよ。 いやいやいやさ。 ほらや悪いけど。これさ、 ここうやってほらみんなでね。 [音楽] [笑い] これみんなで見てんだよね。理由初めてだな。 そとさ、 お肉ですか?もしかして 違います。 梅干し 違います。 アンリドはい。 うさないや。 あのな、何て言うんですかね?ちょっと癖があるじゃないですか。あの あるね。 お花の匂いがするっていうか。 ああ、そう。 そう。なんか、あとこの感触がダメなんですよ。 あら、お花の匂 じゃ、食感が いや、今年始まってすぐですけど、多分今年のこのク嫌の理由第 1位になるでしょうね。みんな見てるから 参りましたね。 面白い水薦寺。え、はい。でございます。ござい、 [音楽] こちら見てるあのお客様にプレゼントさせていただきたいと思いますので、どうぞお申し込みください。 [音楽] はい。はい。 ということで今日さん 1発大正解でございます。ま、 ありがとうございました。 この桑番組は清潔で美しくやかな毎日を目指す SSと ご覧のスポンサーの提供でお送りしました。 こちらです。 [拍手]
2003年2月6日
とんねるずのみなさんのおかげでした
食わず嫌い王決定戦
水前寺清子 vs 松浦亜弥