【ロシア】”プーチン後継者”は誰に? 世襲⁉姉妹浮上の背景は? ゲスト:名越健郎(拓殖大学客員教授)長谷川雄之(防衛研究所主任研究官)7月15日(火)BS11 インサイドOUT 上野愛奈

ロシアに関してトランプ大統領が予告して いた重大発表。14日に発表されたのは ウクライナに兵器を追加し、ロシアが50 日以内に停戦に合意しなければ非常に 厳しい完税をかけるという内容です。 ロシア製品を購入する国に対して100% の2次税を貸すとしています。 ホワイトハウスで行われた藤のルッテ事務総の会談の中で明らかにされました。 さてまずさん、この重大発表なんですが、あの停戦要求ですね、どのようにご覧になりましたか? ま、重大発表という割には比較的縮だけというか迫力なかったなという気がするんですね。 で、50 日間の間にその戦が合意ができなかったら次制裁と、ま、あの、プーチンにロシアに時間的余裕を与えたわけですよね。 で、実はあの、ロシアの報道によると、 え、クレムリンはその身構まえたらしいんですよね。どういう点あの主張を行ってくるのかと。 はい。 しかし予想外にソフトなんで、え、アドしたという報道でモスクロシアのその株式市場はですね、え え、こ、トランプ発言を受けて 2.7% その反発してるんですね。普通なら下落すんだけれども上昇したということで、ま、あまりインパクトはなかったのかなと。それから小佐長という上員副議長なんかこの 50 日間に、え、トランプさんのそのままた心代わりするんじゃないかと。そういう期待感を示してたですね。 そうですよね。この50 日間って言ってしまえば、ま、ロシアにとっては、ま、好きなことをやってもいいよっていうような逆にそういう捉え方もできるのかなんて思いましたが一方であの自分はプーチンに騙されたと はい。 う、プーチには失望したともうやっぱ太外交を変ってるのはま、ま、事実なんですね。 で、あのアメリカの報道によるとこれから長距離攻撃兵器をウクライナに提供するという話もあって、やっぱこれからの同行も要注意だと思いますね。 はい。うん。 やはりその長距離射程である兵器が送られるとなると、ま、状況さらに変わってくるのかなと思いますし、今回あのヨーロッパと、ま、ヨーロッパを巻き込んだような形で武器の共有をするとこの辺りはロシアどう見てるんでしょうかね? はい。ま、あの、え、表面的にはあの、う、あまり衝撃を受けてないような形をしてますけれども、ま、攻撃兵器となるとこれバイデン政権も送ってなかったんですね。長距離 だ。 それはやっぱりあの今回の発表にはしながらもうやはりあの警戒を続けると思いますね。 うん。けると長川さん、ま、 50 日以内に停しなければ、ま、超罰的に完全をかけるということなんですけれども、ま、ロシアにとって名さんあまりインパクトないんじゃないかとご覧おっしゃいましたが、どのようにご覧になりますか? そうですね、あの、まさに、あの、インパクトにかけると言いますかですね、あの、ま、この重大発表よりも実際にトランプ大統領がこう対経済政策を強化する、ま、カードを切るかどうかっていうところに、ま、注目をしています。 あの、ま、これまでもですね、あの、 例えば5月の8日に要はロシアの対戦 記念日の値ですよね、あの、30日間の 無条件訂正案というものをロシアに、ま、 あの、欧州諸国と一緒に突きつけたわけ ですよね。で、これを受けてロシアも、ま 、あの、イスタンブール、トルコの イスタンブルにおいて、え、ま、これまで 2回ですかね、あの、ウクライナとのこう 、直接的な協議を行うという風なことで、 ま、反応していったわけですけれども、え 、ま、それも結局とこうなかなか3回目の 協議ってもね、うまくこうまとまらずに ですね、今に至るという風なところで、 トランプ大統領一旦こうサを投げてると 言いますか、6月の5日にはあの子供の 喧嘩にこのロシアウクライスを例えて、ま 、あの、一旦、ま、突き離した。うん。 ただ、ま、不思議なことにこう、今回やりこのロシアをウクラすにはどうもあのトランプでやってる関心があのあるんだなというようなことがあの分かりましたね。はい。 ただやっぱり今回のこのま条件とかでロシアがま、停戦を飲むというようなことはなかなか考えられないということですね。 そうです。はい。あの、基本的にはあのどし態度は今大きく変えていないので、ま、それを変えるとすればやはりその追加的なあの制裁であったり、ま、あの調車点の兵器をこう出すとかいった、ま、そういった新しいあのパッケージがない限りはなかなか難しいと思います。 はい。 ウクライナでの停戦は実現するのでしょう か?研究者からは悲観的な見方も出てい ます。 ロシアの政治学者で現在はヨーロッパを 拠点に研究を続ける立穴スタ林氏は プーチンはウクライナで死ぬまで戦い 続けるだろう。ウクライナで望むものを手 に入れなければロシアが破滅する可能性が あると信じていると分析しています。 今年5 月にロシアの国営レビで放送されたドキュメンタリー番組の中でプーチン氏は現在の状況についてロシアが独立した主験国家として存在するか存在しないかのをどちらかだと述べています。 [音楽] [音楽] はい。今のプーチン氏の言葉を見ても非常にウクライナにこだわっている様子というのが長谷川さん伺いますがこの辺りまなここまでまこだわるのかっていうのはどう見ますか? そうですね。ま、その理由については、ま 、色々こう見方があるんですけども、あの 、当然、あの、数百年のこうロシアと ウクライナ、ま、かなりこう長い歴史の 観点から説明するという風な議論もあり ますが、あの、ま、差し当たりこう25年 ぐらいのこのプーチン時代と言いますか、 そこを振り返ってみますと、やはりその プーチン大統領もこうロシア国民という ものもこう1つのこう、ま、あのきっかけ として2014年のですね、このクリミア 進行と言いますか、ま、クリミア占領とと いうことで、え、ま、ロシアにこう、ま、 国がこう帰ってきたという風な、ま、そう いった成功体験っていうのがあるんですよ ね。で、これを受けてやはりそのよくも 悪くもと言いますがですね、あのプーチン 大統領のですね、この指示率というのは、 ま、かなり2014年のクリミア併合を 受けて、え、大きく上がったんですよね。 プーチン大統領トにとってはやはり、あの 、それは成功体験ですし、あとロシア国民 もこの時すごく湧いたんですよね。 さんの久しぶりにこう書いちゃという風なことでということで、ま、あの、やはりこのプーチン政権そのものであったり、今のロシア国民っていうものがかなりこのウクライナ問題っていうところについて大きく縛られてるようなところは感じますね。 うん。そうですね。こう戦争が起きると指示率ってのは下がるのかなと私たちなんか思ってしまうんですけれども、名古さんロシアではどうも、ま、そうではないというようなことなんでしょうね。 うん。 ま、やっぱりあの戦争を切るとそういう危機的状況になるとその、え、政権に決収するというこれは、ま、どこの国でもあると思うんですよね。 で、ま、さっきの話でロシアが崩壊するかもしれない。これはオーバーな表現であって、 ま、中途半端な解決策だったらその政権が崩壊あるいは政権基盤が崩れるとかですね。 それは十分あるありると思うんですね。 で、僕はあの戦争終わった後のロシア社会に注目してるんですが、 今70 万人の兵士があのウクライナで戦ってるんですね。 はい。 で、訂正戦になると彼らがその自分の町や村に戻ってくるとで、彼らはその PTSD とかあの、え、トラウマを抱えてるわけですね。で、彼らが帰ってくるとやっぱり、え、膨大な犠牲者、それからあの戦争犯罪とかですね。そういう政権が隠し、隠してきた事実がその口コみで広がる恐れがある。 はい。 で、この、あの、アフガニスタン進行の後も、え、あの時は 7 万人選者と負傷者が出たんですが、ま、あの、アフガン進行後、そのロシア社会結構同揺してですね、 3 年ずで、あの、ソ連崩壊したんですよね。 今回はその視聴者イギリスの発表だと 105万人とか言われてますからね。 ええ、だからこの戦後のう衝撃というか、その戦後の社会的同様、 これやっぱり政権恐れてると思うんですよね。それもあの戦争い理由で一旦その正戦になると社会をその当するコントロールする公実が失われるわけですよね。 だからそういう反プチン気運っていうのはこ出てくるかもしんないだから政権はその辺も警戒してるかもしれないですね。 ですね。では、最新の世論調査を見ていき ますが、プーチン大統領の指示率は86% 。ウクライナ戦争が長引いても高い水準を 維持したままです。なぜプーチン政権が 揺がないのでしょうか?長谷川さんにより ますと、プーチン体制を読み解くキー ワードは超大統領だと言います。 一方、つまり議会、そして司法行政の 3 件の上にプーチン大統領が存在をするということなんですが、早川さん、ま、なぜこういうシステムが出来上がったんでしょうか? そうですね、あの、ま、一般的にこの政治のシステムというのは、あの、大きくこう 3 つに分けられてアメリカのような、こう、大統領性であったりとか、ま、日本とかイギリスのような、こう、議員内閣性であったりで、ただその、ま、あの、その他にも反大統領というですね、あの、大統領と首相がそれぞれこう存 そういったあのシステムがあるんですけど、これフランスとかあとロシアもそういった分離がされるんですけども、そういった場合にですね、このロシアはただその反大統領の中に収まらないで、よりこの大統領の権利がものすごく強いという風なことで、よくしばしばあの超大統領政とに言われるんですよね。 で、一応ロシアの憲法の中でも、ま、 3 件の分という風なことはこの立法司法行政で、あの、それぞれ権力を分立しますよって言われているんですけれども、ただやはりこの大統領の権限が、ま、極めて強いと うん。いう風なことで、あの、大統領はこの 3件、またはその3 件の上の枠のにですね、あの、収まらないような形でいるという風なところで、え、とりわけ、あの、ただこの長大とロ役を機能する上で重要なのかこの議会なんですよね。 はい。で、やはりその1990 年代のエリチン政権というのは大統領支える議会があの与党が存在しなかったという風なところで、え、非常にこのエリチン大統領あの政権運営にあの苦したんですけれども、ま、その一方であの 2000 年以降はプーチン大統領、統一ロシアていうものこう作っていくという風なことで大統領を支える、ま、あの、巨大与党ですね。これができたことによって、え、ま、実際にはこの 2000 年代以降は本当にこのプーチン一教の体制が、ま、出来上がってるというようなことですね。 もプーチン大統領のためにプーチン氏自らが作った、ま、制度ということなんだと思いますけれども、名さんは超大統領どう見ていますか? ま、これあの谷川さんが最近書かれた、え、ロシアのあの権力構造を分析した本であの紹介されてるんですけれども、ま、確かにアメリカの大統領に真連崩壊後に憲法で出来上がったんですね。 [音楽] それがプーチになってその1 人独裁体制、個人独裁と言いますか、司法行政、え、立法、それから地方権力全てあの大統領に一元、え、的にその従続するとそういう、ま、プーチンの個人独裁体制ですよね。うん。うん。 [音楽] え、それやっぱ中国のような一等独裁とは違って、 え、ま、プーチンが1人で1 台で気づき上げた体制なわけですよね。 だから中国の場合は、え、今の集近兵主席が、え、なくなっても後継者が、え、体制の中から出てくるんですが、ロシアの場合はその、え、プーチンが一局支配ですから、これ、え、仮に倒れたらどうなるのかとかなりの混乱が起きるような気もするんですよね。 あ、うん。 あの、そこに関連するかもわからないんです。ただこれだけそのプーチン大統領、ま、 1 人にこう権力を集中させているっていうので何かこう落年穴みたいなものがこの制度にないのかなんて思ってしまいますか?名さん、どのように? いや、確かにおっしゃる通りですね。こう教庫に見えて、え、案外その弱さみたいなのも持ってるかもしれないですよね。 長川さん、ま、ただこの超大統領、これからもやはりプーチン体制の中ではずっと維持されていくものだと私たち見た方がいいですよね。 そうですね。 ま、基本的にはあのプーチン大統領が、ま、あの、ま、あの、健康に問題がなくですね、あの大統領職を続けている間はおそらくこういった、あの、体制であると思いますけれども、ただ、あの、やはり、ま、ポストプーチンと言いますか、光継者の話であるとかですね、そういった、あの、あの、プーチン大統領のこの後の時代っていうのは非常にこう不確実だなと思いますね。 はい。高い指示率で絶大な権力を握ってきたプーチン大統領自身の後継者について語りました。 [音楽] ロシア国営テレビのインタビューに答えた プーチン氏。大統領の光継者について聞か れるといつも考えている。結局選択するの は国民だ。国民から信頼を得ていない人間 が何かを成し遂げることはない。人々が 選択できるよう複数の人間が現れるべきだ と述べました。 ロシアの情報チャンネルその名も光継者と いう意味のプリムニでは毎月大統領の後継 者ランキングを発表しています。 最新の結果では1位はミシュスチン首相、 2位はプーチン氏のボディガード出身の 住民大統領補佐官。 ベスト10の中には政権中数にいる重がい ます。 のドミトリーパトルシェフ副長の父は プーチン氏の名雄大統領補佐官の ニコライパトルシェフ氏 7位のボリス小氏の父は民間銀行の オーナーでプーチンの金庫版と呼ばれる大 富豪有利コルチです。 はい。 者ランキングが名古さんそもそもこのランキングなんですけれども心憑性というのはどうなんでしょうか? ま、あの今ロシアのメディアは投されてるわけですけれどもそのロシアで開発された TGRAMというSNS で情報チャンネルがあるんですね。それはなかなかあのユニークで、え、政権内部の情報も時々の載のしてると。 [音楽] で、そのうちの1 つがこのプレイアム、あの後継者という、え、情報チャンネルで、ま、 78年前にできたんですかね。 で、毎月その後継者ランキング 1位から30 位まで出してるんですね。それはプーチン大統領との近さ、それから大統領の評価、将来性、公共政策の知識とか能力とかですね。それを勘案した上で、 え、選んでるという風に説明してますよね。う ん。だからそれで、 え、 1位が、え、 去年、去年あたりからその未室に必要になったんですね。 それまであの、え、メドベージェフ全首相だったわけですが、今無出になって彼はの率が 70%ぐらいと結構高いんですよね。 はい。 だからは元々あのあ、税務長官で 5 年前に、え、いきなり首相に抜擢されてうだったんですけどね。うん。 で、経済政策があの、比較的評価されていて、え、うん [音楽] え、指示率も高いと。 で、テクノクライトを盗撮してる人なんですね。 うん。うん。うん。 だ、彼は、あの、ウクライナ戦争について一言も言ってないんですよね。 うん。 え、是非について。で、ま、経済社会政策中心ということで、だからあの、結構評価が高いと。 うん。 で、え、ロシアの大、え、憲法だと、え、大統領が職務執行不能に陥った場合、この首相が大統領代行になるんですね。 はい。で、3 ヶ月後に大統領選挙とあの牽制上やっぱり彼が光継者の 1番近い地についてると思いますね。 うん。今あの未数賃首相の話もいただきましたが、このランキングをもにですね、名古さんにプーチン氏の後継者について 3 つの予想シナリオを上げていただいています。 シナリオ1つ目はプーチン氏死亡の場合 ミシン首相が大統領代行に就任 ウクライナとは即自訂選をする可能性が あるというものです。 2番目はプーチン氏が人気の途中で ランキング2位のデューミ氏を後継者に 指名プーチン氏の陰となります。 そして3番目は接シプーチン氏の [音楽] 2 人の娘のうち権力思考の強いと言われる事女カテリーナ氏が後を継ぐというシナリオです。 [音楽] はい。もう すでにお話もいただきましたけれども、ま、プーチン氏が死亡し、ミシスチ首相が代行となった場合、ウクライナとは即事停戦と、ま、先ほどもお話ありましたが、これその可能性っていうのは、なんて言うんですか?今首相をやっていて、こう大統領になったからと言って戦だっていうのはできることなんでしょうか? ま、あの、僕はあの、ウクライナ戦争っていうのはプーチンの戦争、ロシアの戦争というよりもプーチンの戦争で、彼の個人的プロジェクトの要素が非常に大きいと思うんですよね。 だからプチン大統領が亡くなった後、彼に変わってその戦争を指導し、 [音楽] 主導する人物がで、出てきるのは難しいんじゃないかと思うんですよね。で、この人はあのテクノクラートで、テクノクラートとか、え、オリガルヒ、あ、ま、在人とかはやはりあの早く停を望んでると思うんですよね。 うん。うん。 で、一方でその引きという教皇派、情報機関とか軍とかですね、そういう人たちは、え、ま、プーチン路線というか、あの、戦争継続派が多いわけですけれども、そ、そういうあの [音楽] 内部対が起きる可能性があると、ま、ロシアの別のメディアだとその戦争と平和党のその内部対が今起きてるという見方もあってですね、ま、あの、停派の意見っていうのは表面化はしてないんだけれども、え、裏 で、え、少しずつ広がってると、そういう見方もあるんです。 そういう動きもあるんですね。では 2 番目。プーチン氏が龍民大統領補佐官を光継者に占め、そして陰性を敷くというシナリオです。龍民士、これどんな人物でもし大統領になったらロシアどう変わるのかと。名古屋さん、ここはどうでしょうか? あ、この人はですね、もっとボディガードなんですね。 で、中誠心が非常に強いと。 で、父人大統領は毎年夏にシベリアで休暇を過ごすんですが、その時に熊に襲われかけたことがあるんですね。 はい。 その時にあの身定して守ったのがこの住民というエピソードがあってですね。 そういうことがあるとやっぱりプーチンさんは心理的に非常に信頼するっていうことですね。 そう。だからあのプーチンはあのボディガードとえ一緒にいる時間が長いんで、 え、やっぱりえ、アイスホッケのチームを作って彼も入ってますよね。 確かだから非常に信頼性が高い中世の塊みたいな人ですね。 実際にただ、ま、あの、ま、経済的な問題とか外交的なことっていうのはできるんでしょうか? はい。いや、それはほとんどあの経験ないですよね。 ただあのえ え、1 節にはそのプーチンは戦争が終わった後、え、彼をその後継者に、民を後継者にして、え、世を引くという説があるんですね。 これ、あの、5 年前の大統領、あ、あの憲法改正で国家表議会という新しい組織ができて、このデミは今その国家表議会の初期をやってるんですね。 で、プーチンはその、え、戦後色々風当たりが強まる恐れがあるとそれを交わすために、え、国家表議会議長、ま、生を敷いてですね、中神の塊りのようなルー民を はい。 大統領につけると、そういうシナリオをいう人もいますね。 長谷川さん、このシナリオ1、シナリオ2 どのようにご覧になりましたか? そうですね、あの、ま、このお示しいただきましたこの料の中ではこう 1 番の方がやはりこの想定外というかあれですよね。 あの、急にこのオープ賃大統領が、ま、あの、職務が遂行不可能になるっていうようなことで、え、未、え、首相が大統領の臨時代行に着くと、で、そういった場合に、ま、あの、そのままおそらく大統領選挙をに、ま、入るとかですね、あの、非常にこう政治的にはかなり不安定な状況になるわけですね。 で、政治的不安定になりますと、差しその、ま、先ほどこう超大統性っていう話をしましたけれども全体としてその大統領というのはあのロシアの政治権力のこう調整者なんですよね。で、それが急に不在になるという風になると、これ非常にこのかなり不安定な状況になって、おそらく次のあの体制をどうするかっていうところを巡って、今後の方針を巡って、おそらくプーチン大統領の指示基盤である、ま、白引き、ま、旧 KGB系ですよね。彼らの間でなんかこう 、ま、まずこの勢力の争いであったりとか あとは今まず進行中のままあの軍事 オペレーションですよね。ウクライナに おける軍事オペレーションを誰が統制する のかとかいったそういったあのかなりこう 深刻な問題にしたあとそもそも核兵器の 管理をどうするのかとかですね非常にこう 危ない事態にはなると思います。で、2つ 目ですよねについては、これどちらかと このプーチン大統領、2つ目のシナリオで はプーチン大統領はおそらくこの事前に こう権力の調整をした上でそれであの、ま 、ルーミンという人物をですね、ま、 大統領にこう指名するという風な形だと 思うんですけれども、あの、ま、ルミン氏 は非常にこの信頼プチン信頼は熱い人物で 、え、ありますけれども、あのと同時に ですね、あの、長らくこうトゥーラッシュ の知事をやっていたんですよね。地方の 知事にいてで、ま、割と国防大臣っていう ずっとですけども、なかなかあの去年の、 ま、人事でも結局大統領補佐官ていううち にとまいたりしてちょっとこうなかなか あの彼のこう今のこうパワーの読みにくい なっていう思います。ところうん。そして 3つ目のシナリオが世集です。え、先月 開かれたサンクトペテルブルク国際経済 フォーラムでプーチン氏の長女マリア氏と ジ女のカテリーなし氏が別の会議に出席し それぞれ討論を行いました。最近は2人 ともけの場に出ることが増えていると言わ れています。 シナリオでは事女のカテリーな氏が接集するということなんですが、名さん、これはなぜなんでしょうか? ま、あの、え、そもそも 2 人が出てきたっていうのはちょっと驚きでというのは僕は 20 年前あの記者としてモスクワにいてですね。 はい。 え、あ、当時ロシア人記者が言ってたのは大統領はその写真を出し、え、公表したものを刑事罰に問えと言ってたんですね。 当時はあのチェチ独立派のテロが頻てやっぱり、え、機害を加えられるのを恐れてですね、この 2 人はあの学校に行ってないんですよね。ロシアの先生が教えに皇帝に教えに来ると。 ええ、そう。 うん。大学も卒業したサンクペテルブルグ大学だけど実際には行ってないと思うんですよね。 ああ、 ま、だからこういう形で出てきたということは要するに今の、え、トップエリーとプーチン始めもう 70 歳前後なんですよね。みんな高齢化していて、え、権力権の継承プロセスが今進みつつあると で、経済、経済的利権についてはですね、指定に、え、かなり移感しつつあるんですね。 え、株を渡したりとかですね。 だ、これから注目されるのはこ、あの政治的政治権力の接集が起きるんじゃないかと。さっきのあのサンクペテルブルグ経済フォーラムでは、え、この 2 人だけじゃなくて、え、用人の指定とか結構出てですね。 うん。 え、指定のあのお披め会だったという風に乗者の新聞書いてるんですけれども、 まあ、だからこの2 人もそういう世接集の動きとしてこから要注意だと思いますね。 これ長女じゃなくて事女のカテリーナさんっていうのは例えば、ま、こう後ろ立てがいるとかなんかそういう風に見たらいいんですか? あの、長女の方が医学博士で履行系であまり成人には関心ない。ただあの事女は日本語を勉強してですね、政治的関心が強いと言われてるんですね。 うん。 で、というプーチン側近の折りが日の兄弟が、 え、彼らが、 え、地方のは事女をその後継者にすべきだと、後継者有立計画を、え、に着地すると、そういう報道が独立系ディアの報道があったですね。 うん。うん。 ただ、あの、問題は、あの、地方のさんは一旦離婚して、今、え、新しい、え、恋ビートができたんだけど、それはバレーダンスのイゴリジェンスキーというんですよね。 つまりウクライナ大統領と同じ名前で ちょっとそこでプーチンさんどう反応するかっていうの、ま、多気になりますけれども、ただこのカテリーナさんが継いだ場合っていうのはやはり父親のプーチンさんのこのやり方っていうのを、ま、真似しながらというか、ま、進めていくんでしょうか? いや、僕はまず光景になる、光継者になることはないと思いますよね。さっきの 30、あの、 ええ、後継者という、うランキングの 30位の中にはまだ入ってないですよね。 そうですよね。 来年あの会員議員選挙とがあるんで、 え、今後はそういう正解に出ていくかどうかと いうところが注目ということですね。長谷川さんはこの接集についてどの? そうです。そうですね。あのはやはりこのプーチン体制をこう作ってきたあの軍とか治安機関係者の白引っていう人たちが接集を認めるのかなっていうところですよね。 で、もちろんそのプーチン大統領とかあの、ま、パトルシェフのこう、ま、息子なりっていうのが今名前に上がっているわけですけれども、ま、こういう人たちの、ま、当然の親と言いますか、ま、プーチンであれトルシェフっていう風な、あの、今 [音楽] [音楽] 70 代のこう世代というのはやはりこう実力で上がってきた人たちなんですよね。 で、それをこう周りの、え、人たちがあの、ま、いわゆる一般の職員がこう支える形で、あの、今の体操を作ってるわけですけれども、ま、そういったこの、ま、親の七光みたいなところで上がってきた人たちをこの白引きが認めるのかというと、これは 1つのポイントですし、 ま、あの、あとは ただ一方でプーチンやこのパトルシェフというのは基本的なその、ま、こういった摂集の方向に、ま、持ってきたいんだろうという風な、あの、ま、あの、考え方は、あの、あるんじゃないかと思いますね。 うん。あともう1方ですね、アメリカとの 交渉を行い注目を集めたドミトリフ大統領 特別代表なんですが、ま、あのトランプ氏 の仲回によるこのベロの戦交渉というのは 、ま、今うまくいっていない中で ドミトリーFCどうなっていくのかという ところ長谷川さんどうなんでしょうか? そうですね、あのドミトリーF氏について はまトランプ 大統領とのその交渉トランプチームのこう 窓口としてあのアメリカにこうかなり そのなんて言うんですかね。え、ま、ロシアから、ま、周派を送るという風な意味で、え、割とこう、 え、ドミトリエフ士のこう柔らかい側面っていうのはね、出てるように思うんですけれども、 ただあの、その一方で、え、トランプ大統領のこう、ま、あらゆるこう利じゃないですけれども、こう経済的な、あの、これまでこう活動とかそういったところも含めてですね、ま、表裏非常にあの、よく知っている人物なんじゃないかなという風な、あの、感じがします。 ですので、え、このドミトリエフ、ま、あの、もちろん今ベロ交渉が、あの、今の段階ではかなり、ま、厳しい局面にこう来てるっていうような感じはするんですけれども、ただ引き続きおそらくドミトリエフを使ってこうコーナー折り混ぜてですね、あのアメリカに色々とこう仕掛けていく可能性がありますし、その結果としてトランプ大統領がまたこう態度を急変させてもおかしくはないという風に思います。 ロシアで解認された直後の閣僚が遺体で 発見されました。7日プーチン大統領に 会認されたスタボイト全運輸省が死亡し、 当局から拳銃自殺だと見られると発表され ました。写真は死亡確認の 5 日前、プーチン氏とのオンライン会議に望むスタロボイト氏の姿。 これ映ってるわけなんですけれども、名越さん、これ政権内で何が起きてるんでしょうか? ま、これ謎でですね、あの色々憶測があるんですけれども、この、え、ストロボイトさんは、え、お食疑惑に関与していた可能性があると、つまり彼のクルス州、ウクライナンナとあの隣接するクルシの知事を [音楽] 5年間やってたんですね。で、ウクライナ との戦争が始まって進行した後、え、防衛 施設をその州の、え、修、あの、国境付近 に、え、建設する計画があったんだけども 、それがず産でその、ま、色々日本円で 20億円とか70億円をこの 人が着服したというで、あるいはその組織 的にそれを隠蔽するために誰かに殺された とかその色々、え、噂 があるんですね。その彼の公認の知事も捕まって、 え、それから部下もあの謎のを遂げてますよね。だから非常にあのこれがそういう一連の不正敗追求につながるのかどうかと。それから昨年前から、え、国防省、ロシアの国防でその交換がお食敗で続々逮捕されて、これもう 20人ぐらい捕まってますかね。 これから裁判が始まるわけですけれども、それその腐敗と、え、関連してるという説もあるんですね。だからこのこの疑惑がそのロシアの正解を揺がすかどうかと広がるかどうかと、その辺も要注意だと思うんですけどね。 [音楽] はい。長谷川さんはこの彼の謎の死ということになりますが、どのようにご覧になりますか? そうですね。あの、ま、死望のこう原因っていうのは分からないわけですけれども、ただ少なくとも、ま、今名古先生がおっしゃったようにですね、色々とこう問題を変えていた人物だという風に思います。 あの、少なくとも、ま、運大臣として、え 、職務を継続するでは外し、あの、1つの こう人事案件として、ま、処分の対象に なっていた可能性ってのはおそらくあの、 あると思います。で、彼自身やはり、あの 、今非常にこの、ま、あの、ん、あの、 影響力をこう増している人物ではあるん ですよね。 え、ま、はクルスク州の知事をやって、は週の知事をやって、え、中央省庁の大臣をやるっていう風なことは、これもまさにこう人事は相当こう、え、ま、ウナぎのいいの状態にあるという風なことなんですよね。で、とりわけウクライナ戦争家においては、あの地方寺のあの首長の人事、あの知事の人事とかですね、こういうのが割とこう硬直的なんですよね。 あんまりこう、あの、下手に動かして しまうと何か、あの、政治的に上がるん じゃないかっていうとこでああまりこう 動きがなかったんですけれども、ま、昨年 あの彼はあのクレムリンていうか、ま、 中央世界にこう入っていたという風な ところであの変更中目の人物であった。で 、ただその一方でやはりこのクルスク出身 いはクルスクの知事でありながら、え、ま 、十分なこうオウクライナの反転あの要は ですね、あの逆進行に向けた準備ができて いなかったとかいう話であったり、あとは あのこの運由大臣という風なとこですね。 要はその、え、 1 つとしてはその雲ノ巣作戦の話とかですね。え、あとクミア大橋に対してこれまでもたくさん攻撃ありましたけれども、そういったあの鉄道インフラとか輸送インフラとかっていうところに責任を持つ大臣であった。で、とりわけしかも彼個人的にはクミア大橋の建設にもこう携わっていたと言われてるんですよね。と考えますと、やはり、ま、少なくとも彼えにつは、ま、非常にこう、ま、あるし、人事案件となっていた可能性があるかなと思いますね。 うん。あの、長谷川さんから出ましたが、 この雲、雲ノ巣作戦ですね。ロシア空軍の 基地をウクライナがドローンで攻撃し、 爆撃機などを大量に破壊したこの作戦なん ですが、名古さん、ま、この責任を取らさ れてね、まということなんかということな んですけど、その辺りどにご覧になります か? ま、あの、ロシアのSNS情報チャンネル によるとプーチン大統領はその雲の作戦で 激怒したらしいんですね。うん。で、責、 あの、責任者を処罰せようと、それで、 あの、報告書を出せと、そういう要求をし てですね、その後、あの、FSBという 連邦保安庁長官がしばらく公けの場合に出 てこなかったりとかですね、ちょっと やっぱ、あの、色々な動きがあって、その 一環で、え、 前の自殺したとされる運、ま、あの、 ウクライナのその工作員が、え、トラック でドローンを運んできたわけですよね。 それもやっぱり彼の責任だという説もあってだ、だからあのやっぱりショックがまだ続いてるということじゃないですかね。 うん。このウクライナ戦争が、ま、長期化する中でこうなんて言うんですかね。責任者探しみたいなものとかなんか締め付けの強化っていうのがロシア国内結構広がってるという方 うん。だからまだはっきり出てこないんだけれどもその政権内部で微妙なその同様というか、 え、奇妙な動きが続いてるということですね。 これが、え、ウクライナ戦争にどういう影響するか、それを注すべきだと思いますね。 はい。そして最新の選挙なんですけれども、長川さん注目されるポイントってありますか? そうですね、あの、ま、今まさにこの夏の大構成という風なあのところだと思うんですけれども、ま、そこがこうロシアとして、ま、どのくらい、え、ま、あの進むのかというところであります。で、あの、今のところの北からのこの住むですよね。 え、こういったところでは、あの、これ までかなり大成続いていたわけですが、ま 、一旦こう、ま、どうもこう収まりつつ あるんじゃないかというところですが、 ただあの、今現在でも、え、ま、ここに今 こうのクルスクシの話が出ていますよね。 逆にこうロシア側が今あの上からこう構成 をかけてるという風なところですが、ま、 これがちょっとこう収まりつつあると。で 、同時に、ま、あの、我々見ていくべきな のはおそらくこの、え、ドレンツク州とか ですね。あの、東武戦っていうとこですよ ね。うん。これがまだ引き続きロシアあの こう相当こう変を投入してですね、あの 継続的にま、圧力をかけてるというような ところなので、え、ま、今アメリカが全体 的にこのウクライナに対してのこうナを 通じたですね、あの支援というのも改めて 表明していますけれどもこれがま、どう いう風にこう選挙に響いてくるかという とこにこう注目しますね。はい。 ロシアのラブロフ外償が包丁リゾート地でキムジョン総初期と怪談をしたということなんですが名さんこれどんな狙いがあるんでしょうか? ま、あのロシアにとって今北朝鮮はなくてはならないパートナーということで砲弾の 4 割を北朝鮮が提供してると言われてますね。それから来年あ、昨年秋から 1万5000 人ぐらいの北朝鮮兵が、え、クルスク奪還作戦に参加してると。 で、今回あのラブロフ外償はキ務条運とあった後で、あの、新たにその 23 万の兵力を増するという説があって、それは北朝鮮が決めることだと言ってるんですね。 はい。 で、今実はあのぴのぴょんやんはバブルで湧いてるんですね。 つまり、あの、ロシアから膨大な、ええ、 支援金が入ってくるとから食料や石油も 入ってくるということで、だからおそらく キムジョンはその ドローン戦を習得するためにも追加 え、でその兵力を増したいと思うんですよ ね。で、実はあの、トランプ大統領も キムジとその会談をやりたがってるんだ けれども、え、北朝鮮のニューヨーク事務 所は、あの大統領、トランプ大統領の所管 の受け取りを拒否したというんですね。 つまり、え、キムジはその1期トランプ1 期目に3回首脳会談やってるんだけれども 結局何も得られなかったわけですね。 だから務条としては今ロシアとあの密月関係でこの関係強化したいと今後だから大量破壊兵器とかですね。それそう見返りをもらいたいとそういうことで、え、おそらくその [音楽] キジのこの夏放するというモスクワに行くという説もあってですね。 はい。 だ、ますます関係強化されると思いますね。 関係強化されると長谷長谷川さんこの辺りどんなにご覧でしょう? そうですね。 あの、やはりこの北朝鮮とロシアのこの良国の関係強化に向けて何かのこう、ま、話がまとまった可能性はあるんじゃないかと思います。 あのままであの諸位安全保障会議初期があの北朝鮮にうしたりとかあの軍産業の関係者が放浪したりという風なことで、ま、割とこのプーチン大統領のこう匿名事項を受けて、ま、個別にいろんな交渉をおそらく北朝鮮としたと思うんですけれども、え、おそらくこの応募フ外務大臣が行くという風なことはこれ要は外務省を代表してい、ま、いう風なことにこうなりますので、え、ま、シアの外務省当然外交政策の継続っていうところを、ま、当然の重視 してしますので、え、ま、要はこう何かあの外れたことはしないというな、ま、要は一定のこう話がまとまった上で、え、ラブル外償が行ってここを戦式にこう決まっていくっていうプロセスだと思いますので、ま、おそらく何かしらのこの後この進展に向けて発表があるんじゃないかと思いますね。 うん。 ま、この北朝鮮とロシアも結びつきを強めますと、どうしてもウクライナ紛争にも、ま、影響が出てくると思いますので、この辺りの動きも注目してみていきたいなという風に思います。 さて、明日はトランプ関税の影響で減速 する中国経済と健康不安が飛び交う金士の 同行について議論をしていきます。はい、 では今夜は名古さん、長谷長谷川さん、 いろんな議論をあのしていただいてどうも ありがとうございました。ありがとう ございました。 [音楽]

ロシア軍のウクライナ各地への攻撃が激しさを増す中、トランプ大統領はプーチン大統領にいらだちを募らせ、ウクライナへの軍事支援を再開。停戦仲介は破たんしたのか?14日のトランプ氏の「ロシアに関する重大発表」とは?プーチン体制長期化の中で、露国内では「ポスト・プーチン」の動きに注目が…。そこで脚光を浴びるのがプーチン氏の2人の娘だ。表舞台に出ることのなかった姉妹が6月の国際会議のイベントに登壇し、存在感を示した背景は?一方、プーチン氏に解任された閣僚が拳銃自殺し、謎の死を遂げる不穏な動きも。権力闘争による政変の予兆なのか?
ゲストは「独裁者プーチン」の著者で拓殖大学客員教授の名越健郎氏、現代ロシアの統治機構に詳しい防衛研究所主任研究官の長谷川雄之氏。「プーチン後継レース」の最新予測とウクライナ停戦の行方を徹底分析。

#ロシア #プーチン #後継者 #世襲 #名越健郎 #拓殖大学 #長谷川雄之 #防衛研究所 #7月15日 #BS11 #インサイドOUT #上野愛奈 #ウクライナ #トランプ #プーチン #大統領 #軍事支援 #停戦 #仲介 #破たん #重大発表 #長期化 #ポスト・プーチン #姉妹 #娘 #国際会議 #イベント #拳銃 #自殺 #閣僚 #権力闘争 #独裁者 #統治機構 #後継レース #最新予測 #停戦