「知ってる人だけが得してる、“金価格の裏側”」鉱山会社のある行動が、価格に直結する #経済 #投資 #株式投資 #資産運用 #資産形成 #高配当株 #新NISA #林則行 #切り抜き動画 #投資部
鉱山会社はそれで大儲けをしてきました。掘っている人たちが自分で金を市場から買うってことあるんですか? [音楽] これね、不思議でしょ。だって不思議でメラが掘ってるのにね。でもその山の中に在庫があるわけですよ。で、それなのに金をその市場から買うわけですよ。 [音楽] わざわざ だけどよく考えてみて はい。 これから上がるんですよ。 うん。 買いません か。上がると分かっていたら買います。 だから彼らそれしてるんです。 だからね、そういう局面ってのは、ま、あんまりはないんですよ ね。あんまりはないんだけれど、そういう局面は本当に儲けのチャンスなんで、山会社はそれで大儲けをしてきました。うん。 なるほど。一 だから金科、そう、そう、そう。だ、金価格ってこうなったんですよ。まずね、機関投資化や個人が、ま、売るでしょ。 はい。 そこが相場の底になるわけですよね。 特に奴らは空売りをするからもうバカの丸出しなんですよ。 で、その時に鉱山会社はああ、これはね、あの、安くなってきたからって言って、奴らは買うんだ。 うん。 ね。そうすると山会社は底で買うから儲かる。で、年段が上がり始めるでしょ。で、そがり始めると今度機関投資化とか個人投資家が慌てて買い始めるわけですよ。 うん。 で、今度慌てて上がって買い始めて上がってきたところで鉱山会社とその、ま、そういう販売会社、そういう関連会社が売るわけですよ。で、売った頃に価格が天井になるんだ。 うん。 で、そこで誰が買ってるかって言うと、機関投資家や個人が最高ね。 もうその流れが延と繰り返されてる。 永遠と繰り返されてんの。 ええ。あ。 [音楽]