参院選10日目_7/12(土)ライブ配信_中野〜調布

はい、こんばんは。藤田です。よろしくお願いします。聞こえてますかね?はい。お疲れ様です。どうも。 え、今日は さっき8時ぐらいでたんですけど、あの、 選挙事務所の近くで今ご飯を食べてたんで 、お家ではなくて、今日はですね、こちら からでございます。よろしくお願いします 。 え、佐々木さん、え、上田さん、え、 ジュリさん、お疲れ様です。 え、本日10日目ですね。もう早いです。 本当にいよいよ折り返し地点ということに なりましたけれども、え、本日はですね、 まず活動の報告です。中野、それから 公園寺、え、そしてですね、荻久保、西尾 、吉祥寺、三鷹、重府という形で、ま、 比較的その中央線から、え、その周辺の方 をですね、回っていったというところで ございます。 そう、Tマンさん、そうですね。今日は 涼しかった。昨日、今日とちょっと涼しく て本当に楽ですね。僕がなんかさっき皆 さんのボランティアの皆さんとの集合写真 で顔見たら僕だけ真っ黒でなんかちょっと なんかなんだなんだろうなんか海の家の おじさんみたいになってましたけどこう見 ても黒いんですね。びっくりしますね。 ですけど今日は涼しかったんで本当に 過ごしやすかったです。まあ、私に限らず ですけど、山陰戦出ている候補者ですとか ね、関連の皆さんみんな お疲れになってると思うんですけど、ここ で少し涼しい感じでなったことで、ま、各 陣営皆さん少しだけほっとされてたんじゃ ないですかね。ま、そんな風に思いますよ ね。 いや、今日はですね、ちょっとなんかよく あの、私のなんか人生の思い出の街を巡る になってるんですけど、実は今回も ちょっとそんな流れがございまして、あの 、僕ですね、あの、両親が東北から 駆け落ちして出てきた2人でございまして 、あの、小久保のですね、都営住宅に住ん でました。え、その時に生まれたのが私 でして、なんで小ぎ久保っていうのは、え 、生まれてからですね、7歳まで住んで ました。小学校、え、1ヶ月だけ通って ですね、もい第一小学校ですね。え、 杉並区です。ま、そこでそっから、ま、親 が親父が1年北して埼玉に家を立てると いう形になって埼玉人になるんですけど、 あの、それまでは久保 に住んでました。 え、幼稚園はですね、感染寺幼稚園、え、 杉並区今井というですね、あ、あの、あ、 今川ですね。あの、今川吉本の息子の、ま 、今川家県に関連するところですけど、 感染寺というこの幼稚園からの、ま、中大 過ぎな部横ですね。あそこに住んでました 。今すごいおしゃれなマンションが私の旧 都営住宅立ってますけど、ま、その辺で ございます。 そうなんです。今日は事務所でございます 。 そう。そしてXでですね、サーフィン仲間 とお会いしたのを拝見しました。YMさん 、そうなんですよ。あの、ま、僕ずっと 千葉のあの南暴走のですね、ちっていう ところでサーフィング始めたんですけど、 ま、そこの同じショップに通ってるあの 先輩でして、 で、ま、なんなら僕が鎌倉にです、僕が あの稲ヶ崎に引っ越したんですけど、彼は ですね、極楽寺になんかお家を買われてい て、で、鎌倉でもよく一緒に入ったりして ました。ま、でもちょっとその自分が会社 を作る段階なんで、もう18年も前です けどだんだんちょっとそこら辺からあの、 疎遠になるっていうか、あんまり海でも 見かけなくなって自分も入ってなくなっ ちゃったんであれでしたけど、ま、そう いったですね、先輩がたまたま今日お会い しまして、しかもその彼がですね、元々 その薬を作る、え、外師の会社で働いて るって言われてましたけど、なんとですね 、私のマントル細胞リンパ市の薬とかを ですねに開発に関連してるとかいう話を 聞いて驚きますよね。そんなそんなこう 伏線回収あるのかっていう風な感じだと 思います。マントル細胞リンパ市って年間 でも水百人ぐらいしかなりませんのでね。 あのそういう気象癌なんですけどうん。 そこに関わったんだと思ってちょっと 面白かったです。そして全くあの見た目が 変わんなくてあのこれも含めて面白かった ですね。 なんかまたこれを気にまたちょっと海に この空口ぐらいまであいてね、ちょっとご 一緒できたらいいななんて思いましたけど 、なんかそんな、ま、そんなこともですね 、西木ではございました。はい。 あと非常に今日は興味深かったですね。 あの、杉並区っていうのは比較的、あの、 ま、リベラルな地域だって言われていて、 ま、自民が必ずしも強くないっていう地域 だと言われてますけれども、ま、実際です ね、 あの、私が 小く保の駅前で 街当演説してましたら、ずっと聞いてる方 がいたんで、一旦切ってですね、ちょっと お話を伺いましたら、なんで自民なんです かと、で、それからこの杉並は比較的 リベラルですよと。あなたこちらで何され てるのみたいなことになってですね、あの 興味深かったですね。 で、僕もお生まれですとか言ったら彼女も 私もおく生まれなんだけどみたいな感じで 、もしかしたら同級生なのかもしれない なんて思いながらなんかそういう あの意識の硬い意識の高い方とですねお話 をさせていただいてなぜ私がま自民党から 選ばれてるだけであの私は公栄ですけれど もまそういうところから出さしていただい て実現したいことがあるんだと責任政党だ からこそやれることがあるんですという話 をですね、え、しましたけれども、ま、 ま、まあなるほどと言ったところで、え、 頑張ってくださいねと、え、言って いただいてですね、ま、そんな話になり ましたけども、ま、おくぼらしいなと思い つつ、あの、非常になんか嬉しかったです ね。こうやって、ま、そういう率直団お話 ができるっていうのは非常に、あの、 楽しいなという風に思いました。 そう、人ギ君、そうなんですよ。地域に よってリベラルとかあるんですねって言う と、ま、杉並はそういうお話があるって 言われますよね。ま、最近で言うと世田谷 はもうみたいな話もありますけども、逆に ですね、数日前のあの神奈川方面に行くと ですね、神奈川は自民党が強いですよね。 非常に私も党員ですとか自民頑張れと まあまあ頑張れていかがしっかりしろって 話も結構多いんですけど、そういうお話を たくさん聞いてですね。ありがとうござい ますって感じがあるんですけど、 なんか、ま、お肉はちょっとだけアだっ たって感じがしましたけど、でも、ま、 それはそれもそれでなんかおこらしくて いいなと思いましたけどね。うん。ま、 そういうことをはっきり言ってくるあの しっかりした、え、あの市民の皆さんが いるところがやっぱり杉並の魅力だなと 思いますし、はい。あの、いい地域だなと 思いますよね。 シャツに何が書いてあるんですか?あ、 これはですね、あの、あ、こっちだ。あの 、僕の陣営の、ま、勝手に僕が考えたん ですけど、あの、 パルシーオブキャンサー。ま、要はあの、 が患者による、が患者のための、え、が 患者の、が患者による、が患者のための 政策っていうことが書いてあります。ま、 あの、え、り、そうですね、あの、林間 さんの人民による人民のためのをちょっと だけもじらしていただいて、あの、が患者 としてですね、が患者のための政策を実現 したいんだというところをですね、え、 表現した、え、ロゴでございます。8角形 え、なんかアルファベットでリンカとか 言いながらですね、一応末ひ、末ひ狩りの マークでございまして、8系にしており ます。あとこれ、あの、牧線用は全部日本 語に あのスタッフの皆さんとかにも来て いただいてますけども、 ま、そうするとですね、あの、そのまま 帰ったりするとちょっとかっこ悪いのやだ なって思われてるのもちょっと尺だなと 思って、 なんならこの選挙が終わってもですね、 あの、根巻き以外で使っていただきたいな と思いましたんで、なんかこう英語にする とですで、はい、いいかなと思いました。 そうなんです。8角形にも意味があるん です。これ6角形の方が作りやすいんです けど、ま、8角形にしたのはですね、そう いう意味でございます。はい。据え広がり 。え、この考えが広がるといいなと、え、 そういう意味での8角形でございました。 そう、Tシャツ、ま、ま、ありがとう ございます。おしゃれて言われるとあれ ですけど、あの、 マニフェストも考えつつですね、Tシャツ のデザインを考えるっていうのも楽しい ことだなと思いまして。はい。ま、 トータルで今回の選挙活動という風に思っ ております。 いやいや、本当ありがたいことですね、 本当に。 あ、みずんさん、こんばんは。どうも ありがとうございます。 いや、見ていただいてありがとうござい ます。今日はあの、選挙事務所からはい、 お送りしております。 いや、でも今日は涼しかったな。本当 涼しいとこうも体力の消耗が違うんだなと 思って本当に助かりますよね。 いや、あとですね、今日良かったことが あって、ま、これはこの後出てくるんです けど、あ、人ギさん、 田端田さんとの対談を見ました。ズバズバ 痛いとこをついてくる田端さんの質問力と 冷静にロジガルに納得 のある、納得感のある回答する富田さんの 対応力に目が離せませんでした。 ありがとうございます。 いや、これはそうですね。ま、田バさん かなり、ま、手加減をしてたような気もし ますけどもね。あの、手加減っていうと あれなんですけど、普段もっとね、攻撃的 なんで、あの、ま、ただとはいえ、 やっぱり田バさんの田端さんらしさを やっぱりもう含めて覚悟してたんではい。 あの、ま、楽しかったですよね。ま、当然 私も、ま、彼のYouTubeやっぱり あの、ま、カ、株というか、ま、上場会社 に対するお前らシャキッとしろみたいな チャンネルですから。ま、そういう意味で は、ま、友人とはいえ、お前 株主会社は株主のものだと。そして任され ているのが経営者であると。その経営者が あの選挙出て何やっとるんじゃという文脈 はあの少しだけね柔らかかったけどま、ま 、僕には柔らかく感じましたけど、ま、シ 食った話だったと思うんですけど、え、 それに対して私も、ま、僕も本当に半年前 からですね、経営人をしっかり私がいなく ても回せる体制っていうのを、え、作って やってますんで、当然僕は創業者なんで、 ま、ま、あの、やっぱりこのなんつうん ですかね、あの、推進力もあのパワーも あるんですけど、ま、そうだとしても 回れる取り組みをしましたよね。ま、 そんな話ができてよかったです。 いや、YMさんもタバさんの動画面白かっ たていただいて嬉しいです。いや、僕もね 、面白かったです。めちゃくちゃ面白かっ たですね。うん。 あ、ちなみに今日は炭酸水じゃないですね 。今日はあのへ、あの、このまま あの凱旋用の 水筒でございます。 今日は中身は アクエリアスですね。 他の方とのコラブとかもあるのでしょうか ?あ、そうですね。あの、ちょうど明日は 、え、国会議員のあの行さん、行先生、 あの、おにゃんこクラブの行さんですねと お話をさせていただく機会を設けましたの で、ま、あの、彼女もですね、入になって 大変ご苦労されて、あの、子育てをし ながらですね、え、ま、仕事をされて たっていうところなんで、ま、ちょっと そんなお話をしながらですね、同じ眼者 同士としてと、ま、国としてなんか いろんな取り組みをに向き合っていく かって話ができたらいいなという風に思っ ておりますけどもね。ま、他にもですね、 え、いくつか、え、 取り組みをしていきます。 人ギ君、田端田さんやっぱ動画慣れている のか天生のものかめちゃくちゃSNS映 する喋り方言葉、え、5期だなって思って 見てましたと。声ガラガラで坊主で藤田 さんより患者感あったけどということです ね。患者官もそうすけど候補者感ありまし たよね。むしろなんか演説すぎて声が出 ないなんかベテラン議員みたいな感じでし たからね。ま、それも含めて面白かった なって思いますけれどもね。 あ、確かにすいません。ちょっとこれから 昨日の昨日すいません。ちょっとちょうど 神戸のあの兵庫県連の、え、総結大会です ね、あの 金田博駅、え、候補者のですね、候補、ま 、先生の会に私もお呼ばれさせていただい て、え、参加させていただきましたけど、 神戸 ちょっとね、ジャンプしてみたんですよ。 ちょっとなんかちょっと変わったことがし たかったという、そういう話でございます 。ジャンプ力が足りてなかったですね。 それがちょっと面白かった。我々ながら あの神戸ですね。良かったですね。あの 本当に 、え、お裕子さんですとかがいらっしゃっ たりとかですね。え、地元の方先生、 はじめ、様々な国会議員の皆さんがですね 、え、自身の、え、思いをですね、あれは 1500人ぐらいいらっしゃるんですかね 人たちの前でしっかりとお伝えせ、そんな にいないかでも学校1個分ぐらいあった から1000人ぐらいですかねの皆さんに しっかりとお伝えしていて本当に、ま、 感動もしましたし、その熱キっていうのを 感じて初めてだったんですけど、非常に 勉強になりました。ま、僕もですね、あの 、ま、喋らせていただいたんですけど、 今後この後もう少ししたら動画出てくると 思いますけど、 あの、3分だっ言われてんのにですね、 結局7分ぐらい喋っちゃって、 か係りの方がですね、涙目でなんか ホワイトボードに多分あれ早くやめてく れっていうことを書いてたと思うんです けど、文字が薄すぎて読めないっていう ですね。ただ、ま、あの必死の涙目にだけ は伝わってやべみたいな感じでですね、話 を聞い上げましたけれども、ただま、あの 、私の思いは伝わったかと思いまして、え 、兵庫の皆さんもですね、頑張れと言って いただいて本当に嬉しかったです。 え、元村、ま、元 通算大臣の西、西村さんなんかも いらっしゃってですね、なんか頑張れよっ ていう声をかけていただいて非常に 嬉しかったですね。大変励みになりました 。ありがとうございます。 そうです。そんな感じですね。 いや、ま、コラボは今後やっていきます。 特にですね、私、ま、あの、厚生労働関係 と言うんでしょうか、ま、そういった、 あの、関連する、あの、がに関連する ところとかそういったとこに非常に頑張ら れてる先生の皆さんとですね、え、に、 あのと、いろんなやり取りができればな なんてことは思っております。 はい、ありがとうございます。YMさん、 そうなんです。他の方とのコラボ、ま、 あの議員の方もそうですけど、ま、私は ですね、ま、勝手にブレーンというか、ま 、勝手に学ばしていただいている、え、 先生方もいらっしゃるんで、先生っていう のは、あの、国会議員っていうことでは ない教授とかですね、そういう方ですけど も、ま、そういった方たちともですね、 なんかお話やり取りがさせていただけたら 幸いですし、ま、友人にも非常に魅力的な 方がいらっしゃるんで、そんな方ともです ね、ま、出ていただできるとありがたいな みたいなところありますよね。 そうですよね。総裁とのコラボが見たい ですよね。ま、総裁もお忙しいので、ま、 ちょっと分かりませんけど、機会があれば やりたいですよね。 いや、でも何しろ地域差があって非常に 面白いですね。うん。興味深いなと思い ました。あと来週、ま、まさに後半戦、え 、来週の土曜日でおしまいと考えると丸1 週間ですがうん。もういよいよっていう あと長くて短い感じになってしまいました けれども、 もう少しだけ、え、地方に行かして いただいてちょっと ご挨拶させていただくところもあるかなと いう風に思います。 え、ちなみにですね、明日は 、え、また二又川から始まりまして、え、 そっからですね、え、横浜、え、そして この蒲田とかですね、え、東京の内側の方 に入っていくというところでございます。 ま、あと1週間ですね。ま、あの、一部 地方に行くこともございますけど、ま、 あの、中力している、あの、ま、関東の 中力している領域でですね、え、しっかり お伝えしていきたいかなというところで ございますね。はい。 ま、そうですね、後半も最後まで走り切り たいですね。ま、あの、ま、体力的にこう いったなんかクールダウンな期間があった んで、非常に助かったというところもある し、ま、しっかり走り抜けていきたいと 思います。ま、それから最後のですね、え 、ま、20日が投票日でございます。ま、 もちろん記日前投票されてる方も多いと 思うんですけど、え、最後の最後の タイミングというところの、え、7月19 日のですね、え、最終の夕方からの、え、 ま、イベントというか大街当演説会を、ま 、どんな風に作ってくかっていうのも ちょっと考えておりますんで、是非ですね 、あの、お楽しみにしていただければと 思います。 あ、YMさん、ありがとうございます。 最後まで応援しています。ということで、 はい、是非よろしくお願いします。ま、 昨日も小淵さん、小淵裕子先生、あの、 議員にがお話しされてました。彼女僕と 同い年なんですけど、もう国会議員25年 というですね、大別なんですけれども、ま 、彼女のお話で非常に勘明を受けたという か、参考になったのは選挙、彼女選挙 めちゃくちゃ強いんですけどね。 やっぱ選挙は最後まで分からないので、 最後の最後まで、え、頑張った方が勝つと 言われてまして、ま、ま、その通りだなと 思いましたね。ま、僕も最後まで諦めない で、え、今の状況をですね、ま、日々良く なってますんで、え、ずっと右肩上がりで 、え、最後まで突っ走れるといいかなと 思いますよね。 はい、じゃあ土曜日はですね、え、本日 土曜日、え、10日目でございますけども 、え、そんな形で今日は終わらせて いただきたいと思います。はい。 今日はたくさんいろんな方にお会いして 大変嬉しかったです。あとですね、すい ません。今日本当にたくさんの、え、 ボランティアの方、あの、私の友人たち、 え、そしてですね、友人の友人たちが 集まってくれて、え、大変嬉しかったです 。そして本当に助かりました。どうも ありがとうございます。 あの、私最後まで、え、頑張っていきます んで、 え、皆さんもですね、応援を是非よろしく お願いいたします。最後の最後まで頑張る と、え、絶対に諦めないと、そして必ず 勝つということをですね、目指して勝つ ための活動。そしてですね、しっかりと、 え、考えを皆さんにお伝えできればいいな という風に思ってます。 対ファイトでございます。その通りですね 。JJさん、ありがとうございます。応援 してますということですね。ありがとう ございます。では本日はこのぐらいにさせ ていただければと思います。ではまた明日 もよろしくお願いします。どうも ありがとうございました。

【ふじたまこと🌱参議院議員選挙(全国比例)候補者】

📌 政治を共創へ。声が届く仕組みを
がん対策や地域創生の政策を、GitHubを使って「見える化・参加型」で共創しています。
一人ひとりの声を集め、実行につなげる「ブロードリスニング型政策共創」に取り組んでいます。

📌 マニフェスト
私は、『みんなとつくる政治』を目指します。がん患者、ご家族、関係者の皆様、GitHubやフォーム、メール、電話などを使って、ご意見を是非お寄せください。
 
【参議院議員選挙 候補者マニュフェスト】
1.がん患者による、がん患者のための政策
❶がん検診受診率のアップ(受診率50%弱→60%→70%への行程確立)
❷子宮頸がん撲滅(HPVワクチン接種強化と科学的認識啓蒙)
❸乳がん検診のアップデート(マンモグラフィー+乳腺エコー+AI体制へ)
❹すい臓がん早期発見体制の確立(高リスク群に対するスクリーニング体制整備)
❺小児・AYA・現役世代の就学就労子育て支援強化(がんになっても笑顔のある社会へ)
❻遠隔(オンライン)診療の体制強化(患者負担の軽減と医療リソースの効率化)
❼ドラッグラグの改善(国際連携推進)
❽ドラッグロスの改善(生命安全保障対策:創薬国家ファンドの設立)
 
2.ブロードリスニング型政策共創
 
3.献金ゼロ、資金パーティーゼロの実践

📌 プロフィール
マントル細胞リンパ腫(MCL)という血液がんのステージ4のがんから復帰した実務家・起業家です。IT企業を一人で創業し、上場企業に育て上げ、今は衛星データを活用して地域の課題解決に取り組んでいます。がんを経験した当事者として、誰もが病気になっても希望を持てる社会をつくるため、政治の世界に挑戦します。みなさんと共に、政策を共創する新しい政治を実現します。

◆GitHub(がん政策のアイデアを募集中!)
https://github.com/fujitamakoto-4
◆各種SNS
X(旧ツイッター)
https://x.com/shigotonin
インスタグラム
https://www.instagram.com/fujitamacoto/
◆お問い合わせ
voice@fujitamakoto.com

#参議院選挙 #2025 #全国比例区