【REPO】バージョンアップ!最新のおすすめの敵対処方法!倒し方を教えるのだ!/REPO初心者/REPO攻略/まるこんゲーム
はい、皆さんどうもこんにちは。マルコン です。今回はこちらのレポにですね、大型 アップデートが入ったということで、現在 バージョンが0.2.0と上がっており ます。これに伴いですね、様々な仕様が 変更になってるんですけど、以前の バージョンでですね、敵の紹介動画という のを上げさせてもらったんですけども、ま 、嬉しいことにね、え、たくさんの方にご 視聴いただいたみたいで、高評価もね、 たくさんいただいて本当に感謝してるん ですけども、今回そのバージョンアップし たということで敵に対するね、対応っての がいくつか変わったところがあったりする ので、今回はそれをまとめていこうかなと 思います。大きいところでこちらの バージョンからオーバーチャージという ものが追加されてですね、敵を掴んでいる とゲージが溜まってバックスになると爆発 してね、ダメージを受けてしまうという ことで、以前までは敵を掴んでね、投げて 倒すだけでいけたんですけど、今回の アップデートからはそれができなくなった ということですね。他にも様々な使用変更 っていうのがあったりするので、今回を加 してですね、え、様々な敵のね、対処方法 っていうのをね、見ていきたいなと思い ます。ま、ちょっとね、長い動画になるか なと思うんですけどもね、え、ゆっくりね 、見ていただければと思います。またこの 動画でですね、紹介されてないような内容 がありましたらよかったらコメント当然で 教えていただけるととても嬉しいです。 それでは早速やっていきましょう。 ではまず前提知識としてこのゲームに登場 するモンスターにはレベルが設定されて おりレベル123という3種類のレベルが 存在してまして大体レベル1のモンスター はちっちゃくてね弱いモンスターでレベル 3のモンスターはね強力なモンスターと いうような認識で大丈夫なんですけど それぞれですねこのゲームの回層ですね レベルでややこしいんですけどレベル1 から2の回層ではレベル1のモンスターが 1体レベル3のモンスターが1体出現する というような感じでこの回層が上がれ 上がるほどそれぞれ対応したモンスターの 数が増えていくというような形でごライズ されているというような感じですね。で、 また低確率でレベル3のモンスターが他の モンスターに置き変わるというような仕様 がありまして、レベル3のね、ハンツマン だったりヘッドマンこういったところが ですね、レベル1のシャドウチャイルド4 体に変わったりだとか、レベル1の Apexプレター4体に変わった りっていうような仕様があったりします。 これは低確率で発生するイベントのような ものなので、ま、見れたらラッキーくらい な感じで思っておくといいんじゃない でしょうか。実際にこのようにですね、 Apexプレター1体とシャドウ チャイルド4体っていう風に出現するよう な、え、組み合わせもあったりします。 基本的にはレベル1のモンスター1体と レベル3のモンスターが1体ここに並んで くるというような感じですね。ま、その ようなレベルの仕様があるということを 念頭において、これからモンスターのね、 特徴を見ていこうかなと思います。 ではまずこちらのApexプレデターです ね。このApexプレデターえげつない 名前をしてるんですけども、見た目は 可愛いアヒルちゃんになりますね。こいつ はプレイヤーを見つけるとこのようにです ね、くっついてきてですね、特にこの クロス部屋にかかるように移動してきます 。プレイヤーがアイテムをですね、こう 持とうとする時にその視線に入るような 感じですね。で、視線を上に上げるとそこ にジャンプをしてきたりしますね。で、 こいつを謝って持ってしまうとですね、え 、強暴化して襲ってきますので要注意と いうようなモンスターになってます。この ようにアイテムを持ってるとこうやって 邪魔をしてくるわけですね。で、謝って このアイテムでこのAPEXプレデーター を攻撃してしまうと さ、このようにですね、凶暴化してきます 。非常にですね、攻撃時間が長いのでこの 攻撃を受けてしまうとですね、立ちまち やられてしまうような感じになりますね。 ま、今回うまいことここに引っかかって くれたので20ダメージしか受けなかった んですけども、基本的にはこういう下に 隠れてもですね、襲ってきたりしますので 、え、要注意という感じですね。Apex はカートを使ってうまく暖炉に押し合る ことでこのように倒すことができます。 ただしカートの位置が悪いと端っこから出 てしまうのでしっかりと閉じ込めないと いけません。またステージにあるギミック を使うことでApexプレデターを 吹き飛ばしてダメージを与えることができ ます。吹き飛ばした後にApex プレイターを掴んで床に数回叩きつける ことで体力を0にすることができます。 アカデミーに存在する魔法のカを使うこと で同じようなこともできます。 またステージが進んでレベル5以降になる とこのように落とし穴が出現するように なります。これをうまく使うことで Apexプレデレーターを落とし穴に 落として無効化することができます。 またこのような四角落とし穴では四角の隅に APEX プレイターを追い合ってその上にカートを置くことでその上にカートを置くことでこのように Apex プレデレーターの復帰を阻止して下に落とすことができます。またこのマップではこのように落とし穴に水が張ってあるところがあってすぐにダメージがあるので簡単に倒すことができます。 このような細い通路でも同じように落とす ことができてカートを使ってもいいですし 自分の体でブロックして倒すこともでき ます。 またキで使えるタンブルモードを使うこと でApexプレターに耐えたりして ダメージを与えることができます。これは アップグレードのタンブルを取ってなくて もできるんですけども、距離が伸びるので その分やりやすくなるかなと思います。 注意点としては体当たりした後にすぐ距離 を置かないとこのようにですね、攻撃して きますのでできるだけアンドアウェイ みたいな感じで戦うのがいいかなと思い ます。 Apexベレーターは小さな敵なので、 このようにフライパンくらいの小さな武器 でも簡単に倒すことができます。 ノームは4人1組で出現する敵になり、 上品を積極的に攻撃する厄介な敵になり ます。 周りに貴重品がないとこのように プレイヤーを積極的に襲ってくるように なりますが、ジャンプをすることで簡単に ノームの攻撃を避けることができます。 またこのゲームでは最後の回収ポイントを クリアした後に敵を倒した後のリスポン タイマーが非常に短く設定されるように なり、これがノームに適用されると倒して も倒しても次からノームが出現して非常に 厄介な状況になります。ノームに囲まれて も焦らずに1体ずつ倒すか、もしくは ジャンプをしながら攻撃を避けながら オールを目指しましょう。運が悪いと レベル1の最初のステージの段階でこの ような貢献に出くわすことがあります。 これはレベル3のモンスターがノーム2を 引わってる現象になります。 シャドウチャイルドは5秒間目を合わせる ことで攻撃してくるモンスターになります 。ダメージは30とそれほど強くもなく目 を合わせなければ攻撃してこないので さほど脅威になる敵ではありません。この ように1度見つかっても一度視線を外して あげることで敵からの攻撃を防ぐいことが できます。 またレベル4までのステージではこのよう な小さなアイテムでもスタンさせることが できます。ただスタンさせてもすぐどっか に行っちゃいますのであんまり意味はない かもしれません。アイテムだけではなく このように自分の体を使って突進すること でダメージを渡ることもできます。 以前のバージョンと異なりレベル5からは このようにレベル4まででスタンできてた 小さなアイテムではこのようにスタンが 取れなくなってしまいます。一応レベル5 からはこのように大きなアイテムを使う ことでスタンさせることができるんです けども、落とし穴に落としている間に消え てしまうのでストレングスを9まで上げて 直接穴に落とすのが1番簡単な方法になり ます。 ピーパーは天井についている大きな目玉で 目が合うとこのように1秒に2のダメージ を与えてきます。見つかってる間はずっと このキーパーの方を見つめてしまうので できるだけ素早く射兵物に隠れて身を隠す ことが大事になります。 基本的に攻略の際にこのキーパーを倒すと いうことはあまりしないんですけども ヒストリア近接武器を使うことで倒すこと は可能になってます。 また1階と2階に分れている部屋があると このようにピーパーの上部分を見ることが できます。上部分から攻撃して倒すことも 可能です。 フィアーはプレイヤーを見つけるとこの ようにプレイヤーの顔にくっつき時々 オート物を吐き攻撃するようになります。 このオート物はアイテムや敵にダメージを 与えることができるようになっており、 アイテムの運搬の際には非常に邪魔になる 存在となってしまいます。このスピアに よる攻撃は本来音を感知するハンツパン などの敵に対して攻撃しても気づかれる ことなくダメージを与えることができる ようになってます。 スピュアーは持ち上げるのにストレングスが 4 つ必要ですが、このようにストレングスが 0 の状態でもある程度動かすことが可能になってます。またシピュアワーは頭に装着した後にしばらく立つと勝手に離れていきますが、このように机の下などに隠れているとピュアワーが離れることができずにとまってしまいます。机の下から出るとその時に離れていきます。 ラグラットはアイテムを見つけるとその アイテムを持ち上げてプレイヤーに 投げつけてくる厄介なモンスターになり ます。アイテムの大きさに依存して最初 19ダメージから最大225まで与えて くるので非常に厄介なモンスターになって ます。トレングス4あれば持ち上げること ができるのでこのようにして床に叩きつけ て倒すことができます。 他のモンスターでも同じようなことが言えるんですが、敵モンスターをずっと掴んで投げるよりもたまにモンスターを離して叩きつけるとうまく倒すことができます。 ああ、あ、 ストレングス4 つあればラグラットを持ち上げることができるので、このように攻撃を仕掛けようとしてきたラグラットを持ち上げて攻撃 を止することができます。ただしその際にアイテムを落としてしまうので幼虫になります。 ラグラットは序盤では小さなアイテムでもスタンさせることができるので困ったら小さなアイテムをぶつけてラグラットにぶつけてスタンさせてみるといいかもしれません。 またレベル5 からは一部のモンスターは小さなアイテムでスタンしなくなるんですけども、ラフラットはレベル 5 からでも小さなアイテムでスタンするので安心して攻撃することができます。アップスクリームはプレイヤーを見つけると叫びながら掴んで後ろに投げ飛ばしていきます。その際に落下時に 10のダメージを受けてしまいます。 ダメージ自体はそこまで脅威ではないん ですが、投げ飛ばされた後に2秒間の スタンが入ってしまうので場によっては 非常に強力なモンスターになってしまい ます。アップスクリームは小型の モンスターなのでこのように小さな アイテムで出産させることで簡単に倒す ことができます。 また壁にぴったりと背中をつけた状態で 攻撃を受けるとこのように逆にダメージを 与えることができます。 シェフはプレイヤーを見つけると2本の ナイフを取り出してプレイヤーに 襲いかかっていきます。このようにある 程度高さがあるとチェシェフの攻撃を 避けることも可能になってます。シェフの 攻撃はアイテムにもダメージが入りますの でこのようにカートにアイテムを入れてる 時は要注意です。 またシェフは小さなアイテムでもうスタン させることができるので、シェフの対象に 困ったら近くにある小さなアイテムで攻撃 してみるのもいいかもしれません。 ただし難易度が上がるレベル5からは 小さなアイテムではスタンしなくなるので 要注意です。このように大きなアイテムで はしっかりとスタンされることができるの で大難易度でアイテムを使って倒す際には 大きなアイテムで倒していきましょう。 F際にタンブルモードになることでこの ように攻撃を避けることができます。 ただシェフの目の前に壁だったり障害物が あると変な方向に飛んでいくので注意が 必要です。 落とし穴のあるステージではこの攻撃を 利用して落とし穴に落とすことが可能です 。 ハンツマンは音に反応して攻撃してくる 非常に厄介なモンスターになります。 うまく走りながら避けたと思ってもかなり 正確な狙撃でプレイヤーを攻撃していき ます。 アンツマンは階段や段差があるとこのよう に転んでダメージを受けてしまいます。 アンツマンは攻撃する際に右、アンツマン は右側に銃を持っているので攻撃する際は このように右側からしか弾が出てきません 。それを利用して右側に壁を用意すること でこのように弾を避けることができます。 またハンツマンは音なるアイテムを持って いるとアイテムではなくプレイヤーに攻撃 するので要注意です。 アンツマンはプレイヤーの音に反応して 攻撃しますが、このように精止状態で しゃがみ状態を解除しても攻撃されること はありません。 ただし歩きながらしゃがみを解除すると このように攻撃されてしまいますので 要注意です 。 またハンツマンは右クリックの回転モード を使うことでこのように簡単に転ばせる ことができます。転ばした後は頭や足など の端の部分を持って勢いよくぶつけること で倒すことができます。アップデートに よりモンスターを回転させるためにはある 程度のストレングスが必要となりましたが ストレングスを4つとレンジを2つ上げる ことでこのように転ばせることが可能に なっております。検証したところ、 ストレングス3とレンジ2で転ばせること はできるんですけども、ある程度安定さ せるためにはストレングス4つはあった方 がいいかなと思います。レベル10からは このようにオーバーチャージというのが 発動して長く掴んでいるとダメージを受け てしまうようになってしまいます。その ためにハンツマンを転ばせて倒す手法が やや難しくなりますが、ま、できなくも ないかなっていう感じになってますね。 またこのように扉を3 枚重ねることである程度の段差を作ることができます。この段差を利用してハンツマンを転ばせてハマンを叩きつけて倒すもよし、穴に落として倒すもよしという風な手法が取れます。アンツマンをアイテムで倒すには序盤ではこのような中型のアイテムでスタンさせることができます。 [音楽] クラウンはプレイヤーを見つけると謎の投物からビームを放ち攻撃にしてきます。ビームを放った後はプレイヤーに近づき蹴りの攻撃を入れようとしてきます。それぞれにダメージがあり、非常に知名的なダメージを受けるので要注意になります。 ブラウンのビームや蹴リに関しては タイミングを見極めることで簡単に避ける ことが可能になっています。 クラウンのビームに関してはビームを放つ 際にプレイヤーの頭の位置を目掛けて攻撃 してくるような形になるのでこのように 立った状態ではしゃがむだけで回避する ことができます。またアイテムを使って 倒す際にはこのように大きなアイアイテム を使わないとスタンさせることができませ ん。 また序盤のストレングスがない状態で クラウンを倒す際に非常に役に立つのが このスタングレネードでこのようにスタン させてその後にクラウンの体の上に乗って ジャンプをすることで簡単に倒すことが できます。 ま、簡単に倒せると言いましたけども、 意外とこの当たり判定がシビアでうまく 寝転がってないとこのようにダメージを 与えることができないので、次に紹介する 方法が1番やりやすいかなと思います。 1番簡単に倒せる方法はこのようにスタン させた後にブラウンの体を持って 思いっきり左右にぶん投げることで衝突 ダメージを与えることができます。スタが 結構長いので一生懸命動かすことで簡単に 倒すことができます。 この方法はクラウンだけじゃなくてその他の大型モンスターにも応用できるのでかなりおすすめの倒し方になります。またクラウンの体力は 250 なのでこのクラウンのアイテムを使うことで一撃で倒すことができます。 [音楽] クラウンをクラウンで倒してクラウンが出てきましたね。リーパーはプレイヤーを見つけると両手のエ刃を振り増しながら攻撃してきます。 結構な速度で襲ってくるので、一捕まると かなりダメージを受けてしまうので、非常 に厄介なモンスターになってます。 さらに机の下に隠れたとしてもこのように 追い打ちで攻撃をしてくるのでかなり注意 が必要なモンスターになってます。 リーパーは前方に対する視野が結構広いの でしゃがんでいたとしても見つかることが あるんですが、遠くまで一気に逃げて しまうとすぐに見失うので一旦見つかった 時は物影かに隠れたりして逃げるのがいい かもしれません。リーパーは攻撃する際に 近接武器を押しのけながら攻撃してくるの で正面からの戦闘を下げた方がいいかも しれません。 このようにリーパーを近接武器で倒す際に は気づかれないように横から殴って倒すの がおすすめです。 またスタングレネード使うことで ストレングスが0の状態でも安全に倒す ことができます。 ヘッドマンはプレイヤーをけると口を 大きく開けて襲ってくるモンスターになり ます。このように机の下に隠れてもある 程度の距離の中にいれば攻撃していきます 。ヘッドマンは目の前にいるプレイヤー だけを襲うのでなく周辺の音にも反応して いきます。注意で音が鳴るとその場所まで 移動して刃を鳴らしながらその周辺を調査 します。 1度見つかってもスライディングなどを 駆使しておかげに隠れることで意外と隠れ られることができます。 ヘッドマンをしゃがんでいても前方への 視野がかなり広いのでこのようにしばらく すると見つかってしまいます。 [音楽] トランクガンなどのスタン系のアイテムを 持っていればこのようにして落とし穴に 落とすことで簡単に処理することができ ます。 また大きいサイズのアイテムでスタンする ことができますので、ある程度のストレス があればこのようにアイテムを使って奈落 に落とすこともできます。 基本的にオーバーチャージが発動している 段階のレベルでは敵を奈落に落として倒す のが非常に難しいので素直に武器だったり アイテムで倒すのがいいかもしれません。 ローブはレベル3のモンスターの中でも 非常に対処しやすいモンスターになって ます。プレイヤーと目が合うと高速移動し てくるんですけども、一旦目を離して しまえば非常にゆっくり動いてくるので、 意外と簡単に逃げることができます。 またローブも他のモンスターと同様に物り 隠れていてもぶつかってる状態だとこの ようにしゃがみ攻撃をしていきます。 ローブから逃げる際は段差などをうまく 使って足が遅くなっている隙に逃げたり するのがいいかもしれません。 またロブもヘッドマンと同様に大きい アイテムを使うことでスタンさせることが できます。 トラッチはこのゲームに登場する モンスターの中で最もHPが高く設定され ており、他のレベル3のモンスターの2倍 の500のHを持ってます。同じく大きい アイテムでスタンさせることができるん ですが、この膨大なHPのために削り切る のに非常に時間がかかってしまいます。 HPが500あるので、このクラウンの 爆発でも一撃で倒すことができません。 様々な武器を使うことで簡単に倒すことが できるんですけども、いずれにしても かなりのエネルギーを使うので要注意に なります。 [音楽] 新しく実装されたカートキャノンは一撃で 500のダメージを与えることができるの でトラッチに関してはかなり有効かもしれ ません。同じくカートレーザーも非常に 火力が高いのでトラッチのような高いHP のモンスターには有効ですね。 またこのゲームには地雷が存在しますが、 トラッチに関しては200しかダメージを 与えることができないのであまり有効な 手段にはなりません。 近接武器のバットは敵をスタることが できるので、かなりエネルギーを使用し ますが、安全にトラちを倒すことができ ます。 スレッチハンマーは火力が高く、非常に 強力な武器になるんですが、バットと違っ て敵をスタンさせることができないので、 使う際には敵の攻撃を避けたりするなどの 工夫が必要になります。 ハンマーを振り回すのが難しかったらこの ように前方に投げてもダメージを与える ことができます。さらに運がいいと 吸い込みで勝手にダメージを受けてくれる こともあります。 またピストル系ではこのショットガンが 非常に有効で近距離で使うことで2発で 倒すことができます。 さらにショットガンは距離が離れると拡散 が強くなるのでこのようにうまくダメージ を与えることができません。 アップデートで追加されたフォトン ブラスターだったり、若干許可が入った ピストルなどを使っても簡単に倒すことが できますが、いずれにおいても非常に多く のエネルギーを使うので要注意です。 レベル20以上のステージでもこのように 大きなアイテムでさせることができるん ですが、非常に体力が多いので、あまり アイテムでトラッチを倒すっていうことは しない方がいいかもしれません。 [音楽] [音楽] 唯一アイテムで簡単にトラを倒せることが できるのがこのドラム缶で3回ドラム感を 叩くことで大爆発を起こします。その爆発 が複数回当たって体力500でもこのよう に瞬殺することができます。 はい、というわけでね、いかがだった でしょうか。全ての敵を紹介しきれてる わけではないんですけども、ある程度厄介 な敵の対処法というのはこの動画を見れば 分かるんじゃないかなと思いますね。この 動画で紹介しきれてないモンスターなどは 以前ね、投稿している全モンスター解説 動画を見ていただいてね、少しでもそちら が参考になればいいかなと思ってます。ま 、基本的にここで紹介しきれてない モンスターで厄介なモンスターはあまりい ないかなと思うんですけども、ま、厄介と 感じるかどうかはその人それぞれあるかも しれないので、あまり言及しないでおき ます。また今後もこのような協力型の ゲームだったり、ホラーゲームっていう ところを配信していこうかなと思いますの で、よかったらねチャンネル登録、また Twitchの方で生放送もたまにしてる ので、そちらのフォローもね、忘れずして いただけるととても嬉しいです。それでは 本日も最後までご視聴いただきありがとう ございました。また次回の動画でお会いし ましょう。でした。 [音楽]
動画を開いていただいてありがとうございます。
まるこんと申します。チャンネル登録、高評価、コメントしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです!
__________________
【メンバーシップ特典】
登録はこちら⇒https://www.youtube.com/channel/UC1ChmiDgIHYhgUjRQVKx5SA/join
・メン限生配信アーカイブが見れます!
・メンバー専用スタンプが使えます!メンバーが増えたら随時追加予定☺
・メンバー専用バッジが名前の横に表示されます!他の人より目立っちゃおう!
・専用Discordサーバーへの招待があります!ゲーム好きが集まっているのでみんなと仲良くなりましょう!
【X:旧Twitter】
普段の生活、PC周り、動画、ゲームのことなど呟いています
Tweets by maruko_natto
【欲しいものリスト】
まるこん健康増進化計画アイテム
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1DSXW8J1M80SY?ref_=wl_share
【TWITCH】
主にFPSやパーティゲームを遊ぶとき用
https://www.twitch.tv/maruko_natto
__________________
【検索キーワード】
#REPO攻略
#REPO
#repogame