【最新1154話】ロキがローラに惚れた理由に気がついてしまった読者の反応集【ワンピース】

今回はロキがローラに惚れた理由に気がついてしまった読者の反応集をご紹介します。それではどうぞ。 ロキって実はめっちゃ闇深いキャラやったんやなって最近の描写見て思ったわ。あいつ笑わんかん坊やったって話。普通にやばいよな。赤ちゃんって本能的に笑うはずやん。 多分母親からも父親からも愛されてなかったんやろな。王族やのに悲しすぎるわ。 エストリッダの兄は何やってるんや。 いじめるだけならまだしもゴミ食べさせるってやばすぎる。 そらあなるよな。愛が欲しくて暴れるって完全に SOSの裏返しやん。 で、成長してからもハイルンが信頼集めてるの見て嫉妬でイライラしてるのほんまある。子供の頃からずっと見てきた欲しいものを入るんがナチュラルに持ってるのが許せんのやろな。 でもそれって根っこは羨ましいって気持ちやからなろきのつけは全部それやと思うわ。 なんであいつだけって思いながら冷たく当たってでも心の中では構って欲しかったんやろな。 そのくせ自分は人からの行為を素直に受け取れんになっても打てるから余計にこじらせてる思ったんやがローラにプロポーズしたのって顔が母親っぽいからってことないかな。ロキは母親からの愛に憧れていたからにも母ちゃん顔が好きになるとか。 それはガチであると思うわ。 現実世界でも彼女やつに母親の愛を投映してるやるいるもんな。 でもそこにちゃんと理由あるのが深いよな。ハイルディンの母ちゃんイコール飯イダのおかげっていう。 飯田って美人じゃなかったけどめちゃくちゃ優しかったしエストリッダが幼い頃に死んでるロキにとってはいいだが母親像なのでは つまりロキの理想の女性像は愛をくれる人であって見た目とかそう言うんじゃないんよな。 だからこそローラに引かれたんやな。 あの底抜けに明るくて包み込む母性に 自分を受け入れてくれる人が欲しかったんやろな。王子やけどめちゃくちゃ人間臭くて泣ける。 しかもそれをハイルディンの母親に投映してるってのがめっちゃねじれててリアルすぎるんよ。 多分ロキの中では飯田みたいな母ちゃんが欲しかったって感情がずっとあったんやろ。 で、飯ダを持ってるハイルディンに無意識に嫉妬して、でもそれを認められんくてずっと張り合ってた けど最終的にハイルディンからお前はお前でいいって言葉もらってやっと救われる流れなくわ。 それで2 人でいるバフの王になろうって結ぶらすほんまに激アすぎる。 愛を知らなかったロキがやっと本当の家族と仲間を見つける。これこそワンピやろ。 おそらく王になるのはロキだけやと思うわ。 文化を肯定する展開もあるし、ハイルディンはあくまでサポート。 ハイルディンの夢は全人族の王だからエルバフの王にはならんと思うわ。 それまでは王になれば愛されると思ってたのに実は愛されるから王になれるって気づくんやな。 それ気づかせてくれたのがハルディンってのがまた永遠予の関係。とすぎる。 ローラも全然気ドらんし外見で人を判断しないし。まさにロキが求めてた母性やったんやろな。 ハイルディンの母親のことを心のどっかで羨ましいと思ってたロキが最終的に似た存在を愛するってすぎる。見た目が綺麗じゃないからこそ愛せるって価値観王族が持ってるのがもう尊いよな。 しかもそれをギャグキャラみたいなローラにやらせてるのがダッチっちのセンス光りまくってる。 エルバフ変にローラ来てほしい。 さすがにローラ出てきたらごちゃごちゃするやろ。それにもう人妻やで。 でも最後は3 人で家族になるってのが理想やな。欠やなくて絆でつがるタイプの ワンピースの王道テーマやな。家族は選べるっていう。もうなく準備できとるわ。 ロキにとって本当の愛をあげられる存在って実はハラルド王しかおらんかった説あるよな。 せやけどハラルド王の仕事で常に多忙すぎて息子にかかってる時間ゼロやったのが痛すぎる。 結局愛してるって気持ちがあっても時間をかけられんと伝わらんもんやねんよな。 ハルディンも同じ環境やけど言いだって母親がしっかり支えてたからバランス取れてたんやな。 これ現実で模様よあるパターンで草。父親が仕事 1 筋で家庭のタッチ屋と子供が荒れるやつや。 それでも子供は父親の背中を見て育つって言うけど実際はやっぱ愛情がいるんよな。 ロキはその愛情が不在だった空白をずっと埋められにってのがきつい。 だからこそ悪さイコールかまって欲しいサインになってしまったんやろな。悲しいけどリアルやで。 ルフィも実は似た教遇やけど風車っていう遊じ家族がでかかったんやな。ドラゴンは革命家で完全に育児不在やけど村のみんながルフィーを愛してたから明るく育った。 ロキにはそれがなかった王族の孤独ってやつよ。 誰も心から近づけなかったんやろな。 それでただ一心を許せたのがローラってのまさに母性を求めてた証拠やろな。 ローラの件は分からんぞ。あくまで仮説だし、ローラがロキに心を開いてたかは知らん。 シャンクスに憧れたルフィ、ロックスに憧れたロキって構図。退避が完璧すぎて怖いわ。 ルフィーは自由な男に憧れ、ロキは力で支配する男に憧れた。 ってところに性格出てるよな。 結局それって誰が愛してくれたかで憧れの方向も変わるってことやねん。 要は親ガチャ先輩ガチャってやつやろ人間。誰に育てられるかでだいぶ人生変わるで。ほんま。 ルフィはガチャ大当たりやったけどロキは親に恵まれなかったからガチャ爆死感あったな。 そしてハラルド王の最後に済まなかった。ロキって抱きしめるシーン入れてくれ頼む。 それでロキが父上ってなくシーン全読者号泣費やでマジで こうして親ガチャの呪爆を立ち切ることでロキはやっと真の王になれるはずだったのだが ワンピースってほんまに少年漫画やのに親子のテーマ掘りすぎてて泣くしかないんよ。まあそれは俺ら読者が親の年齢になってしまったってことやけど 112 巻のSBS に親がワンピース好きで自分も読み始めたて投稿あったもんな。 ロキは10 人目の仲間になって欲しかったけど、それはなさそうやな。 ロックスと白ひは地元に家族のような愛を見つけられなかったから海賊になった。でもロキはエルバフで愛されるようになってロックスと白ひを超えるって流れになりそう。 白ひも家族を求めて海に出たんやもんな。 それってロキから見たらまさに理想の姿やったんやろな。欠がなくても絆は作れるって証明やし。 その話を白ひがロキにしたかは知らんけど、 ロックスも同じ宮やったんかな?それやったら白ひとロックスが仲いい理由も納得できる。今回の過去編見る感じだとロックスと白ひ 2 人だけで行動してたわけじゃなさそうだし理害が一致してるだけの関係だったんじゃない? 白ひも家族に恵まれなかった過去あるって明かされとるし家族って自分で作るもんって思想が一致したのかもしれん。 白ひ狩が理外の一致でロックスと取引するとは思えんし、求めていたもの。つまり家族が欲しいってのが共通してたんやと思うわ。 あのカリスマ性と孤独を力に変える生き方にロキが引かれたってのすごい納得いくわ。 そしてロキが俺もロックスみたいになりたいって思って海に出たいって言ったって話。エモすぎるやろ。 海に連れて行ってくれってロックスに行ったロキが純粋すぎて泣けてくる。 いくら巨人族とはいえ、自分に憧れを抱いてくれてる子供に対してはもはやばいわ。もしかしたらロックスの方からお前にはまだ海は早いって遠ざけたんかもしれん。 それがロキにとっては見捨てられたって誤解になってさらに歪んだ可能性もある。 でも実はロックスなりにお前にはもっと大事な道があるみたいなロジャーとペドロみたいな感じであって欲しかった。 もしかしてロックス自身もろきに自分の若い頃を重ねてたのかもな。 孤独で力だけで道を切り開こうとしてた若い自分に似てるって思ったんちゃうか。 それでこいつには俺と同じ鉄を踏ませたくないって無意識に距離置いたとしたら泣くやろ。 ロキにとってロックスは力をくれる大人やったけど実は愛をくれる大人になりかけてたんやな。 シャンクスにとってのロジャールフィーにとってのシャンクスみたいなもんやな。 それ そう考えるとロキの海賊への第一歩ってただの憧れやなくて救いを求めた結果でもあったんやな。 白ひでもさすがにエルバフの王子を連れ出せないだろうし。ハラルドにバレたらエルバフと戦争じゃん。 はい。

毎日、動画を投稿しておりますのでチャンネル登録よろしくお願いします♪

【引用】
https://animanch.com
尾田 栄一郎 (著)/集英社 発行『ONE PIECE』
尾田 栄一郎 (著)/集英社 発行『週刊少年ジャンプ』
東映アニメーション

#ワンピース
#反応集
※動面内で使用している全ての画像は上記作品からの引用になります。

【著作権に関して】
動画内に掲載しております画像などの著作権や肖像権等は全てその権利保有者様に帰属致します。
各権利保有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、動画の内容に問題がある場合は、各権利保有者様ご本人からご連絡頂けましたら幸いです。