【速報】日経上昇、関税の影響は?/二番底シナリオと逆転策/想定レンジ/いま注目している株
そこです。トランプ大統領の総合完税が 25%という話が出てまいりました。この 話を受けて日経金株価なぜか上昇してい ますが、完税のインパクトどうなっていく のか考えていきます。また日経金株価これ から2番底が来るのかそのシナリオと仮に 来るとして逆転策考えていきます。こう いった話を諸々ろ踏まえて日経平均株価の 想定レンジ、今注目してる銘柄について ピックアップしてまいりました。是非最後 までご視聴ください。この動画チャンネル では株式投資にまるテクニック、注目銘柄 、アサバの予想など役立長をじゃんじゃん 配信してまいります。まだチャンネル登録 をしてないよって方はこの動画の右下に あるチャンネル登録ボタンを是非ポチッと 押してください。よろしくお願いします。 ということで早速本題に移ります。日経 平均株価上昇しました。完税のインパクト どうなるんでしょうか?トランプ完税は 25%になりそうですが、株式足元では タコトレードトランプオルウェイズ チッキンズアウトということでトランプ 大統領は腰砕けというですね、評判に 基づいてか浮かれ気味だなと思います。7 月の8日火曜日日経平均株価は前日費 101円プラスで着地しました。4時の 時点では先物も上がっております。 それぞれチャート見てみましょう。ドン。 こちら日経平均株価のCFDのチャート ですけども、引け後140円ぐらいですか ね、上がっております。で、え、ま、 こちらザラバはザラバで上がっておりまし て、こちら日経金株価の日中足のチャート ですけども、前日費101円のプラスと なりました。で、CF2の価格に関しては プラス140円で、え、6時点でも同じ ぐらいですかね。え、結構強気で動いてる なと思います。で、なんで上がってんのか なと気になって調べてみているんですけど も、1つトランプ関税で悪材料が出尽くし たという風に見られてるのか、あるいは トランプ関税のインパクトですね。え、 これ一応8月1日から実行という話なので 、これタコじゃんっていう風に思われて いるのか、あるいは足元では円安が進んで おります。今1ドル146円ぐらいまでね 、円安が進んでますので、円安の影響で 一旦上がってるっていうのもあるのかな なんていう風に考えております。で、足元 の相場を見ると市場参加者トランプ大統領 のタコトレードを期待しているようですね 。ま、今回完全引き上げとかってなるけど 、そこまでなんかでかいことできない だろうみたいなね。え、そういう楽観 ムードが出てるような気がしますが、とは いえ総互完全25%、ま、発行が8月の1 日で、え、有されてるとはいえ、今回の 挙げそこまでな、何て言うんでしょうね。 楽観できる状況かなと僕は会議的に見て おります。で、個人的に心配してるのが2 番底のシナリオなんですけど、今株式 ちょっと浮かれすぎてないかなという風に 心配しております。おそらく今の調子だと 自動車の25%は多分なくならないし、 総合完税についても25%から減らないん じゃないかな。これが現実路線なんじゃ ないかなと感じております。で、ま、石葉 さんは強皇だし、トランプ大統領も完税が 看板政策なものですから、え、お互いに 情報しないままこのままじゃあ25%でっ て1ヶ月後ぐらいにね、え、決まって しまうような気がしております。で、え、 6月11日にですね、え、ブログ YouTubeでもお話ししましたけど、 え、トランプ政権はですね、え、この完税 の引き上げ、完税を負担するのはアメリカ 国民ではなくて、むしろアメリカに製品を 輸出してる外国だという風に主張してきた という風にお話をしました。で、え、これ が本当に現実のものになりつつあってです ね、え、これは完税を支払ってるのは アメリカ企業ではなくて日本企業で、え、 日本の企業がその完税を負担してしまって で儲からなくなるんじゃないっていうのを すごく心配しております。足元では自動車 メーカーとか今のところ値下げをするだと か完税をですね、日本企業が負担をして いる感じで、で、これ一時的でね、え、ま 、これから徐々に値上げしていきます。 ガンガン値上げしていきます。で、結局 最終的にはアメリカ人が負担しますって いう流れになるのだったらいいんですけど 、え、そうならないでこのまま長期化して しまうと、ま、しばらく業績悪化が続き そうだなということで怖いという風に感じ ております。で、すでに日本の自動車 メーカー輸出価格を2割下げたみたいな ニュースも出ておりまして、アメリカ国民 が完税を負担して、それこそ物価が2割 上がって、え、関税は全て価格に転加され ていて、アメリカ国民が負担するっていう ことではなくて、日本企業側が完税を負担 してるように見えますので、え、完税は、 え、消費税みたいなものなので1回ね、え 、転加されてしまえば来年以降またね、え 、何度も何度もかかってきで、毎年毎年 業績は悪くなってくっていうものではなく て、あくまで業績の悪化は一時的だと思う んですけども、とはいえアメリカへの輸出 比率が高い会社にとっては大きなダメージ だと思いますので、例えば飛行機の部品と か建設機械とか自動車とかですかね、 アメリカへの輸出比率が高い会社結構あり ますので業績結構悪くなっちゃうんじゃ ないかなと個人的には心配しております。 僕も建設機会の会社には投資をしているん ですけども、いや今期多分期待できない だろうなと過法修正とか出てくるんだろう なと思いながら、ま、ロッドをちょっと 抑えていたりだとかですね。ま、ちょっと あんまり影響の受けなさそうな内株に 乗り換えたりだとか、え、資産をですね、 移動していったりだとかしてるところです 。で、個人的には2番族が来るんじゃない かと心配しております。時期的にも例年8 月、7月、8月は夏がれと呼ばれる時期で 株価が下がりやすい傾向があります。日本 株大体1月と7、8月に下がる傾向がある んですけど、1月下がって23456 上がって78下がって91012 で上がるみたいな、こういう動きをですね 、例年何回も繰り返しています。6月に1 回ピークつけてで反発し始めるのは9月 以降という感じになることが多くて今年も その例に漏れずですね、8月厳しいんじゃ ないかなと心配しております。で、これ 下がってしまう理由諸説あって大型株が 下がる原因に関しては円高じゃないかって いう見方が結構優勢かなと思いますね。 78月、特に8月にですね、アメリカの 国際の利払いがあって、で、その金料円に 転換するっていう資金のフローが出やすい らしいんですね。で、それが7月あたり から、ま、先じてね、え、延転しておこう とか為せリスクを減示しておこうみたいな 動きは出やすいようで、で、7月、8月に 円高になりやすいと。で、今のところ円安 になってるので夏がりになってないけれど も、これが円高力になってガガガっと円高 に傾いていったら急激にですね、日経平均 株価とかトピックスとか引いてしまう恐れ があるので、そこのところは心配だなと 思います。あとは単純に個人投資家の財布 事情ですね。え、ボーナス受け取って、 まあ6月あたりまでは気が大きくなっ ちゃうけども、7月8月に入ってきて 夏休みだとかで、ちょっと資金需要もです ね、え、高まってきて、いや、ちょっと 被ろうかなみたいなね。え、ま、追加購入 する資金力も手元にないしだったら ちょっと被ぶって夏休みのね、有教費に 使おうかなみたいなそんなニーズも出てき て株価が下がりやすいんじゃないかなと 思います。クロース株はもう下がりやすい 傾向がありますし、あと円安メリットの株 も結構下がる傾向がありますので、ま、 資金を避なせる、避難させるんだったら ディフェンシブな銘柄だとか、え、ま、 できるだけ、ま、円高メリットの株とか ですかね、え、あたりにしておくのがいい のかななんていうにも考えております。で 、え、なので相場はこれから崩時期的にも 厳しいし、景気的にも厳しいんじゃないか なと思ってるので、2番底が来る、ま、2 番底とまではいかないまでも緩やかな 穏やかなですね、下げがここ1ヶ月2ヶ月 ぐらい続くっていう前提に立って、その シナリオでも利益出せそうだなみたいな プランを考えていくのがいいんじゃないか なと思っております。で、我が家ではです ね、この完税を乗り切る、2番族を 乗り切るためのポイントは3つぐらいある んじゃないかなと思っています。1つ目が 完税は中小企業にとって有利なんじゃない かっていう仮説と、2つ目はAIの開発 競争は完税では止まらないという仮説です ね。あと3つ目は景気全体の見通しは悪い けれどもこれ村があるっていうですね、 仮説です。この3つを前提に置いて ポートフォリオ組んでいくのがいいんじゃ ないかな。うまくいくんじゃないかなと 考えてます。まず1つ目が完税は中小企業 にとって有利なんじゃないかっていう話 です。このチャート見て欲しいんですけど 、これですね、トピixのスモール500 とミッド400、そしてラージ70をです ね、え、並べたグラフですね。本当はここ にコア30ってのもあるんですけど、ま、 このスモールっていうのが日本企業の 小さい会社ですね。で、ミッドが中型で、 え、ラージが大型企業だという風に分類 できるかと思いますけど、大型企業の方が パフォーマンス悪いですよね。で、中小 企業の方がいいですよね。で、これが完税 色以降ですね、え、少しずつこのギャップ が開いてきていて、この動きしばらく続く んじゃないかなと僕は考えております。で 、え、ま、こちらさっきのチャート見て みれば分かるようにですね、小型株は成績 がいいけども、大型株は停滞してると。で 、なんでこんなことが起きてしまうの かって言うと、おそらく、ま、これ ちょっと言いすぎな面もあるんですけど、 大きい会社ほど規模を負う必要があるから ですね。で、規模を覆う必要があるから、 例えばアメリカに進出しようとかって言っ て、アメリカの巨大なマーケットを取りに 行かなきゃいけない会社がありますよと。 特に外系の企業とかはアメリカにですね、 たくさん物を輸出、建設機械とか自動車と か輸出してる会社がたくさんあるわけです けども、内企業だったら大丈夫なんです けどね。外獣企業だったらアメリカって 大きなマーケットで、しかも買えが効か ないので、そういうところでね、アメリカ で売上を伸ばして成長しようっていう会社 がそこそこありますと。で、そういう会社 は今回の完税の影響をもに受けることに なりますので、成長がですね、ま、減速し てしまったりだとか、マーケットを アメリカ企業に取られてしまうとかって いう成長シナリオがですね、腰折れして しまう、ト座してしまう恐れってのがどう しても出てきますので、かなりやりにくい んじゃないかななんていう風に思っており ます。一方でちっちゃい会社とかだったら 例えばアメリカ以外にもね、ま、 ちっちゃなマーケットでうまく尖っていく ことはできるかなと思いますので、 アメリカでだけ輸出してますとかね。え、 そういう会社にとっては厳しいと思います し、あとアメリカに輸出をしてる会社の 例えば下受けとか、ま、部品を作ってます みたいな、そういう系の会社は多分完全の インパクトをもろに受けるのできついとは 思うんですけど、そうじゃなくてね、もう ちょい小回りを効かせやすくて、で、規模 を負う必要がなくて、アメリカの マーケットに固執する必要がない会社です ね、尖がりやすくもなってきてると思い ますので、完全のインパクトも多分薄れる と思うので、普通に儲かるんじゃないかな という風に思ってます。ちっちゃな会社の 理点といえばこの小回りが効くこと、調整 が効きやすいことだと思いますので、え、 だからこそ僕はトランプ完税の時には小型 株がいいのかななんていう風には思って いるところです。ちなみに前回のトランプ 大統領が就任した時とかですかね、 2017年あたりだったかなには めちゃくちゃ小型株が上がった1年があっ たんですね。で、そういうことがまた 起きるのかもなという風にも思っており ます。今年に入ってから当初グロースが かなり大きく上がってますけど、内会機 じゃないですけど、外樹の、ま、 グローバルな会社に投資しようみたいな 流れから日本の内樹に特化してる ドメスティックな会社にですね、お金が 流れてくる。で、国内だと企業規模とか 大きさっていうのはあんまり負えない けれども、ただ1つの日の分野でここだけ は絶対に負けないみたいな、そういう効率 よくお金を稼いでる会社ってのはたくさん ありますので、そういうところにお金が 流れてくるんじゃないかなという風に期待 をしてます。なんで、え、日な中古型株で ドメスティック日ですかね、グローバル日 でも、ま、そういう会社はアメリカへの 輸出比率があまり高くない会社とかあたり が狙い目になるのかななんていう風に考え ております。次に2つ目がAI開発競争は 多分完税じゃ止まらないっていう考え方 ですね。こちらのチャートご覧ください。 これ日経平均株価とあとトピックスの比較 チャートです。トランプ完税ショックの1 個どっちが強いかって言うと よくね、トピックスは内受株で日経平均 株価は外樹株だっていう風に言われるから トピックスの方が強いかなって感覚的には 思ったんですけど上がってるのは日経平均 株価の方なんですね。で、日経平均株価 価わとトランプ関税ショック以降、えっと 、日経平均株価5%ぐらい上がってるん ですけど、トピックスはほぼほぼ横戻った ぐらいですね。で、なんでこんな差が 生まれてしまってるのかと言うと、AI 関連株のウェイトです。え、日経平均株か AI関連株のウェイトが重たいんですけど も、トピックスのその一方でね、逆に完税 ショックの影響を受けやすいトヨタとかの ウェイトが大きいんですけども、え、で、 あと内株とかですね、銀行株とかそういう のも結構ウェイトが入ってると思います。 で、え、この日経とトピックスAIブーム にうまく乗れるのはどっちかって言うと 日経平均株価の方なんですね。で、5月に 中東にGPUを輸出する、AI反動体を 輸出するっていう話がトランプ大統領から ですね、え、ま、ディールが出てきました けども、このニュースを川切りにですね、 AIブームが再念しています。で、この 辺りから日経金株価が上げ上げになってき ていて、え、5月の半ばぐらいこの辺りか な、この辺りだったと思いますけども、 この辺りからぐわーっとですね、日経金 株価ですね、強くなってきたなという風に 思います。で、え、当面はこのAI関連の 設備投資は伸びると思われます。で、完税 とか多分そういうこと言ってる場合じゃ ないと、もうとそういうことが完税があっ てもAI投資はまだやりますっていう話に なると思いますので、AI反動体を作っ てるNVIDIAとかで、その NVIDIAに対してメモリーチップを ですね、販売してるSKとか、え、そう いったところは好調な業績が続くんじゃ ないかなと期待しております。で、僕は この恋愛開発競争は50年前の冷戦でいう 宇宙開発競争みたいなものだと捉えていて ですね、AIを制する国が冷戦を制するっ ていう風に思うので、これ国策だなと思う んですよね。防衛にも絡んでるし、え、ま 、大事な投資だなということで、この競争 は多分これからも続くしで、その競争の 恩恵を受けられる会社ってのは出てくるん じゃないかなと思います。で、え、ま、今 足元でね、チャatトGPTみたいな テキスト型のAIをね、え、最近やっと 使い始めたって人が増えてきていて、で、 え、ま、なんだったらね、最近はなんか AIで選んだ銘柄買ってますみたいな人と かも出てきていますけども、え、今 テキスト型のAIですよね。で、これが次 は多分音声でコールセンターのAIみたい なのが出てきて、ま、音声通話でAI対応 できるようになりましたとか、あとは画像 を確認するとか、ま、画像を生成するも そうだし、チェックするもそうだし、認識 するっていうので品質検査とかで、さらに は動画処理ですね、自動運転とか監視 カメラとかロボットとかでその後には触角 とかそういうのにもですね、進出してくる と思うんですよね。動く手みたいな人間 みたいに手を動かすみたいなそういう触角 でセンサーとかえ、ま、そういうのでAI を使ってくるみたいなことでこういう順序 でねえ、どんどんAIに取り込まれる情報 も増えていってで、情報量が増えれば 増えるほど高性能なチップが必要だし量も 必要ですよねと。で、学習には時間も かかりますよね。ということでAIチップ の需要っていうのはまだまだ伸びてくん だろうなという風に思います。で、 伸び盛かりのセクターなので、え、競争も 激しくて、で、ま、いろんなところがね、 え、勝ったり負けたりみたいな、そういう 勝負の世界なので、ここ買っときゃ、まあ 、一生大丈夫みたいなね、え、いうバラ色 の未来は多分ないでしょうと。一生一緒 みたいなことまでは言えないだろうなと 思いますけども、ま、目先 2030年ぐらいまでですか、あと5年 ぐらいは王勢な需要に押されてですね、え 、業界全体の底上げというか、ま、業績の 拡大っていうのは期待できるんじゃないか なと。思っています。で、ま、その中でも しっかり伸びてくのは参入壁がしっかり 構築されてる、ま、大きい会社とか、ま、 特許たくさん確保してますとかね、人材 育成めっちゃ力入れてますとかね。え、 そういうところだと思いますので、この AI需要を追い風に受けられる会社には ある程度お金は入れておきたいななんて いう風に考えております。そして最後3つ 目がですね、え、ケーキ全体の見通しは 悪い。ただ、え、この景気の悪さも村があ るっていうのが僕の見立てです。え、内閣 府が発表した5月の景気同行指室数、え、 によるとですね、1指数の基重判断が悪化 になったそうです。これコロナ以来4年 ぶりだそうですけども、すでに日本の景気 は悪くなってますよと。で、じゃあ株 なんて買ってらんないじゃないかっていう 風に思うかもしんないんですけど、景気が 悪いだけじゃ売る理由にはならなくて、え 、悪くなるのかどうかっていうのは ちょっと方向感としてですね、え、大事 ですね。株式市場は景気よりも先に動くの で景気は悪くなる前に株が下がるので どちらかというと今悪いかどうかよりも これからはどうなのかっていうのが 気がかりです。で、どっちかと言うと僕は 下方向景気は悪くなるっていう風に見てい て、え、というのもトランプ関税の影響が 出てくるのはこれからなんですよね。足元 では安川電気が大きな過法修正を出したと 、え、記憶しておりますけども、それで 株価がズドンと下がりました。どれぐらい 過法修正したかというと、今期の最終利益 を29%過法修正したそうですね。 めちゃくちゃ大きな過法修正でそれで株価 も下がってしまいましたね。今後こういう 過法修正を出す会社が次々に出てくると 思いますので、え、ま、その影響で多分7 月、今安川年期って2月決算の企業だから 今決算出ているんですけども、え、これ から3月決算企業が今月の末あたりから 徐々に徐々に決算が出てきますと。で、 そこで過方修正、過法修正、過法修正って 話が出てきて、で、EPSも下がって、で 、EPSの下落に伴って株価も下がってっ ていう動きになるんじゃないかなという風 に思います。で、ま、裏を返せばね、一時 的に業績が悪いだけの会社だったらいい会 になるかなという風にも思いますけどもね 、このままね、ずっと調子が悪くて、え、 しばらくですね、低いREをずっと生って 、え、しまうような会社に対しては ちょっと投資するのは厳しいななんていう 風に思います。こちらが安川電気の週足の チャートですけども、今年の、え、年所 からぐーっと株価下がっていってしまって ですね、4000円以上だった株価がもう 2800円とかね、え、1200円ぐらい 、30%ぐらいですか下がっております けども、この決算の度に下がってますよね 。で、安川電気といえば時価総額が今 8000億円ぐらい、7500円、え 、億円ぐらいあるですね。大きい会社です けども、その会社ですら結構厳しいので、 ま、他の大企業とかも似たような感じでね 、ま、今までちょっとね、トランプ関税で 回復したと思ったけど、やっぱダめでした の2番底みたいな、え、こういうチャート がこれからワンサ出てくると思われますの で、え、ま、覚悟しておいた方がいいん じゃないかなと思います。で、え、完全の 煽りを受ける会社は多分不調だと思います し、え、国内の景気も微妙なんですよね。 え、だから設備投資が停滞したりだとか、 あと贅沢品への支出が落ち込むとかね、え 、ていう動きはこれから当なと見ています 。インバウンドの消費とかすでに落ち込ん できているので、え、ま、関連してる会社 も買いにくいななんていう風に思ってます 。で、その一方で景気が悪くなると、え、 全体で見れば確かに悪くなるねっていう風 に思うんですけど、ただ全部が悪いわけで もないんですよね。細かく見ていけば 伸びるセクターもあると思います。その ヒットがAI分野だと思いますけども、 それ以外にも例えば建設業とか物流業とか 細かく見ていけば伸びそうな会社って結構 あります。で、ま、今だったら多分国策が 絡んで参議院戦の後かな。国作関連銘柄を 買うとしてもなんですけど、ま、そういう ところにお金を置いておけばやられにくい んじゃないかなという風に思います。で、 あるいは景気が悪くてもですね、え、 じわじわ伸びてる会社っていうのはある もので、ディフェンシブ株とかですね、僕 は食料品株とか、えっと、国作関連株とか 、あとは、え、食品スーパーの株、小売り の会社の株とかも持っているんですけども 、国作銘柄はちょっと参議院選挙の動きと か見てね、これで国作通りにくくなっ ちゃったり、ちょっと方向とかトレンドが 変わってきてしまうと、それはそれで 振り回されてしまうので、まだ今手出す 必要ないかなっていう風にも思います けれども、ディフェ選手部とかあとはもう すでにですね、足元で景気良さそうだなっ ていうセクターには注目する価値があるん じゃないかなと思います。ということで ざっとですね、ま、2番族来たとしても ここさえ抑えときゃ大丈夫じゃないかなと 思ってるポイントが3つで、え、完全は 多分中小企業にとっては有利で小回りが 効きやすい会社の方が、ま、インパクトは 少ないでしょうと。で、ま、ただ内分に とっては、ま、その限りではないよねと いう話で2つ目がAI開発競争は完税じゃ 止まらない。これからもしばらく続く だろうという風に思うのと、最後に景気 全体の見通しは悪いと。だから当てず法で 適当に分散投資とかってやると結構厳しい 思いをしますので、この景気全体が悪い けどでも局所的にここ景気いいよねみたい なね、え、そういうところにお金を置いて おきたいなという風に思っております。で 、え、この観点から言うとですね、ま、 アメリカ重視の外獣大企業とかあとAI 開発競争の恩恵を全然受けられない会社と か、え、景気に敏感で需要が落ち込む だろうなっていう会社に今手を出すと多分 厳しくて、で、2番底があるとしたら多分 この3つの要素をですね、え、金備えてる 銘柄から下がってくし大きく下がると思い ます。で、その一方で 逆に2番族が来たらチャンスになんじゃ ないかなって思う銘柄軍としてはアメリカ 関係なしの内受系で中小企業ですね。で、 ま、グローバル メジャーていうよりはどちらかというと ドメスティック日ですね。こっちの方が僕 は今は買時きなんだろうなっていう風に 思っていてで、小型株ブーム今年も グロース株とかあってね、グロース市場と か結構上がってますけど、そんな感じの 流れが当くんじゃないかなという風に思っ てます。今夏がれで一旦お休みかなと思い ますけども、また戻ってくるんじゃないか なと思ってます。で、他AI開発競訴の 恩恵を全身で受けられる会社とか、え、 景気に鈍感もしくは全体景とは独立して ですね、追い風を受けてる会社あたりが 狙い目になってくるんじゃないかなと思い ます。で、こういう会社に注目してれば 多分2番底があったとしてもダメージは ちっちゃいと思うし、むしろですね、相場 がドーンと下がって一時的にね、含み損を 抱えることがあっても逆転を狙えるような そういう銘柄軍になってくるかなと思い ますので、ま、下がった時が買になるよう な銘柄ってのはこういうところなんじゃ ないかなという風に思ってます。という ことでここまでの話を踏まえて日経平均 株価の想定レンジアップデートしていき ます。ここ10年ほど日経平経金株価予想 PRが13倍から17倍のレンジで推移し ております。で、業績は少しずつ上がって きていて、大体年率8から9%のペースで 伸びてきてますね。え、仮にこの傾向が 今後も続くと仮定すると日経金株価こう なるんじゃないかなと予想をしております 。こちら日経平均株価の突き足のチャート です。2015年以降の10年分のデータ を表示してます。青い線がPRが13倍の ラインをラフにざーっと引いたもので赤い 線がPR17倍のラインをラフに引いた ものですね。で、見れば分かるように日経 金株、この赤い線と青い線の間を行ったり 来たりしてます。景気が良くてうわーっと 盛り上がってる時に上がって景気が ちょっと冷え込んでる時にはずっと、え、 ま、1年とか2年とか定長な時期が続いて 上がって下がって上がって下がって上がっ てという動きをしています。で、今の ところ日経金貨は結構強く上がっているん ですけど、これなんか正直フライイング 気味じゃないかなって僕はね、このレンジ を見ていて思うんですけども、夏がれで 一旦お休みとかっていう動きになっても おかしくないかなっていう風に思ってます ね。で、また次の上に行くとか。ただ 上がりすぎぎっていう水準でもないので 過去のレンジから言うと、ま、真ん中より も上だけれどもでも今が天井だから早く 売らなきゃいけないってほどでもないので もう1段日経金株価1000円2000円 ぐらい上がるような余地はあるかなという 風にも思っています。で、え、2025年 7月時点の僕の想定レンジは日経平均株価 が3万3000円から4万2000円 ぐらいですね。年末になったらもうちょい レンジ上がってって3万5000から 4万4000とかそれぐらいになってるか なという風に思うんですけど、今の段階だ とまあ4万2000がいいところかな なんていう風に思っております。で、え、 7月の8日時点日経平均株価の終わり値 3万9688円 ということで、これ真ん中が 3万7500円ぐらいなんですけども、 それと比べるとちょっと高いですかね。 真ん中ちょい上ぐらいまで上がっており ます。トランプ関税でこれから業績は悪く なるみたいなニュースが多分出てくるじゃ ないですか。で、出てくるのは多分 トピックス系の会社なんですよね。え、ま 、AI関連株は多分そんなに下ぶれしない だろうなっていう風に思ってるんですけど 、過法修正が出てくるとしたらおそらく AIの恩恵を受けられない、え、ま、外樹 系トヨタ自動車とかそういうところだと 思いますので日経平均株価ある程度そこが 硬いかもしんないですけど、トピックスは 結構厳しいんじゃないかなと思って眺めて おります。で、え、ま、欲場って今はね、 え、高値を追うよりもどちらかというと 足元を救われる心配をした方がいい時期だ と思いますので、ま、ガンガン攻めてね、 今利益を出しに行くんだみたいなことを やるよりもあるいはですね、ちょっと 下がっちゃったから損を取り返そうみたい なね、え、そういうことでちょっと強気に バイプシュみたいなことをやるよりも どちらかというとしばらく一旦休みみたい な感じでね、足元を救われる心配をするの が、ま、妥当な時期なのかなという風に 思っております。で、いい会社の株持っ てるんだったらガチほで問題ないと思い ますし、で、いい会社の株だったら7月8 月ね、ま、厳しい時期ではありますけども 、上がりやすい銘柄とかもありますので、 ま、株価が下がりやすい時期なんで、え、 とりあえず下げを覚悟しておいて、気を 引き締めておいて、気を引き締めつつ 追い風を受けてる場所にはお金を置いて しっかりリスクは取りつつていう、ま、 バランス感覚が求められる時期になるかな と思います。我が家としてはさっきのね、 3点が大事だと思ってるのでAI系、あと ディフェンシブであとは中小企業の、ま、 ドメスティック日トップみたいなで、え、 景気がいいセクターに累する銘柄ですかね 。あたりが狙い目なんじゃないかなって いう風に思っております。で、じゃあ具体 的にどういう銘柄がいいのかっていうの 考えてまいりました。夏がれ相場でも トランプ関税も関係なしにここは伸びるん じゃないかという風に思ってる銘柄を1つ ピックアップしてまいりました。今日ご 紹介したいのがJMホoldディングスと いう会社です。チャート見てみましょう。 ドドン。こちらJMホールディングスの足 のチャートです。2016年以降かな?え 、のチャートだけしか表示できないんです けど、10年間でぐわーと着実に、え、 成長してきた会社さんです。このスクショ 取ったのが2月のものなんですけど、ここ からまた株価がふわーって上がってきて ますんで、ちゃんと戻ってきてますね。で 、え、ジェームって何の略かというと ジャパンミートの略でお肉に強い食品 スーパーのお店です。で、え、ま、この 動画チャンネルで初めて取り上げたのが2 月あたりでもう守り固めといた方がいいん じゃないかみたいな話をしてた時期だと 思いますけども、それから株価はですね、 え、に上がっております。ちょっと チャート見てみましょう。こちらジェーム ホールディングスの週足のチャートで 2025年以降のチャート表示してます。 で、この動画チャンネルで初めて紹介した のが、まあ2月の3日なんでこの辺りかな 。その辺りだと思いますけども、 2300円とか2400円とかそこらだっ たんですけども、で、トランプショックで ね、一時的に株価が下がっちゃったことは あれど、その後ずっとすごい勢で リバウンドして、なんだったらその時より もね、はるかに高いところまで株価上がっ てきちゃいました。で、ま、ここで買って た人はボロ儲けだったと思うし、トランプ ショックのこういうところで買った人は もうなおさらボロ儲けでしたね。で、僕は まだまだこの会社株価上がってくんじゃ ないかななんてに期待しているんですけど も、夏がれ相場にも強いしで、ちょうど7 月に株主優体が控えてるんですね。で、ま 、7月の末とかまで入ってきてしまうと逆 に、ま、今から買うのは高すぎるよねと かっていう話になると思いますけども、 ここ1年ほどですか、半年ぐらいですか、 結構大きくどつく下がって十分に調整して いるので、ま、多少上がってもまだ安いな と思いますし、で、え、この株主優体の 内容がなかなか魅力的なんですよね。え、 この7月決算の企業なんで、7月末に権利 確定があるかなと思うんですけど、中頃 だったすいません。確か末だったと思うん ですけど、7月の末にじゃあどんな優体が もらえるかって言うと、えっと、お肉関係 の商品か、もしくはお米か、え、ま、 グループ商品ということで、株主優体の 受け取り自体はですね、えっと、1年間 以上投資してる方しか受け取れないので、 ま、株を買ってすぐぐっていうわけには いかないんですけど、7月の時点で、今の 時点で株を持ってる長期投資家の方、 ホルダーさんがわざわざ今の時期にね、 ちょっとこのまま持ってれば言う 受け取れるけどみたいな時期にカを売る 同機もね、え、特にないと思いますので、 夏がれでちょっととかっていう時にカを 売るぐらいかななんていうにも思いますの で、結構底がね、え、夏がれ相場でも推移 してくれるんじゃないかなっていう風に 思います。で、長期保有者向けの有体でも あるので、幽体受け取った後に売るみたい な圧力も、ま、正直出にくいかなみたいな ね、え、風にも思いますね。どうなん だろう。長期保有車向けの幽体があると 幽体落ち後に株価が下がりにくくなる みたいなそんな経験則があるんですかね。 どうなんでしょうね。え、この辺り ちょっと調べてみないと分からないです けど、なんかそんな経験則があるんだっ たらそういうのを使ったね、え、トレード 戦略とかも考えてみると面白いかななんて 思いました。で、先ほどお話ししました けど肉の花マという業務スーパーを運営し てる会社さんですね、元々赤字だった ところを買収して立て直したっていうです ね、ま、オペレーション力のある会社さん ですね。あ、この会社お金儲けのこと 分かってるなと。で、え、投資のことも 分かってるなという感じの会社さんで、え 、ま、資金効率がずっと高止まりしており ます。ROEも8%をコンスタントに超え ていて効率的ですね。ちょっと見てみ ましょう。こちら2014年7月期以降の ROEの推移なんですけど、ずっと 高止まりしてますね。12%超えていて、 で、ああ、この会社しっかりお金稼いで ますわというのが分かるチャートかなと 思います。で、2025年7月期14%の 見通しで、で、もうすぐね、え、決算機が 変わって、え、きますので、決算機が 変わるタイミングでまた業績要素が強気に アップデートされて、で、またそこで水準 訂株価が上がってみたいなね、今かなり 会場だと思うんですよね。で、予想PR、 今のところ10.9倍と低めの水準です。 ここ10年で安値近辺なんですよね。 こちらPRの過去の推移なんですけど、J ホルニングスPRがですね、10倍まで 下がったのって、ここ1回ウクライナ危機 とかで業績も微妙だったのかな。ここの 時期ではまだそんな微妙じゃなかったかも しんないですけど、ウクライナ進行の話が あって、もう株がみんな下がったとかって いう時期にPR10倍まで下がりました けど、今PR10.9倍で、ま、あの時の 最安値つけたぐらいの水準まで下がってき てますね。え、その時、えっと、2022 年の7月この辺りですかね。この辺りの時 と同じぐらいPRが低いので、で、その うちそこ打ち反転して株価32倍とか3倍 近くまでね、ぐわっと上がりましたけど、 その時と同じぐらいの水準まで株価下がっ てると思うので、だいぶ安いなという風に 思って眺めてます。この株価のチャート だけ見るとね、なんか高いとかっていう風 に思っちゃうかもしんないですけど、この 時と比べたら高く見えちゃいますけど、 PRの水準的にはあの時と損ない水準かな 、え、ていう風に思いますので、で、あれ ば今はいい買時きなんじゃないかななんて いう風に思って注目しております。で、 食品スーパーの株ってですね、ま、短 すぎるんですよね。え、すごく身近でで、 先が読めてしまいますよと。だから ワクワク感はないので、AIみたいなね、 AIでこれからなんか世界を変えるんだ みたいな、そういうワクワク感はないので 、なんか株価が飛び上がっていくようにね 、なんかもう1週間で倍みたいななんか そういうワクワク感みたい青天井みたいな 感じはないんですけれども、え、その 代わりにね、もうやるべきことを地域に 密着して、もう淡々と祝福とこなしていく 会社ということで、ま、晩弱なんじゃない かなという風に思います。で、前に 取り上げたG7ホルディングスとかね、G 7ホールディングスは業務スーパーを フランチャイズ展開してる会社さんです けども、こういう手がい会社は結構夏がれ 相場とかでもダメージを食らいにくくて、 実際ジェームホルディングスは夏がれ相場 でもプラスで乗り切り、確か勝率6割とか だったかなと記憶しております。こういう 勝ちにくい時期にでもここは大丈夫だった みたいな風にですね。え、ま、いう会社が こんだけ安値で転がってるってかなり 大きなチャンスだと思いますので、G7 ホルディングスもそうだし、え、ジェーム ホルディングスもそうだし、どっちもね、 今の時期は結構狙い目なんじゃないかなと 思って眺めております。で、前に、え、 このジェームホルニングス本当に買おうか なっていう風に悩んでた時期があって、僕 は結局他の食品スーパーの株でもっと安い やつがあったので、そっちを買っちゃった んですけど、え、ジェームホルニングスに 関しても適正株価いくらぐらいかなって いうのを見積もったことがあります。で、 その時には、えっと、9000円ぐらい まで株価上がってもいいんじゃないかって いう風にですね、僕は適正株価を見積もっ たんですけど、今のところですね、 ジェームホルディングス、え、株価 2600円とかそこ欄なので、それと比べ たらかなり破格なんじゃないかなと思い ます。かなり万弱なビジネスだと思うし、 その会社の株価がPR11倍とかで転がっ てるのはこれはチャンスだよなと。過去の PRの推移から見てもですね。ま、人気な 時にはPR26倍とかまで上がるようなね 、え、銘柄なんで、今ちょっと叩き売られ すぎじゃねなんていう風に思って眺めて おります。我が家ではウォッチリストに 入れてありますけども、興味のある方、え 、こちらもウォッチリストに加えてみては いかがでしょうか。ということで、え、 2025年に入ってから相変わらず株式 荒れております。で、今のところね、日経 平均株価はちょっと調子いいんですけども 、トランプ完税の話出てきて、お、下がる と思ってたら上がりましたねみたいなね、 いうので、あれ上がったみたいなね、わけ わからんとかっていう風にも思いますけど も、とはいえ、ま、業績悪くなるっていう 話は、ま、ちらほら見えてきていますし、 で、過法修正が出てきたらそれに合わせて 株価が下がるっていうのはよくある話なの で、今ちょっとどちらかというと浮かれ すぎてるんじゃないかな。攻め気を出して ガンガンね、それこそグロース企業みたい なとこに投資をするっていうよりは守りを 固めていって、で、できるだけ割安な ところにお金を避難させていってっていう 守りを固めていくようなフェーズなのかな なんてには思っております。また荒れて くると思いますので、荒れた時にですね、 しっかり備えてたから大丈夫だったって いう風に喜べるのか、それともああ、あん 時手堅くやっとけばっていう風に後悔する のか、ま、今から備えておいた方が僕は 無難かなと思っておりますので、で、暴落 した時にやった安く買えるみたいなね、 自分の持ち株は下がらずで、他の株は暴落 しみたいな状況になると新しく掴める チャンスも出てくるかなと思いますので、 今上手に守りを固める時期なのかななんて に思ってます。で、また相場が荒れてきた タイミングでは面白い株たくさん出てくる と思いますし、そのタイミングそんな遠く ないんじゃないかななんていう風に思い ます。面白い株出てきたタイミングには また共有しますので、是非次回の動画もご 視聴ください。ということで今日の話は 以上で終了です。今日の話を聞いてみて 少しでも役に立った、面白かったと思った 方は親指米方向の高評価ボタンを是非 ポチっと押してってください。よろしくお 願いします。あとメルマが無料で配信して ます。動画の概要欄からお試しいただけ ますので是非お試しください。あとまだ チャンネル登録してないよっていう方は この動画の右下にあるチャンネル登録 ボタンを忘れずにポチッと押してって ください。すごく嬉しいです。ということ で今日は以上です。バイバイ。
【メルマガ登録は以下のリンクから】
https://stockforecast.net/form_if.cgi?id=_YOUTUBE
【フォローお願いします】
Tweets by STOCKFORECASTjp
https://www.instagram.com/stockforecastjp/
【新著が出ます】
https://amzn.to/4k3uz50
【参考】
https://www.cnbc.com/2025/03/02/scott-bessent-says-trump-tariffs-wont-cause-inflation-to-increase.html
https://www.dlri.co.jp/report/macro/465822.html
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-07-07/SZ0RJ4T0G1KW00
https://nikkei225fut.jp/fundamental/nikkei?period=all
https://stockforecast.jp/toushi-houkoku/nikkei-1052/
【チャート】
https://jp.tradingview.com
【免責事項】
掲載情報は投資の勧誘を目的としたものではありません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。情報の内容に関しては万全を期していますが、正確性・安全性を保証しません。いかなる損害についても、運営元は一切の責任を負いません。
【お問い合わせ窓口】
https://stockforecast.jp/contact/
#投資 #相場見通し #新nisa #日経平均