【夏の暴落来るか?】日本株が高値圏にある理由/「関税25%」で製造業に打撃?/最新注目セクターは「ハイテク」「リノベ」「親子上場廃止」/ドル安は米国株に追い風?【大川智宏の不惑のマーケット】
夜の町にむ知る人知る秘密のバー 株式投資を知り尽くすバーテンダー大川弘 さんが迷える投資家に筋を示します。 不動産投資を学ぶなら楽待ち。 わあ、おさん、こんばんは。お久しぶりです。お久しぶりです。 大丈夫でした。なんか体調崩したって。 そうですよ。そうなんですよ。なのでちょっと期間ちゃいましたね。 ね。お久しぶり。 いや、あの時ね、本当お越しいただくっていう話だったんですけど、当日、あの、お休みすることに決めまして、 で、休まざるなかったんすよ。 うん。 人生です。 あの、こういったその、なんて言うのかな、あの、自分の体調不良によって仕事をキャンセルしたっていうのはほぼほぼ人生ないですね。 わあ、 なくて、あの、しかもね、席だけだったんですよ。席がひどくて、そう、 声が出なくなったんですけど、 他は健康体だったんですよ。 あ、そうだったんです。 だから仕事休むかどうかまず迷ったんですよ。 うん。 迷うじゃないですか。あの、元気なんですよ。体の元気 だけど声だけが出ないっていう状態は で気づいたんすよ。あのね、王はね、声出ないとね、本当使い物ないならない。全く。 そんな声以外でも色々ね、できること。いや、もう本当にね、あの、分析とかできるし、あの、頭抑えてるからもう全然ね、いろんな書き物とかもできるわけよ。うん。 できるわけだけど、 こういう仕事だけは唯一できなくなるから。 そう。 あと、ま、人様にも迷惑かけるしね。映したりしちゃったらということで、ま、その時ちょっと朝決断させていただいて皆様にご迷惑をおかけしました。 ああ、良かったです。今日元気そうで。 うん。あの、すごい元気。 うん。 へえ。あ、ちょっとほっとしました。 ちょっとね、あの、その分取り戻そうかという今ちょっと頑張っておりますのでよろしくお願いします。 あ、いや、本当に今日来られてよかったですね。 あの、岡さんがちょっと体調崩されてる間に相変わらず うん。うん。 トランプ関は大変なことになってて、 そうですね。 うん。なってますね。だから、ま、トランプ関税の話とですね、ま、その、ま、日本株、え、アメリカ、そういったの見通しをね、ちょっと、 あの、前回のちょっとお詫びも兼ねてですね、あの、この飲み物飲みながらちょっとはい。 あ、ありがとうございます。 え、なんか夏らしい感じね。だきます。そうですね。ね、ちょっと語ろうかと。ま、あの、なんかわかんないことたら何でも聞いてください。 わかりました。 うん。あの、変なね、あの、事前の手とかなしにもう何でも聞いてらます。はい。大丈夫でございます。 ということで、大川智の不のマーケットを今日も進めていこうと思うんですが、 あの、オーカーさんに質問ありますかって募集したんですよ。 あ、勝手に募集したんです。 募集したんです。 それ聞いてないんだけど大丈夫。それ で私手元で持ってるてちょっと今日最後の方で聞いちゃおうかなと思っじゃない方が嬉しいんですけど どうだろう。色々あるかもしれません。笑 私もまだ中身が知らない。そうだ。わかりました。じゃ、最初真面目な話から行きます。 わかりました。 そうですね。まず うん。トランプ関税。 トランプ関税ね。 はい。 25%。 25%。あれ、なんで無駄に1% 上がったんですかね?あれ。 いやあ、 やっぱあれちょっとしたかけてんですかね。 1%で どういうことなんでしょうね。ま、 ただね、日本株市場というか、日本経済にとっては、まあ、 30とか35 って脅されてたじゃないですか。 なんかもうトランプさんが、あの、もう日本気に食わねえと言うこと聞いてくんねえと、なんだお前らはって言って 30%から35% かけるぞみたいな。なんかね、ま、ま、よくあるあれタコですよ。タコね。 タコ。 そう。最初脅しといて実はそうでもないみたいな。 で、それによって引き上げてはいるんだけどなんか特殊的にさせるっていうつものパターンですね。 だから1%実質上がってるわけですよね。 ま、そもそも24 の時点で高いわけだけども、 だけど、ま、その35 じゃなくて良かったな、お前らっていう風に言いたいがための多分、ま、ああいう自作自延なのかなっていうね、 うん。 感じはするんだけど結局負けですよね。 うん。 負けというのはどう? うん。結局上がっちゃってるからね。 うん。あの、今現状よりはね、全然上がるわけですよ。 24でも5でも。 だからそれが8月1 日まで延期になりましたということが 1 つ、え、ま、日本にとってはもちろんネガティブ。ま、日本だけじゃないですけどね。 そうですね。 今なんかブラジルと言中ですよね。 いや、本当ですね。 元もだってあそこ10%なったのが50% ですよ。50%なっちゃって。 で、すごいんですよが。なんかね、気に食わないからって言ってたんですよ。トランクさん。 マジかと。気に食わないとやっぱ50% なるんだみたいな。 前の大統領の方が好きだった。 そう。前の人は素晴らしい人だったと。今回のはあればダメだみたいなこと言ってるわけです。はっきりと言ってて。で、しかもその理由がよくわかんない。もう気に入らないみたいなこと言ってんですよ。 それであの完全上がれそうなんで、 あの、ちょっと気をつけないでかんですね。日本もねえ。 今回ちょっと石さんかなり強気に出てるんで、あの自動車はもう 0 以外の選択肢ないぐらいに行ってんですよ。 うん。 ま、選挙なんでね、そう言わざを得ないっていうのもあるんだろうけども、そこってもう平行戦じゃないですか、あれ。 完全に だって自動車をゼロが譲れないっていう風に言っちゃった以上、ゼロ以外の選択肢はもう日本は今石さんが続ける限りなくなっちゃったわけですよ。ここ折れたら何やってんのって話になっちゃうよ。 うん。 とはいえ、じゃあアメリカがゼロにするかつったら絶対しないわけですよ。 はい。 だってもう彼らにとってもそれ肝だからね。 あの、鉄とか、ま、そういった資源とか、あの、自動車製造業ってのは肝だからってなったらもうこれ議論平行戦 ねえ となると8月1日25% も硬いのかなっていう感じになっちゃいました。 ああ、そうですか。あの、ベスセントさんもその日本でこれから選挙があるっていうことは分かっているよっていうな発言をね、あの、してたので、選挙後に何か動きがあるってことはないですかね? うん。 ま、選挙がどうなるかわかんない時点で、ま、動きはね、ちょっと予測はつかないんだけど、 はっきり言ってしまうと、あの、せアメリカが日本の選挙の興味を持っているかどうかは私は大して興味ないんじゃないかなと思いますけどね。もちろん交渉の中でそのちょっと焦らせるとかね、 ま、そういったところがある可能性はあるんですけども、やっぱりこう 答えは日本側も1 つなんですよ。自動車はもう 0 だっていうところね。だからそこをブれさせる要因にはならないですよね。結局選挙はあろうがなかろうがね。 うん。うん。 うん。だからそれであの結局どういうことになったかって言うと、ま、あの野党の方ですね。野党がもう石政権に対してあの猛烈にバッシングする材料を与えただけだったんですね。だから要は混乱ただけです。 たまたま時期が悪かったっていうとこだと思います。 うん。そこまでそれを意識してやったかなっていうとそこまでの興味はないでしょ、多分日本。 そうかとなるとこのまま、ま、仮にですね、 25% のまま完税が稼られるということになった場合うん、 日本経済への影響ってどれくらい出てきますか? あのね、これね、結構私はうん。ま、もちろん悪影響あると思いますよ。あると思うんですけど、 実はそんなに影響ないんじゃないか説ってのは最近出てきていて、 え、そんなに影響ないんじゃないか説。 そんなに影響ないんじゃないのっていうところがね、 あってで、まずなんですけど、あのアメリカのね、貿易の推移、ま、まだね、もちろんね、完全話が始まってからそんな時間経ってないんであれですけども、特にね、輸入のね、数量とか減ってるわけじゃないんですよね。ちょっと減ってるけど、あの、先月とね、え、前、前月かな、は、横倍ぐらいなんですよね。そのちゃんと輸出はできてるんですよね、皆さん。だからそんなに今んところは目立った影響ってのは出てないような感じはあるんですよね。 ま、ただそこ入ってきてからまだ売れてるところまで及してその数字が測られてるかわかんないけど で実際ねそういうね集計をしてあのあんまり影響ないんじゃないかっていう風にその完税のねインフレの影響とか見てる人たちがあの影響ないんじゃないかっていう声は強くなってきた事実は あそうですか うん。ただ影響はありますよ。影響はある。マイナスはマイナスなんですけどみんなが思ってるよりは悪くないんじゃないかっていうのは 1つ うん。 ありますよね。 で、ただこれは繰り返しになっちゃうんですけど、製造業とかに関して言うとそもそも悪いんで はい。 完全関係なくね、それをダメ押しで悪くさせるってことになってくるとやっぱり結構見た目的にはきつい原とかあの経済への深刻のダメージっていうのは短期的にはあるかもしれないですね。 いや、最近出たあの景気同行指数も悪化になったじゃないですか。 あれはやっぱり日本経済から黄色信号 そうね。黄色だね。 今黄色がり始めていて、で、これね、明確に出てるのが、あの日本株市場というか、例えばトピックス、ま、当初クライムでもいいんですけどの企業のあの予想 EPS 一株駅ですね。要は準利益の予想ですよ。 これがね、 今ね、こうなってこんなになっちゃってんの。 あ、下がってるんだ。 めちゃくちゃ下がってんですよ、今。 ここ23 回ぐらいですかね。急激に悪化してる。 はい。 で、これはなんでかって言ったら間違いない完全なんですよね。 うん。で、一方でアメリカね、切り上がってんですよ、また。 ええ、 そう。やっぱアメリカはまあまあまあまあ、完全の薬もね、もちろん出てるんですよ。彼らだってそれ部品輸入したりとかしてね、そのコストが上がったりとかそれによって元々売れてない自動車がさらに売れなくなるとかね、そういうリスクは抱えているんだけど、 ま、江戦ね、ま、ちょっと後で話すけど、アメリカは強い。 うん。強い。 だからやっぱりその他の国の中で 1 番やっぱり大きな影響を受ける可能性があんのが、ま、ヨーロッパと本の 2つ はい。 うん。揉め続けてるとね。 うん。 揉めてなくて、あの、結構それなりになんかノりで打結してるとこと結構あるじゃないですか、他には。ま、そんなに完全強くないとこね。それってやっぱアメリカがもう興味がないですよ、要は。あ、 そう。締めつける意味もないし、あの、要は引き出したい条件がないところっていうのは特に何の影響もないわけですね。で、あの、それをあの、強くあっちが求めてくるっていうところはやっぱり揉めるから影響がそれなりに出る。うん。うん。 ただ経済を崩壊させるような影響ってのは多分出ないかなっていうのは今の我々の分析者のいろんなデータを見てる限りではまあ感想かな ほう。日本経済はそこまでま思ってるほど悪いダメージは受けない。 完税によってはね。他の要因あるかもしれない。完税っていうことに限てえばはい。 ま、インフレが多少あの加速までもそんなに変わんないかな。うん。 ま、何にしても製造業の質に関してのちょろっとあの悪影響が出るのかなっていうところは、ま、禁止しておいた方がいいしでそこの部分に関して言うともうだいぶ折り込まれてます。 あ、そうですか。 うん。もうだってこの話でて長いですから。 確かにあの株価が下がらないですよね。 そう、下がらないね。うん。 収益物件を高く売るなら落ちの一括無料査定。収益物件の販売に強い会社が 100社以上も登録。査程以来もスマホ 1つで簡単。楽待ちの一括無料査定。 ま、本来はもっと下がるべきなんですよ。もっと下がるべきだし、あの、これはなんで下がんないかってなんとなく分かります? いや、わからない。 これはですね、別に製造業とか資源って結構下がってるんですよ。自動車もね。たまに反発するんですけど、ま、いきなりね、 5% とか反発した後にすぐまた急落するんだけどね。で、これは結局のところ、なんで下がんないかつったらハイテですよ。 ハイテ。 うん。で、ハイテはじゃ、なんで上がってんのつたらアメリカですよ。 はあ。 だからアメリカ様々なんですね、今の日本株は。 へえ。 本日そのアドバンテストもね、実質上のあの埼たね、こを更新してるような状況ですしね。うん。 やっぱりね、ハイテ強いといいですね。やっぱり色々カバーできますね。ていうところだから、あ、ある意味ではその日本は内のところでそれを補填しなくちゃいけないんだけどハテのおかげでなんとか持ってる。 はい。 で、内樹はね、本来悪くなかったんですよ。 はい。ですよね。良かったです。良かったんです。 でも今回実質賃審賃審議見てね、ちょっとびっくりしちゃびっくりしちゃってあれマイナの 2.9%でしょ ねえ。 これちょっとまずいんじゃないみたいな。うん。そうだからね。どうするかね。内 どうするかね。 いや、だってほら外樹がダメだから内樹で補填しろよっていう話をしてたわけですよ。本来はね。はい。 もちろん強いところもありますよ。 うん。ね。あのサイゼリアなんて決算強かって株笑ったし良かったねっていうね。ま、あれが内かどうか、ま、別としても一応国内が石が良かった。 すごい。 国内が強くて、ま、味がちょっと弱かったんだけども、国内の石が強かったから株価株が上がなって上がってると。だから、まあ、今んところ良かったんだけど、ただサイゼリアみたいなところが上がるってことはやっぱりまだ給料がそんなに増えてないんじゃないかってことも考えられるわけです。 確かにその安くて美味しいものが食べられるとこですからね。 安くて美味しいから本当にみんなそこにこって言ってるから国内の事業がすごく調なわけ よ。これがま、もちろんね、あの、悪いよりはいい方がいいですよ、業績はね。 ただこれが日本経済にとってプラスなのかってことを考えた時にやっぱり日銀も政府もあのインフレとあの給与の上昇っていうのがセットで考えてそこを目指してるわけじゃないですか。 はい。 そのその中でね、ああいうこう安くていいものが売れるっていうところが続くっていうのはもう意図が矛盾してますよね。うん。 そうですね。もう消費の仕方がデフレのそのものというか。 そう。そのものだから本当にね。 ああいうなんか300 円ショップとかね、あのパルグループなんかも強いし だからああいうの見てるとねやっぱ日本のデフレマインドってのはなかなか 難しいんじゃないかねって解消するのは ええ そう結構みんな言うんですよそろそろ変わってきた変わってきたって確かに変わらずらえない状況にはあるけどそんなにすぐには変わないよねって言って ああそうですか うんだって私毎日腹立たしいすよスーパー行くと スーパーね好きだから そう大好き大好きだから 最近は何腹立ったですか? 最近も全般だ ね、もうね、うん。なんかもう野菜とかもなんか徐々に徐々に上がってるし、高い。 そう、変動あるけどなんかね、 下根がだんだん切り上がってる気がする。 ああ、それ思いますね。 そう。だから思ったじゃ下がらない。 これ天候不順だけじゃないぞ。 そうだけじゃないぞみたいなね、感じでもうなんかそのベースラインが上がってきてる感じがあったりとか、加工食品もね、どんどんどんどん上がってるし。うん。 うん。だからもう頑張って夜9時半とか 10時ぐらいの閉店ギアに行ってね。 うん。そう。あの、割引きをね、狙って頑張ったんですけど。はい。お母さんがそうなんだ。じゃ、今日もこれから忙しいです。 タイミング重要なんで、あの、あんまり早く行きすぎると割引きになってないし、遅く行きすぎると売れちゃってないんだよ。 そう。だから難しいタイミング。あそこはもうプロなんで大丈夫ですけど。うん。 ちょっと1杯もらっていいですか? あ、はい。じゃあ、いただきます。 はい。乾杯です。 うん。 ああ、 美味しい。 いやあ、暑いからね、最近。 いや、本当ですよ。 うん。なんかもうこれだけ暑いとね、あの、ほら、日本被ぶってネタないじゃない? もうサマーストックぐらいしかねえんじゃねえかと。 毎年恒例。 いや、でも私ね、この暑さを感じると去年の夏の大暴落を思い出すんですよ。 あの日も暑かったなと思いながら。 大体でもあの毎年7月8月ぐらいに1 発来ますよね。 ああ、 ドーンってね。 今年は大丈夫ですか? いや、怪しいんじゃないですか? 怪しい。 うん。だってほらね、3位戦もあるし うん。 完税の期限、交渉期限もあるし はい。 うん。なんか上に行くビジョンは見えないっすね。 そうですね。そこは硬いんだけど 伸びそうにない。 うん。伸びそうにないし、あと1 発ちょっと来そうな感じはあるかなっていうイメージね。 ええ、その来そうなのの鳥側は何ですか? 鳥ガーだからそういったイベント だったりとかあとは決算かな? うん。そうね。決算のところがどうってくるかって感じなんですけど、 ま、少なくとも多分強いことはないと思いますよ。決算の数字もね。 うん。だからね、あの、ま、少とも円打になっちゃってるんでね。うん。あの、去年に比べたらね、あの、対戦の年に見えば高なんで、そこのところはやっぱり重の仕かかるでしょうし うん。 うん。やっぱり厳しい状況っていうのは日本株はね、ちょっと続くかなと。ただハイテで持ってるだけだから騙されないよねっていうところをちょっとね、注意換期しておきたいですね。 ええ、そういう中でこうじゃあどのセクターがいいんでしょう? 日本株。 はい。 日本ね。どこだろうね。ま、でも基本的にはやっぱりハイテのずっと強いと思います。しばらく。 あ、そうですか。 なぜかと言うと、ま、後で説明するけど、あの、アメリカのハイテも強いから うん。はい。 だからアメリカのハイテが強い限りにおいてはやっぱり関連のね、そういったあの、ま、反動体であったりで、あとはソフトウェアね、ソフトウェアも強いね。ずっとね、強いから、ま、いいと思うし、最近ね、それに加えて、あの、なんつうのかな、調整が入ってるところとして はい。 あの、ゲーム株が結構売られてるんですよ、今。あれだけ良かったのに。うん。ま、一旦ね、売られてるって感じで利益確定だと思うんですけどね。 ま、それはね、あの、やっぱりこう1 つもうちょっと下がるとね、チャンスになってくる可能性ってのもあんのかなっていう風には思いますし、 おお、ゲーム株 うん。で、ゲーム株はでもね、積極的にまだ買わないもっともっと下がったからね、とね。うん。それは今多分皆さん利益確定の波に巻き込まれてるから。あと個人的にはね、最近気になってんのはリノベーション関係ね。 リノベーション関係。お家ですか? リロノベーション。うん。不動産リノベーション。 はあ。 ま、具体的な銘柄でと価値足すとかかな。ま、結構株強かったんだけどね。 ええ、 で、なんでこういうところがいいかって言うと、もちろんインフレじゃないですか?インフレでしかも不動産価学ってずっと上がってんすよね。 はい。上がって、もう東京のマンションとか 1億。 ええ、どこに住んだらいいんだろうって。 いや、いっぱい持ってしょって。 持ってないですけど。欲しいけど。うん。いや、でもね、本当にね、あの、よく別に私、あの、マンションとか別にね、賃体なんで あれなんで、あの、買ってないですけど、あの、チラシ入ってくるじゃないですか。 で、あ、見てると面白いから見るんですよ。 はい。うん。 え、この広さで奥みたいな。 ああ、そう、そう、そう、そう。 クあ、だからあれ見ててもうちょっと一生えんねえなと思って思ったんですよ。思ったんだけどなんかどうやろね事業が結構ま、前から流行ってたんだけどかなりやっぱりね良くなってきて うん。じゃ、ちょっと古いのを買ってリノベーションして で、そう だからその質はいいんだけど、それこそ相的に安いみたいなね。要は中で安くかってリノベーションしてそれ値段んで売るっていうそういった事業自体が、ま、ここ 1年ぐらい強いんですけどね。うん。 それがね、やっぱりね、今年も、え、今年、今期か、今期もね、ほとんどの銘柄が増なんですよ。 うん。あ、そうですか。 うん。だからやっぱりいいんだなっていう風に思ったね。 へえ。 なんと今ね、自己物件が流行ってんだって。 何? そうなんですか? 自己物件って、ま、色々あったと物件ってことですよね。 そう、そう。色々あった物件で、あの、事件が起こる自己物件って、 あの、なんか相場の8 割引きぐらいなんですって。 ああ。 で、事件じゃない方の自己物件というか、ま、そのね、あの、自分でとか、あとはもうその何か発見されなかったとかで、ちょっと古くなっちゃったとか、そういったところはなんか 2割引き、3 割引きでなんだけどこれはなんと海外投資家に大人気。 ええ、えと思うでしょ。彼らほら別に投資するだけで済まないから関係ないんだそうです。 ああ、そうか。綺麗にして誰かに貸してしまうのは関係ないと。 そう、そう、関係ないと。で、しかもあのね、そういったところにあんまりやっぱ文化の違いであまり禁止ないみたいですね。 あ、そうか。 なんか日本人だとどうしてもそこで夜なされたし。 そうだ。よくさ、幽霊とかね、あの海外と質が違うじゃない。 あ、 そう、多分違うんですよ。それを海外勢が買いってると。あ、 で、もちろんそれでリノベーションするわけよ。 へえ。 だからリノベーション事業の一貫でそういうのも流行ってるらしいよ。 リノベーションちょっと注目しておきます。 そうだから色々な視点があるよね。 で、で、あとはね、もう1 個付け加えるとしたら最近じゃないけど、これもね、去年の後半から、ま、今年の頭ぐらいに大きな話題になって、今も流行ってるのが、 やっぱ親子工上の配信ね。 え、親子上場の廃止? うん。 知らない。 いや、あの、よく聞きますけど。 そう。親子上場の廃止は、あの、まだまだテーマとして暑いし、これから多分まだ加速すると思います。 あ、まだ来ますか? 来ます。これからもまさに来ると思うんですよね。で、ま、年始からもね、かなり減ってるんですよ、親子上場自体は。 で、あれなんで行けないと思います?親子上場ってな んで行けない? そう、意外とね、皆さんそこね、あの、ほ、ふん割りしてるんですよね。 うん。なんでだろう? あれね、一言で言うと、ま、いろんな要因があるんですよ。良くないもあるんだけど、利益送犯なんですよ。 ふーん。 で、利益送犯って出てくる、必ず出てくるから後で調べてみてください。か、利益相反出てくるんだけど事例がないんだよね。利益相犯って言われてもよくわかんないのよ。 わかんない。うん。例えばなんだけど、 あの、去年からずっと騒いでんのに、あの 、日産自動車と日産車体っていう会社が あって、あれ騒いで騒ぎ続けてるんですよ 。で、ストラテジックキャピタルっていう 、あの、元、え、ま、村上系のかなり アクティブな方がいらっしゃいまして、 そこは色々言ってんですよね。で、色々 言ってて、で、その言ってる内容が要は 利益であると、じゃ、なんで利益双なの かってことを考えると、要はね、その 日産車は、あの、98%ぐらいがあの、 日産の事業なんですよね。 事業でで、それをあのやっていてで、今度その 23 社の工場湘南の工場を閉鎖することになった。 はい。 でもそれって両方とも上場してるじゃないですか。上場してるのに日産が業績悪いから 日産車体は工場を閉鎖しなくちゃいけないってことは 自分たちの経営の判断ではなくて日産がやばいから結局それの影響を受けて物を聞いちゃってる。 うん。うん。 で、例えばじゃあ株の意見が通るんだったら日産との取引をやめてもしくは減らして他のね事業を増やせばいいじゃないていう話になりそれが通らないわけよ。 結局のところ親子上場しちゃってる。 そうですね。 それが要は株主にとってとか会社の利益にとって利益相反じゃないかと いう話。 そう。だからそういうことがあるからよろしくないってことでコンプラすガバランス上ねそれどうにかしましょうよっていうことで圧力をかけているんだけど はい。 でもね、これね、こんなもん建前で正直なところ自分がアクティストの身になって考えると、あの、 TOしくれりゃ何でもいいんですよ。 あ、そういうもんですか? そう、そういうもんです。だって結局彼らがじゃあその日産者体とかね、その色々なあの上場公開者を買収して経営改革したいなんて思ってるかつったら多分思ってないです。 ま、ちょっと思ってるかもしれない。 ほぼほぼ株が上かればいいんですよ。 だって彼は投資家だから。 そうですね。 それが正義なんです。別にそれ良くも悪くもないわけ。 え、だから要は圧をかけてでそれによってあの親会社がどっちか動く ていうことがあればオッケーでそれの今議論が高まってるからもうアクティビストにとっては絶好の機会よね。 へえ。 うん。だからこれから活発がすると思いますよ。 あ、ちょっともうあのブームは終わったのかなって思ったんですけど。これから これからね。うん。 落待ちが運営する落ち新聞では記者編集者を募集しています。 私たちと一緒に中立的で公益性のある記事を作りませんか?詳しくは落ち採用で検索。 で、狙い目。 これね、私明確な基準があるんですよ。 はい。 もちろんね、これはね、あの経営者の自存だったりするから 100% それがそうなるってことは話しませんよ。そういことは言わないけども可能性として高いのは親会社が大企業 はい。 で、会社がちっちゃいところ。 うん。 これが1番いい。 結構ありそうですね。 そうある。 あるんだけど、ま、それはね、あの、じゃあ今度ね、時間あったら持ってくるわ。 ああ、分かりました。 うん。だけど、あの、これ目安として自総額 1兆円以上の親会社と自価総額 1000億万の子会社 結構絞れてきたぞ。 うん。でも結構ね、ある、あります。ある、あの、イオンとかもいくつか持ってるしで、イオンはね、あの、実際まで今進めてるじゃないですか。 読んでやりたとかあの辺に進めてるんで、だからそれの流れの方もしかしあるかもしんないし、ま、色々あるんですけどで、なんでかって言うと親会社が大きいと 当然ながらあの、やっぱガバランス守んなきゃいけない立場なんですよね。あの、東初プライムとかにいたら、その外子上してていいんですかあなた方はというに東からも言われちゃうし、投資家からも熱かかるわけですよ。 で、そうなってくると言い返せないから従うしかなくなる。 だからアクティビストもそこに突っ込んでいくと。 で、子会社は会社で、あの、じゃあどうするかって言うと、あの、アクティビストって基本的に持ってるお金が大きくないんですよ。わゆるその大関投資家みたいに何十兆とかね、そういうの持って、何十兆とか持ってるかつそうじゃなくて、やっぱりその自分たちがあの、ま、集めた小さなお金であの、結構乗り込んでって、それで色々言うわけですね。 で、てことはあんまり画額大きいとキャピタル逃げれないですよね。多数原型がない からあれ、ある程度ちっちゃいとこ。 プロのキャピタル握っておく。もしくはそれ握っておけばいっぱい上がった時に儲かるじゃないですか。プレミアムついた時に。 だから、ま、比較的小さめのところ、ジュアルが 1000 億、ま、未満ぐらいところが狙われやすいんじゃないかなっていう風に思うわけですね。 いや、その辺もチェックしてなかったな。用意します。 いや、多分ね、あの、増えると思います。まだね。 うーん。ま、そういう動きがある中で 2本かぶってうん。 どこら辺まで行きますか? え、上、 上、 上、 上、 上はね、私のイメージ はい。まあ、4万1000 円までいかないかな。 ああ、ま、そ、 うん。ぐらいかな。上はね、まあ 4万、4万5600 円ぐらいまでいきゃいいかなって感じイメージ。 うん。うん。下は 下はね、3万7000円とか6000 円まで、あの、一旦行ってもおかしくない。その去年見たストーンってね。 ええ、 ただ下にも抜ける意味はあんまりなくて、 景気交代はしてないわけで、 ええ、 ま、いろんな不確定要素とあとはリスクあるんですよ。 さっき申し上げた通りでかせの問題とか、え、完税の問題とかで、ま、その、それに絡んだね、製造業の績の悪化とかこの辺は結構顕在化していて申告化もしてます。 だから上に押し上げるっていうとこはちょっと難しいんだけど、ま、少なくともアメリカが健ある時以上は 0.7崖け、0.6 けぐらいでそれにね、連れ高かしていく ていうところがあるんで、そんなにひどいことにはならないです。 はあ とは思いますけど、 ま、それぐらいの心構えで夏過ごしていたらいい。 そうだから、ま、前回も全回もそうだけど、パニックがあったじゃないですか。あったけど結局戻してますよね。 そん時に冷静に買うっていう心構いで言えば、あの、多分ボックスで推移すると思うんで、あの、笑いことにはなんないかな。あ あ、そうですか。 そういうイメージですね。うん。だから日本は別にわけじゃない。あの、中立本当に。 うん。 うん。ていう風なイメージですね。 では うん。 アメリカの話たいんですけど、アメリカはこないだの雇用統計も ね、なんか強いなっていう そう。強かったんだけど、あの市場の評価としてはね、あれね、 強いっていうよりは、ま、中身見るとその要は公的部分が強かったんですよ。数字がね。要は公務員は で民間のセクターは弱かったんです。 だから実際問題それまで出てきた ADP 雇用統計とかはもうボロっポロだったし、あと ISM の製造業、サービス業の中の雇用の指数も弱かった。うん。 で、あの、あの採用数と思んですね。求人採用人数も弱かった。だ、全部弱かったんですよ。 なのに雇用統計だけは強いっていう 6でもないことになったんですよ。 これどれを信じたらいいんですか? なんだこりゃみたいな。出た瞬間みんなはって思って、 え、しかもそれで金利が上がったのに株上がったんですよ。な んだそりゃつって普通金上がったら株下がんだみたい。 もうめっちゃくちゃになっちゃったんですよ。ま、ただアメリカ景自体は、あの、全体的に見るとやっぱり徐々に交代はしてますね。 うん。あ、そうですか。 うん。 あの、交代ってか、ま、その成長幅が、ま、弱くなってドン化してるっていうイメージ。うん。 なので、やっぱりこうそうですね、あの、イケなケーキ状態でないことだけは確か ああ かな。 うん。で、それで、あの、少し前までね、あの、某大手アメリカの証券会社が、えっと、年内の利下げを 3回と はい。 いう風に仕上げたんですよ、予想を。 で、その直後に雇用が強かったからちょっとやべえなって感じだったと思うんですけど、ま、それでそれぐらいにはあのケーキはそんなに加熱もしてないし、 ま、ちょっと弱いかなぐらいな、 ま、印象なんですよね。 え、岡さんは今リ下げどれぐらいいつ頃って思ってますか? うー、まあ、年後半に1回。1 回。 うん。2 回って今ね、コンセンサスなんですよ。 そう、FOMC のね、あの疑似用押し出てきたんで見てみたんですけど、 FRBのコンセンサスは、え、 2回。 はい。 うん。で、7 月にやるっていう風に、あの、言ってた議員っていうのは委員っていうのがその全体のね、なんか 2 人しかいなかったんですよね。だから事前に言われてたほどあのリサゲに対して積極的はなかった印象はやっぱり受けましたね。 あ、そうですか。 でも2回は多いでしょ。 うん。 この株高アメリカ市場されたですよ。日のようにね。 すごいですよね。 特にナスダックと、ま、SP500 もそうかずっとこう上がってきてるわけですよ。日本とは圧倒的な差が出てきてるわけですね。 で、その中で2 回もリ下げやっちゃったらもうこれバブルですよ。で、しかもね、これ恐ろしいのが完税で物価上がるわけじゃないですか。 ええ、 上がった上で利下げしたらどうなるかなんて誰が見ても明らかなわけですよね。 で、そうするとインフレがポーってなっちゃうよ。 うん。 で、これっていいことなのか悪いことなのかどっちだと思います? いや、悪いでしょうって思うんですけど。 思うんですけど、これ株価にとってはね、一概にそうとも言えないんですよ。 え、そうなんですか。 うん。 やっぱりこうインフレが起こると物価が上がるじゃないですか。 はい。 物価が上がると企業績もそのまま上がるんですよ。名目上が。 あ、その分ね。 そうするとあのバリエーションの観点からすると株価も同じように上がるんですね。 ええ、なんか複雑だな。心理的には。 そう、そう、そう、そう。だからね、その、ま、私アメリカ防止じゃないですか。で、実際問題今埼更新してるじゃないですか。それは嬉しいんですよ。嬉しいんだけど。 うん。 背景考えると複雑すよ。 いや、これ喜んでいいのかなみたいな。 そう。喜んでいいのかなみたいな。うん。 うん。だからね、結局、ま、それがどういう風に経験に最終的に影響して着地するのかっていうのはわかんないですよね。 うん。 で、あとはそのアメリカでもやっぱり消費がちょっとね、怪しくなってきてるんですよ。氷売りとか見てても ま、あれはでも氷売りのね、弱さは正直言ってあの書き込みの反動もあると思います。あの自動車とか特にねあると思うんで、だからま、そんなに心配するほど弱いのかなっていう感じはしてはいますけどね。そこまで悪くはないでしょうっていうところはあったりするんですけどね。 うん。え、ヨーロッパはどうですか?逆に ヨーロッパの経験 はい。あの、株価割と強めですよね。 ね、今調整入ってますけどね。調整入ってるけど、あれ多分ね、上げすぎたんですよ。 ああ、そっか。 うん。で、ヨーロッパに関して言うと基本的にはその軍事防衛 はい。 とあとインフラ整備っていうのが強いっていうのは、ま、いろんなとこ言ってんですけどで、それと利下げ でも多分利下げが止まるから そろそろちょっと過ぎましたんでね。 もうずっと続けてましたもんね。もう ずっと続けてそれをトランプさんが羨ましがって生活たじゃないですか。なんかヨーロッパだけずるいみたいなお前らはみたいなこと言ってた。 で、多分それはね、どっかてか近いうちも止まりますよ。どっか止まる。だからそうなってくるとそこの恩恵受けにくくなってくるんですよね。 あと今まで上げすぎた 特にドイツ。 うん。なのでそこはね、あの積極的に、ま、買っていいかっていうとまず難しいしの観点からしても、ま、利止めるんで今までのような期待感は多分出てこないかな。 ほとなるとやっぱり今買うのはアメリカの方なのかな。 そう、アメリカしかないですよね。 アメリカしかない。 うん。 でもちょっと前からアメリカしかしかないって言ってたけどでそれにドイツとかヨーロパついてきたんだけど結局ま最高になったでしょ。 はい。 で、これの状況はね、多分しばらく続きそうな気がするんですよね。もちろん調整は入ると思います。 短期的にやりすぎ。 アメカブもやりすぎなんですけど、 ただハイテがちょっと強すぎるね。 ええ、 だってNIA4丁、4兆よ。 ね。どういう時総額なのか。 あれすごいんですよ。計算したのよ。あれね。トヨタ自動車 15車分。 ちょっともはやよくわからない。 うん。とは15号車すっり入んだよ。い やあ。 なんから水ほフィナンシャルグループはね、 50数者入ります。 すごい。一 社だよ。一者だよ。すごいですね。 なんかもうね、規模感が分からない ね。 うん。なんかすごいなんか天文学的な感じですね。 本当ですね。 なんかね、あの太陽が地球何個分みたいなそういう話になってる。 いや、本当に。え、じゃあまだまだハイテ株乗った方がいいんですか? うんとね、まだ行きそうだね。 まだ行きそう。 うん。 やっぱアメリカの中で入ってくはね、まだそんなに加熱感ないです。 へえ。何がそんなにこう追い風になってるんでしょうね。ハイテック。 ま、去年AI データセンターでしょ。まだまだ続いてるし、設備投資も増えてるし。 うん。はい。 で、業績予想もね、あの、まだ NDは加速度的に上がってます。 いやあ、 すげえ本当に。で、あとね、マイクソフtが今 2番手なんですよ。地下総額で言うと はい。 で、彼らもね、本当予想がね、拡大してるやっぱり。 へえ。 で、やっぱ強いね、マイクソフt。 はい。あのNVIAってあの10 年過去あのま、 7年かぐらいまでは はい。 こんな感じだったのに5 年ぐらいぐってきてんのよ。 うん。 でもマイクソフはずとこ すごいすって。 やっぱあそこはねもう化け物なあれはね。うん。で、しかも結構淡々とね、 3期先ぐらいまであの2 桁成兵長が続くらしいです。 だからやっぱああいうね、サブスク的なモデル持ってるところ、ああいうマイク rのオフィスね とかあとそのクラウド とかね、そういうところはやっぱりあの景気が良かろうが悪かろうがやっぱりその数さ増えれば拡大してくんだね。 へえ。 うん。うちもね、あのMicrosoft OFス使ってるけどもうだって解約できないもんね。 いや、そうですよ。もうないと仕事が仕事にならないから。クラウドもそうよ。 うん。クラウドはグルだけど。ま、だけどそれってもうなきゃダメなのよ。うん。で、しかも昨日改善されてとか。 追加されて価格上がってもできないから。 そうですよね。 あれずるいよね。うん。でもしょうがないよね。 うん。 あれ、やっぱ強い。 そうか。 で、ハイテはまずあのすごい強いってことは間違いないんだけどでね最近なんだけどあのちょっと気づいたことがあってアメリカ。 え、なんですか?聞き。 そう、そう。 これね、当たり前の話なんだけど、みんな意外と指摘してない上に 意外とみんなあの、分析してなくて、 あの、今ってほら、アメリカが完全の話があってからなんかアメリカの資金投避みたいなが起こってるなって言われてるじゃないですか。ま、あれ怒ってるかどうかって結構議論のうちがあって、だってアメカブ上がってんだから別に怒ってなくねっつったらそれまでなんですけど、少なくともそれは、ま、置いといて発生してるのはドル安なんすよ。 うん。 ドルインデックスってずっと下がってんすよね、今。 ずっと下がっちゃって。で、それを上回るぐらいあの円が安かったから別にそんな円打になってないんですけど、ただドルはね、売られてんですよ。ずっと売られてるんで、しかもあの下のね、抵抗線割っちゃってるぐらいまで売られちゃって。 え、 で、ま、全然戻してないんですよね。で、これね、考えてみたらドレ圧が続いてるってことはこれアメリカの製造業とか輸出企業超プラスじゃねっていう。 まあ、ま、そうですよね。 うん。 だから完税で悪影響が当然製造業とかより生まれてるはずじゃないですか?アメリカでも。 はい。 そこオフセットされんじゃないかと。 で、しかも完全の影響が出るからって言われてそのセクターとかって結構売られてたりするんですよ。 ええ、 売られてる部分ってかなり実はそれ保守的な数字なんじゃないかって ていう議論に置き換えてみたら円安が超進行してるわけですよ。そしたらやっぱり製造局がえいじゃないですか。 それと全く同じ議論がアメリカにも言いるわけ。 だから基本的にその製造業と資源とかグローバル系はあの完税でまだ揉めてる以上は普通買えないですよね。普通は 買えないはずなんだけど実保的に見積もられてるから意外と悪くないんじゃないか説っていうのは出始めてます。 あ、そうか。 そうに考えたらでもそうなんですよ。あれだけ取り売られてんだからそしたら別に輸出費企費企業にとってはねそれはもう替わせなわけですよ。 で、実際に、えっとね、アメリカの大手の企業の中で、ま、例えば S&P500 の中で、え、ま、そういった海外の売上高比率みたいなデータが取れる企業だけを持ってきて、その中央地取ると 50%ぐらいが海外振んです。 そうかとなると本当に いい状況ができ、 そう、いい状況ができちゃう可能性があって、 トランプさんも元々ね、ドレ安にしたいっていうありますからね。 そう、そう。だからやっぱりね、決して低い割合じゃないところかなり高いんですよ、割合が。 うん。うん。 そう考えるとまずその製造業のとこがプラスだしであと反動体は概ね高海外売上高比率です。 へえ。 NBTはしかあり、NBTは6 割ぐらいかなんとかだし、ま、いろんなその大手どころも 6割7割海外寄り上げたかなんですよ。 ええ、 そこがさらにブーストされる可能性がやっぱあるし。 そうか。 うん。あとはね、色々ありますよね。本当にあの、ま、資源もそうでしょうし。 そういったところていうのは基本的にはあの淡々とこの進行してる ええ、 ドル安で意外と今回のそろそろ決算シーズンですけどアメリカって意外とこうブーストされる そういう感じ 結構ね今アメリカもあのま住民回先の予想ってのはねあのこう上がってるんですけどあのやっぱ成長率っていう観点で見るとま少しちょっとシュリンクしてきてんですよね。だけどこれが要はあのかなり保守的でうん。みんなビってるだけなんじゃないかと。 うん。 いうに指摘する声も実際あります。 あって私もどっちかです。そっち側。 はい。 うん。ちょっとこれみんなビってんじゃねみたいな感じで私は見てる。 で、蓋開けてみたらものすごくいいかもしれない。 そう。ま、ものすごくまいかね。思った。全然いいじゃんみたいな 感じで株価を押し上げる可能性っていうのはあるんじゃないかなと。 ただいか戦高いんでね。 まあそうですね。 埼玉だよ。うん。最高。 ちょっと手出すのに勇気がいると。 がいる。きちい手出す必要はないです。埼玉金で買っていいことは多分ないと思う。 初めての不動産投資先輩大家さんに相談したい。不動産投資の悩みを気軽に相談するなら落ち相談室落待ちで検索。 あ、ちょっとセクターで気になってるのは日本もアメリカもですけど、 あの医薬品あ、医薬品ね。 突然やっぱり完全の話が出てきて あ、薬品はそもそも論あのなんだろうな。 配当目当ての場合か日本は特にね、日本はそうか、あと経気が悪い時かあとはあの異様に医に詳しい人 以外は手出したあかんす。 あ、そうなんだ。なんでかって言うとね、 これどこのあの多分ね、え、証券会社も運用会社さんもそうだと思うんですけど、 医薬品のアナリストって ほぼ天才しかいないです。 そうなんですか。 内容が理解できないから。 へえ。あ、書いてあることのね。 そう。あの、まず医薬の成分。 はい。 で、それがどういう風なあのね、研究開発でどのフェーズまで進んで、これはいつちゃんと認可が降りてみたいなこと 確かに読み取れないかもしれない。 わかんないのよ。 なんとかな、ペプチドみたいなとかですね。 いや、我々私なんかもね、ほら、証券会社も運用会社も両方いたからあの朝会とかでね話聞くんだけど さっぱりわかんないのよ。医はマジでもうわかんない。 へえ。 だからそういう理解できる人だったらいいし、あとあの医薬品株って日本株は配当が高いんですよね。リマリの配当狙いだったらいいし。 うん。 あと薬品気が悪くなったに、あの景悪いから薬いりませんていうわけにはいかないじゃん。 それではディフェンシブ性が高い ので、ま、それの目的で買うんだったら全然いいけどそもそもあと医薬品は本当にその認可されるかどうかっていうことと、 え、ま、それがね、あの、じゃあ認可されないとしても認可される可能性が将来的にあるのかどうかっていきたい。 はい。 だからやっぱね、バイオとか医薬はね、 気軽に手を出してはいけないセクター。 そうなんですね。いや、いいこと教えていただいちゃいました。 ほら、映像とかさ、期待は高まってはしご外されてってのずっと繰り返してるでしょ。 認可がね、なかなか通らないとかもありますからね。 おりそうだって噂が流れてもぐわーがったらそのがダメージつったらもうストップやすみたいな感じのを繰り返してるんであれが医薬品のあの特徴です。 なるほど。そういう動きをするもんなんだって思った上で手を出すか出さないかはあなた次第。 そう、そう。あとは配当が欲しいだけの人。 うん。だからそれはあの配当りま 3%が4%あるんでね。 だからま、そこはね、あのいいんじゃないでしょうかね。 うん。 あ、そうだ。 視聴者の方からメッセージを頂いてるんで はい。はい。 ちょ、聞いてもいいですか?質問。 あ、じゃ答えられる範囲で。はい。 えっとね はい。何でしょう? ベトナム太陽さんから。 はい。30 代男性の方です。 はい。はい。はい。はい。 新国投資が注目されていますが限解を聞きたいです。 あと間投資化が少ない進国なら効率市場仮説が通じないのでインデックスよりアクティブファンドが有利でしょうか? うん。まず申告株投資については、あの基本的には私は悪くないという風に考えております。 はい。 だ、完全のね、ま、あの確定情報が出てない限りちょっと何とも言えないところはあるんですよ。申国って基本的にその財務とかがあの財政とかがあの脆弱なんでねんな。 そんな圧力、あの、大国からの圧力だっ たり、そういう性格リスクに巻き込まれ たりとかすると、やっぱりこの国自体がね 、傷んでしまうところが結構あったりは するんですよ。ただ何にしても例えば じゃあ東南アジアを考えてみましょうか。 東南アジアね、例えばじゃ、アメリカから 色々かけられたりとかね、するかもしれ ないけど、やっぱりね、中国とのね、 関わりが強かったりするんですよね。 やっぱりそこのところを考えると、あの、 やっぱりどっかしらがの大国が進国と 仲良く従ってはいるんですよ。だからどっ かと切れて、あの、ま、揉めたりとかする と、他の国はじゃうちとやろうよっていうにはなってくる。なぜなら成長率が高いから。 うん。 なので多分そのね、あのご質問者の方もあのそういう観点だと思うんですよね。基本的にはその新国っての成長率高いから今それだけ手をつけられていないんだったら買っといた方がいいんじゃないっていうとこだねそれ国単位も一緒。みんな考えることは一緒 で特に今中国は頑張ろうとしてるから うん。なので中国は経験今ねボトムアウトのところじゃないですか?ちょうどなかなかボトムアウトしないけどボトムなまんま打っちゃってるけどね。 だ、その、これがポトムアウトした時っていうのは非常に多分ね、東南者特に強いかなっていう感じはしています。で、あとはその効率市場仮説の話 はい。 これは確かにそうなんだけど、ま、それでアクティブファンドが有利かどうかっていうのは結構難しくて、 で、やっぱりね、あの、 それアクティブファンドが有利になるっていうのはその効率的でない市場の歪みをしっかりそれが運用できるファンドであることが大前提 なわけですね。 うん。そのファンドマネージャーだったりとかファンドの性質であったりとかそれがちゃんとアクティブとしてアルファを生み出せているのかどうかが 判断できるなら アクティブファンドの方がいいと思います。 で、ま、日本そのねファンドのアクティブアルファがなくなったなんて言いますけど、中古小が高株なんてアルファだらけですよ。 へえ。な んでかかっていうと同じような理由で期間投資化が入らないからえ、 科学歪みまくりですよ。で、今って中高大型株すごいいいんですよね。 パフォーマンスが大型株、日本株でね、大型株、あ、あの日本株良くて、ま、なんでかつうと、あの、グローバルのね、その鑑定関係ないから中国型、中高型内が多いんでね。別に新高国に相手行くんだったら、あの、日本の小型株やってみてはいかがでしょう。 うん。ま、ある意味みたいなもんなんでね。進行市場っていうでしょ。ま、あの、成虫グロースとかもね。 そっちは見るっていうのも1 つね、あの、そういった海外の不透明リスクっていうのを排除する意味では私はおすすめですけどね。 あ、 ただ進国も別に私は否定しないです。 はい。 いけるところはあると思います。 なるほどね。ありがとうございます。 はい。 じゃ、次の質問。 はい。 少し先の話になると思いますが、 イーロンマスク党がもし議を確保した場合、 その影響をどう予測しますか? うん。ま、予測するのは難しいですけどね。うん。でもイーロンマスクさん自体はトランプさんよりもさらに実業界よりだと思います。 うん。 うん。イメージというか実際問題彼のね。 会社の経営法とかあとその今までのトラックレコードを見てると、ま、よりこう事業サイドというかね、実業サイドに行く可能性はあるので悪いことではないと思いますけどね。で、トランプさんをなぜ皆さん指示したのかなっていうのは私は未だに理解できないです。これは アメリカ推しですけどトランプさん推しじゃないですからね。多分基本みんなそうだと思うんですよ。日本あ、日本てかアメリカの国外はでアメリカ国内でも今指示実下がったでしょ。 うん。で、前回なんでね、第1次政権の時 にあんだけ国が揉めて失敗したのに、なん で2回目再戦すんのっていうのが当初その 選挙に出た時点から私はずっと言ってたん ですよ。トランプはやばいと。前回やばい ことやってんだろうということ言ってたん だけどみんななんか今回は大丈夫だみたい な感じでね入れちゃったじゃない。でも それと比べるとやっぱりあのあれだけね、 企業とんでもない規模に大きくしてきてで 、ま、いろんなね、人格的に、ま、避難を 詫びそうな方ではあるんですけど、発言も 含めてね、あのトランプさんとは別の視点 でね。だけ結構事業サイドよりかなかだ からトランプさんと揉めたのかなていうの はあったりするのでね。財政的考えとか どうですか?財政したっけ?彼でも基本的 には多分財政縮型ですよね。あのああいっ たん賞でしたっけやってたぐらいですから 。 なので、ま、そこはね、うん、まあ、どうでしょうね。株式市場にとってはそんなにいいことではないのかもしれないですね。財政策としてはね。 うん。 やっぱりこう被ぶってあの金融あの金融緩和もそうですけどなんか無秩序に供給されることによって上がるっていう側面もあるんですよ。 はい。 うん。だから両的緩も貧もそうだしあとばら巻けもそうだしでそれお金が回りゃいいとその後だけ考えないでやりゃいいんだよって話なんですね。うん。 だ、国の健全運営と株価上がることってまた別なんだよね。 はい。 うん。なのでそう考えると 株にとってはこういうなんかとんでもない上あり方はしないけどでトランプさんやろうとしたいこれなのよ。 バブルを引き起こしたい。 だからどっちがいいかっていう問題淡々とゆっくり上がる方が私はいいと思ってるんでそっちの方がいいんじゃないですか。 私はあのマスクさんがなるっていうんだったら結構賛成です。 はい。ああ、そうですか。 へえ。 別に興味がないっす。そっか。 うん。 あの、トランプさんは嫌だけど、それ以外に全倒な人がなるんだったらいいよねって言ったんです。 うん。なるほど。 だってアメリカって強いんだから邪魔しなきゃいいのよ。 そうか。お金にこうもっと自由にさせてあげる。 そう、そう、そう、そう。邪魔、あの、変な関税とかかけてね、 やんないで、あの、大人なしくしとけば成長する組なんだから、 それでいいんじゃないんですかっていう イメージです。 もう1個いいですか? はい。はい。 好きな食べ物を教えてください。 好きな食べ物ね、これいっぱいありますけど実はね。あ、ま、もちろんおつまみは全部好きです。 はい。 でも唯一最近やっぱ好きだなと思ったのがね、グラタンね。 グラタン。グラタン。 へえ。 ちなみにどういうグラタンですか? 普通のエビグラタンでいいっす。 エビグラタン。 うん。で、これなんでね、あの、改めて認識したかって言うと はい。 サゼのね、ケさん見てたら ミラノフード通りは食いたくなったんですよ。 ああ、 そう。で、これね、本当にね、あの、ちょっとエピソードもう時間ないからいいか。やめとこうなった。色々ね、あんのよ、過去にエピソードが。 ちょっとそれちょびっとあの手身近に いやいや、あの昔、昔から数年前だから知ら 78年ぐらい前かな はい。 なんかその定期的にあのグラタン食いたくなれるよ。 うん。 で、しかも大量に はい。 再現な食いたくなる。なんか腹いっぱいでそれのサイクルが来たわけよ。で、あの 検索してみたいなのグラタン食べ放題ねえかなと思って。そしたら検索が引っかかってきたのがサイゼリアのあのなんか都内で 1歩1店舗だけビッフェやってると へえ。え、 え、と思って、で、しかも家からそんなに遠くないと。近くもないけど遠くもないと。 で、なんかね、朝のビフでモーニングビフでミラフドリアが食べ放題みたいな書いてあって、え、本当と思って、もう喜びさんで次の日のね、早朝 4時ですよ。 行ったわけですよ。 はい。 そしたらね、で、入るじゃんで、ワクワクして見渡したらね、ないわけ。 はい。 やってねえじゃんていうもう終わってたのよ。 普通のね、普通に違う、違う。普通のビジホのあのなんか朝食フェみたいなのにスタイルが変わっちゃってた。 あ、そうだったんですか。 で、その調べた結果はブログだったんですよ。グルメ食レポグログログみたいな。ちょっと古かったんだよ。 当時はあったのよ。写真についてたから実は。こんなでっかいねあの熱たこんなもれてるって置いてある写真あったから これやと思って行ったらやってねえじゃんみたいな。 今日もう今日話したどんなエピソードよりも今が一番生き生きしてる。 いやも本ん当ね。それで俺はもうショックを受けたわけ。 しかもそれで文句言ったらさ、今流行りのあれカ原になっちゃうでしょ。だからもう泣きねりして帰ったわけよ。 で、それもあってなんかそのサイゼのね、やっぱね、こう、あうん、ミラノフドリアに改めてその決算調べててやっぱ食いてえよと思って 俺好きなんだ。これ グラタンとちょっと違いますけど、 要はホワイトソースがある。そう、そう。ホワイトソース好きや。 ホワイトソースとあとなんかその美味しい具なんか入ってない て感じなんで、 あの是非あの今度なんか皆さんで一緒に旅に行き そうですね。 でもグラタン旅行く聞いてないよね、人と。 なかなかね。で、好きな食べ物は分かりました。 はい。はい、ホワイトソースですね。 ホワイトソースです。はい。はい、以上です。ありがとうございます。 え、ということで、大川と智のふわのマーケット、今月もお届けしました。え、そして川さんへの質問がありましたら是非コメント欄にお寄せください。どしどしお寄せください。好きな食べ物、その他の質何でも結構です。 はい。何でも大丈夫です。はい。 また来月もお楽しみに。
▼不動産投資をするなら! 収益物件数NO.1「楽待アプリ」
https://www.rakumachi.jp/r/yhttr4ve?uiaid=youtube
▼大川さんへの質問はこちらから!
https://www.rakumachi.jp/r/2ztbkgxk
▼撮影協力
銀座VAULT
東京都中央区銀座7-6-11
ミクニ銀座7ビル702
https://barginzavault.jp/
▼おすすめの関連動画▼
▼『大川智宏の「不惑のマーケット」』シリーズはこちらから
▼さらに実践的で役立つ動画を配信中!▼
「楽待プレミアム」の詳細はこちら
https://www.rakumachi.jp/lp/premium_service?uiaid=youtube
月額プラン3300円
年額プラン29800円(一括年払い)
ーー[チャプター]ーー
00:00 大川智宏の「不惑のマーケット」
03:11 関税25% 日本経済・株価への影響は
24:47 米国経済・米国株の見通しは
28:31 欧州株をどう見る?
29:20 「強い米国株」今後も続く?
35:38 医薬品セクターをどう見る?
37:45 視聴者からの質問コーナー
ーーーーーーーーー
【切り抜きについて】
切り抜き画像や動画をX・TikTok・YouTubeなどに投稿する際は、
この動画のURLリンクを必ず記載してください
【楽待】
公式サイト:https://www.rakumachi.jp/?uiaid=youtube
【公式SNS】
X(旧Twitter):https://twitter.com/RakumachiNews
LINE@:https://page.line.me/nyb2478b
TikTok:https://www.tiktok.com/@rakumachi.jp
Facebook:https://www.facebook.com/rakumachi/
Instagram:https://www.instagram.com/rakumachi/
【運営】
楽待株式会社
公式HP:https://rakumachi.co.jp/?uiaid=youtube
#大川智宏 #日本株 #米国株 #トランプ関税 #楽待 #不動産投資
※『物件数No.1』:日本マーケティングリサーチ機構調べ(2022年12月)