【べらぼう】第27回「願わくば花の下にて春死なん」ネタバレ予習解説【田沼意知と誰袖の恋の結末|大河ドラマ|日本史】
はい、皆様こんにちは。安ひ郎です。この 動画はNHK出版から出ているタイガ ドラマベラボの公式ガイドブックに載って いるあらすを参考に第27回願わくば花の 元にてシ難の内容を実際の歴史の話を 踏まえながら予習解説する動画となってい ます。ネタバレが嫌な方は放送終了後に 復習動画としてご覧ください。え、ちなみ にこの放送のタイトルは、え、平安時代の 再奉士っていう人が読んだ若が元ネタに なってると思うんですけど、あの、以前の 放送で沖友がこの若をアレンジした強化を 高袖に送っていましたよね。で、その時は 鼻の元に手の部分があの、袖の元に手って いう風に変わっていて、ま、つまり簡単に 言うと私は高袖の元で死にたいみたいな 強化になっていたわけですけど、ま、そこ からね、わざわざタイトルを取ったこと から分かるように、え、今回の放送は高袖 と沖友の話がメインになっています。はい 、ということで今回の動画では以下3つの 内容について解説していきます。それでは 早速丸1番の一つ橋春サ田の暗役から見て いきましょう。 まず前回の放送は松前当手の松前道博が 一つ橋さの元を訪ねたというところで 終わっていました。え、そして松井道は 春サ田に対し幕府による江戸地の挙げちを 取りやめさせて欲しいとお願いしました。 では、松前道がいつ幕府による江戸地の 挙げちの動きがあるということに気づいた のかというと、え、その辺の流れ ガイドブックでは全く書かれていなかった んですけど、あの前回の放送で大門ジアで 道ひの弟のひ年と沖友がすれ違っていまし たよね。え、ちなみにその時沖友がなんか 顔とかも特に隠さずに広に堂々と餌釈をし ていて、え、そのシーンを見た時に僕 テレビの前で思わず、いや、何堂々とし てんねん。顔隠せようと思って心の中に 突っ込んじゃったんですけれど、ま、 とにかくダイモンジャーで2人がち合わせ ていましたよね。はい。しかもその後前回 の放送の最後の方でひトはエロ城でも沖友 を見かけたということで、ま、多分その 時トはその田沼の測りによって抜けをさせ られたんだっていうことに気づいたんじゃ ないかなと思います。ま、ここら辺ガイド ブックには書かれていなかったので僕の 予想になるんですけど、ま、とにかく松前 道郎は幕府による挙げちの動きがあると いうことに気づいたわけですね。はい。 そこで1つ橋は春サに相談したわけです けど、え、こうして田沼がこういう測り事 を行っているっていうことを初めて知った 春田は不快だという風につやきました。 その後ちょっと話が変わるんですけど、 ある時屋敷に佐野正子のお父さんである 佐野正が現れ佐野家のケ図を返せとお継ぐ に迫りました。では佐野家のケ図の話って 何だったのか、ま、だいぶ前の放送で描か れたので簡単に復習しようと思います。え 、まずそもそもたまっていうのは沖つぐの 台に1台で成り上がった家になりますので 、え、元々は田ま、佐野家の嫌雷筋だっ たっていう風に通設では考えられているん ですね。はい。なのでドラマの佐野正子と は沖友に対して佐野家の映像を渡して、え 、これをたまの都合の良いように改ざして もいいので、その代わりに私にいいお役を くださいみたいなことを言っていましたよ ね。はい。で、そういうことがあったと いうことで、沖友はそれをお父さんに伝え たんですけど、え、お父さんのおきつぐは 、ま、たまたまそのちょっと前に松田竹 からあの、田沼家の生まれというかね、勇 についてなんか馬カにされた後だったので 気が立っていて勇所などいらぬと言って 佐の家のケ図をなんか庭の池みたいな ところに捨ててしまっていましたよね。 はい。で、こうして佐野家のケ図は なくなってしまったわけで、え、それは どういう経緯があったか分からないけど、 佐野正子のお父さんが知に至ったので、え 、佐野正のお父さんの正豊がたぬき継ぐに 、え、慶造返せっていう風に迫るような 事態になってしまったわけですね。はい。 で、こうしてお父さんが暴れてしまったと いうことで、え、その現場に駆けつけた 佐野正子とは猛しております故え何卒ぞ おじひよという風に、え、たぬま沖つぐに 謝罪しました。 その後このような事態が起こってしまった ということで、沖友は改めて正子への配慮 を自治沖つぐに頼みました。それに対して 沖き継ぐはならば自分で引き立てよという 風に言いました。ま、沖き継ぐのこの反応 は当然かなと思います。というのも前回の 放送でもちらっと言及されていたんです けど、え、この頃すでに沖友は若年しお りっていう、ま、簡単に言うとポスト老 みたいな老樹に継ぐ役職についていますの で、ま、置き継ぐからするとその若年 しおりとして自分で引き立てよっていう ことを言おうとしたんじゃないかなと思い ます。はい。このようなことを言われた 沖友はその後、え、将軍家春の高がりの友 をする機会を正に与えてあげました。こう しておそらく正子は出世できるぞって感じ で張り切ったんだと思います。え、見事 この仮の場において、え、獲物の狩1話を 意めることができました。はい。なので 放証の場において正子とは私は狩1話を 認めましたっていう風に報告したわけです けど、え、どういうわけかその後お友たち が林の中を探したんですけど、仕留めた はずの狩が見つかりませんでした。はい。 こうしておそらく、ま、ガイドブックには 乗っていなかったんですけど、あの、直接 的なセリフとか載っていなかったんです けど、ま子は周りの人たちに嘘つき 呼ばわりされてしまったのでしょう。はい 。こうしてま子は周りの人たちに避難され 落胆しました。 そしてそのようなことがあった後日突然謎 の武士が正子を尋ね佐野の矢が刺さったカ を見せてきました。その上で謎の武士は 正子に対しこの狩を見つけた沖友が木のう に隠したのだと言いました。え、それに 対してま子はお友様がそのような不正を なさるはずがないと答えたんですけど、ま 、ただこのようにね、口では答えたわけ ですけど、内心や揺れたというか、え、 置き友に対する再議心みたいなものが若干 芽いてしまったのではないかなと思います 。はい。ではこの謎の武士というのが一体 何者なのかと言うと、え、その辺ガイド ブックのあすじで全く言及されていなかっ たんですけど、え、皆さんもお察しの通り 1つ橋春サ田が放った資格である可能性が 非常に高いと思います。え、つまり1つ橋 春サは、え、田沼家が江戸地を天料にする ために測り事を行ったということを知って 不快だと感じたわけですよね。え、そこで 佐野正子のことを動かして操り人形にする ことで、ま、最終的に沖とを殺そうとし たっていう可能性が非常に高いんじゃない かなと思います。え、ちなみにこれは僕の 妄想になるんですけど、え、この謎の武士 がかつての放送で登場した上映門と同じ顔 をしていたらちょっと面白いかななんて 思っています。え、この人は現の最後の時 に登場した人で、あの、現に怪しいタバコ を吸わせている男いましたよね。で、その 男を殺してその罪を現に被せた人がこの 上映門になるんですけれど、ま、その 上映門と同じ顔のね、男だったりしたら 面白いなっていう風に妄想しています。ま 、それはあくまで僕の妄想なので当たるか どうか分からないんですけど、ま、 とにかくこの謎の武士が1つ橋春サが放っ た資格であることは、ま、ほぼ99.9% くらい間違いないのかなと思います。 はい、以上で一つ橋さの暗役の話は終わり です。続いてたぬ、沖友と高袖の見受けの 話を見ていきましょう。まず前回の放送で いわゆる米騒動が起こってしまったという ことで、そこで田沼沖つぐを中心とする パ府は米メ騒動への対策として、え、まず 基金の影響の少ない最の大名なのにくら舞 を江戸に送るように命じることに加えて、 え、さらにその米に関わる株仲間たちが米 の返し目を行って値段を上げないように米 の株仲間を一時解散するっていうことを 考えたって話が描かれてましたね。え、 ちなみに丸1番については、あの、前回の ガイドブックのあすじでちゃんと記載され ていたし、実際の歴史においても幕府は こういうことをやっているんですけれど、 あの、ドラマの尺の都合上なのか、この丸 1番の話は実際の放送確認したらカットさ れていましたね。はい。またこの丸2番に ついては、もちろんここら辺のドラマの オリジナルストーリーになるんですけど、 あの、津田獣との会話の中で置き友が ひらめえて、沖友の発案によってこういう 話が描かれていましたね。はい。そして 沖友が発案した米の株仲間を一時解散 するっていう作はちゃんと実行されたと いうことで、え、こうして沖友は米の根が 下がる目度がついたから身受けの話を 進めようと思うという風に高袖に報告し ました。しかし残念ながら米の根は一向に 下がる気配がありませんでした。これは なぜかと言うと、あの、前回の動画の雑談 パートですでにお話ししたんですけど、 あの、米に関わる株仲間を一時解散した ことによって、え、むしろ今まで米を扱う ことができなかったような裕福な商人 立ちまども、立ちまでもが米の返しめを 行ってしまったわけですね。え、つまり これは実際の歴史においてもそうだったん ですけど、え、米の株仲間を一時解散した ことは完全に逆効果で、そのことによって 米の値段はさらに上がってしまったわけ ですよ。はい。こうして田沼親子が考えた 作は失敗に終わったということで、え、 田沼沖つぐは機州徳川家県のトップである 徳川だから、え、再び怒られてしまいまし た。 こうして米の値段は下がるどころか ますます上がり続けてしまったということ で、え、その結果世間の間で米の高等は 商人を設けさせようとするおつぐの悪田組 だ。沖友が吉原に出入りしているという噂 が流れてしまいました。はい。こうして 世間の間で田子親子は悪の権みたいな扱い をされるようになってしまったわけですね 。え、ちなみにこの天名の大金をきっかけ に田沼親子に対する風当たりがめっちゃ 強くなったっていうのは実通りになります 。え、またこれはちょっと僕の妄想なん ですけど、沖友が吉原に出入りしてい るっていう噂が流れてしまったのは、ま、 もしかしたら裏で一つ橋春サ田が活躍した せいというかね、暗役したせいみたいに 描かれる可能性もあるのかなって思ってい ます。ま、その辺はちょっと分かりません が、ま、とにかくこういう噂が流れて しまっている状況だったので、え、 大門ジアはこのままだとお友様がタ袖を 見受けする話は流れてしまうのではないか と獣に言いました。はい。そこでつはこう いう状況をな何とかしなければということ で、え、手からアドバイスを受けたことも あって、日本橋の旦那州、ま、簡単に言う と偉い人たちと米の値段を下げる柵を 生み出すために相談をすることにしました 。え、ちなみにガイドブックでは特に触れ られていなかったんですけど、この相談と いうかね、会議みたいな場に多分鶴屋さん とかもいるっていう風に描かれるんじゃ ないかなと思います。はい。こうして日本 場所の旦那州と話し合った結果抗義かこ 幕府が米を仕入れそれを仕入れ根で民に 売ることで米の根を下げることができるの ではないかというアイデアが浮かびました 。 そこでスタジュはこのようなアイデアを置 に伝えたんですけど、沖友は部下が商売を するなどありえないという風に答えました 。しかしそれに対してツタはこれは飽内で はなく祭り事ですという風に答えました。 はい。こうして最終的にはツタジュに説得 された結果沖友は分かった。ひとまずこの 件については私が預ろうという風に言って くれました。はい。そしてその後ちょっと 話が変わっては沖友に対してなんとか高袖 を見受けしていただけないでしょうか? 見受けがならぬ限り女老は日々身を売らね ばなりません。それは日々命を削ることに 他なりませんという風に言いました。 そしてそれに対しておき友は高袖の件は すでに手を打っている。いつまでも待たせ ておくのは忍び大優へ土山掃郎の名で高袖 を見受けするように手配しておいたという 風に答えました。はい。ということで、 やっぱり今回のタイガードラマでは僕が昔 からね、予想していたように、ま、実際の 歴史においてはタガ袖は土山掃郎からあの 見受けされているんですけど、ま、今回の タイガドラまではその土山掃郎の名前を 借りて沖友が見受けするっていう風に描か れるようですね。はい。しかもそこら辺の あの理由付けについてもちゃんとされてい て、あのこの頃沖友に対する風当たりが めっちゃ強かったっていうのは私実通りに なりますので、ま、そんな状況で吉原の オイラを買ったってなると、見受けし たってなると、ま、さらに世間から大 バッシングされてしまうわけですよね。な ので仕方がなく千山掃治郎の名前を借り たっていうことで、ま、そこら辺の理由 付けの描き方についても、ま、すごくね、 納得感のあるシナリオになってるかなって ガイドブックのラス上を見ていて思いまし た。はい。ま、とにかくこのように沖友は ちゃんと高さのことを考えてくれていたと いうことで、え、そんなお友に対しツタジ は感動したのでしょう。え、つは沖友に 対し今後江戸の件で私にできることがあれ ば何でも申しけくださいという風に言い ました。 そしてこのようなことがあった後日場面が 変わって江戸城では老樹と若戸市よりの 表情会議が開かれたんですけど、え、その 場において大阪の仏業所が白質な米野を 投獄し20万国の米を召し上げたという ことが話題に登りました。え、そこでそう いう話を聞いていた沖友は草十のアイデア を思い出したのでしょう。その米を講義 かこ幕府が安く買い上げ列中に払い下げし てはいかがでしょうか。上に苦しむ民を 救い世を救うための祭り事と考えて いただけぬでしょうかという風に発言し ました。え、そして最終的に見事お沖友の 熱意によって、え、実際に幕府はこの アイデアを実現したというか採用したので あったっていう話がドラマで描かれるよう ですね。え、ちなみにちょっと申し訳ない んですけど、僕の手持ちの資料では、ま、 実際に幕府がこういうことを行ったのか どうか確認することはできなかったんです けど、ま、ただ大画ドラマであることを 考えるとそんなね、位置からありもしない ような話を捏造するとは思えないので、ま 、実際にこの時期幕府がこういうことを 行っていた可能性は、え、非常に高いん じゃないかなと思います。ま、もちろんね 、スタジのアイデアから、え、沖友がこう いうのひらめいて沖き友が発案したって いうのはドラマのオリジナルストーリーだ と思いますけど、ま、実際の歴史において も幕府はおそらくこういうことを行ってい たんじゃないかなと思います。 はい、以上でたぬま沖友と高袖の身の話は 終わりです。続いて最後の話佐野正子の 乱身を見ていきましょう。まずちょっと 突然なんですけど、あの、以前の放送で 佐野正子のお父さんが、え、目の前で桜が 先誇ってるにも関わらず、今年の佐野家の 桜はまだ咲かんのかみたいなことを言って いましたよね。はい。で、実際の歴史に おいても佐野正子のお父さんが、ま、今で 言うところの認知症みたいな症状をあの 走っていたのかどうか分かりませんけど、 佐の家と言えば桜で有名だったのは実際の 歴史通りになります。というのも番長に 過ぎたるものは2つあり、佐野の桜に花県 という歌が残っているんですね。え、これ どういうことかというと番長っていうのが あの佐野家の屋敷があった町の名前になる んですけど、え、その番長に過ぎている ものが2つある。それは佐野家の桜と、え 、そして花県っていうのは花一っていう あの盲人の有名な国学者のことになるん ですけど、ま、そういうね歌が残ってい ますので、佐野家の桜っていうのは実際の 歴史においても有名だったんですね。はい 。なんですけど、というわけか1784年 の春佐野家の桜は咲きませんでした。ま、 個人的な妄想としては、あの、1つ橋春田 が放った資格によって桜が咲かなかったの かなとかってちょっと妄想しているんです けど、ま、とにかく桜が咲かなかったと いうことで佐野正はお前がからしたのだと 息子の正子のことを責めました。 そしてこのようなことがあった後日再び謎 の武士が正子の前に姿を表した田沼の桜は ご存知でという風に聞いてきました。これ どういうことかと言うと、ま、この話も 結構前に描かれていたので忘れちゃった人 いると思うんですけど、あの以前の放送で 正子が、ま、出世のためっていうかね、 お友にいい顔をしておくために沖き友に桜 の木を1本送るって話が描かれていました ね。え、しかし田沼屋敷の庭にはすでに桜 の木がいっぱいあるということで、え、 そこでお父さんの置き継ぐがどこぞの寺に でもくれてやれっていう風に言っていまし たよね。はい。こうしてもちろん正ま正子 はそんなことがあったとは知らないわけ ですけど、え、そのせっかくね、送った桜 の木が寺に騎されてしまったわけですね。 え、そしてその桜の木が立派に育ったと いうことで、こうしていつの間にかその寺 に咲いた桜の木はたぬの桜として人々に めでるようになっていったわけですね。 はい。そして正子は謎の武士によって 初めてそういうことを知らされたわけです けど、ま、正からするとショックですよね 。というのもその佐野といえば桜が名物 だったわけですけど、その桜、あの佐野家 の桜をたぬに奪われたみたいな気持ちも 芽えたでしょうし、ま、それにね、 せっかくプレゼントした桜の木を庭に ちゃんと飾ってくれなかったということを 知ったわけで、ま、正子はね、とても 大きなショックを受けたんじゃないかなと 思います。はい。こうして正子は大変 傷つきました。 その後朝正朝は色々と思うところがあった のでしょう。たぬの桜を見物しに行くって 話が描かれるようなんですけど、え、 ちなみにその時の正子の感情とかについて はガイドブックでは特に触れられてい なかったんですけど、ま、たぬの桜を見 ながら正子とは、ま、色々とね、複雑な 感情が芽いたのではないかなと思います。 そしてたぬの桜を見物した後、正子が家に 帰ってみると、え、なんとお父さんの正よ が酒と錆びた刀で庭の桜に切りかかってい ました。え、そしてそんなお父さんの、ま 、狂ってしまった様子を見ながら、え、 ま子の脳りにはかつて江戸城ですれ違った 田沼親子の楽しげな様子が浮かびました。 ま、多分前回の放送の最後でそういうね、 たぬま親子が一緒に歩いているところを あの正子が見ているって話が描かれていた ので、ま、その時の様子がノりに浮かんだ んじゃないかなと思います。はい。で、 そんな感じでたぬま親子は楽しげな様子 だったのに対し、え、自分とお父さんは今 非常に悲惨な状況にあるということで、え 、そういう状況に涙出した正子はその日の 夜父の錆びた刀を研ぎ続けました。 そしてこのようなことがあった後日場面が 変わり吉原では土山掃治郎名義で沖友に 見受けされた袖が吉原を去りました。 そしてそんな高袖に今日は雲之助様に 会えるのかと尋ねると高袖はこ宵いは2人 花の元で月を見ようかという風に答えまし た。はい。ということで、高袖は松山掃郎 名義とはいえ、ようやくお友に見受けされ たということで、この時ね、非常に ハッピーな気持ちだったでしょうし、 明るい未来を思い浮かべていたのではない かなと思います。しかしその頃残念ですが 、江戸城では父の刀を手にした正が、え、 お友に襲いかかっていたのであったという ところで第27回の放送は終わりになり ます。 はい、以上で第27回の予習解説は終わり です。いかがでしたでしょうか?いや、 ついにね、沖友が殺されてしまうという ことで、ま、皆さんなんとなくあの次回 予告の様子を見て、ま、そうなるんじゃ ないかなって予想していたとは思うんです けれど、ま、ついに沖友が殺害されて しまう回になりますね。はい。で、 せっかくなのでこの辺の話、あの、実際の 歴史の話も簡単に補足しておくと、あの、 実際の歴史においては佐野正子が沖友を 殺した同機についてはよく分かっていない んですけど、ま、一応幕府の公式見解に よると佐野の乱業ということになってい ます。なんだけど本当に単なる乱業なのか ?佐野正子とは沖友を殺した。え、沖友に 対してなんか恨みを抱いていたんじゃない かみたいなところから江戸時代の後期に なるとあのもうちょっと時代が進むと、え 、この話を題在にした永機っていう作品が 生まれていますね。と言ってもこの永機は 作者不明の物語なので、ま、そんなに歴史 的な価値があるというか、その信憑性に ついては結構怪しいので物語として楽しん だ方がいいと思うんですけれど、ま、 とにかくこういう作品が生まれています。 え、ちなみにこの永機によると佐野正子は 沖友を殺した時に沖友に対する恨みを書い た七条の工場書きっていうものを持ってい たとされているんですね。はい。で、この 工場書きの中に今回のドラマでも描かれて いた佐野家のケ図の話とか、なかなか出世 できない話とか、え、または高わりの話が 載っているということで、ま、実はここ、 ここら辺の話は完全にドラマのオリジナル ストーリーというわけではなくて、え、 この英場期の記載を参考にドラマを作った ということになるわけですね。はい。で、 ドラマでは、え、それに加えて一つ橋春サ が裏で暗役していたっていう風に描かれる わけですけど、ま、もちろんね、その辺は 永上金に書かれてるわけではないので、え 、春サ田の関与に関しては完全にドラマの オリジナル設定ということになります。 はい。なんだけど、ま、実際の歴史におい てもサ田にとって沖友が、え、殺されて くれたのは嬉しいことだったんじゃないか なと思いますね。というのも春サダの、え 、息子の家成君が後に11代将軍となる ことはもう決まっているわけですけど、え 、その時にまだたぬま親子が大きな力を 持っていたら春サ田はあの将軍の父親とし てやりたい放題やりにくくなるわけですよ ね。はい。なので、ま、実際の歴史におい ても春サ田がこの事件に簡与をしていたか どうか分からないというか、ま、簡与をし ていない可能性の方が普通に考えれば高い とは思うんですけど、え、ただ実際の歴史 においても春サダにとって沖友が殺されて くれたというのは、ま、おそらくね、 嬉しい出来事だったんじゃないかなと思わ れます。 それにしても、あの、沖友が殺され るっていうのは、ま、歴史的な事実で 分かっていたので、ま、覚悟はできていた んですけど、今回の大ガドラマでは オリジナルセットとしてその沖友と袖の 関係を描いたので、ま、そのことによって な、何て言うんだろう?置き友が殺されて しまったことがより悲惨な感じになって しまいましたよね。というのも、あの、 こちらの動画で既でに解説していますし、 ま、すごく有名な話で知ってる人も多いと 思うので、簡単に言うと、簡単に言うとっ ていうか、もう先に言っちゃうと、あの、 佐野正子が沖友を殺した後に、これ完全に 偶然なんですけど、米の値段が下がるん ですよね。で、そのことによってなんと人 を殺した方の佐野正子は佐野大名人みたい な感じで持ち上げられる一方で、え、殺さ れてしまった沖友の方では葬儀に石が投げ られたってエピソードが残ってますので、 ま、そんな感じになってしまうんですよね 。はい。で、次回の放送で、ま、そういう 話が描かれることは間違いないと思うん ですけど、ま、それに対して高袖がどう いう感情を抱くんだろうかって思うと、 もう本当にね、地回の放送がやらせないと いうか、ま、見る前からも辛い感じがし ますよね。はい。そしてあの実際の歴史に おいてツタジュと置き友が親しかったって いう事実はないわけですけど、ま、ただ 今回のドラマでは、ま、特に最近の放送で はスタジュとあの沖友のね、絡みが結構 多かったので、ま、沖友が殺されたことに 対してですとか、あと沖友をね大 バッシングする世間に対して、ま、主人公 のスタジオがどういうことを思ってどう いうアクション取るのかっていうのも、ま 、次回の放送の注目ポイントかなと思い ます。あの、ちょっと思ったのはスタジは 、ま、この後たが出客して、沖つぐが出客 して松田佐信が政権を担った時に、ま、 そのね、出版物に対する統制が厳しくなっ たっていうこともあって、結構幕府に対し て批判的な本をたくさん出していくことに なるんですよね。で、それはもしかしたら ですけど、津獣が、ま、その置き継ぐとか 置き友が去った後の幕府に対して、なんて 言うんだろう、色々と思うところがあって 、ま、そういうね、批判的な本を出してい くって展開に繋がるのかなっていう風に ちょっと予想したりもしていますね。はい 。ま、とにかく次回の放送はね、ま、 タガソデトスタジオもそうですし、それに 何よりお父さんの置き継ぐもそうですよね 。お父さんの置き継ぐも、ま、非常にね、 悲しい事態になってしまったということで 、ま、そういう人たちのね、置き友が殺さ れたことに対する、ま、そのアクション ですとか、感情の動きとかが描かれること になりますので、ま、ちょっとね、あの、 次回の放送を楽しみにしましょうとは ちょっと言いにくい展開ではあるんです けど、ま、一緒にね、そこら辺どのように 描かれるのか次回の放送を見守っていき ましょう。 はい、以上で第27回の話については 終わりです。続いて最後に前回の放送の 感想とか、え、補足説明を簡単にやって いこうと思います。え、まず前回の放送の タイトルは3人の女ということで、え、 まずスタジのお母さんの強の話が描かれて いましたね。で、強の話でちょっと思った のは、ま、今回のドラマだとスタジュの お母さんの強はあの幼いスタジを、え、 吉原に捨ててどっか行っちゃったお母さ んっていう風に描かれていましたよね。 ただそれだとちょっとドラマのお母さんと してひどすぎる気もするので、え、個人的 には実はサジを捨てたのにはそうせざるを 得ない深い事情があったのであったみたい な感じで、ま、いつか描かれるのかなって ちょっと予想していたんですけど、ただ なんか前回の放送を見た限りだと、ま、今 のところそんな深い事情はないのかなって いう印象を受けましたね。あとちょっと 思ったのは実際の歴史においてはスタジは 日本橋にお店を構えた頃にあの両親を迎い ていますので、え、今後ねお父さんが登場 することがあるのかどうかみたいなところ もちょっと気になりましたね。はい。で、 2人目は定の話ということで、ま、定関連 の話は全てドラマのオリジナルストーリー ですし、それにね、あの、すごく分かり やすいいい話になっていたので、ま、 ドラマとして楽しんでいただければいいの かなと思いました。ただちょっと思ったの は、あの、前回の放送でテイトが、ま、 初めて一緒に人を共にしたということで、 ま、今後10の子供が登場するのかどうか ちょっと気になりましたね。というのも 実際の歴史においてスタジ住の子供ってい たとかいないとかいろんな説があってよく 分かっていないんですよね。はい。なので その辺どう描くのかちょっと気になりまし た。ま、個人的には、あの、だいぶ前の 動画で言ったんですけど、セ川がガーツ スタジの子供を実は妊娠していて、いつか 登場するんじゃないかっていう妄想をして いて、ま、そのね、妄想がまだ僕個人とし ては捨てきれていなかったりするんです けど、ま、今後ね、スタジュの子供が登場 するということになるのか、それとも2人 の間に子供はできなかったっていう風なね 、え、展開にするのか、ま、個人的にはね 、そこら辺が今後の放送の注目ポイントか なと思いました。 続いて3人の女の3人目については、あの 、前回の動画で僕はあの、ガイドブックの あらす読んだだけだと3人目の女の3人目 がよくわからなかったっていう風に言った んですけど、え、まさかの放送を見てみ たら3人目は歌まろという風に描かれてい ましたね。え、ちなみにあのガイドブック のあすじには歌丸とつ十関連の話、前回の 放送で描かれていたそういう話が全く なかったので、いやマジかよっていう風に ね、放送見ていて思ったんですけど、ま、 3人目は歌まろっていう風に描かれてい ましたね。で、もちろん歌まがスタジに ああいう感情を抱いていたっていうのは ドラマのオリジナル設定になるというか、 ま、そもそも今回の大ガドラマの歌まの 人生の描き方はかなりドラマのオリジナル 色が強いんですけど、え、ただ、ま、 ドラマの歌まだったらね、あの、スタジュ に対してああいう感情を抱くのも、ま、 分かりますよね。ま、結構XではBL展開 だみたいな感じで盛り上がっていたんです けど、ま、個人的にはあんまりBLって 言葉をすぐ出すのはね、好きじゃなくて、 あの、好きじゃないんですけど、なんて 言うんだろう?その、ま、女になりたい みたいなことを言っていたことを考えると 、ま、そういう恋愛感情みたいなものを 持っていたのかなとは思いますし、ま、 それに歌まにとっては本当にツタジュが 人生の全てだったっていうかね、あの、 文字通りツタジュは命の御人ですから、ま 、そういうBL感定、BL感定っていうか 、そういう恋愛感情みたいなものを超えた もっとね、複雑な豚まろ自身にも分から ないような波々ならの思いがスタジには あったんじゃないかなと思います。え、だ からこそね、あのスタジュとテイが初めて 人値を共にするっていう時に、ま、泣くと 同時に良かったな、つっていう風に言って いたと思うんですけど、言っていたと思う ので、ま、個人的にはBLみたいな言葉で 片付けて欲しくないんですけど、ま、 とにかくね、歌マロはスタジに対して本当 に複雑な気持ちを抱いていたんじゃないか なと思います。え、ちなみにその前回の 放送で歌まが千女っていう女の名前を使っ ていましたけど、ま、これは歴史通りに なりますね。あの、この時期に宇まロ門人 、チオ女っていう風に名乗っていた女性の 浮がいるんですけど、え、この人は本当に うまの文人だったっていう説と、実は歌ま の妻なんじゃないかっていう説と、え、実 は歌ま本人なんじゃないかって説の3つが あるんですよ。え、そして今回の大ガ ドラマでは、え、この千女っていうのは 歌ま本人で、え、その千女っていう名前に は女に生まれたかった歌まの気持ちが、え 、込められていたんだっていう解釈で描か れたわけですね。はい。ということで、ま 、そういう話が描かれたわけですけど、え 、ちなみに言うと実際の歴史において歌ま には妻がいたことが分かっていて、あの、 すでに歌まの妻役のキャストも発表されて いるんですよね。はい。なので、ま、そう いう風にね、スタジオに対して複雑な感情 を抱いていた歌が、ま、どういう経緯で妻 を迎えることになったのかっていう風にね 、え、描かれるのかっていうのも、ま、 今後の注目ポイントかなと思います。 はい。続いてちょっと話が変わって、あの 、前回の放送で登場していたピースの また吉よさんが演じていた宿屋の飯盛りに ついて簡単な補足説明をして、今回の動画 を終わろうと思います。え、この宿屋の 飯盛という人はドラマでも説明されていた ように、太田南歩の元で学んだ教科師で、 え、共鳴の由来は実家が宿屋だったこと でした。え、ちなみに実家は宿屋という ことでお父さんはもちろん宿屋の主人だっ たんですけど、え、それだけではなくて かつ浮上市でもあったという風に伝わって いますね。はい。で、そんな宿屋の飯盛 ですが、実はこの人教科師として有名な だけではなくて、本業は国学者なんですね 。で、国学者としては石川正持という風に 名乗っていて、あの、昨年の大ガドラマで 話題になっていた現事物語などを主に研究 していました。はい。そしてそんな飯盛と 、え、津の関係は非常に深くて、ま、今後 銃ジは様々な教科を出すわけですけど、え 、宿屋の飯盛は太田南歩と並んで、え、 教科州の戦者として活躍することになり ます。え、しかもそれだけではなくて、実 はこの太田南歩じゃないや、え、宿屋の 飯盛ですね。え、宿屋の飯の森が後に 10中十の母費の文章を書いていますので 、ま、そのようなことを考えると宿屋の 飯盛りは、ま、多分なんですけど、前回の 放送で最後で終わりということはなくて、 え、今後の放送でも登場し続けることに なるんじゃないかなと思います。 はい、以上で今回の動画は終わりです。え 、今後も僕のチャンネルでは今年について は大ガドラマベラボの話を中心に歴史に ついて分かりやすく、あの解説する動画を 投稿していきますのでよければチャンネル 登録や高評価で応援をお願いします。え、 また結構ね皆さんのコメントもちゃんと 励みになってますのでよければお願いし ます。あの、前回の動画で今回のその3人 の女の放送が始まる前から3人目の女って いうのは実は歌まのことなんじゃない かっていう風に予想してるコメントがあっ て、いや、そのコメント見てすげえなって いう風に思ったんですよね。はい。そんな 感じで皆さんのコメントでこう気づかさ れることとかもありますし、ま、それにね 、シンプルに励みになったりもしますので 、え、よければチャンネル登録とか高評価 とかコメントとか、え、そういうので応援 をお願いします。はい、最後までご覧 いただきありがとうございました。よけれ ばまた次の動画でお会いしましょう。 バイバイ。
・X(旧Twitter)はこちら
→https://x.com/yasuhistory
・「べらぼう毎週解説動画」の再生リストはこちら
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLQm4LL2IfJyvHrtND-D6Sw9FmogHo6z3j
・「べらぼう登場人物など解説動画」の再生リストはこちら
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLQm4LL2IfJytH-83cBGY8sGsvIxzVpEuB
・動画の目次
0:00 はじめに
1:01 一橋治済の暗躍
6:59 田沼意知と誰袖の身請け
13:40 佐野政言の乱心
18:18 おわりに(雑談)
・注意点
①歴史の専門家ではないので、内容に誤りがあるかもしれません。
②歴史には諸説あるので、内容が全て正しいとは限りません。
③注意していますが、人間のやることなので、記載に誤字があるかもしれません。
・参考文献
「蔦屋重三郎 (平凡社新書1067) 」
→https://amzn.to/4hBiGBU
「眠れないほどおもしろい蔦屋重三郎」
→https://amzn.to/40WYBPe
「蔦屋重三郎と田沼時代の謎」
→https://amzn.to/4hC0pV5
「蔦屋重三郎と江戸文化を創った13人」
→https://amzn.to/4hRnpzD
「田沼意次 汚名を着せられた改革者」
→https://amzn.to/3EDITBf
「松平定信 (人物叢書)」
→https://amzn.to/40Si2J0
「平賀源内 (平凡社新書0949)」
→https://amzn.to/4hANEKo
「図説 吉原遊郭のすべて」
→https://amzn.to/3WUPwVN
「読んだらきっと推したくなる!がんばった15人の徳川将軍」
→https://amzn.to/3EFXwE3
「経済で読み解く日本史 江戸時代」
→https://amzn.to/4aYyY5a
「図解!江戸時代―意外と住みたい?この町と、この時代!」
→https://amzn.to/42W8kbd
などなど