裏ボスすら瞬殺とは・・・名作ゲーム解説やり込むことで強くなるキャラ特集!ファイナルファンタジーPS1スーパーファミコン名作ソフト

[音楽] どうもこんにちは。ゆっくり霊夢です。 魔理沙だぜ。今回はやり込むことでとてつもない能力を発揮することができるキャラ特集。 ゲームのキャラって装やら待機性やら本当に様々で序盤でそこそこ使えるけど終盤のスタメン争いには絶対に加われないキャラとか一見ふざけたネタ系のキャラっぽいのに育てたら実は最強になっちゃったとかやり込み具合で大きく評価が変わったりもするわよね。 そうなんだよな。 そして今回は一霊夢にもプレイしてもらってやり込むことで本当にそこまで強くなるのかという実際の検証も行おうと思っている。確かにこれまでも実際にプレイしないと分からないこととかやってみたら思ってたのと違ったなんてこともたくさんあった。 そんなわけで早速スタートなんだぜ。 まず最初に紹介するのはファイナルファンタジー 9。そういえばFF9 はやり込むことで固定で9999 ダメージを与えられるキャラが何人かいたわよね。 今回話そうと思っていたのはそういった要素ではなかったが、それらのキャラも確かにやり込む途調協力なので合わせて解説していこう。 やった。 まずは主人公の時短。このキャラはエンジェルブレスやザタワーという武器を装備することで盗賊の証という技を習得することが可能。 ザタワーは初見プレイの時は最終装備にしてた気がする。 そして盗賊の証は盗みに成功した回数に応じた固定ダメージを与える技で具体的には盗みの成功回数×ける時短の素早さ悪 2となるとなるとどのくらい盗めば 9999ダメージになるんだ?レベル1 時点の素早さ23 で計算すると盗む成功回数は 870回の素早さ50で計算すると400 回ほど成功すればいい計算だな。 400から870 回はやっぱりなかなかのやり込みが必要ね。 そして2人目が食いな。 このキャラは青魔法でカエル落としという魔法を習得するが、これはミニゲームでカエルを捕獲した数に比例したダメージとなる。 このカエル取りは見た目以上に難しかった記憶がある。 そしてダメージの計算式は捕獲したカエル の数×クイナのレベルなので仮にレベル1 で9999ダメージを出したいとすると カエルの数は9999匹でレベル99だと すると101匹捕まえる必要があるとなる とカエル落としに関しては捕まえたカエル の数よりもまずはクイナのレベルを しっかり上げることが重要になりそうね。 そして3人目はフライヤでホーリーランス やランスオブカイン装備時に習得可能なU の紋章という技。 中の紋章は昔プレイした時の印象でも他の 2 つに比べるとダメージを上げやすかった記憶がある。 そのダメージ計算式はこれまでに倒したドラゴン族の敵の数の 2 えば今までに30 匹ドラゴン族を倒していれば 30×30で900ダメージ。100 匹倒せば100×100で1 万。つまり上限の9999 ダメージに達するというわけだ。 レベルに関係なくドラゴン系の雑魚敵を 100 匹倒せばいいだけってのは比較的優しいわね。 しかもフライヤで倒さなければいけないみたいな制限もなく誰が倒してもいいからな。 それもありがたい と。ここまでが最も有名なやり込み強キャラの 3人。 あとはそれ以外でやり込むと強くなるキャラって言うとあ、マーカスを育てて栄古を最強にするってやつか。 それも有名だ画しようとしていた話とは また別で今回は中での最大ダメージや ラスボスや裏ボスを最短撃破ということに 商点を当てたやり込み最強キャラの話なん だがこれまでのキャラはどれも強くなるが それらのキーキャラとはならない。でも 最大ダメージって言ったってFF9 はダメージの限界突破みたいなのもないし 8回攻撃のもないから純粋に各個人が与え られる9999が最大ダメージな気がする んだけどそれが関話が違うんだ。 え、まさかのスタイナー? まず霊夢はスタイナーが習得する突撃という技は覚えているか? うん。正直全く使った記憶がないんだけど、名前のイメージ的には守りを捨てて大ダメージみたいな技かな。 というわけで早速戦闘で試してみよう。 オッケー。じゃあ適当に敵とエンカウントしてきたからとりあえず突撃を選択と。 そして次の瞬間スタイナーの突撃が発動。 どのくらいダメージを与えるんだ?あれ?突撃失敗って出てきた。 この技ってミスることもあるのね。じゃあもう 1回試してみていい? もちろん何度試してもオッケーだ。 じゃあ次のターンにまた突撃を選択と次そは大ダメージを与えちゃってよ。 さあ、果たしてどうなるか。 突撃失敗。 あれ?これもしかして魔人切りみたいなものか?ミスも多いけど成功したら大ダメージみたいな。 じゃあもう1度使ってみたらどうかな? そうね。これで3 度目の正直。行け。突撃。 突撃。失敗。ゴミ技じゃねえか。これを見 て思い出したわ。FF9って使ってみても ダメージが極と加自体がわかんないものが 結構あって、これも多分当時1度だけ使っ て意味わかんなくて、それ以来使わなかっ た技1つだったわ。しかしそんなわけの 分からないを極めることで裏ボス すら瞬殺し売ると聞くとやってみたい気に ならないか。今のところは9割疑震暗記で 全然やるぞって感じにはなってないけど いいわよ。魔理沙のその言葉にまんま とスタイナーを最強にしてやろう。 そうなくっちゃ。 そんなわけで、まずはスタイナーのレベルを 99 まで上げてきて欲しいのと、ついでに時短とフライヤとサラマンダーのレベルも 99にしたいんだが、 まずはの要求がちょっと高い気もするけど、とりあえず前に全クりした時のデータを久しぶりにロードしてみたらメンバーのレベルはそれぞれこんな感じだったわね。 プレイ時間が37 時間で時短は結構レベルが高めだが、スタイナーやサラマンダーは 40ちょっとか。 じゃあ、とりあえずここからグランドドラゴン仮でじゃんじゃんレベル上げをしていくけど、装備ボーナスで特定のステータスを究極まで伸ばすみたいな制限はあったりする? いや、そこは特にないのであり合わせの装備で霊夢の好きなように装備ボーナスはつけてもらって構わないんだぜ。 オッケー。じゃあしばらく時間がかかるだろうからちょっと漫画でも読んで待っててね。 頑張ってくれなんだぜ。 [音楽] おい、霊夢や。 もう終電の時間になっちゃったが、進捗はどうだい? かなりレベルは上がってきたけど、全員レベル 99 まではまだちょっと時間がかかりそうね。それじゃあ今日はここまでにして続きは明日また野郎なんだぜ。 できれば強中にやっちゃいたかったけど仕方がない。そんなわけで [音楽] 2 日目。そしてすでに今日の作業が開始してから数時間が経つが霊夢どうかな。 多分これが最後の戦いなはず。ちょっと戦闘結果を見てみて。 [音楽] お、画面の切り替わりが早くて一瞬か見えなかったが。 ごめん、ごめん。これまでの癖で だが、今ちゃんと全員のレベルが 99 になってた気がしたな。それじゃあステータス画面でもちゃんと結果を見せてくれなんだぜ。 はい、喜んで。 おお、ちゃんと全員レベル 99になってる。 やった。今回のレベル上げも長かった。 プレイ時間は約、先ほどが 37時間くらいだった気がするから大体 11時間くらいやってた計算になるのか。 意外とそんなものか。ファイナルファンタジー 9 って戦闘の店舗が結構ゆっくりだから体感的にはもっと全然長く感じたわ。あとはこの画面で気になるのがスタイナーの HPだけやたら低くないか? あ、これは多分HP アップとかのアビリティをつけてるからかも。 じゃあ装備やアビリティを外した状態の比較も見せてくれなんだぜ。 はい、こんな感じです。 いや、やっぱ低いぞ。本来ならスタイナーはトップクラスの HPになるはずだが、どういうことだ? ああ、やっぱあれの影響が大きかったのか。 あれの影響。 ここからは私の今回の実態権を元にしたレベル上げの際の注意換期になるんだけど、それが装備ボーナスの話ね。 ファイナルファンタジー9 は装備している武器や防具の力プラスいくつとか魔力プラスいくつといった数字に応じてレベルアップの際にそのステータスにボーナスがつく仕様となっているが それでスタイナーはどのステータスを伸ばしたらいいんだろうってちょっとネットを見たらたまたま目に入った攻略サイトで気力は騎士権のダメージに影響があるから気力を伸ばした方がいいって書かれてたのよ。 確かに気力は騎士権のダメージにも関係はするが、 それで気力が伸びる装備で固めてレベル上げをずっとしてたんだけど、レベル 99よりはるか手前で気力が上限の 50 になっちゃってて、それに気づかずにしばらく気力装備のままレベル上げをし続けちゃってたのよね。 つまりスタイナーを育てる時はそこまで気力装備で固めなくても普通に気力はカスと近くまで行き売るので他のステータスのボーナスを狙った方が無駄がないということだな。 そういうことです。 そもそもスタイナーが装備できる武器の中でボーナスがつくのがディフェンダーっていう武器だけで、それが気力プラス 3 っていうかなり気力ボーナスを期待できる武器だから気面に関してはそれだけで十分だった気がする。 その結果力などのステータスが他のキャラよりも低くなってしまい、力の数値は今作では HPにも影響するので最大HP も低くなってしまったわけだな。 完全に失敗しました。 だが安心してくれ。この4 人のデータでも今回のやり込みとしては十分。 本当に ここからの装備やビリティの調整は私に任せて。その間に霊夢やみんなは以前撮ったオズマ戦の映像を見ながら今作の裏ボスがいかに協力かをまずは体験しておいてくれなんだぜ。 私もお妻は子供の時依頼な気がするからどのくらい強かったか結構記憶が曖昧だな。まずいって目はメテオか。強敵のお決まりって感じだけど 3000くらい食らうのかな。 え、何この一瞬での壊滅っぷりは?こんなん普通に戦ったら最短撃破どころか勝つことすら無理ゲーなレベルじゃない?しかも次はホーリーと強力魔法のバーゲンセールすぎる。時短なんとか生き残れるかですよね。 お妻の強さを体験してもらったところで私の方も準備完了。さあ、いよいよ霊夢が頑張ってやり込んでくれたスタイナー含む面々面でこのお妻を討伐するぜ。 敵の強さを見たら私のスタイナーで勝てるか不安になってきたんだけど、 まず戦闘が始まったら問答無でお妻側が先に攻撃を仕掛けてくるが、その間にこちらはスタイナーの突撃をセットしておく。 そういえば突撃の効果を未だにちゃんと聞いてなかったんだけど、 突撃は実はこちらのHPが1/6 以下の時限定で発動する技でオズマが必ず先行してくることを利用して事前にオズマの攻撃で HP がほどよくなるように調整してきたが今回スタイナーの HP が低めに成長し他のキャラと横並びになることでこの調整が非常にしやすかったのでむしろ感謝なんだぜ。 育成を失敗したと思ったのがまさかそんなところで少し役に立てたなんて。 そして残りHPが1/6 以下になったキャラたちはスタイナーの突撃の合図と共に一斉にお妻に攻撃開始。 すげえ。いきなり時短が 9999ダメージ与えた。 この後もスタイナーフライやサラマンダーと突撃は続き。合計のダメージは 9999の4人分で実に約4 万ものダメージ。FF9で4 万ダメージはやばすぎる。 そしてもちろんこれはスタイナーの技としての攻撃なのでスタイナー以外は ATB ゲージがマックスですぐに行動できる状態。 つまり残り3人がさらにそれぞれ9999 ダメージを与えることができるから 1ターンで約7 万ものダメージを与えることが可能というわけだ。 すごすぎ。ちなみにオズマの最大 HPは5万5535 ワンターンキルがいける。 ちなみにここで妻がケアルガを使ってきているが、これは敵の行動順が回ってきたわけではなく、こちらの攻撃に対してカウンターとして割り込まれてしまうもので、その回復があったとしてもここまで育てたメンバーであれば理論上はワンターンキルが可能だが ということはこれで倒せたはずだけどやったか [音楽] どどうだこれにて無事撃破完了 やった 霊夢おめでとうちなみに今回は初手の攻撃がフレアスターになっ たパターンに合わせてHP 調整をしてきたが、全キャラ瀕死状態で勝つアビリティで事前にリレイズ状態にしておけばホーリーやフレアなどの単体魔法が来た場合にもスムーズに突撃を発動することができるかもしれないな。 戦略面は全部魔理沙に任せちゃったけどすごかった。 これでやり込んだスタイナーの強さを実感することができたかな。 FF9で1度に4 万も与えられるとか知らなかったしびっくりだったわよ。 そして頑張って育てた霊夢もお疲れ様なんだぜ。 ありがとう。 やっぱり頑張って育てたキャラが活躍すると本当に心の底から嬉しいし、育てたキャラとか作品自体もっと好きになったわ。続いて紹介するのはファイナルファンタジー [音楽] 4よりリディア。 リディアは確かに通常プレイだと大活躍っていうよりかは特にラスボス戦なんかだと敵の全体攻撃で瞬殺されちゃうから倒れたまま放置されてるなんてことがよくあるわよね。 ちなみにラスボス戦でリアが倒れたままなのは起きているメンバーが少ない方がケアルが出全体回復した時に個別の回復量が増えるということやリ得意の召喚や魔法攻撃に対して強力なカウンターを使ってくるということもあるな。 ラスボス戦において不な要素が多すぎる。 しかも普通に育てていても他のメンバーに比べ成長が遅く。 例えばレベル40 時点でのレベルアップに必要な経験値は下員が 3万3697でが3万3753 なんだがリは4万2172も必要となる。 1人だけ約1 万も必要な経験値が多いのか。 ちなみにこの時はたまたまリアの方が必要経験値が多いけど後になったらリの方が早く成長するってことでもないの? 本作はレベル70 以降は必要経験値が固定になるんだが、例えばカインとエッジはレベル 70以降はそれぞれ16万5690と16 万1280。最終的には1 レベル上げるだけで16 万以上もの経験値が必要なのね。 それに対しリアは20万7200 なのでいいかにリアの成長が遅いかが分かるだろう。 確かにそれはちょっと差が大きすぎる。 しかしそれだけ育てるのが大変ということは頑張れば凄まじい潜在能力を秘めているということでもあり、以前の動画でもファイナルファンタジー 4のレベル70 以降の成長に関してはステータスの伸びがランダムで決まるという話をしたよな。 そうね。どのステータスがどのくらい成長するかが何パターンかの中から選ばれるんだけど、中にはほとんど成長しないどころかステータスが下がっちゃうパターンすらもあったのよね。 まずイナス成長に関してはここでもリアは厄介なことがあり、例えば全 8 パターンのうちでマイナスになるのはエッジの場合は 1パターンのみでカインは2 パターンのみなんだがリディアの場合は 8つのうち3 つもマイナスのパターンが存在しているんだ。 でステータスがマイナスとか下手したらレベル [音楽] 99の時点でレベル70 の時より弱くなってることすらあり得るんじゃないか。 しかし逆に高成長のパターンに関して技のつ随いを許さない優秀な成長っぷりで特にステータスのうち [音楽] 4つが一気に3 も上がるなんてのは凄まじい成長だ。 つまり超頑張って毎回のレベル上げでいい成長だけを引くまでやり直せば最終的にとんでもなく強いキャラを生み出すことができるのか。 装備によるステータスアップも含めてだが全キャラの中で唯一最終ステータスを全て 99 にすることができるキャラなわけだな。 唯一全ステータス99 になるとかすごすぎ。 さらに最強育成といえばドーピングアイテム。 FF4ではHPが増えるりんゴとかMP が増える相マのとかが一部の敵からレアドロップとして狙えたわよね。 リディアはレベル99でもHPが5000 くらいにしかいかないのでここも大掛かりなドーピングが必要。 確かにHPが5000 だったら強敵相手にはまだまだ不安か。 いや、この場合は耐久面を上げたいのではなくリディアは召喚魔法の中でいくつか与えるダメージが現在 HP に比例するものがありそれの威力を強化したいわけだ。 本来だったらリィアはHP がかなり低いキャラだから、そういった現在 HP 比例の攻撃も対してダメージが与えられないけど、そこも頑張って HPを最大にまで上げたらそこそこの消費 MP出敵全体に9999 ダメージが当たり前になる。 やばすぎ。 まさにロマンに溢れたキャラだったわけだな。 これも実際にプレイして最強リディアを作ってみたいけどさすがに今日はもう時間がない。 そうだな。いくらゲームが楽しくても無理は良くないのでまた今度やむおえん。 それじゃあまた別の動画で会おうなんだぜ。 またね。 [音楽]

名作ゲームのやり込むことでとてつもなく強くなるキャラについて

#レトロゲーム #スーパーファミコン  #ps1

0:00 はじめに
0:43 ファイナルファンタジー9
11:57 ファイナルファンタジー4

このチャンネルではスーパーファミコンやPS1時代の
名作の解説ややり込みの動画を上げています
是非他の動画も楽しんでいってください

今回もご視聴いただきありがとうございました!