50%関税にブラジル猛反発 トランプ大統領の「内政干渉受けない」【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2025年7月11日)
アメリカトランプ大統領はブラジルに対して貿易であるにも関わらず 50% もの完税をかけると発表して猛反発を招いています。 これまでにトランプ大統領が一方的に 8 月以降の完税率を通告した国は日本を含め 22カ国になります。 9日に発表した8カ国のうち7カ国は 20%から30% でしたが、ブラジルに対しては 50% もの完税を貸すと宣言しました。当初予定していた税は 10%でした。 ブラジルの関税や非関税政策貿易消壁によって長年続いてきた非常に不公平な貿易関係から脱却しなければなりません。 総合関税はアメリカの貿易赤字解消が目的 のはずですが、およそ1兆円貿易黒字の ブラジルに対して最も高い50%の完税を 貸すというのです。 所管の冒頭の書き出しも21カ国に対して は光栄ですと始まるのに対しブラジルには 私はボルソナル全大統領とやり取りした ことがあり、とても尊敬しています。 ボルソナル全大統領といえば、ブラジルの 新型コロナの患者数や死亡者数が世界2位 だった。2020年コロナはだの風です。 過激な発言からブラジルのトランプと呼ばれ、トランプ氏とは良好な関係を気づいていました。 2022 年の大統領選挙でルラー大統領に破れた後、クーデターを食立てたとして起訴され、現地メディアによると年内にも刑事裁判が開かれると見られています。 トランプ氏はそんなボルソナル氏の疎井を魔女狩りだと批判し、完税 50%を貸す 理由の一部のように書いています。 ルラー大統領はもう反発しています。 国家の独立性を損うような干渉や脅迫を受けることはありません。 ボルソナル氏の裁判手続きは継続するとし、完全には報復を示唆しました。 ブラジルに詳しい専門家は ブラジルが輸出するピに対して輸出相手国側でそれを阻害するような措置を取った時にブラジルも同様の措置を取ることができるっていう総合法みたいな法律がえっと今年議会で承認されているんですね。 50%もの完税の影響はどれほどのものな のでしょうか? ブラジルから米国向けの製造品の輸出です ね。トランプ大統領が、ま、懸念するその アメリカの製造業をすような製造費の輸出 っていうのはあの実はあまりないんです。 一時品の輸出が多いです。 アメリカが買わなくても世界中に需要が あり、価格変化の影響を受けにくい コーヒー豆や鶏肉などの農産物が主要輸出 品でブラブラジル全体経済への影響は 小さいと見ています。 50%という方もない数字には思惑がある と指摘する専門家もいます。 ブラジルをターゲットにして、ま、新高に脅しをかけてると、ま、そういうこともあると思いますね。 7 日に閉幕した中国やロシアなどからなる新高グループリックスの介合。ルラ大統領はトランプ 氏を年頭にこう批判しました。 SNS で他人を脅すのは大統領として非常に間違って無責任だと思います。 皇帝はいりません。 他国への内政とも取れる行動にはトランプ氏の焦りが見えると言います。 トランプ大統領としてはなんか矛盾ですよね。 自分が完全政策やってるからどんどん どんどん貯国家が離れてって脱つドルま、 脱つアメリカの動きが加速化しているのに それを完税で抑えようとしてるっていう 8月1日に向けてひょっとしたら1番誰 よりも焦っているのはトランプ大統領かも しれないですよね。 トランプ大統領としてはなんかもっと強い条件出さないとなんかリールができないみたいなめられ なめられてたまるかとトランプ氏を強い言葉で批判した石総理行戦をたどる日米交渉については 守るべきは守ってか 日本はもうかなりもう出してるんですね。 石油買いますとか、防衛装備品買いますと か、正直これ以上一体何を出せばっていう 状況なので日本って何でもこう出せ出す 言えば出せるってわけじゃないんだよって いうかこちらの譲れない条件に関して アメリカに交渉してもらうためなんだって ことをやっぱりちょっと原則論として示す ことは重要だと思いますよね の人後出てく [音楽] [拍手]
アメリカのトランプ大統領は、ブラジルに対して貿易黒字であるにもかかわらず50%もの関税をかけると発表して猛反発を招いています。
■トランプ氏 ボルソナロ氏の訴追を批判
これまでにトランプ大統領が一方的に8月以降の関税率を通告した国は、日本を含め22カ国になります。
9日に発表した8カ国のうち7カ国は20%~30%でしたが、ブラジルに対しては50%もの関税を課すと宣言しました。当初予定していた関税は10%でした。
トランプ大統領の公表したブラジル宛ての書簡
「ブラジルの関税や非関税政策、貿易障壁によって長年続いてきた、非常に不公平な貿易関係から脱却しなければなりません」
相互関税はアメリカの貿易赤字解消が目的のはずですが、およそ1兆円(68億ドル)貿易黒字のブラジルに対して、最も高い50%の関税を課すというのです。
書簡の冒頭の書き出しも21カ国に対しては「光栄です」と始まるのに対し、ブラジルには。
「私はボルソナロ前大統領とやりとしたことがあり、とても尊敬しています」
ボルソナロ前大統領といえば、ブラジルの新型コロナの患者数や死亡者数が世界2位だった2020年…。
ボルソナロ前大統領(2020年)
「コロナはただの風邪です」
過激な発言から「ブラジルのトランプ」と呼ばれ、トランプ大統領とは良好な関係を築いていました。
2022年の大統領選挙でルラ大統領に敗れた後、クーデターを企てたとして起訴され、現地メディアによると、年内にも刑事裁判が開かれるとみられています。
トランプ氏はそんなボルソナロ氏の訴追を「魔女狩りだ」と批判し、関税50%を課す理由の一部のように書いています。
ルラ大統領は猛反発しています。
ルラ大統領のSNSから
「国家の独立性を損なうような干渉や脅迫を受けることはありません」
ボルソナロ氏の裁判手続きは継続するとし、関税には報復を示唆しました。
■“脱米加速”トランプ氏焦り?
ブラジルに詳しい、JETRO調査部中南米班の辻本希世課長代理はこう見ています。
「ブラジルが輸出する産品に対して輸出相手国側で、それを阻害するような措置を取った時にブラジルも同様の措置を取ることができるという、相互法みたいな法律が今年議会で承認されている」
50%もの関税の影響はどれほどのものなのでしょうか。
「ブラジルからアメリカ向けの製造品の輸出はトランプ大統領が懸念するアメリカの製造業を脅かすような製造品の輸出はあまりないです。一次産品の輸出が多いです」
アメリカが買わなくても世界中に需要があり、価格変化の影響を受けにくいコーヒー豆や鶏肉などの農産物が主要輸出品で、ブラジル全体経済への影響は小さいと見ています。
50%という途方もない数字には思惑があると指摘する専門家もいます。
同志社大学大学院 三牧聖子教授
「ブラジルをターゲットにして新興国に脅しをかけているのもあると思います」
7日に閉幕した中国やロシアなどからなる新興国グループ「BRICS」の会合。ルラ大統領はトランプ大統領を念頭にこう批判しました。
「SNSで他人を脅すのは大統領として非常に間違っていて無責任だと思います。皇帝はいりません」
他国への内政干渉ともとれる行動には、トランプ大統領の焦りが見えるといいます。
三牧教授
「トランプ大統領としては何か矛盾ですよね。自分が関税政策をしているからどんどん諸国家が離れていって脱ドル脱アメリカの動きが加速しているのに、それを関税で抑えようとしてる」
「(新関税期限の)8月1日に向けてひょっとしたら一番誰よりも焦っているのはトランプ大統領かもしれないですね。トランプ大統領としてはもっと強い条件を出さないとディールができないみたいな」
「なめられてたまるか」とトランプ大統領を強い言葉で批判した石破茂総理大臣。平行線をたどる日米交渉については。
「日本はかなり(交渉カードを)出している。石油買いますとか防衛装備品買いますとか、正直これ以上一体何を出せばいいのかっていう状況なので、日本って何でも出せ出せ言えば出せるってわけじゃないんだよと。こちらの譲れない条件に関して、アメリカに交渉してもらうためだってことは、やっぱり原則論として示すことは重要だと思います」
(「グッド!モーニング」2025年7月11日放送分より)
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp