上泉雄一のええなぁ!専門家スペシャル「どうなる夏の参院選」「参院選の注目ポイント」「合成麻薬『フェンタニル』」など気になるニュースで専門家が大激論!高橋洋一、須田慎一郎、青山和弘、上泉雄一

え、皆さんこんばんは。MBS アナウンサーゆ一です。さて、月曜日から 金曜日まで朝6時からお送りしております NBAラジオ上優一のエナー。 え、今回はですね、え、ご出演をいただいている専門家の皆様にまたまた今回お集まりをいただきまして、え、上唯一のエナ専門家スペシャルお送りしてまれたいと思います。ま、とにかくもう選挙が迫っておりますので、今日もっこいお話になっていくんじゃないでしょうか。まずは菅田し一郎さんでございます。田さん、こんばんは。よろしくお願いします。 こんばんは。よろしくお願いします。 ま、選挙りも阪神の方がちょっと気になってるでしょ。 そうですね。はい。あの、ただせっかく大阪のですね、 ちょっと今日辛い状況かなって。え、あの、菅田さんが来たからじゃないかと。 ファンの間ではき言われると思いますのではい。 そんな中でございます。どうぞよろしくお願いします。 え、そして青山さんでございます。さんよろしくお願いします。 あの前回も起きたんですが選挙戦がま、中盤ぐらいに差しがってくるとね、青山さんは毎日どんな動きをしてるんだとかっていうのが本当僕すぐ気になるんですけど。 ええ。ま、でもやはりね、選挙はやっぱり現場がありますから、まずそういう見に行かないといけますよね。やっぱ演説会とか 行って、それでやはりあの結構そうは言っても政治意外と暇なんです。 議員ね。 だから、ま、電話で色話しますね。 結構普段やっぱ忙しい人もどうなんだよなんて向こうからかけてきたりし、 向こうが聞きたがりました。 やっぱ情勢をね、知りたいんですよね。別に僕もなんかね、自分で独自で世論調査してるわけじゃないんですけど、ま、そんな話をしたりしながらただ結局ね、選挙果が出ないと動きはしないので、そうですね。え え、今、ま、そこに向けていろんな情報を蓄えてるということです。 なるほど。 はい。 さあ、そしてもう一方、この方は今回リモートでの愚園となりました。高橋先生でございます。高橋さん、こんばんは。こんばんは。 よろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。 えっと、お越しをお怪我をなさいましてというところからなんですけど、ま、高さん、お具合は今どんな感じでらっしゃるんですか? あ、あの、ま、えっと、最初ぎっくり越しだと思ってたら、はい。 ま、ミス検査したら骨が折れてるってびっくりして ね。 それでその時に、ま、特中のコルセットをして作って はい。はい。 それが1 週間かかってそのだからちょうど骨が折れてから 2 週間目から特中コルセットしてるんですよね。 ほう。 それで特中コルセットして 1 週間ぐらいしたのがちょうど今なんですけどね。 はあ。 それでちょうどま、あの、良くなりつつあるそんな感じ。 はい。はあ。 あの、歩いてらっしゃったりはできるんですか? えっと、ね、そろそろ歩かなきゃいけないって言われてて。 ああ、そうですか。 要はずティまではもうほとんどネタ切りでした。 ああ、あの考えたら今年はね、肩の骨もね、怪我されて、肩も怪我されてですから、もう大変な 1年でしたね。今年前半はね。 肩の骨はまだハビ終わってないんですけどね。もうそれどころじゃないですね。今ね、もう今腰の方が、え、どうですか?来週あたりはなんかもしかしたら大阪の番組来られそうだと。 ああ、そのくらいからあの動かないと私ね 8月にアメリカに行くんですけどね。 これが行けなくなっちゃうんだね。 8 月にアメリカじゃないですか? あの、お聞きしていいんですか?何?ネタでというのは? あ、これ うん。 あのアメリカの大リーグ見にくってこれだけです。 出た。 あのトランプさんに会うとかじゃなくって。 ちょそんなの仕事なんかするわけないんじゃないですか。何言って私もう大陸ファンだからね、もうね。 そうか。あ、じゃあ大谷翔兵見るために 1 刻も早く直さなきゃなんないわけですね。じゃあね。そう。 そう。 だからもうね、あの、直さない、治らないともう何百も損しちゃうんですよ、私。 うん。え、 そっか。それもう必死。何があっても直さなきゃなんない。 分かりました。あの、じゃあお越しの具合も心配でございますがとはいえ高橋さん、あの、 YouTube 配信とか普通にらしできてるので代、え、これはこれで便利じゃないですか?え、 あのね、YouTubeもね、 うん。 最初はネタ切りだから うん。さすがにネタ切りでね、 YouTube やのは勇気行ったんでね、最初はね、 AIを使ってやったんですよ。 あ、そんなこと色々のな、色々なこと試して、 AIってどういうものかとかね。 ほ、は、 でもね、あの、AI 使ったら自分でも気持ち悪くなってて、これはまずいやと思って、それで次にアニメに変えて はい。ああ、 今はま、あの、こういう形ね。 はい。なるほど。これリアル高橋さんなんですね。 これね、これ リアルで後ろはあのリアルじゃなくてね、壁紙ですけどね。 そうでしょうね。はい。あの、あのはい、わかりました。え、じゃ、随時またお話、あの、よければ、あの、普通に入ってきていただければと思いますんで、お願いします。 さあ、というメンバーでお送りしてまいりますけれどもさ、今回な何と言ってもですね、参議院選挙ま、え、今中盤戦ぐらいという考え方ですか?山さん。そうですね。戦ま開けたら最終盤戦って感じです。ことですよね。 ま、え、特に今週頭はですね、各党の新聞 のね、世論も出たところでありました。 その数字を受けてというところで、今回 やはりテーマ1つはですね、ま、給付かと いうところさんこに来て外国人の皆さんに 対する政策のちょっとクローズアップされ てきた感じね。そうですね。 あの、ただこれはですね、東京都議会議員選挙で、え、やっぱりこの外国人政策を訴えてた政党であるとか補者がやっぱりあの当選したんですよ。あるいは増やしたんですよ。だからそういっ点で言うと、ま、レースのところではね、やっぱり、ま、大都市権中心なんでしょうけども、有権者サイドはこの外国人問題というところに、ま、注目したんじゃないかなと思いますね。うん。高さん歴代の選挙でやっぱここまで外国人問題スポット当たるって、ま、初めてと見ていいでしょうね。大きな国政選挙ではね。 国選挙ではね、 ま、あの、外国人が今まで大きく多くなかったから、 あ、 もうそろそろもう臨回転になりつつあんじゃないですかね。海外の選挙見ても外国人の問題っていうのはすごく大きな一種になってますんでね。 ねえ。で、これが今回の日本の選挙に、ま、初めて大きな問題になってきた国政選挙でというところであります。 さあ、そしてこの辺りのお話は高橋さんに 是非聞いてみたいんですが、トランプ関税 のお話というのもですね、え、ま、結果 25%という数字突きつけられて8月1日 というリミット来た。でもここに来てまた いろんな数字が出てきてる問題さ、将来 どうなっていくのかというところ。 え、そしてですね、あの、これも是非須田さんに聞きたいんですが、フェンタニル、 この問題とかってス田さん、ま、後で聞きますけれども、どうですかね?これね、 ま、あの、その背景にはね、あの、私の見るところでは、あの、中国共産とかバックについている、え、ね、香港あるいは台湾と日本の暴力団、この連携がちょっと見て取れるんですよ。 だから、あの、フェンタにいるという 1 つの、まあ、なんていうのかな、その麻薬だけではなくてね。え、それ以外にもですね、え、ボーダレス。 で、え、そういう違法な、え、取引であるとか違法な行為っていうのがこれから広がっていくんじゃないかなと思いますけどね。 はい。ま、本当これに日本でまた蔓延してくるということになるとどうなっていくのかというところ。ま、そしてですね、ここ連日あるんですが中国による、ま、両界侵入審判のお話、え、特にこれ海洋資源を巡ってというところであったりしますんで、この辺り時間の限り、え、このおさ方と一緒にお送りをしていきたいと思います。 では早速最初のテーマ、こちらからお送り してまいりましょう。え、参議院選挙序盤 の情勢は与党は下半数を維持できるん でしょうか?え、7月20日の投票日に 向けて選挙戦展開されていますが、今回の 参議院選挙、え、選挙75比レク50の 奇跡を巡ってそれぞれ350人、172人 が立候補しました。で、今回の選挙はです ね、長引く物価高に苦しむ家計の支援策、 最大の争点と言われていました。そんな中 で先ほどお話出てきましたが、ここに 外国人の皆さんの問題というのも出てきて いるわけなんですが、さあ、この中で与党 が下半数を維持できるのかどうか、え、 厚々の最新情報と共にお送りをしていき たいと思います。では改めてですが、今回 の選挙参議院選挙ですが、自民党立憲民主 党、日本維新の会、公明党、国民民主党、 共産党、令和新撰組、賛成党、日本保守党 、社民党、え、などが選挙と比例代表に 分れて、え、候補者を要立しています。 投票今月20日に行われまして即日解さ れるとえ、いうところでありますがさあ まずは情勢の話から聞いていきたいと思う んですけども、これはまず青山さんからお 聞ていきたいと思うんですが、え、今週の 頭色々出てきましたが、青山さんどう最新 では見てますか?あの、自民公明の与党が 情勢が良くなる理由が全く見当たらないん ですね。今、あの、ま、完税の問題も 新しく出てきましたし、あの、政治家の 現合いついています。 ま、そんな状況の中で、ま、当初はまず、ま、 50 議跡のカ数は超えるだろう。これはま、まず低いハードルなの間違いないんで余裕だろうと思われてきたのが、もう 50 ももしかしたらギリギリになるかもねぐらいから始まったんですが、もうまさに 50 ちょうどぐらいの攻房って言われていたところが最近になるともうどっちかと言ったら 50 時を下回るのが今あの大体大方の味方ですね。 もうカ数割り込むんじゃないかっていうような情勢になってきていると思います。そっちの可能性が高まってるということですね。 はあ。高川さんもあの今週月曜日お話聞いた時にかなりこの事故を合わせトレンドに来てるというところだったんですがどうでしょう?この 1 週間ご覧になってきてその動き大きく変わらずと見てらっしゃいますか? うん。 まあまあ予想通りというか予想通りですわね。うん。 私あれですよ。地上派で1 番最初に予測してんだけど大体ま、あのあとね 50 ってのがね、意外にね、低い、低いハードルだっていうのが理解しにくいんですけど、 実はね、 ひ50ってことは被回線が75でしょ? はい。そうです。はい。 で、今回50だとね、 次75取んないといけないんだよ。 そうですね。 これ無理っぽいでしょ。ほとんど。 そうですよね。だからここでね、50 切っちゃうとね、もう66年間 もう苦しいんですよ。 はあ。 だからね、このね、あの 50 ってのがね、偉くね、あの、低いそのハードだってことをね、結構みんなもう忘れちゃってね。でもね、次に ら、3年後75 なんか絶対取れんでしょ、こんなの。 となってくるとますもってこの先を考えても厳しいわけですね。今回の 50 という数字だったとしてもということですね。 だからな、なんての 550 なんて言っちゃったらね、もうあれですよ。あのやってらんないすよ、これ。自民党は。 でもスタさん最初からもあの石さんは 50 っていう数字出してましたよね。いきなり初手からでしたもんね。 うん。ですからね、50 以上は優に上回まるだろうとある意味で甘く見てたわけなんですよ。 で、とがですね、これ選挙突入してみるとどんどんどんどん、え、ね、状況が悪してって、で、実を言うとね、これなかなかね、これ現物も見てないし、手にも入ってないんだけども、 7月の456 に、え、自民党情勢調査実施してるんですよ。で、これがとんでもなく悪かったみたいな。ま、自民党の情勢調査って甘く甘いんだけれども、これとんでもなく悪くなって、この週から今週入ってからですね、もう自民党パニック状態 はい。パニック状態。 口ですね、ま、サンプル数が少ないんで、これトレンドぐらいしか分かってこないんだけども、これもまた悪いんですよ、自民党。 は、 ですから、どういう角度から見てもですね、え、 50 割り込むというのがもう規定路線になってきてますよね。 へえ。 これさんどうですか?この中でじゃあどういう風に戦略中盤から後半持ってくのかっていうことですけどえ、なのでは、ま、石葉さんもあのかなり表現がきつくなってきましたよね。 やはりあの強気の発言をしていかないともう守りの姿勢では勝てないと。 あとんとも自民党かつて、ま、安倍政権の時に、ま、強い指示をしていた保守が離れてるっていうのはもう明確になってきてますから、 割とこの安保とかですね、あと、ま、外国人の問題もそうだけども、やっぱりちょっとこう欲しそうによった発言が目立ってきてるし、実際その先体からそういう指示が出てるんですね、今。 ま、そういう意味でちょっとこう、今応援説とか、応援説っていうか、その回答演説とか見に行くともうだいぶなんかこう言うこと変わってきたなっていうのが如実に あ、ま、焦りの裏返しだということですね。 出てからこの週の中盤から後半にかけてバ動きかかってきたと 高さん、これ本当前回もお伺しましたがこの加工トレンド騎士改正の一手はあるのかどうかですけどこれ その騎士改正だと思って言ってんのが出現だからね 木に油を注いてんじゃないのこれましたまさにここに鶴郎さんのあのねあの被久被災地が自が起こったらラッキーだったっていうのも非常に大きな発言になっちゃいました。うん。 これあっぱ菅田さんさんごめんなさい。高さん焦りから出るんですか?ああいうものっていうのは。 それでだからだから悪循環でねさんの話どころかだって本人がね、それあれあれ色々と注意してんだけど石葉さん本人がすごくすごいこと言っちゃってんじゃない?なめんなよなんて誰かって言ってんだよて。 はい。 あの、あとあれじゃない。なんかあの北方領土を覗くとかとわけわかんないよ。あんなことで言っちゃったら うん。うん。うん。 なんかだからもう言うなんか自分が補修系のつもりで戻すつもりで言ってんかもしんないけど本当に保守じゃないから石葉さんは。 はい。 あの左だからねとんでもな発言ばっかりだよ。これ ちょっとずつずれちゃうんですね。それがね言ってる方。 あの本当の保守だったらずれないんだけどね。 うん。 星じゃないからさ。ずれずれまくりで大体ね。 問題でね。 うん。 あのね、なんて言うの?こんなにね、強く出るなんて意味ないっすよ。 うん。あ、そうなんですね。強く出る意味がない。 だってそれ安全保障の話じゃなめんなよって中国に言うのはいいんですよ。 でも中国に言わないであれじゃない。なんか中国とはあれじゃないなんかあの今日あの自民党がね牛肉のね輸再開だ輸室再会だ。こんな話してんのもうバっカじゃないの? これ森山城の被願なんですよ。 あの自分のね、ところが肉のね、あの産地だから鹿児島でね。 いや、そうそう。森山さんの被害で分かるけどね。だ、あの、あの森山さんってあれだよ。なんだっけな。あの、ほらを守るっていうの代わりに消費を守る、あの、守るって言っちゃった守んなの守っちゃだめだよね。 ま、今回のまさに想定になるところなんですが、あの青山さんはずっと石さんね、近くで、ま、もちろん取材してましたけど、やっぱり変わってきてますか?石さん。この 全然違いますよ。 あの、新案が出なかった時はものすごい嬉しそうで、ま、都戦の前ですけどね。その時はまず参議戦の情勢もちょっと聞いたら、ま、カ数は当然超えるだろうからさらにどれぐらい上乗せできるかだなんて言ってたんですよ。 うん。 ところが都戦になってやっぱあの結果が出て、ま、すっかりも表情が変わって あれどうなってんだよみたいな感じになってたんですが、もうやはりこの今週に入ってぐらいからですね、ちょっとこう焦りがあの、あまりにもぼやきに変わってですね。 はあ。 止まらない状況になってきてるんですね。 あの、どうなんですか?近金で言える範囲でこう石さんがちょっとおっしゃって、あ、ちょっと変わってきたなみたいに感じるところと山さんどうですか? いや、でも石さんは、ま、これ特定の生徒の名前出すとあれなのかもしんないけど、やっぱりそういう進行姿勢力というかね、新しく出てきてる生党がなんでそんなに人気があるのかってことやっぱやっぱ出てきます。やっぱり賛成とあたりの伸び率っていうのは非常にあの直接の脅威になってますからね。 直接の脅威になってきてる。 で、今回ね、どうなんですか?こう、もちろん 1 つ大きなテーマでこの後お話しようかなと思うんですが、例えばその給付か減税かっていうの大きなテーマなんですけど、こう有権者の人達っていうのはやっぱりそこ大きなテーマにやっぱりなりますかね。まだこう見てる範囲の中でっていうとね、投票の中で うん。あの、テーマになるっていうところでも給付ってのはもう皆さんね、有権者のほとんどはばラ巻きだという印象を持ってるんですよ。 で、これについては効果がないというイメージを持ってる。 だから給付ってのを除外して要するに消費税限税やるかやらないかというところに、え、注目だ。そうすると事項はやらないんだよねというところでさっきのねさんの発言じゃないけどもうし目ス列になってきてえだってね、ま、ある件で行われた該当演説会ね、私石さんの取材に行ったんですよ。そしたら現やります。一体つそんなの決めたの? あ、そこまでやります。やります。 あら、 もうシリメ先生ですよ。 だって自民党はあくまでそこの道路が消費税限税はしないっていうことをおっしゃってた。はい。で、ま、それってちょっと格闘だけ整理しておきたいんですけれども、自民党今おっしゃったところで、ま、賃金のアップ 2030年度100 万円増いところ。立憲民主党は 2枚の給付ありますけど、食料品の消費税 0、これ原則1 年というところ。これ公明党のスタンスなんですけど、公明党も給付なんですが、所得税に関してはこれ減税というスタンス取ってる。うん。 え、ま、でも所得税限税っていうのは例えば 103 万円の壁を見直していくっていうのも所得税限税ですし、例えばね、先ほどじゃあ石葉さんが減税するって言ったのも、じゃあガソリン税のね、暫定税率はいずれ下げるってことは約束してるので、ま、それを言ったといえばそうかもしれないみたい。 ま、つまり、ま、何をアピールしたいのかがもうよくわからなってきちゃってるってことですね。 はい。で、ま、日本市の会は、あの、ずっと社会保険料の削減ということね、あの、吉村さんもあの、動画で出してらっしゃったりしてますし、食料品の消費税 0というとこおっしゃってます。え、共産 党は消費税5%への緊急限税、大企業不流 層への減税融合を正す。国民民主党は所得 税、住民税、消費税の減税、ガソリン代の 値下げ。平和新撰組を消費税廃止10万円 給付賛成党が税社会保険料の減税国民負担 率35%日本人党が食料の消費税0地方税 や所得税の減税そして社民党が食料の消費 税0社会保障量の半減最低保障年金月10 万というところでま本当に大きく減限 減限税かそうでないかなんですが今さん おっしゃったようにもう減税を何としてで も言いたくなってるも公明もちょっとだけ はいです 地元の議団があの応援説入たんですよ。そしたら自民党は昔から日本人ファーストですっていうわけのわかんないことまた言い出して 何そのパクリみ この辺り高橋さんはおそらくなかなか今外出きないのでろんな情報を仕入れてらっしゃるの。今改めてこの 1週間動き全体ご覧になってどうですか? 全然情報なんか知れてませんよ。 あ、知れてない。もう 良かったよ。こんなわない話聞かないでと。 そうですか。 全然あの仕入れてなくてね。あれ、ただ単にあれですよ。あの最近ほ SNS使うでしょ? はい。 だからね、なんかね、私の SNS のやつでね、なんか協力してくれて、そういう話ばっかりたくさん来るから、それを、ま、今ってるだけですよ、私。 え、高橋さんところにちょっと今日の貸して使わせてくれとかデータとかですか? いや、あの、多分ね、SNS がすごく多いんですよ、今。 うん。うん。 あの、あの、なんだっけ?選挙戦の中でね。 はい。うん。 だからみんな笑をもするつもりかもしんないけど、 ま、私だってそもそも腰痛たくて外出らんないですよっていつも言ってんだけどね。だからあのそういうね該当演説聞いてないんだけど自民党のホームページの中にあの石さんがいた該当演説の あのやつが乗ってるんですよね。 はい。はい。 で、それを見たらね、本当にあのなんかこの戦いは負けらんないなんて経済あの完全の話についてこの戦いなんて言うなんてびっくりしましたけどね。だから要するにちょっと言う言ってると違いますわね。 ああ、あのこの後ちょっと外国人問題についてはちょっとこの後ちょっとお話しさせていただくとしてこれじゃ中盤以降の選挙戦略っていうところっていうのをこのどう立て直していくかまず与党側なんですけれどもさっきお話しましたがこれさんどうこういうまずネガティブな情報出た時にどうなっていくのか いやあの今でも自民党の先体を取材すると もうやはりあのま先本部長ね木原さんっていう人なんですけどもう選挙戦略を練り直しがあのもうダチロールしちゃ うん。 やっぱやっぱはてやっぱり集中で勝てるところをちゃんと勝っていくっていう戦略に変えなきゃいけないんだけども、 やはり 結構大きく負けてくるとここまで切るのかっていうやっぱ瞬々順が生まれちゃっていてその切り替えられなくなっちゃきてるんですね。だからこのままずるズル行っちゃう可能性もある。 あとね、松田さんも説の話されましたけど、要はね、結局藤の言ってることをパクっていくってのは番生徒としてダメなやり方なんですよ。そうですよ。 自分たちはこれをやるんだっていうのがなくて、私たちもあなたたちと同じようにやりますなんていうのでそっちにじゃあじゃあ入れようかって人はいないわけですよ。 まさにこれすればドするちのはこのことだなと。あの、ま、もちろん比例と選挙戦い方は違うんでしょうけど、選挙で立ってる候補者の皆さんってのはこれ津田さん大変でしょうね。それ意味で言うとね。うん。 そうね。 あの、ただね、さっきの話で出たようにじゃ何か巻き返す方法ないのかっていうんだけども、あの、それでね、出てきたのがこれが 7月9 日に、え、ね、自民党所属の国会議員全員と、え、選挙区の支部長ね、あの、次の衆議院選挙に出てくる候補者、え、これに対して送られたんだけども、え、要するにこんなことをやるんだそうですよ。え、もう笑っちゃうんでキリース前投票徹底いうのを修学から実施するんですって。 今更何? ま投票もう強化してやっていくぞと。 え、そういうことで 141516171819 と これ連続してやるとで、ちょっと待てとね。お前たちあんまりね、え、投票率上げたくなくて 3 連休中身に設定しといてそれでまた投票しろってどういうことだともうやってることが全部 SIRリずて5手5 手に今回あってんですよ。 え、高さんいかがですか?今ね、少しおてあげていただきました。 もう笑っちゃうけどさ、あの はい。 なんか今ね、悲を寝ろって言われたらね。うん。 いや、あの、なくはないよ。 え、何でしょう? 是非ね、これ聞いてね、や、石葉さんやったらいい。 何? あのね、 うん。 選挙戦をね。 うん。 お休みして ほう。 あの人別にどこでも望まれてないからね。 はい。 行かないの? 行かない。 それでね。 うん。 トランプと自パをね、ガチンコで 1週間やった。 はあ。なるほど。ほう。 そしたらね、そこにずっと集中してくれんでしょ。 うん。完全について。 このこのくらいだとだってどっか行ったって全部さ、あの、嫌われてんだから来ないでくれって言われるぐらいだったら日本にいないでこれはもう今国難だからと言ってね。 うん。はい。 あの、トランプとのあの、エアホース 1をにつけ回してね、 いろんなとこ行くんですよ。 はあ。ああ、なるほど。 大山さん、これ言ったらどう?石 これから改正の作意。 そうか。 もうね、日本の選挙を諦めていや、私じゃこんなあのね、日本の選挙なんていやね細かい話してらんないと言ってね、世界のねんだって言ってね。それトランプとね、あれ自価パする。そのね、 2ショットを流す。 あ、それが1番の自民党のPR じゃないかっていうことにもなるわけですね。 嫌われてんだからさ。行かないでちょうどいいじゃない。 ま、国難ですからね。 ですからね。外交はやっぱり野党は絶対に手そうですよね。 ま、だからここで得点上げるっていうのは極めて実はね、あの古典的なやり方なんですが、ま、ここに失敗してるから石橋さってダメなんですけどね。これでもね、当然これ自民党と今こうネガティブな自民公明厳しいぞとなったらやいやとこれ俺の力でなんとか自民をやっぱり盛り返していかなきゃいけない。俺が投票しなきゃいけないっていう今いわゆるそっちの効果ってのも一方であると思うんですけどこれはどう現実やっぱき起きてない感じなんですけどそれは ないでしょうね。あ、 あの実を言うとあんまり大きな声じゃけ言えないですけども明ね、あの 1 番その集客力があると言われてる小泉慎郎さん、 え、地元のですね、三浦海岸で海に行くらしいんですよ。 お、 はい。 はい。 選挙運動行かないんですよ。 ええ、海きはあのガイド演説の一緒にじゃなくて じゃなくて 海開きだけに 地元の三浦海岸の え、小泉さん、そんなスケジュール切れるんですか? いや、それどう、え、なんですかね? よくわかんない。 よくわかんない。すごい。 もうだからもうシレ滅になってんですよ。 サーフィンやるんじゃないかっていう。 こうやってると高橋さん今なんか本当にもう小泉さんでも呼ばれなくなっちゃってるってことなんですかね。今 小泉さんって化けの川が剥がれちゃったじゃん。 あれじゃ大体さ、なんかね、私ちょっとさ、 ある農家の人から話聞いちゃったんだけどね。 あの、小泉さんが随約できなり言ったのは財務省のあれですかって助言ですかって聞いちゃった。 そ、そんな話まで農家の人が言うたってのは言うってことはもう完全にバレてるってことでしょ。 そうか。そっか。小泉さんの手柄というよりももう財務省が後ろにいや、 あのねとはいえじゃあこれ仮にですよ。 ま、この後選挙結果どうなるかってのはあれですけど、じゃあどこが受け皿になるのかろ論てのこの後まだ少しお話出てきますけど、例えば立憲民は受け皿になってるんですか?これは 自民党の自民受けとかで自民党に流れてるんですか?こう自民党離れてた人たち ていうかね、やっぱりあの32の1 人区があるので1 人区はやっぱり自民と立憲ってところが多いから自民が減ってま、賛成党に食われるなりして自民が減ればそれは立憲が勝つんで議跡数はねやっぱり立憲が一定程度増えるただ比例を見る うん。 やっぱり立憲民主党やっぱ既存党と見られていて、そういう意味での受けにはなりてないと思います。 ちょっと上から見て言いたいんですが、日本維新の会うでしょうか? 維新の会はね、相当厳しいです。 維新も厳しい状態で え、やっぱ維新も予算に賛成してやっぱ自民公明の保管勢力と完全に見られちゃったところがあるんですね。 はい。 獲ってやっぱりあの先ほから色ってる政策に比べて教育化を視してる人が一体どれだけいるのかっていう状況になってる。そんな維新は今回はあの完全にこのマイナスのベクトルが働いてる感じですね。 働てる与党を組む公明党どうですか? 公明党はやはり自民党完全に一体となってますしなんと言っても うん。 もう組織の弱体化がもうもうもう如実に現れてます。てます。 やっぱりね、池田大作さんがお亡くなりになったのは結果的に大きかったかなと思うんですけどね。どうでしょう?え、 あの、トイレもやっぱりね、青山さん言われるように組織のね、高齢化ですよ。 だからあのフレンド表でね、あの要するに、え、公明党の最大の支援団体の総学会、これだけ固めるわけじゃなくて、そこが活動量増やしてって投票してくれね、この人いい人だから投票してくれって言ってフレンド票を集めてくるっていうのが、え、公明党の言動力なんだけども会議員選挙見ても相当な開選挙と比べてもね、国率下げてるんですよ。 はい。ま、やっぱ比例度表が明らかにこうここにて減ってるってのは出てますもんね。 で、加えてある地域では要するに自民党と公明党が仲回れ起こしてるっていうね、 要するに自民党が思うように動いてくれないから要するに 5 を逃した公明党が自民党に対して見下り半付けつけたなんていう地域も出てきてるという打ち場状態なんです。 あ、そうですね。 それとも共産党どうでしょうか? 共産党もね厳しいんですね。 んて、あの悪いで、やはりその表も厳しいし、選挙もね、やっぱ原職 3 人もいるんですけども、なかなかあの、苦しい戦いになってます。ま、東京だけは間違いないと言われてますけども、それ以外はちょっと厳しい戦いになってますね。 うん。え、令和新撰組どうでしょうか? 令和はね、やっぱりあのこの SNS 社会の中でなかなか議跡は伸ばしていきそうなんですがうん。 思ったではないかなっていう。 これ意外ですよね。 意外。もっと行くかなと思ったんですけどね。 その辺りって例えばどういうところなんでしょうかね。もうちょっと行くけれどもというとこ。 いや、僕もね、これ意外でつまり令がここまで伸びてきたのはやっぱり共産党表を食ったんですよ。そうです。要するにほぼほぼ共産党の政策の内容が一致していて令和は意識的にね、候補者なんかの顔で見ても共産党攻撃してたんですね。 で、ただどうなのかな、やっぱりそのサーリベラル体の体調っていうのかな。 うん。 和がびらてれますよ。 あとね、僕はやっぱりその今現状に不満な人っていうのは右も左も意外とない人がいて はい。 やはり 不満だなと思ってる人がま、令和令和って結構過激じゃないですか? 1 月経った政策が上げてるだけど、そういう人が今回賛成党がいいなっていう人もね、結構いるんじゃないか。 つまりそれはね、もう作ると右と左で全然違うんですけども、なんかこの現状ダ打破っていう意味で 強いところていう探し方をしてる人もいるんじゃないかな。 それはやっぱり対率からちょっと違う局面に入ったかもし 高さん、今の例えばお話聞いてて、例えばそのじゃあ例は賛成と政策は全く違うんだけれども共にっていうこの辺り言ったら高さんどうご覧になってます? うん。 まあですよね。3世とって名前がいいね。 ほ、名前がいいと言いますか?はい。 うん。うん。 あの賛成 ああ。政治に参加する。はい。うん。 それであれだよね。あのなんて言んかな。あの知ってる人から見ると前は中互いがすごかったんだけど今はっきり言って独裁みたくやってるから ある意味であの独裁の安定みたいなところがありますよね。うんうん。うん。ま、特に生統意満たしてこう出る機会も多くなってきたというとこもありますね。 うん。 だってあれ、ほら、あの、ほら、にいた人もあっちゃったじゃ。そう、す、あれで、あの、ほら、 4人が5人になっちゃったからさ、 結構テレビの露出も増えたりして、それであれだよね、あの実は代表の名前なんかみんなよく知らないけどさ、なんとなくあれだよね。あの、地方議員もいたりして いうので、あの、結構無難な受け皿になりつつあるんじゃないかなて気がしますけどね。 うん。そう。で、同じ込んだ保守だと日本保守島なんですけど、思います。 こちらはどうですか? え、ま、日本首党もね、あの、非常にその保守的な政策を掲げてるし、外国人政策なんかも強い主張してるんですけども、 ここはね、やっぱりその例えば川村孝志さんとその百太さんの喧嘩とかが割とこう表に出てきたり、 やっぱりその中互いをしてるっていうところが非常にマイナスに働いてる、 ちょっと入れにくくなってるなっていうのを、ま、正直言うと感じますね、今回。 はい。はい。 え、そして社民党ですけれども、こちらは 社民党はね、ま、正直言うとかなりもうなんかもうオールド生徒の代表みたいになっちゃいまし。若島ありますもんね。え、ま、 ただ今回あの比例にあの、ま、タレントさんをね、要立したりして、ま、そこでなんとかあの一席保てるかどうかっていうもう瀬戸際になってくるということでしょう。はい。 で、ま、改めてあの比例の候補というのはまた後ほどご紹介するといたしまして、衆議院、あ、参議院選挙のもう 1つの総点、外国人問題、 え、この注目すべきポイントをちょっと見ていきたいと思います。 さあ、今回の参議院選挙で景や物価高対策の深にですね、ここに来てまたスポトライト上がってきたのが外国人の方の受け入れ制限、ま、この対応幻厳格化家といった外国人政策というところ、え、大きくなってまいりました。 さあ、この辺りというのをですね、ちょっと見ていきたいと思うんですが、あの、どうでしょうか?菅田さん、なんかここの問題がここ一数日ですか?結構くっと上がってくる感じありますよね。メディア見ててもすけどもね。 いや、だからどうなんでしょうね。僕思ったのね、数日前かな、読売り新聞が 4 段抜きの見をドーンと書いて要するに総点として外国人問題浮上みたいなことを書いたんですよ。 うん。 新やテレビはあんまり人問題で上がってるけど、これどうなの?扱っていいの悪いのというで戸惑いがあったと思うんですよ。で、その中で新聞がさすがにね、そう書いてきたていうところから見てですね、やっぱり今回の参議院選挙の想点としてやっぱり認知されましたよね。これは 大きくね、メディアサイドもだ、だから目立ってきたように見えるんですよ、これ。だから先ほど申し上げた戦から、ま、そういう傾向があったということですよね。 はい。 で、高さんオープニングでも少しおっしゃっていただきましたんが、外国では既でにこれ大きな問題だったのが、ここにようやく日本も、ま、表面化してきたっていうことをね、おっしゃっていただきました。 うん。 まあ、あれですね、すごくほら、外国人入れた、入れて人数がどんどんどんどん増えてるんでね。で家の近くだと川口っていうところなんかも本当に住民が問題してるんですよ。 うん。うん。 だからあの結構ね、あの、関心が高くなってるのは間違いないですね。 はい。 さん、本当お近くにそういう地域があるかどうかっての非常に大きいですよね。確かに。で、その辺りちょっと各党の政策というのをざっくりと見ていきたいと思うんですが、自民党は、え、外国の運転免許の日本の免許所への切り替えの審査の厳格。これちょうど今日もあの各出てましたけれども、あの法案がこれね、え、まとま、まとまったんですよね。 はい。そうですね。ま、だから自民党も全く何もやってなかったんじゃないよってことをですね、今すごいアピールしようとしてるんですね。はい。 はい。 そして立憲民主党は人種などを理由とする差別的言動を禁止する法律を制定というところ。 え、公明党社会保険料の能情報を在留、え、審査に反映させるなど在留管理を行動化。日本維新の会外国人比率の上昇抑制や受け入れ総量規制を含む人口戦略を定していこう。え、共産党外国人労働者に日本と同等の権利を保障。住許可の取消し定の削除というとこです。 課税す導入令和新組移民政策には反対え外的考えとは一戦を隠するというスタンスです。 賛成と行き過ぎた外国人受け入れに反対 外国人による土地購入など審査の減額化 社民党移民難民を排除せず他分化強制の 文化を目指すそして日本を首党が移民政策 の是正入刊民法の改正と運用の減制かと いうところが大きなえテのテーマという ところなんですけれどもさああのこの辺り 津田さんまたお聞きたいと思うんですが それぞれ確かにエッジの立ってるところと いうのもありますしというとこであります あの、ですからね、無サイドから見ると要するに別になんか災害主義を強めていこうとか出ていけとかね、そういうこと言ってるんではなくて、え、例えばね、え、普通の暮ラシの中でゴミ出しの問題を巡って、え、トラブが発生しましたね。あるいは京都なんかでは芝に乗れませんねとか、非常にこう身ね、え、生活の中で変えている不満だとか不安。これが言わすに今言われてる外国人問題なんですよ。 だから強制を進める前に、ま、強制を進めていく方向になるんでしょうけ。 い、その前にね、やっぱりこういうね、日常のその不安不満をどう解消していくのかで、そこに対してどうアプローチしてくるのかっていうのを見てるわけなんですよね。で、ただこれについてもですね、かなりセンシティブな、え、テーマだっためにですね、今まできちんとこれ打ち出してきていたのがそれこそ党と日本星保守島ぐらいだったんですよね。 で、ただこれにちゃんと向き合わないということで後になってね、やはり、え、この、え、例えば国民主党であるとか日本維新の会が追加の公約で盛り込んできたという状況。ただこれは加速的に進んでいくのは、え、例えば今日ね、え、たまたま 4月11 日付けの、ま、自民党の先体ニュースって先ほ ね。え、無内連絡用の、え、この中で外面切りかな問題について演説でしっかり強調しろって。うん。 すごい資料を持ってますね。あ、いや、 すごい。ま、はい。 いや、だから要はそういうことを感じたからこれからね、ちょっと劣戦に立たされてんだから。これ全面出さないと勝てませんよと。だから候補者の皆さんあなた方でね、外面切り替んと自民党やったんだからこれアピールしろと。これからね、 1 週間これが勝負だって言ってるんですよ。 あの高さんそれで見ると今後、ま、今回の参議院選挙だけじゃなくってこの問題というのは今後常に国政選挙になってくると、ま、常に問題として上がってくるってことですね。 これ公約の中でもね、大きなもの上がって、 ま、上がってくるってんだけどこれあれ事はきれば 賛成党と星島が伸びてるからね。あ、くってやったってことでしょ。 なるほど。ああ、そういうことなんですね。 これね、あのね、要するにどういう風なあの対応かって言うと、実はその問題が出てるってんじゃなくて、それそれを言ってる政党が伸びてるから焦ってやったってことじゃないの。 それでね、だってこれあれだもん。 あの、要するになんか改正案とかなんとかって言ってるけれど、ま、ちょっと役人の観点から見るとこれ施工規則ってやつでね、あの、ま、あの役所がね、ちょろちょろって書いてすぐできるような話なんですよ。 あ、そんな役所がちょろちょろって書いてできるような話をね、なんで今までやんなかったの?それあれでしょ?賛成党がね、伸びると思わなかったからでしょ。でも選挙やってみたら意外に伸びちゃって焦っちゃったんじゃないの?これで焦ってそれであれじゃ警視長かなんかにね、あ、警察長の方にね、お、ちょっとやれよ。 って言ったぐらいの話じゃと私には見えますね。 だってこれ結構簡単だもん。 うん。そんなに難しい手ないってことなんですね。 国会とかそういうんじゃないから。 ああ、そっか。 非常に簡単で手続きであのなんか役人的言うとね本当にちょっと言われたらすぐできるってその話なんですよ。 あ、そうなんですね。 それそれをね、だから今頃になってやり出してね、いきなりその選挙公約に入れてってどうのこうのなんて言ってんのはね、もうはっきり言うと賛成党がとか、ま、星島なんかが伸びちゃったからもう変えらんないじゃないですか。 どこで ということはそれぐらいやっぱり期間をま、自民党の中にあったそうことでしょうね。 そうですね。ただね、やはりこれまでやっぱり日本は移民政策は取らないと言いながら、ま、技能実習生徒が受け入れ、そしてこれだけもう外国人が、ま、要はびこると言っちゃ言い方悪いけどたくさん住んでるようになってきた。やっぱそれをなのにやっぱりこの政策をちゃんと整えないできた。 それこそ、ま、免許の話もそうだし、健康保険の話もそうだし、ま、ビザが許すぎるんじゃないかとか、ま、そういったことをやっぱり放置してきたがここに回ってきた。これは、ま、正直言うと自民公明ってこれまでの政治のタですよね。 え、う、あの、こう、運動、見てる、で、特にやっぱこうセンシティブな問題になってくると、例えばこうプラカードをけてヘイトをやめろみたいなところも含めてあったりします。もちろんこれヘイトというのあってはならないことなんですけど、この辺りどうしても感情的にぶつかっちゃうところていうのも該当見ててもあると思うんですけどもね。 そうですね。 ま、ただね、一方でやっぱり農業とか建設とか介護の現場とかね、あと、ま、分かりやすくばコンビニの店員さんの顔ぶれ見ても今一定の外国人労働者なしじゃも日本社会になっちゃそうならこういう人たちがこう犯罪に落ちないためにやっぱりある程度の保護をしてあげるってことも当然必要なんですよ。だ、こう政策の見直しをやんなきゃいけないのにそれを今突きつけられて焦っていや、免許の切り替えは厳格化しましたって言ってもね、ちゃんらおかしいっちゅう話なんですよ。 だからそういう点で言うとね、やっぱりあの日本において、え、学人労働者必要ですよ。ただその一方でね、どうなんでしょう?従来自行政権はね、経済会の要望に基づいて安い賃金とにかく外国人に使いたいとね。で、それで、え、要するにあれですよ、技能実習制度というですね、えね、抜けを使ってそれやってきたそのが今出てるんですよ。うん。 うん。うん。 だからそういった意味で言うと自分に、え、振りかかってくることだからなかなかこれ先闘来てやれないっていうね事幕書いてんですよ。まあ、確かに本ん当今外国からのお客様観光客も多くてあのおっしゃったようにこうなかなか京都近畿でもね住んでると普通に市民生活を送れない。え、一方でお金はそれなりには落としてくれてる。 でも日本経済全体にはどうなのか本当に複雑な問題ではあると思うんですがさあとはいえどうなんですか?この段階ですにもう中盤になってくると選挙後みたいなお話っていうのは薄く高さん例えばもう出てきてたりはするんでしょうが党内中含めてっていうと ああいや修業は全然私そういう取材もしないから全く知りませんけどねたあのこんだけ負ければ それは普通はもうあれでしょう あのの東内政局にすぐなるでしょう。 なるでしょうね。 そうでそうじゃないと国会運営も何もできないしね。 そうですよね。 それでそん時にだからまあれだよね。あの維新か国民か立民かって話にすぐなるだろうね。だから部分連合を考えると 1番立民が1番簡単でしょうけどね。 でもそういう風な話がすぐもう 今から出てんじゃないの。 だからもうね、応援演説にね、なんかみんな行く時もね、自分のあの、その影響力を考えながらみんなやってんじゃないか。うん。 この辺りは青山さんどうなんでしょうか。現実は あの、そろそろ本格的に出始めた。 やはりあの1 番の焦点はまさに高橋志さんが言ったようにカ素を割り込んだ場合、ま、割り込む可能性がだいぶ高まってきてる中で石さんがつ辞任を表明するのかしないのかなんですが、 ま、あの、今の段階でやはり今自民党内では本当両論あって、もう割り込んだらすぐやめて、もう野党にもやってくれと、 もう1 回もうあの渡しちゃった方がいいんじゃないかっていう人もいる。 はい。 すぐやっぱり任すべきだ人もいる一でうん。 あの自民党がやっぱり政権にあのずっとしみついてないと自民党自体がもう分裂してしまうからって考えると やっぱり新しく主販指名選挙をやるっていうのは非常にそこでリスクが大きいわけですよ。 なので主名選挙を避けるつまり石葉さんに続してもらうしかないと 可能性があるわけです。 可能性ある。ただねあのそんなこと野党を許すのかと。 議だ決議案出せる状況になるし衆議員だもちろん新決議案だ出せる選挙でね 3 でカ数割り込んで臨時国会が今の感じだと 8月1日から 議跡確定のための参議 もの議定のための臨時国会があるそこで不審議案出てきたらもう石葉さんそれ通っちゃったらやめるかしなきゃいけない ただ立憲が うん これ不審にはやっぱ出さなさそうだっていう情報 がは 今自民立憲の中でちょっとこう情報交換されてるな。これね、野田さんがね うん。 ホップステップジャンプって未だにすごい言ってるじゃないですか。前回の衆議院選挙がホップ、 今回の参議院選挙はステップで政権交代の衆議院選挙が次来てジャンプで政権交代するんだ。 ここはステップだからまだ不審案出さないんだよっていうシグナルなんじゃないかっていうのが 今出てきていてまさんそつまりその臨時国会さえ不審には出ないで乗り越えれば秋まで時間ができるのでそこでまちょっとゆっくり連立工作をして 石さんのままでなんとかやっていけないかっていうのが はあ ま模索されてただ連立工作の中でね あのやもう総理が交代しないとうちはう ていう条件が出てくればそこであの任って可能性ももちろん十分あるんですけれども うん。 ま、こういうのが出始めてただね私はま、ちょっと国民世論としてそれ許せへんじゃないかっていうのが 思うんですけどさあどうでしょうっていうでもやっぱりそこまでしてでばやっぱ野座さんはもうちょっと慎重に行きたいって思いがあるってことなんです。 ま、野田さんとしてはね、国難だからて、この前不審議には出さなかったから、また関税交渉が 8月1 日が期限に今度なってるので、今ここで出さないっていう、もう 1つの理屈として立つんじゃないの ということをおっしゃってるんです。 ていう、ま、雰囲気なんですね。ま、大けには言ってませんよ。もちろんね。はい。でもこうやってみると、ま、もちろんこれ、あの、選挙中盤、終盤どういうことになるか、ま、もちろん何かサプライズが怒らなくもないんでしょうけれども。 うん。 いや、だからね。 サプライズも今言ったような要するに僕はねどこと組むのかということと石族になるのかてこれメビウスのだと思うんですよ。これワンセットなんですよ。つまり今自民党の中にはね今青山さん言われたこれ立憲民主党と組もうという人たちもいるわけですよ。ただその一方で国民民主党と組もうじゃないかという人たちもグループをさんとか岸田さんならそっちの方行くでしょ。 だからその積極財政となのか財政再建なのかというね路線体立の部分でもこれあるんですよ。 で、だからそういった意味で言うとじゃあ石さん、石をね、どの辺りで仕掛けて成功させるかというところとがワンセットになってくるのかなと。じゃ、ポスト 1 枚にじゃ誰を吸えるのか。この駒がないってこともまた 高石さんだとまとまるのかっていう問題もありますからね。 で、それで主販使命で勝てるのかまで考えないと やはり総理大臣相裁も選びにくいっていうでもね、僕思うんですけども、昨年の衆議院選挙で関ス割れ、本来だったらこれなんですよ。で、参議員でこれ関ス割れして責任取らないたら党内持たないでしょうね。 そう。で、あと民主主義の規定ですよ。本当もひどいと思う。 あの、高井さん、石さんの真中や今いかにというところなんでしょうけれどもね。 西さん、山さんがよく知ってるだろうけど、しかしすごいね、あの衆議院選挙負けて都戦負けて 参議院選挙けて三振たの普通は。 あ、だからね、それ 三振さス3 アウトじゃないのすごいな。これは 青山さに伺いたいんだけども自民党内にでそれが石だと うん。 で、要するに衆さで負けてもやめないのが石だって。 越しば石が そうなんですか。やっぱりやめつなんですかな。 いやいや、あのね、ただね、これ議跡数にもよるんじゃないかっていう考えもあるんですよ。例えば 49なら これもね、成立するんじゃないか。例えばね、一時議だったら 1 本釣りの候補者もね、名前が上がったりするんですよ。既すでに参議院の今無所属の人から ていうのあるし、じゃあ45 ならさすがに無理かなとか でもそな違い一体何なのかっていうのもあるんで。 そうですよね。で、おっしゃったようにあのさっきね、あの高川さん解説いただきましたが次の選挙は 75今度は取りに行かなきゃなんない。 もう3年後はもう無理ですよ。 これ絶対もう負けじゃないの?もう 49区でも次75取れて無理だよ。そう。 だからもう正解再編してもう今の組みを崩さないともう無理なんですよね。 ま、それこそ今回あのどういう選挙果になるからでしょうけれども、今回またいろんなものが、え、税にしても外国人問題にしても炙り出てきましたからね。表面化してきましたから。 さあ、次このメンバーでお会いする時には一体どんな結果になっているのかというのをまた改めて、え、見ていきたいと思いますが、では 続いてこちらのお話でございます。新たな税続々。トランプ関税日本への影響は?え、アメリカのトランプ大統領突如ですね、自動車などの分野別の完税を除く全ての日本からの入費に対して 25% の関税をかけるとの所管石総理を送りました。で、新たな税率 8月1日から適用されます。で、これどの 国よりも先にですね、日本に通達した形に なったということなんですが、また同の 輸入に関しても50%の完税を導入する 考え示しました。え、地元メディアにより ますと今後の追加の完税貸す可能性がある ということなんですが、では改めて ちょっと高さんにお話をお伺いしていき たいと思いますけれども、さあ、この 25%の完税というお話が出て、ま、1 週間近くなりましたけれども、高さん 改めてここまでの動きどういう風にご覧に なってますでしょうか?これ、ま、これ 最初出ちゃったのは間違いないんだけどね 。うん。 でもこれこのままあの 20日まで無に過ごしてね。 はい。20 日過ぎると 8月1日まで10日しかないでしょ。 そうですね。 で、それでその前におまけになんか戦いや負けられないとかすごいこと言っちゃってんでしょ。表で これで収集するの10 日で収集するの大変じゃないですか。 はい。はあ。 だからあのだからもう今すぐもう選挙戦はもういいやつって行かなきゃダめですよ。 ああ、本当に高さんおっしゃったのが現実そうかもしれそうだってことですね。 あの、マジに考えるとそうことなんだけど、 あの、このままほっとくと、あの、 8月1日に仮になっちゃうとすると、 あの、もうあれですよ。今まで、あの、なんかアメリカの質はですね、値下げしてね、 なんとなく関税をあの、分を吸収してたも無理ですよ。 で、そうするとこれあれですよね。 あの、GDP どのくらいこちるかって言うと 1%ますよ。 はい。うん。 だからこう、これはもうそれで今 13がマイナスで 46も多分ひょっとしたらマイナス 5 あの七区もマイナスで次もマイナスになっちゃいますわね。もう最悪ですね、これね。 うん。 だからそれをよく考えてもらったらね、要する今選挙なんかやってらんないから早く行った方の方がいいと思いますよ。それであのさらに今日キャナダを見たら 35でしょ。 はい。 うん。あれ、フェンタにいるて35 なっなってるんだよね。 だから日本もさ、同だと言われて上がる可能性あるわね。うん。 あ、まだ8 がそう。まだ上がる可能性がまだここに来てる。 うん。これはやばいっすね。 うん。あのでも確かに今そうやって考えるとはいえ内で考えたらえ沢さんこと 19 日に別セントさんなんか万博のねナショナルデで来られるっていう時に会えるのかえないのかみたいなお話もまでありますけれどもそこで何かが交渉できるうん。 いやでもね。 意味ことですよね。だからまさに首脳会談でやっぱやらないとだめなんですよ。やっぱトランプさんにうんと言わせないとダメなんで、ま、ある意味様も赤さんに任せて、ま、それをちょっと怠ってきたので、この前の首脳会談でほとんど茶ブ大みたいになっちゃったんですね。 ちゃった。はい。だ、あ、ごめんなさい。菅田さん、どうこなってます? うん。 あの、だからね、これ日本のそのこのトランプ関西交渉の、え、やり方がね、最初から間違ってたんじゃないのかなと。つまりこれをね、貿易経済問題、純粋な貿易経済問題で見たことがそ間違いでね、やはり、え、 EU あるあるいは藤がそうやったようにやっぱり国家安全保障問題と絡めてやらないとアメリカは納得しないというかですね、トランプさんの、え、移向にそういうような形にならなかったんじゃないかなと。 月9日える直前になってですねよと。 えねえ、あの防衛担当大臣と、えね、外務担当大臣が、え、介護合をやろうよと。で、その中で日本のその防衛体制、例えば GDP退比2% をどうするのかとかね。これすぐ上げロじゃなくて、将来的にナがやったように、え、今すぐじゃ歩わけじゃなくて将来的に 5.5でしょ。うん。 だそういうな性を示すことによってやっぱりアメリカと強調していくっていうねとを示すべきだった。そこ何にもやんないんですよ。 はい。うん。 これがやっぱり貿易のあの交渉の失敗だったと思いますけどね。 これあの赤澤さんがどんな話をしてたのかなっていう風にもこれ気になったりもするんですけどもね実際ね。 ま、でも赤さんはもちろんその例えば増野での、ま、技術協力であるとか、あと、ま、 1 番その自動車完税が商点だったんで、やっぱ自動車に関してはその 25%の関税を0 にしようとはもう途中からしてなかったんですが、ま、その日本のその投資に即した形であの一部下げてもらうっていうようなそのこの動かせるようなね、あの、数値っていうのを、ま、提案してて、意外とそこで、ま、ラトニックさんなんかが乗ってきてた。 ま、それで石さんもこれでいけんじゃないかって、ま、ちょっと思っちゃったんですけども。 うん。 やっぱりやってみるとくそんな話じゃなかった。やっぱり貿字がある以上税をかけてで税で得た税収でアメリカの減税の財源にしたいって話を改めてされておいちょっとパッケージの話はどこ行ったんだっていうような感じだったと。私まさんの周辺もしくは石葉さんに取材するともうそんな感じだったんでもうそれでなんかすごいあと機嫌が悪かったしですよ。もうトランプさんがうん。 ま、これフェンタリーのせいなのかなんだか分かりませんけども、ま、非常に、ま、それでね、石さんやっぱりこうげなりして帰ってきてるんですね。ま、げなりするのは構わないんですけども、やっぱりそのなんかノりでやっぱりナ藤にもね、ちょっと行気がせちゃったってとか、私のこの感覚、ま、石村さんはっきりそうは言わないけども、それやっぱりね、雰囲気を感じるんですね。 これ結局でも高さんおっしゃるようにもうトランプさんさえオッケーとあ、うまくの飲んでくれればていうことなんですね。条件は常にもうトランプがオッケーと言ってくれればオッケーというところ。うん。 だからすごい最初から私ね、 第7艦隊って これだから安全保障の1 番分かりやすい言い方なんですよ。そのねなんかね武器を買いますなんてそういうかね 7 艦隊って言えばトランプは絶対やだっていう風に決まってんだよね。 そしたら他のもんで武器でやります。 GDPの非5% でもいいですって言っちゃえばそれ気なんですよ。うん。うん。 だから現にしよ諸国からはこの貿易の話なんかみんなしてませんよ。 はい。はい。うん。 だからそうやって言えばいいのに、それで 2プラス2部をG7 の時にね、アメリカが提案してきてくれたらそこが渡りに船だったのに蹴っちゃってね。 それでさらにあの那首脳会談も行かなかったでしょ。もう最悪。 だからこれはだから安全保障をあの切り離すっていうのは官僚のま縦割りなんですよね。 はい。 うん。 こんなことそのままやっちゃダめに決まってんじゃないですか。 でもこの仕組みのまま行ったら多分これをじゃあ 覆返すってことできない。できないわけですよね。 うん。だからね、あのもうだからここであれですよ。いきなりアメリカに乗り込んでねトランプのとこ行ってね。トランプね 1500万円払えばね、会えるから。 あ、そうなんですか。 一応ね、あの、あのなんて、ま、なんて麻人取る人いるからね。これでね、時間取ってね、あの、要するに安全保障の話で武器行くは買えますってこと具体的に言った方がいいと思いますよ。 はあ。 ああ、それだったら合ってくれますか?ちゃんと条件を持ってってお金払えば だって普通何も普通の何もしない。普通の人だって会うんだから。そう。 はあ。 だからね、そういうちょっとね、あの穴っていうかね。で、あの石さんってそういうの考えないのかね。うん。うん。例えばその辺りっていうのはでも青山さんさすがにそこまでってのは総理としてやりにくいってことがあるのか? 石さんっていうのはあのなんだろう。ま、僕はね真面目で優しい人だっていうのは割とある意味言ってるんだけども こうすごいね。 なんだろう、大きな発想とかそういうのをこう想像したりするようなタイプの人じゃ全くないんですよ。 あの、評論化ではあるんだけれども、例えばその官僚がね、考えるようなことをこう量がしていくような大きな発想とかその交渉とかね、そういうのにこある意味向いてない人なんですよね。うん。 うん。 でもそれって国のリーダーとして向いてないってことなっちゃ。えっと、ま、言、 それ言っちゃおしまいじゃない。 それを言っちゃおし。 いや、だから それ言っちゃおしまいじゃない。うん。 だってさ、このくらいさ、あの発想が出なかったらさ、トップになれんよ。 うん。うん。 ま、だからこういうね、裕にはある意味向いてない最初だと思いますよ。 でもこれ高さんね、今おっしゃったようにこのままの完税が、ま、 8月1 日以降、ま、適用されるとしてなんならこれに上乗せまであるかもしれない。ここにまた薬が来た、どが来たとなってきた時にこれ日本経済先厳しい。じゃあ、じゃあ日本当にどう手打つんだっていうのは何かいるわけですよね。 具体的にこの経済対策を含めてですけど、 まあ、だからさ、あの 1 つの手はね、もうあのなんていうか、椅子科学下げないでね、 もうアメリカをインフデするっていうことしかないかもしんない実さ。そうすれば結構焦るからね。うん。 で、あの、日本社は結構競争力があるからトヨタが心配するほどではないかもしんないけど、これはちょっとあれだよね。 あの、もうでも多分そうななるわね、結果的にね。うん。はい。うん。 で、あの、あとはだからもう 1個はやっぱりあれだよね。 為せな話をするんだよね。 はい。はい。 うん。 為せの話をするとね、中国だけがターゲットになるってことは問題しててできるんだよね。 だからそれであのそれで別セントなんかも関節の話好きだからね。 うん。 で、今回でも来てあの交渉しないんで会ってくれないんでしょ。おらくしないてみたい。万博には万博には来るんだけどって言ってだからそれはそしたらさ、赤澤さんもさ、あのなんだ石さんも万博に行ってさ、 あて突撃出やるじゃない。 そうですよね。うん。 うん。 ここ国内の移動だったらなんとかできそうな気はするんですけれどもね。うん。 もうだから選挙なんてやってる選挙やってるね暇がないって言うたらそっちのものが表が取れるんじゃないかな。 あ、いや、現実なんか今我々もこう選挙の話とかなった時にやれどの党が何期席取るんだって気になりますけど現実にってしまったら日本経済のかってすごい大きな問題ですよね。これこのまま行くとね。 うん。だって元々このこれを7 月の前ねでそれが一気にねえ、反転構成で選挙でもえ、勝とういうのが基本戦略だったはずなんですよ。で、なんでそれができなかったのかね。 だとしすれば今高橋さん言われたようにまだ 20日まで間があるんだから とにかくその間に捕まえて もうそこで思いき断判断してね。 そうですね。 ていうところをやるべきじゃないかなと思いますよ。うん。いや、でも今石さんは逆にこの完税交が続いてる。 が続いてるんだからってことで ある意味先ほど言ったあの野田さんのね不審議案提出をこう防波堤 しばらくやらせてくれっていう方向で乗り切ろうっていうこと事切ってますね。 そうでもそれはもうご自身度ってことではいどうぞ高さんどうぞ。 あのねさっきさっきね はい あの野田さんがホップステップジャンプって言ったでしょ あうん 私これ聞いてドキーっとしちゃったんだけどさ えんですか?うん このねホップステップジャンプってね実は財務省がいつも振り付ける時言う言葉なんだ。 あ、そうなんですか。 はい。 うん。 だからね、なんかでね、ホップでステップジャンプね、 2回の消費税なんだよ、大体は。 はあ。 これ野田さんね、こういうね、財務省から話聞いてるね。でね、財務省の中にはね、野田さんがね、あの、消費増税 2回やってくれたでしょ。うん。はい。2 回やってくれたんだけど、実はね、結構ほら、うんと民主党のところでは、あの、民主党内党内で不遇だったっていうので、気のに思ってる人いるんですよ。うん。 それでね、そうすると野田さんをもう1 回男にしてやろうっていう、そういう話でね、 もう1 回またね、担ぎ出して増勢よっていう話が随分出てるんですよね。 は、 なんか私それさっきあの聞いた時にね、それそれが頭浮かんじゃったですね。 しかもそこにホップステップジャンプっていうのその豪というか言葉ってのよく財務省の中で出てる言葉だとなると そのまま いろんなフラグがこう一緒になっちゃったって立っちゃったってことなんですね。 そう。だから最後は自分があれだよね。総理に帰り継続のがジャンプだよ。おそらくね。 はあ。 あ、となってきた時にでもとはいえ本当に現実ができた時に、ま、もちろん今回税というのはそのね、もちろん選挙の点ではあるところなんですけれども、ただこのもしかしたらでもこの 1週間で大シーだ急遽飛べという可能性は ゼロではないのか。やっぱりさすがにそこまでの体力はないのかっていう。 したまま帰ってかなきゃいい。 あ山さん何それ急遽飛べないの? 急遽飛べない。 ちょっとちょっと聞いときます。 今度あのね、あのね、どうせね、日本にいてもね、あの韓固っていうかね、行ってもあんまり来ないんだから。そう、そった、外行った方のが絶対にあのですよ。ニュースになりますよ。 そうですね。 ま、確かに急遽都弁したらこれはニュースにはなりますよ。 だって外交問題をほら選挙中でもさ、あのやりますからね。え え、そうなんですね。 ということはそのウルトラを高さんがおっしゃってるのがあるかどうかのはこの 1 週間のもしかしたら物かもしれけどただちょっと待ってそんな西さんって呼ばれてないんですか? いやいや呼ばれてないの言ってるらしいですけどね。 それがはい。では続いていきましょう。続いてこちらでございます。 相つぐ中国による海新入。 え、狙いは日本が持つ海洋資源なん でしょうか?え、第11間区会場保安本部 は10日、沖縄県の尖閣諸島周辺で、え、 9日に領入をいたしました中国の会計局の 船2隻が続き領海内にとまっていると発表 しました。で、尖閣諸頭でですね、中国 当局の船が確認されるのこれ234日間 連続ということで、え、日本政府が 2012年9月に尖閣諸島を国有してから 最長の連続日数更新しているというところ であります。で、中国を巡っては5月3日 に尖閣諸島周辺の領空を審判するなど、え 、領空領界審判相ついでいます。 ま、日本このようなにこの状況にどう対応すべきかということなんですけれども、え、高川さん、これあの Aナーでも解説だいてますが、ま、了界そして両空というのはこれ対応が高さ違うのは違うんですよね。え、了解はい。 ま、あの、ま、会っていうのは無外通行権っていうのがあって、 ま、あの、何もしませんよって言うんであれば はい。 ま、あの、いけるんですけどね。 いけるんですけども、 両空は全くないから入ったらずっとるですよ。 しょうがない。 はい。でもそう現実 5月3日、5月3 日に両心配されてるんですよね。うん。 うん。 でもここで日本としてればとはいえきいきなりそんな荒っぽい手口にはさすがに行けなかった。うん。という対応になっちゃった。はい。 荒っぽくやってもいいんですけどね。別に なめんなよってことだったらあっぽくやったって別に構わない。 ここに来てなめんなよとキーワードがなんか選挙戦中盤後半のなんか偉いキーワードになってきそうなんですけれどもさあ、高尾さん、これ前エナでもご案内いただいてましたが 1 つやっぱりこの海用資源をどう考えるかっていうことですよね。日本の相当なものが埋まってる。 ま、あの日本ってあの海洋国家だからあの陸地の面積は世界で 61 位行って、ま、ちっちゃい国が会うことは間違いないんですよね。 はい。 でもあの海洋っていうか、ま、あの EZのあの息を変えると世界で 6位なんですよね。はい。うん。 で、6 位中でそん中で海洋資源がすごく眠ってて出すとかね。 これあの私ざっくりあのなんか、ま、資産してたんだけど 500兆円ぐらいあるんですよね。 うん。500兆円 すっごい大きい。これうまく開発できたらもうなんて言うかな、日本は山国と一緒にね、ほとんどもう無税国家を何年か続けられるってそういうレベルなんですよ。 はい。うん。うん。うん。 だからこれはあのほっとくとチ中されとの周りの国からされちゃうから はい。 これはだからしっかり守んなきゃいけないっていうのはまの男高橋としては 海の男はい。 でもでしかも菅田さんこれその技術がだいぶ上がってきてるんですね。あの掘していくね。はい。 うん。あのだからねあのどうなんでしょうね。やっぱり日中間幹線でね、ま、これ中国側なんだけども、え、本来だったらそのね、え、その交渉と言ったらいですか?がですね。 勝手に開発ルがあるに中国やってるわけですよね。じゃ、なぜ日本がやらないのかって言うとそこ開発しても、え、経済的なが取れないんですよ。 あ、そうなんです。 出てきた場合でもね。で、だからやらないんだってるけども、中国はそこを無視してやって、つまり政治的な意味合いで使ってるんですよ。 だからその辺を日本がちゃんと理解してるのかしてないのかね。 だとしればやっぱりそれそうにやって牽制していかない。 と中国のやりたい答えになっていく。だから経済的にメリットがなくても水的に意味があればやるんですよ、中国は。で、これに対して日本がどうやるのかっての何の戦略もないというの問題ですよね。 ま、今回も、ま、その例えばこの対中国に対する向き合いとか安全保障っていうのももちろん選挙の総点にはなってくるんですが、ただやっぱり、え、 234 日間連続でずっとちょこちょこちょこちょこつかれてるっていうのはこれ対応する方も大変ですもんね。さんね。 そうですね。 特にやっぱり中国はやっぱり今空部の建設を進めていて 3 隻目が集行するって言われてます。で、それで一気にやっぱりこの海のですね、もう、もう正解権がですね、変わってしまう可能性がやっぱあるんですよね。で、そこでね、私これ、ま、石葉さんにまた取材したんですけども、石葉さんもね、ま、そん時はもうやっぱり日本もやっぱり潜水艦能力をつけなきゃだめだね。 ま、また、あの、そういう、ま、彼もね、軍卓らしいこと言うわけですよ。 で、ま、潜水艦をね、その、あの、能力を高めて、ま、日本の潜水艦能力高いですから、ま、そういう意味ではそういうのを沈めてやるんだみたいなね、ポーズを示すってのはいいんだけれども、ま、それを本当考えるんだったら先ほどの、ま、完全の話じゃないけど、ま、アメリカから原子力戦数を買うとかね、ま、もうちょっとこう発想を転換させていくと 1兆2席2隻1兆、2席2隻1丁 1隻2 丁になるんじゃないかなと思うんです はい。はっかいね、ちょっとい感じです。これね、僕ね、今選挙中だからあえて言うんだけれども、あの、やっぱり外交安全保障って表にならないんですよ。 言われてるように。うん。 で、これを訴えて具的にやっていこうというね、者の方ってやっぱり自民党の中にも結構いるんだけれども、ただそういった人たちが登落戦上を今うろちろしていて、で、当選がおぼつかないと誰もそういったね、え、安全保障問題を、え、具体的に前へ進めていこうていうそういう政治家がなくなっちゃう。 は、どさんいかがでしょう?はい。 だから総理がいるんでしょ? うん。うん。 あの、だ、ちなみに第 7 艦隊の話するとね、その下にね、厳選がくっついてくんですよ。 はい。うん。うん。そうですね。 やっぱりこれだと、ま、さらに一 3兆にも4兆にも、 それでうん。それでだから総理はそれやるんですよ。 うん。 要するに他の人はこんなんできないから うん。 だから総理だけができるんですよ。 なるほど。はい。 だからその総理がやればいいんですよ。それで総理がやってのはオブ式でも構わないからね。 うん。 うん。あ、あの、だから総理がそんためにいるんであって、そんなこまとした話をね、普通のあの議員なんかここき話出てきるわけないです。 なるほど。はい。うん。 で、ま、おっしゃるように選挙の表にもこれなるもんでもないし。うん。だからそれは絶対にこちないそうであるんでしょ。 はい。ああ、そうだ。だからこそということ。 いやだから今はある問題ではなくていいわゆる日常的な議論を積みていってじゃ、どういう方向にね日本の安全保障体制を持っていくのかという議論というのがやっぱり与党のでやっていくな。 そうですね。 はい。そうですね。 うん。 今やっぱり選挙戦がもう完全にポピュリズムが激しくなってきていて、ま、これはま、 SNS の影響大きいと思うんだけども、やっぱりこの生徒がこれで伸びてきたつったらみんなそこにわあって言って、やっぱり現税だつたらわってみたいな感じでやっぱちょっとね、もう本当禁止糸が眼的な政治に どんどんなっててる。うん。うん。これはでもこうどうなんでしょうね。 こう世中のこの情報量とか考えたらどうしてもそんな風になってちゃうところとあるんです。 そうね。だからこの尖閣の問題もね、まだこうやってあの緑空審判ぐらいま、両心配ちゃなんだけど、ま、審判されるぐらいならいいけどなんかあったら急にまたこの世論が沸騰して今までなんかやってなかったことにわって言ったりね。 そう。で、たさん、それで言うと、あの、 CNNがね、トランプさんが2 期目の就任の時に、あの、中国の集近平さんに台湾に進行すると北京を、ま、爆撃するぞって伝えたというのが、ま、一方レベル流れたんですけど、この辺りのメッセージはどうになり、 それはあれですよ。あの、集近平じゃなくて、あの、トランプとして見るとね、 ま、あの、中東が今とりあえずね、あれでしょ、あの、ガツンと行ってイランにガツンと行って、それで、ま、結構落ち着いてるじゃないですか。 その次はあれですよね。ま、これ勢いでそれで中東が安定していくとエネルギーはあれですよね。あのトランプがドリルベドリルでね、あの要するにエネルギー下がるんですよね。そうするとねロシアが苦しくなってね。そうするとロシアの方もじゃ、あの、目度がつくそうでしょ。そ、あとはもう 1 個は、あの、もう中国だけですからね。中国お前分かってるなって。俺、俺たちはもうあれだぞって。中東が終わっててロシアも目度がついてるぞ。に言ってるだけですよ。うん。 うん。 俺年子的な合語で言っただけじゃなくて、あのかつてね、かつてっていうについさ、あのトランプ大政権が終わった時に、え、ボブドワードがペリルって本書いたんですよ。で、その冒頭に、え、こんなシーンが出てくるんですよ。どかって言うと、要するにトランプね、え、大統領が 2020 年の大統領負けた。あ、先考えずに中国を攻撃してくるんじゃないのか。それにパニックに陥った中国がそれに対処しようとした。 その、え、アメリカのですね、本部長が、え、それをに感じてホットラインをついて連絡を入れたと。で、そんなことはないからアメリカ攻撃しないからっていうね、いうことで中国を落ちかしたというシーンが出てくる。果たしてこれがあったのかなかったのか。もし仮にこれがあったらシビリアンコントロールに提するっていうんで、え、これバイデン政権の時に議会で、え、きちんと検証されてあったんですよ。 うん。はい。 あったのね。うん。うん。 つまり、え、中国は、え、そのの境何かたら、アメリカと直接やりしても勝てないという、 そういう恐れがあるんですよ。だからこれをね、え、トランプさんが、ま、言、言わないに限らず要するに、え、そのそぶりを見せるっていうことは地中国にって相当これ聞くんです。 やっぱりそうで、でもそこからしっかり打ってくるんですね、そのうん。 で、この発言自体も、ま、でもやっぱり言うんだっていう一方のすっごいこまで踏み込んだこと言うんですね。やっぱトランプさんていうのはね。 ええ、 で、あの、今後どうなっていくのかということであるんですけれども、確かにこのおっしゃるように、防衛とか安全保障ってのは表にならないていうとこなんですけど、とはいえ我々の生活に非常に、ま、特にこの状況になってくるとこれも高さん一人一言ではない時代にもなってくるのは間違いないわけですよね。今ね、 ま、になんないから、あの、要するになんないけれど全体のイメージにはなるでしょ。 だからそうするこの選挙で意味ないけどね。こんなそんなね、しっぱ議がいてもしょうけど。 ストーリーが言ったらそれ意味ありますよ。 そうですね。ということであります。さ、それではこのテーマ最後にお話を受けしたいと思います。こちらでございます。 合成マ薬のフェンタニルを輸出中国する 輸出する中国組織が日本に拠点を設置して いるんでしょうか?え、世界的に乱用が 問題合成マ薬のフェンタニルを巡りまして 日経新聞が独自の調査で中国組織が名古屋 に拠点を作って日本経由でフェンタニルの 原料物質を輸出していると報道いたしまし た。で、中心人物が名古屋市に法人を登記 して、少なくとも2024年7月まで日本 から危険薬物の周配送資金管理を指示して いた疑いが浮かび上がっているということ です。また、アメリカのグラス中日大使が 今月7日このフェンタリルの取締まりに ついて危機的状況に対処するには強い決意 と協力体制が求められるとXでコメント いたしまして、ま、日米での協力強化を 訴えたというところなんですが、かまず さんにお聞きたいと思うんですが、このお 話さんどんな風に捉えてらっしゃいますか ?うん。 あの、ですからね、あの、今日ちょっと冒頭申し上げたようにですね、え、これたまたまこんな会社を作って日本が中継地基士で選ねで、え、使われたということよりもやっぱりね、中国の、え、そのね、え、マフィアと言ったらいんですかね。その反社会的政理裏社会が要するに日本に進出してきてるんですよ。で、最初に沖縄に入ってきて、その後日本州に入ってきてるんですけれども、その背景に間違いなくですね、一応共産党がいるんですよ。これについてもね。 ねえ、僕証明されていて、え、例えば連法というですね、え、台湾がいるんだけども、え、この幹部というのが、え、ま、中華統一党というね、政党持って、これなんか違和感思うかもしれまけども、え、台湾ってたのは結構そういうのがあって、要するにマフィアのね、え、ボスとね、政党を、え、説明する党首が一緒っていうのが 4 人認されちゃってる部分があるんですね。 はい。 で、これの背には中共産党だってね、中華統一党だから大陸と台湾を統一しようという方向ですから、まさに、え、中国共産党の移行に沿った形で、で、これがですね、沖縄に来て地元のヤザと一緒に、え、沖縄を回ってるという話があって、これも一部、え、報道にも待ってるんですね。で、実はこれがね、名古屋、東京に来ているという情報を半年ぐらい前にキャッチして、これ一体何やってんだと ね。 で、地元ヤザと連携をしようとしてるという風な話があって、で、どうも麻薬ね、合成麻薬タにいるっていうね、ワードが出てきたんですよ。 ですからその辺りについてはおそらくね、当局も捜作を開始しようとしていた。ただやっぱりそういった日本がですね、なかなか動かないってことに似して、 で、もちろんね、日経新聞しっかり取題しますよ、これ。 ま、ビニにしてるんけど、ただそもそもそのね、え、裏をするたのね、え、ま、公的な資料っていうのがこれ裁判資料なんですよ。 で、公表されていない裁判資料もあるんですよ、この中には。 うん。 で、それどうやって入手するとで、膨大な資料の中に要するにファースキーっていうね、え、言葉があるんですよ。これ会社の名前ね。これは名古屋に、え、本社を統期していた、ま、中華系の企業で、ここは中継会社になってるんですよ。 はい。 で、その言葉を膨大な資料から見つけてくるそのヒントは誰からもらってきたの? ああ、なるほどなるほど。はい。 要何だかも目をつけてこれ調べない限りそんなものを見つけてで見つけそれが分かってれば商業当規模を取ってそれがえ登記された場所へ行ってで設立登機書類を取れば誰が出資してのか分かるんですよ。ただそれ逆算から行くのが簡単なんだけどもそっから来るって相当いの高いですよ。 そうですよね。はい。 は、これアメリカの働いてると思いますよね。 あ、これ高さんもあのこの記事が出た時に、ま、先におっしゃってましたけれども、やはりそう可能性が非常に高いんじゃないかというところ。 うん。 そうね。それであの、今、あの、菅田さんがそのマフィアの話したけど、 実はあの、今あれですよね、あの、アメリカの大使のね、あの、 X をよく見てると、あの、結構面白いんだよね。 えっと、まず、あの、厚労省が対応するって、これはだから評価するって言ってね、それであとね、警察の対応も評価するっていう言い方すの。 でね、私から思うとね、実は 1個足りないんだよね。 え、なんで足りないでしょ? これね、財務省。 ほう、ほう。 税なの。これね、これね、あの、要するにね、厚労省と警察の話っていうのは、ま、菅田さんが言ってたような、あの、国内の話になるわけ。 はい。うん。 でもね、これね、あの、私があの、記事を見る限りあれだね、あの、ワンタッチってやつなんだ、わゆる。 ほ、 どういうのかって言うと、あのね、あの、名古屋の補倉庫を使ってね、 そこでちょこっと入れてスマ出すってあるんですよ、そういう制度が。 で、これはね、実は国内に入ってないってことになるから、実はあの、厚労省とあの警察は全く脳。 あ、そうなんですか。 そこそこがあの管理できるのは実は税しかない。 はあ。 で、あのおそらくだけどうん。 FA かなんかがこの情報はもうその税に流したんだと私は見てるわけ。 うん。うん。 こういうのよくよくあるんです。よくよくこういう情報が来るわけ でそこで取り取り逃してるんで取り逃して多分アメリカの方はね日リークしたのかなと思いましたよ。これは うん。はあ。なるほど。 だからね、それでね、ずっとね、財務省私つかだとずっとダまりなんだよね。 あ、おかしいね。 これに関しては全然何もおっしゃってない。何も言おかしい。全くおかしい。だから、あの、要するにそういうの補税倉庫使ってやったんじゃないかな。それが 1番簡単。簡単なんですよ。 で、一部それであの名古屋税館っていうのは結構物量がすごく多いんだけど人員がすごく少ないんですよ。 はい。うん。 だ、そこ狙われたのかなって気がしましたけどね。 うん。 それでだからあのね、ま、日経が調査であんな分かるわけないからな。その題の あの申し訳ないけど日本のマスコミなんかそんなないからさ。あの全部垂れ込みなんですよね。 で、垂れ込みなんだけどこれアメリカので日回は新聞で出したしね。それであれでしょ。 FBI の操作かなんかを、ま、あの大使館経由かなんかでやったんじゃないかなって私は思いましたけどね。うん。 うん。 で、あの、今回これ自体がさっき高尾さんおっしゃってましたけど、これも今後の例えば関税交渉とかってどういう風な影響出てくるのかっていうことなんですけれども、 だって、それはあれでしょ。あの、キャナダと一緒だよ、扱いは。 だから経由してきてるだろうって話で日本経由して、だからあれも中国、キャナダ、アメリカ、今回はえっと中国、日本アメリカですよ。同ですよ。 うん。ねえ。 うん。これ だから、あの、この手を防ぐためには実は中国からいう入品をについてね、アメリカと同じ関西んですよ。 うん。 そしたらね、あんまり経の意味なくなるからね。 はあ。 おそらくでもだから日本はその中国からの関税を貸せられないでしょ。 はい。 本当は。だから簡単なんだけど、あのアメリカが貸してる関税と同じのを中国に勝つが終わっちゃうんですよ。それこれは。 うん。うん。うん。でもそこ でも多分ね、身中の石政権はできないと思うから。 なるほど。 これ田さんこうやって考えると本当に 1つ1 つの問題が非常に大きいんですけれども具体的にこれで本当に今どう対応していくんでしょうかね日本ね。 え、あのだからね橋さん言われたようにこれワンタッチと言われていて要するに補税行って日本国内じゃないんですよ。 で日本国外にまオフショアに当たるところなんですよね。こういったやり方昔からだったの。うん。うん。はい。 昔から、え、こういうやり方を取られていて、で、逆に言えば、え、ま、その中継点として外国に輸出するケースとして、ま、ロダリングするケース、そしてもう 1 つが補税走倉庫行に入れたまま要するにだってそこにあるわけだから、そ厳重に管理なんかしないのよ。そっから国内に入れちゃうってもあって、この密友としてはこれよく疲れてた。これが大前提。 そして第 2日本の企業なんだけど、先ほが申し上げたファースキ本の企業なんだけども、これ実は中身は全部中国なんですよ。中国人の、え、賞金なんですよ。で、これをこういった会社が要するに全くね、何のノチェックをしないまま日本国内で大を振って活動している。で、これきなりね、名古屋に作るとさすがにそこはね、チェックがかかる。あるいは普通の活動、経済活動はできないていうのがあるんで。 沖縄に作って金融経済特の沖縄にまず作って見かけ上の実績を作って、え、名古屋に移転してきてるだそういったところに対してなぜ日本はちゃんとチェックしないんですか? はい。うん。 要するにこれあの中国企業の第じゃないかっていうのもうメ々覚なんですよ。 うん。例えばこの記事が出てからどうですか?例えば石葉さん含めて日本の政府この対応みたいなったらあのさんなんか見えて の話はね実は長ではほとんど語られてないですね。まるでこう見たくないかのような感じさえしますね。 これね、1 個僕聞きたいんですけど菅田さんにね、やっぱこ中名古屋を経由するっていうのはやっぱりそのアメリカにとってその日本を経由するとその品質がいいって思われるみたいなそういう思惑なんですか?なんであえて名古屋をだってこれあえてあれなんですよ。え、ファースキーは 100% 公害者を武漢に作るんですよ。うん。うん。武漢に。はい。 ええ。で、これは現地のあのなんて言うのかな?え、視点というかな法人ですよと。 メーカーから入れてる形になってるんですね。で、そういった意味で言うとそっからするに日本に運んでくるんだけれどもただそのワンクション置くことによって日本のメーカーが作ったみたいな手を取ってるんですよ。 うん。メイドインジャパン風に見える。でもメイドインジャパン風に見られたらまた困りますよね。これメイドインジャパン風に見。 そう。クオリティ高いんで。 はあ。 あ、要するに信頼が高いんですよ。 で、でも日本でメイドインジャパンにされたら日本偉いことになっちゃうじゃないですか、これ。 うん。これ高さんおっしゃってましたけど確かに今じゃ石さん仮にアメリカ行ってじゃこの問題まで含めて解決それお話まで含めてじゃ中国に対して完全同じようにかけられるのかってとこそのそのミッション持ってってなかなかタフな交渉になりますよね。いずれにしてもね。タフだけどさ、あの行かないで 8月1日に実は35 って言われた時のショックの方 ですよね。そうですよね。うん。 そりゃ大変だな。 お前のところはキャナダと一緒だと言われてさ。 うん。ということおっしゃるように 35 はこれかなりそうなってくると実は現実的に少し可能性がある数字ってことですね。今お話聞いてるとね。だってあのキャナダはあれでしょ?それで怒られてるわけでしょ、今。 うん。うん。うん。 それに近いんじゃない?あの、あのキャナダの人なんかよく交渉してたけどね。トランプとね。それでもうまくいかないんで。やっぱり肌合いがうまくなんてケミスで合わないんでしょうけどね。石葉さんも合わないかもしんないけど。 でもこれこのままいたらその 35なんてなったらあのさっき私 GDP1%って言ったけど2% になるよこれ。 うん。 となってくるとなんか今まで日本のなんか賃金上がってきた少なからずとかっていうのを全部なんか吹っ飛んじゃうような感じになってきますよね。これまた年末になって向けてねということになります。 いや、こうやって思うとですよ。あの 20 日の選挙っていう我々目の前のものありますけれども 1個1 個の問題見ていくと本当に大きな問題が須さん山のようにありますよね。これ目の前にね。 そうなんですよね。だからそういった意味で言うとね、政治がこの不安定な状況の中でで、その場しのぎのね、え、対応を取ってるとこういった大きな問題に何もだからそのトランプ関の問題だって交渉できないじゃないですか。だからあのそういった意味で言うとさっき高橋さんがね、意じくも財務省の話しましたよね。財務省という組織は、え、要するに政権が力を持ってると要するに波の下の岩のように見えないと弱ってくるとすーっと出てきていんな動きを始めるんですよ。 はい。 だからそういでね、え、財務の霞ヶにいいようにやられてんじゃないかなと私は思いますけどね。 うん。なんかでもさん選挙となってくるとやっぱりどうしても目の前の問題で、ま、我々どうしても投票行動してしまうというのはありますもんね。 そうですね。ただ今回の選挙はやっぱりあの政権を本当に変わっちゃう可能性ももちろんある。先ほど言って石さんだからこの日米完税交渉ももう次の交渉は石さんが対象じゃないかもしれない。 別の人に行ってもらうってことになるかもしれない。それ選挙果次第でその可能性もあるし、まあもちろん石葉さんが続く可能性もあるし、それが野党の人になるかもしれないっていう可能性だとあるんで、ま、そういう意味ではね、前代問の 本当に参議院選挙と言っていいと思いますよ。 高さんおっしゃってましたけど、トランプさんに石さん名前覚えられてないんでしょ? じゃないの?あれは いや、あのジャパニーズプライミニスターとかって言われちゃってミスタージャパンとか言われてる。 ミスタージャパンとか言われてたね。 はい。 ま、あれはあの国のあのター似たような表ではあったけどね。だからでもあれあそこの出た国ってみんなさ、安全保障で全然アメリカとあまり関係ない国なんだよね。 だから要するに安全保障では全然関係ない国と同じ扱いをされてるってのはその間違いない。 同盟国でありながらってことなんですね。そんな はい。日本は同盟国と思ってんだけどアメリカの方は何も持ってないかもしんないね。 はだからトランプさんは石川さんと武器合いしてる時にこの人じゃないかもしれないのになって思ってる可能性もあるっていうことなんですかね。やっぱりどっかでうん。交渉の家庭の中ではね。高かさんね。 ね、あの青山さん石さんって英語できないでしょ? 英語はできないと思いますね。で、僕ね、だからあの高尾さんっていうね、通訳さんつけてるじゃないですか。 ま、高尾さんがね、実はね、日米首脳会談の後に実は呼び止められたらしいんですよ。 そしてその時に はい。 お前は日本の総理大臣が誰になっても俺の財人中は俺に使えろって言われたらしいんですよ。 え、 ま、それはね、つまりもう高尾さんのことものすごい信用しててない安倍さんの時から一生になったあの通訳だった。だけど総理が誰になってもって言ったっていうちゃう。なんかその人高夫さんの持ってる力ってすごいってことですよ。それがすごいしやっぱり石さんは変わるかもしれないってその制限基盤が弱いってことはも当然トランプさん上がってるってことですね。 いやあ、でもなんか今日この、あ、すごいですよ。同時接続で 1万4000 人の方がご覧をいただいてて本当にどうもありがとうございます。あの、皆さんがどんな風にこう投票行動をまたね、変いていくのかということなんですけど、えっと、じゃあ一言ず最後起していきますが、須さん、この 1 週間の目は何ですか?投票日までの注目って言ったら。 いやあ、だからなんでしょうね。このままですね、このトレンドが続いてったら間違いの関数あるわけですから。 じゃあ、え、それぞれね、え、じゃあ自民党は何かこうね、思い切った手を打つのか打たないのか、打つとすればやっぱり今日ずっと話してようにやっぱりこのトランプ関税これ思い切った何かでやっぱりトップリーダーなんだからさっきからね高橋さん言われてるように、え、普通の国会議員だとか官僚ベースできないような思い切った決断を出すことができるのかっていうとこが注目じゃないか。 注目。はい。え、青山さんいかがでしょう?この 1週間。 やっぱりね、前回の衆議院選挙は投票の 4日前に赤がね、あの 2000 万問題ってやったじゃないですか。 あった。 あれでね、最後のダメ押しでガンと行ったんですよ。 やっぱ今回もやっぱりそういう自民公明もしかしたら野党側かもしれない。今伸びてる政党かもしれないけど何か、ま、出現であるとかスキャンダルであるとか、ま、そういったことが起こるかどうか、これでやっぱり選挙情勢が最後変わるかどうかっていうのは見ていかないといけない。ま、やっぱり参議院選挙長いんで、まだ中盤ですからね。 そうですね。はい。 で、さん、最後にこの1 週間、え、さんの注目は改めて何でしょうか? うん。トランプのところに突撃で行けるかどうか。 でも本当にこの10 日間の間にそれがあると大サプライズになるかもしれませんね。それはね、 すごいサプライズでしょ。 大サプライズ。はい。えっと、我々この今日ライブ配信させていただいてるものはそこをちょっと注目していきたいと思います。はい。え、 1 時間半にわってご覧いただきまして本当にどうもありがとうございました。 え、また通常のエナーでもですね、放送していきますが、え、今日も皆さんに熱い議論をかわしていただきましてありがとうございました。また皆さん通常放送でもよろしくお願いいたします。お願 ありがとうございました。 ありがとうございました。 はい、どうも。お疲れ様。 お疲れ様でした。

MBSラジオ番組「上泉雄一のええなぁ!」ニュース解説者が一同に集合する生配信。
番組ニュース解説者、高橋洋一、須田慎一郎、青山和弘が上半期の話題のニュースを一刀両断!

「どうなる夏の参院選 消費税減税か現金給付か!?」
「外国人問題に社会保障…注目すべきポイントとは?」
「合成麻薬『フェンタニル』を輸出する中国組織が日本に拠点を設置」

20:00 スタート