杉原杏璃と徹底ガチトーク!時代にあったマンション投資は新築 or 中古どっち? 【杉原 杏璃 / 岡田 光樹】MONEY CLASS
新築物件どんな強みがあるんでしょう?初期費用自体はたったの 10 万円でスタートをいただくことができます。提している金融期間っていうのをご紹介していますので、 いや、新築の物件ってなかなか出てこないですよね。 そうですね。はい。オフィスであったりとか、え、ホテルですねとの競争がかなりこう激化しておりましてはい。特にま、駅地下とか人気エリアっていうのが、え、土地の取得っていうのが難しく今なってる状態ではございます。 想定外のク質が起こった場合っていうのの保証もあるってことです。エアシ保障システムっていうのをタレントで投資家実業家でもある杉原ア里さんです。そしてマンション企画開発売などを手掛けてらっしゃる株式会社 EYC 岡田さんです。よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。どんな会社なん ですか?株式会社EYCはというところで ご説明いただけますでしょうか?弊社本社 がですね、東京のあの恵比寿ガーデン プレイスに構えておりまして、えっと、 大阪の方にも、えっと、視点を展開して おります。で、事業の内容としましては、 新築マンションの文場を中心に、え、土地 の仕入れから企画設計、え、建設、そして 販売管理とで、最終的にはあの、売却まで お手伝いさせていただいてますので、えっ と、総合デベロッパーとして、え、会社を 運営しております。ずっと絆創くださっ てるわけですね。そうですね。 基本的に結構あの不動産をこう販売してるだけの会社様って結構あの数多いんですけども弊社に関してはもう一貫して行ってるっていうのと、ま、お客様の資産コンサルティングっていうのも行ってますので、ま、そこら辺も皆様こう安心していただいてるような感じではございます。 そうですね。 なんかやっぱり不動産投資って出口も大切だと思うので買ったところとまた管理するところも違って ね入居者付けのところの相談も違ってでね売却する時もまた違ってってはすごく大変なのでできれば楽して運用したいですよね。 はい。株式会社EYC としてはこうエリアみたいなのはどんなところになってくるんですか? 基本的にまさせていただいてるのがえっと近畿ですね。 関西の方で、えっと、物件を供給してるような感じでございます。西のエリアはなんですね。 私も1 件目は大阪に買っているぐらいやっぱ西の方の出身なので、西エリアはすごく好きなところです。 ちなみに新築派、中古派、ま、今 選ぶなら はい。どちらかと言われるとやはり 中古なのかなと。 確かに杉ラさんだけじゃなく中古のその息は結構聞きますからね。 うん。 安い、手に入りやすいっていうところからやっぱスタート。 逆にじゃあ新築の物件を扱ってらっしゃるからさんにたくさん聞きたいんですけれど、まず新築物件どんな強みがあるんでしょうか? はい、3 つにちょっと、えっと、強みをまとめさせていただきました。 1 つ目ちょっと、えっと、ご説明させていただきますと、ま、中古より安い、えっと、 10 万円で始められるのと、え、いうところなんですけども うん。 はい。10万円ですか? そうです。はい。元出があって自分の はい。うん。そうです。 え、自己資金10 万円からこう、ま、相談していく中でということです。 そうです。はい。 あ、そうですか。どういうことなんですか? はい。新築マンションは皆様物件が価格が 高いであったりとか結構こう頭金がかかる んじゃないかとかえっとそういった イメージを持ちの方かなり多いんですけど も弊社ではあの携している金融期間って いうのをご紹介していますので初期 費用自体はたったの10万円でスタート いただくことができます。 最初の金額ってすごくハードルありますよね。 私なんかとしたそれそのハードルがあるから始められないみたいなことも多いですね。 そうですね。 ま、一方で、あの、中古マンションの場合ですと、ま、地年数であったりとか、えっと、物件のエリアによっては有資がこうつきにくかったりするので、その分初期費用がこう多く必要になったりっていうケースも、え、よくあったりはするお話なので、 もう新築だから物自体にすごく資産として価値があるということですよね。 はい。おっしゃる通りです。2 つ目は新築はもはやプレミアム。 なかなか買えないって本当? いや、新築の物件ってなかなか出てこないですよね。 そうですね。はい。新築マンションのこう供給数っていうのが、ま、年々少しずつ、ま、減っておりまして、え、特に今大阪の方では 2019年以降毎年約 10% ずつほどですね、供給減っております。 10%って結構じゃないですか? そうですね。かなりのはい。数減っております。 はあ。そうだったんですね。 なんか万博とかIR とかこれから始まるからむしろ建設ラッシュなのかなと思ってましたけど。 はい。理由は何なんですか? 理由はですね、とオフィスであったりとか、え、ホテルですねとの競争がかなりこう激化しておりましてはい。特に、ま、駅地下とか人気エリアっていうのが、え、土地の取得っていうのが難しく今なってる状態ではございます。 ホテルとかっていうところのね、インバウンドとかの需要の方も盛り上がってるから難しいんですね。はい。あとやっぱりブッ価とか人件費もね、今 そうですね。ま、人件費やこう資材の高等っていうのもありますので、なかなかこう今利益があの出にくくなってるってところもありますのではい。供給する側もかなり今慎重になってるような感じでございます。 え、でもそれはEYC さんも同じなんじゃないんですか? そうですね。 ま、弊社も同じようになかなかこう新築マンションの供給あの難しくなってるところはあるんですけども、ま、あの色々とこう幼地の情報であったりとかっていうのは、ま、あの業者さんのこう繋がりがあったりとかで、え、うまくこう頑張ってるような感じではございます。 はあ。だからEYC さんは現在新築マンションも販売されてる。 はい。現在ですと、えっと、今年の4月 から、えっと、大阪市内の鶴橋駅っていう ところが最寄りの新築マンションを、え、 販売しておりまして、ま、かなりあの リッチもいいこともありますのではい、 もうあのおかげ様で順調にご約数も増えて きております。 大阪の中のど、 えっとですね、貫城線が最寄り駅に大阪の感線になりますので、え、東京で明治していただくと山手線みたいな はい。感じにはなってきます。 めちゃくちゃいい場所じゃないですか? そうですね。人の流れがやっぱりね、あのすごく流れてるとこがいいですよね。 全体としては年々減ってる中で EYC さんではさらにこう鶴橋駅のいい場所での販売もできてると はい。いや、すごいいいです。 私実際に本当に今年大阪と京都と広島に物件探してるので。 おまさには探してらっしゃる? 探してます。 実際に探してるの一言でさんの営業マスチ ピアが一気に 上がったような表情も見ましたけれども 3つ目に移りたいんですけれども はい。 中古マンションに比べて新築マンションの方が初心者でも始めやすいと はい。 中古の方が安いかなと思って購入してしまったらいきなりこう修繕であったりとか、え、空質が合ってしまうっていうのも実はよくあったりするお話なんです。 想定外の修繕はそこまでは分かりませんね。 そうですね。 ただ、ま、弊社が販売している新築マンションに関しましては、ま、設備にあのメーカー保証が、え、ついてますので、万が一壊れてしまった場合とかっていう時でも、え、無償で交換なんかもさせていただくことは可能でございます。 私はやはり 中古なのでやっぱ軽年劣化で網戸道を変えて欲しいとかっていうことは購入して 3年目ぐらいにあったりしたので そうですね 3 年で網戸道を変えるっていうことってあんまないと思うんですけど中古だとそういうところはちょっと加してあのシミレーション取っとかなきゃいけないのかなとは思いました。 想定外の空質が起こった場合っていうのの保証もあるってことなんですか? そうですね。 空保障っていうのも、えっと、弊社の方はご準備させていただいております。で、えっと、杉浦さんの方でもよくあのクースがこう不動産投資の最大のリスクいうお話もはい。よくされてるかなと思うんですけど、えっと、弊社の方では家賃の 90% を保証する、え、家賃保障システムっていうのを、え、導入しております。はい。 なので仮にこう5年とかこう10 年とか経った後でもえっとご利用いただけますのでそこで言うとこう初心者の方っていうのはかなりえっとそこら辺も安心いただけるのかなってところがはいポイントでございます。 これさ結構めちゃくちゃ大きいんじゃないですか? そうですね。 特にローン組まれてる方なんて家賃収入でローンを返すっていうパターンが、ま、あの、 1 番だと思うので、そこの家賃が立たれるっていうことは自己資金を投化してローンを返済していかなきゃいけないので、ここがある程度保障されているっていうのは、ま、心強いですよね。 家賃保障システムも、ま、あの、色々会社で作ってらっしゃる会社様多いんですけども、 90% ってかなりこう高い水準にはなってきますので、そこら辺が、ま、弊車の強みなのかなっていうところもございます。 なるほどな。これ仮にですけど、岡さん はい。 僕も杉原さんも、 え、今ちょっと欲しいんですよ。 どこかの てなってどんな流れになっていくん でしょうか?えっと、新築マンションの 価格帯も大体2000万円ぐらいの、え、 価格帯ですので、なかなかこう現金で一括 購入というよりは、まずはこう有資が通る かってところを、えっと、皆様個別で診断 させていただいて、で、ま、もちろんお客 様お客様で、え、ま、え、ライフプランと かっていうのも異なってきますので、そこ ら辺もこう、ま、え、営業マの方も、え 在籍してますので、個別でこうご相談いただきたいなというところでお 銀行からの勇志って誰でも受けられるものではないイメージありますけど。 そうです。あの、実際これ本当に受けることができなくてですね。はい。やはりあの勇資を受けていただく方には、えっと、 5年齢であったりとか、えっと、 5 年収、あと、ま、ご金属、え、年数であったりとかご勤務先ですね。 え、キ務先なんかもかなりあの重要になってきますので、まずはあの、その勇資をこう受けれるかっていうところだけでも、え、ご相談いただきたいなと。 ああ、今日すいません。持ち合わせが 10万円しかなくてみたいな。 はい。 はい。とても、 もう10万円からで、 はい。僕が窓口で今の時代って新築か中古 かやっぱり新築が初心者にはいいって聞く んですけどどういう考え方味方で住宅 サイトとか調べたらいいんでしょうって 言われた場合おさんなどると答えます。 情報収集もかなりやはり大事になってくる のかなと思いますので、ま、今回こういっ たセミナーとかもですね、ま、他の出店者 様とかもやってらっしゃるかなと思います し、ま、ブースも、え、たくさんあるかな と思いますので、もちろん弊社のブースに お越しいただきたいんですけども、え、 情報収集から、え、していただく方がいい のかなと思ります。やっぱり新築安全安心 できそうだなっていう印象結構ありますよ ね。そうですね。始めやすいのかなって いうところは感じましたけど。 と、あの、出口的に言うと新築ってその家賃収入をな、ま、 10 年とか長期であのだく方がいいのかそれともキャピタルであの早めに新築で綺麗なうちに売却した方がいいのかとかってあるんですか? そうですね、やはりあの新築マンションに関しましては中長期で考えていただく方がいいです。 で、特にでも今関西、大阪に関しましてはかなりあの開発もあの盛沢くさんありますのでキャピタルもまあ今で言いますとやはり 10年とか15 年間お持ちいいただいてから売却って方が多いんですけども、それこそ 5年とか10 年以内でも、え、狙っていけるのかなっていうように思っております。 あの、不動産投資私やってて 1 番あの、投資の中で楽だなと思う。やっぱりほったらかしができるっていうのがもう何にもやらなくていいっていう通帳だけ見てればいいっていうのが 1番まあ楽なところなので そこも分からないですよね。初めて そうなんですよ。 大家さんまでやらなきゃいけないのとか、水道壊れたら水道もなんか自分で探して電話しなきゃいけないのとかやらないうちはいろんなこと考えてあ、めんどくさいからちょっとやめとこうっていうのがやっぱり始める前はありましたけど 買う自体はやってるんだけれども不動産投資はまだですよっていう方もでいつ始めようかなっていう方も多いと思うんですけど やっぱり投資の中でも分散しておかないとま株が半年ぐらいに下がってしまうっていうなんとかショックっていうの って定期的に訪れるので、そういう時のためのリスクヘッジでやはりあの土地ってね、なんかコロナがあったからって家賃が来月から 1 万引きになりますとかっていうこともないじゃないですか。 ないですね。株はやっぱりものすごい へこむけどやっぱり戻りもちゃんとあるん ですけどちょっと乱光が激しいのに対して 動産投資ってすごく安定をしていたので あ散で持っといて良かったなっていうのを コロナですごく実感したの でまリスクヘッジ の意味であの資産形成としてポートリオに いくつか分散して投資のジャンルを選ぶの は大切かなと。 こ、初めの一歩としておすめというか気持ちの部分でのアドバイスなありますか? 中古だろうが新築だろうが立ちがいいところを選ぶっていうのが最大なのでそこをあの重点的にあの営業マの方に聞きあと表面利回りだけじゃなくて実質の利回りはどうなのかとかっていうところの細かいところをプロの方にあのきちんと伝えてもらえばこう安心してちょっとずつ前進のなのでは聞いてみ 見ることですよね。 冒頭ではやっぱり中高を買うイメージがあったけどというお話されてましたが、いかがですか?今回のその新築物件の強みを聞いて。 そうですね。特に私京都とかは新築で欲しいなと思いました。 お、なるほど。なんかなかなか建物のね、 あの京都って歴史的な文化剤がたくさん あるので建物の規制で新築がどんどんあの 立てられないっていう気象価値があるも のっていう私は認識なので、ま、京都とか に新築は欲しいなと。ちょっと安心かなと 。 どうしても新築ってやっぱ購入価格が高いっていうので足踏みをしていたんですけど、まぱそれはそ、そちらはそちらでのやっぱ魅力があるので、そこきちんと理解した上だったらいいのかなと思いました。 最後に岡田さんから皆さんへお願い いただけますか?弊社ですね、今日 ちょっとあの新築マンションについて えっと重点的にお話しさせていただいたん ですけどもえっと実は中古の物件も 取り扱ってまして例えばこう1件目2件目 は新築3件目4件目は中古とかいう形でま お客様に合わせたご提案なんか もう行っておりますのでなるほど皆さんも ご自身の判断で予資金の範囲内で是非 マンション投資をご検討ください。
▼株式会社EYCのHPはこちら
https://eyc.co.jp/about/
【出演者】
岡田 光樹 氏 / 株式会社EYC
杉原 杏璃 氏 / タレント・投資家・実業家
篠原 光 氏 / フリーアナウンサー / フリーアナウンサー
区分マンション投資、結局「新築」と「中古」どっちがいいの?利回り・空室リスク・管理のしやすさなど、それぞれの特徴や注意点を杉原杏璃さんを交えて徹底ガチトークします。それぞれのメリット・デメリットをわかりやすく解説しながら、プロが本音で語り合います。「新築」と「中古」で迷われている方必見です!
#お金,#学び,#投資,#資産形成,#不動産投資,#不動産,#中古区分,#新築区分,#篠原光,#杉原杏璃,#MoneyForward,#moneyclass